JPH04152316A - 走査型顕微鏡 - Google Patents

走査型顕微鏡

Info

Publication number
JPH04152316A
JPH04152316A JP27799990A JP27799990A JPH04152316A JP H04152316 A JPH04152316 A JP H04152316A JP 27799990 A JP27799990 A JP 27799990A JP 27799990 A JP27799990 A JP 27799990A JP H04152316 A JPH04152316 A JP H04152316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
scanning
sample
lens
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27799990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Kimura
俊仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27799990A priority Critical patent/JPH04152316A/ja
Publication of JPH04152316A publication Critical patent/JPH04152316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は走査型顕微鏡、特に詳細には、送光光学系と受
光光学系とを試料台に対して相対移動させることにより
、照明光の走査を行なうようにした走査型顕微鏡に関す
るものである。
(従来の技術) 従来より、照明光を微小な光点に収束させ、この光点を
試料上において2次元的に走査させ、その際該試料を透
過した光あるいはそこで反射した光、さらには試料から
生じた蛍光を光検出器で検出して、試料の拡大像を担持
する電気信号を得るようにした光学式走査型顕微鏡が公
知となっている。なお特開昭62−217218号公報
には、この走査型顕微鏡の一例が示されている。
従来の光学式走査型顕微鏡においては、上記走査機構と
して、照明光ビームを光偏向器によって2次元的に偏向
させる機構が多く用いられていた。
しかしこの機構においては、ガルバノメータミラーやA
OD (音響光学光偏向器)等の高価な光偏向器が必要
であるという難点か有る。またこの機構においては、照
明光ビームを光偏向器で振るようにしているから、送光
光学系の対物レンズにはこの光ビームが刻々異なる角度
で入射することになり、それによる収差を補正するため
に対物レンズの設計が困難になるという問題も認められ
ている。特にAODを使用した場合には、対物レンズ以
外にもAODから射出した光束に非点収差が生ずるため
特殊な補正レンズが必要となり、光学系をより複雑なも
のとしている。
そこで、本出願人による特願平1−246946号明細
書に示されるように、送光光学系と受光光学系とを共通
の移動台に搭載し、この移動台を試料台に対して移動さ
せることにより、照明光光点の走査を行なうことが考え
られる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述のような走査型顕微鏡においては、試料
の屈折率に応じて、あるいは光学系の経時変化により照
明光収束位置が光軸方向に変動するので、送光光学系と
受光光学系の少なくとも一方の対物レンズを光軸方向に
位置調整可能とすることが求められる。
しかし、先に述べたように光学系を試料台に対して相対
移動させて照明光光点を走査させる場合は、上記のレン
ズ位置調整を行なう機構を移動台に搭載すると、移動台
が重いものとなり、高速走査か不可能になってしまう。
また上述のようなレンズ位置調整機構を移動台に搭載し
ておくと、該移動台の高速往復移動のために、この機構
にいわゆるガタが生じて故障に至こともある。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、対物レンズの光軸方向位置調整機能を備え、それに関
わる機構が故障し難く、その上、照明光の走査速度を十
分に高めることができる走査型顕微鏡を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明による走査型顕微鏡は、先に述べたように照明光
を試料上に照射する送光光学系および試料からの光を結
像させる受光光学系を移動台に搭載し、 この移動台を、試料台に対して相対的に移動させること
により、照明光を試料上において走査させる走査型顕微
鏡において、 上記両光学系の少なくとも一方の対物レンズを光軸方向
に移動可能に保持するとともに、上記移動台と別体に形
成され、上記対物レンズに&(して光軸と直交する方向
に相対移動可能で、該対物レンズを試料台側から受け止
めて位置規定する基準板と、 この基準板を上記光軸方向に移動させる移動機構とを設
けたことを特徴とするものである。
(作  用) 上述の構成においては、移動機構を作動させて基準板を
移動させることにより、対物レンズを光軸方向に位置調
整することができる。そして基準板が移動台と別体に形
成されていても、それを対物レンズに対して光軸と直交
する方向に相対移動可能としておけば、基準板は静置さ
せたまま移動台のみを動かして照明光の走査を行なうこ
とができる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明の第1実施例による透過型の共焦点走
査型顕微鏡を示すものである。図示されるように単色光
レーザ10からは、照明光としてレーザビーム11が射
出される。この照明光11はビームコンプレッサ12で
ビーム径が調整され、屈折率分布型レンズ13で集光さ
れてシングルモード光ファイバー14内に入射せしめら
れる。
この光ファイバー14の一端は、移動台15に固定され
た鏡筒18aに固定されており、該光フアイバー14内
を伝搬した照明光11はこの一端から出射する。この際
光ファイバー14の一端は、点光源状に照明光11を発
することになる。鏡筒18aには、コリメーターレンズ
16および対物レンズ(コンデンサーレンズ)17から
なる送光光学系18が保持されている。また移動台15
には、もう1つの鏡筒21aが固定されており、この鏡
筒21aには、対物レンズ19および集光レンズ20か
らなる受光光学系21が保持されている。上記2つの光
学系18.21は、互いに光軸を一致させて固定されて
いる。また両光学系18.21の間には、移動台15と
別体とされた試料台22が配されている。
対物レンズ17.19は各々、鏡筒18a% 21aに
対して光軸方向に移動可能に保持されている。そして、
各鏡筒18a、21aの内周面に突設されたストッパ1
8b、21bと各レンズ17.19との間には、コイル
ばね18C,21cが縮装されている。こうして試料台
22側に付勢された対物レンズ17.19は、それぞれ
光学ガラスからなる透明な基準板1.2によって受け止
められている。これらの基準板1.2はそれぞれ、架台
32に固定された上下移動ステージ3.4に取り付けら
れてる 上記の照明光11はコリメーターレンズ16によって平
行光とされ、次に対物レンズ17によって集光され、基
準板1を透過して、試料台22に載置された試料23上
で(表面あるいは内部で)微小な光点Pに収束する。
試料23を透過した透過光11°の光束は、基準板2を
透過し、受光光学系21の対物レンズ19によって平行
光とされ、次に集光レンズ20によって集光されて、シ
ングルモード光ファイバー24の一端から該光フアイバ
ー24内に入射せしめられる。この光ファイバー24の
上記一端は鏡筒21aに固定されており、またその他端
には屈折率分布型レンズ25が接続されている。光フア
イバー24内を伝搬した透過光11°はピンホール板2
6を介して、例えば光電子増倍管等の光検出器27によ
って検出される。
この光検出器27からは、試料23の明るさを示す信号
Sが出力される。
次に、照明光光点Pの2次元走査について説明する。上
記移動台15と架台32との間には、積層ピエゾ素子3
3が介装されている。この積層ピエゾ素子33はピエゾ
素子駆動回路34から駆動電力を受けて駆動し、移動台
15を矢印X方向に高速で往復移動させる。この往復移
動の振動数は、例えば10kHzとされる。その場合、
主走査幅を100μmとすると、主走査速度は、 1.0X103X100 XIO’ X2−2m/sと
なる。なお、光ファイバー14.24は可撓性を有する
ので、それぞれ照明光11、透過光11’ を伝搬させ
つつ、移動台15の振動を許容する。
一方試料台22と架台32との間には、積層ピエゾ素子
47.49が介装されている。積層ピエゾ素子47はピ
エゾ素子駆動回路48から駆動電力を受けて駆動し、試
料台22をY方向(第1図の紙面に垂直な方向)に高速
で往復移動させる。それにより試料台22は移動台15
に対して相対移動され、前記光点Pが試料23上を、主
走査方向Xと直交するY方向に副走査する。なおこの副
走査の所要時間は例えば1/20秒とされ、その場合、
副走査幅を100μmとすると、副走査速度は、 20X1.00 XIO″6−0.002 m/ 5−
2mm/s と、前記主走査速度よりも十分に低くなる。この程度の
副走査速度であれば、試料台22を移動させても、試料
23が飛んでしまうことを防止できる。
以上のようにして光点Pが試料23上を2次元的に走査
することにより、該試料23の2次元拡大像を担持する
連続的な信号Sが得られる。この信号Sは、例えば所定
周期毎にサンプリングする等により、画素分割された信
号とされる。
また、上端に上記副走査用積層ピエゾ素子47を固定し
、下端が架台32に取り付けられた積層ピエゾ素子49
は、ピエゾ素子駆動回路50から駆動電力を受けて駆動
し、試料台22を保持した積層ピエゾ素子47を、主、
副走査方向X、Yと直交する矢印Z方向、(光学系18
.21の光軸方向)に移動させる。こうして試料台22
をZ方向に所定距離移動させる毎に照明光光点Pの2次
元走査を行なえば、合焦点面の情報のみが光検出器27
によって検出される。そこで、この光検出器27の出力
Sをフレームメモリに取り込むことにより、試料23を
Z方向に移動させた範囲内で、全ての面に焦点が合った
画像を担う信号を得ることが可能となる。
なおピエゾ素子駆動回路34.48および50には、制
御回路35から同期信号が入力され、それにより、光点
Pの主、副走査および試料台22の光軸方向移動の同期
が取られる。
上述のようにして光点Pの主走査のために移動台15す
なわち光学系18.21が往復移動される際、対物レン
ズ17.19はそれぞれ基準板1.2に対して摺動する
。これらの基準板1.2は前述した上下移動ステージ3
.4により、光学系18.21の光軸方向に微動され得
るようになっている。したがって、前述したような理由
で対物レンズ17.19の光軸方向位置を調整する必要
が生じた場合は、上下移動ステージ3.4を適宜操作す
ることにより、このレンズ位置を微調整することができ
る。
そして、基準板1.2および上下移動ステージ3.4は
移動台15とは別体に形成されているから、移動台15
がそれらのために重くなってしまうことがない。したが
って、前述したような高速で光点Pの主走査を行なうこ
とが可能となっている。また、上下移動ステージ3.4
が移動台15と別体とされているから、これらのステー
ジ3.4が移動台15の振動のために力を受けてガタを
生じる等の不具合も起こらない。
次に、第2図を参照して本発明の第2実施例について説
明する。なおこの第2図において、前記第1図中の要素
と同等の要素には同番号を付し、それらについての重複
した説明は省略する(以下、同様)。
この第2実施例において、受光光学系21の対物レンズ
19は固定とされている。またこの対物レンズ19の側
の基準板2も、固定台5を介して架台32に固定されて
いる。したがって対物レンズ19は光軸方向に位置調整
不可能であり、受光光学系21において送光光学系18
側と同等の状態を設定するためのみに配設されている。
この場合、試料の光軸方向の移動機構および送光光学系
側の基準板の移動機構の双方の調整により、第1実施例
と同様な効果が得られる。
なお以上説明した各実施例においては、レンズ16.1
7.19および20として球レンズが用いられているが
、本発明においては、この球レンズに限らず、その他の
形状のレンズも適宜選択使用可能である。また、対物レ
ンズ17、基準板1.2および対物レンズ19の間にお
いては、レンズ17.19の収差が考慮されていること
が望ましい。
次に第3図以下を参照して、対物レンズの保持機構の別
の例について説明する。なお以下の説明は、送光側の対
物レンズ17を例に挙げて行なうが、これらの機構は第
8および9図図示のもの以外は、下側の受光光学系21
の対物レンズ19に対しても適用可能である。
第3図の機構においては、前述したコイルばね18cに
代えて板ばね60が用いられ、対物レンズ17はこの板
ばね60により基準板1に押し当てて位置規定されてい
る。
第4図の機構においては鏡筒18aが、外筒18fとそ
の内部で摺動可能な内筒1Bgとからなる二重筒構造さ
れている。そして対物レンズ17を固定した内筒18g
は、気密性と柔軟性とを備えた保持部材61により、全
周に亘って外筒18fに保持されている。この保持部材
61としては、ゴム、ビニールからなるもの、あるいは
蛇腹構造のもの等が用いられる。鏡筒18a内にはガス
か封入されて、鏡筒内圧力が大気圧よりも高く設定され
ている。なお外筒18fには、逆止弁62が組み込まれ
たガス封入孔63が設けられ、このガス封入孔63と、
それに整合する内筒18gのガス封入孔64とを通して
ガスが封入される。
この構成においては、封入されたガスの圧力により内筒
1ggが付勢され、対物レンズ17が基準板1に弾力的
に押し当てられて、位置規定される。
第5図の機構においては、鏡筒18aの内周面に形成さ
れた突起18hに接着剤65を用いて環状のゴム等の弾
性部材6Bが固定され、そしてこの弾性部材66に接着
剤65を用いて対物レンズ17が固定されている。この
構成においては、弾性部材66の作用で対物レンズ17
が基準板1に弾力的に押し当てられて、位置規定される
なお、上記の接着剤65として、乾燥後も光軸方向の弾
力性が十分に高いものを用いれば、弾性部材66を用い
ずに、この接着剤65で対物レンズ17を直接突起18
hに接合してもよい。対物レンズ17の光軸方向位置調
整ストロークは、通常は数十μm程度確保されれば十分
であるから、上述のようにしても実用上支障は生じない
第6図の機構においては鏡筒tSaが、外筒18fとそ
の内部で摺動可能な内筒18gとからなる二重筒構造さ
れている。そして対物レンズ17を固定した内筒18g
は、着磁性材料から形成されて着磁されている。一方基
準板1には、磁石67が組み込まれている。この磁石6
7としては、永久磁石、電磁石のいずれが用いられても
よい。
上記の構成においては、磁石67によって内筒18gが
常に基準板1に吸着されて位置規定される。
そして照明光光点Pの主走査時には、内筒18gが(つ
まり対物レンズ17カ9基準板1に対して主走査方向に
相対移動することも許容される。
第7図の構成において内筒18gは、フランジ部18j
を有する形状とされている。一方基準板1には、配管7
0を介してブロア等の空気供給源71に接続される空気
通路72が形成されている。この空気通路72は、上記
のフランジ部18jに下側から対向する位置において、
基準板1の上面に開口されている。内筒18gには自重
により下向きの力が加わるが、空気供給源71から圧送
された空気が空気通路72から噴出するので、内筒18
gはこの空気をフランジ部18jで受けて、一定の高さ
位置に規定される。
したがって、基準板1が上下方向に移動されれば対物レ
ンズ17が光軸方向に位置調整される。そして照明光光
点Pの主走査時には、内筒18gが(つまり対物レンズ
17が)基準板1に対して主走査方向に相対移動するこ
とも許容される。
第8図の機構においても、外筒18f内において上下方
向に摺動自在に内筒18gが設けられ、対物レンズ17
はこの内筒1ggに固定されている。内筒18gには自
重により下向きの力が加わり、よって対物レンズ17が
基準板1に当接して位置規定される。
第9図の機構においても、対物レンズ17が第8図のも
のと同様の内筒18gに固定されている。そしてこの内
筒1ggは、ゴム等の弾性部材76の上端が接着され、
該弾性部材76の下端は基準板1に接着されている。こ
の弾性部材76は、光軸方向(矢印Z方向)の弾性は非
常に低い半面、主走査方向(矢印X方向)の弾性は極め
て高く形成されている。
したがって、基準板1が上下方向に移動されることによ
り、対物レンズ17の光軸方向位置が調整される。一方
照明光光点Pの主走査時には、弾性部材76が弾性変形
して、鏡筒18aが基準板1に対して相対移動すること
が可能となる。
以上、対物レンズ17のみを位置調整する機構について
説明したが、この位置調整のために、コリメーターレン
ズI6も含めて送光光学系18全体を(例えば第1図の
装置ならば鏡筒18a全体を)光軸方向に移動させるよ
うにしてもよい。これは受光光学系21側についても同
様である。
また第1図の装置のように、対物レンズ17.19の各
々に光軸方向位置調整機構を設ける場合は、前述したよ
うに試料台22を光軸方向に移動させる手段(第1図の
実施例では積層ピエゾ素子49)を省いて、その手段が
果たす作用を、このレンズ位置調整機構によって得るこ
とも可能である。そして、上記対物レンズの光軸方向位
置調整機構の駆動をフォーカス信号に基づいて制御する
ことにより、オートフォーカス機能を付与することも可
能である。
また、第1図および第2図の実施例では、送光光学系1
8、受光光学系21にそれぞれ光ファイバ14.24を
接続しているが、照明光光源として半導体レーザ等の小
型のものを、光検出器27としてフォトダイオード等の
小型のものを用い、それらを移動台15に直接固定して
、装置の小型化を図ることもできる。
さらに、試料台22を移動させることによって光点Pの
副走査を行なう代わりに、移動台15を移動させること
によって光点Pの副走査を行なうようにしてもよい。ま
た移動台15や試料台22の移動は、積層ピエゾ素子を
利用して行なう他、例えば音叉、ボイスコイルあるいは
超音波による固体の固有振動を利用した走査方式等を用
いて行なうことも可能である。
また、以上、透過型の共焦点走査型顕微鏡に適用された
実施例について説明したが、本発明は反射型の共焦点走
査型顕微鏡にも、さらには共焦点型以外の走査型顕微鏡
にも適用可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の走査型顕微鏡は、移動
台において対物レンズを光軸方向に移動可能に保持した
上で、この対物レンズを、移動台とは別体の基準板によ
って受け止めて位置規定し、この基準板を移動機構によ
り移動させて対物レンズを光軸方向に位置調整するよう
に構成したので、移動台を小型軽量に保って高速走査を
実現でき、また該移動台の振動を受けて上記基準板の移
動機構が故障しやすくなることも確実に防止可能となる
さらに本発明の走査型顕微鏡においては、上記構成によ
り対物レンズを最適位置に調整可能であることに加えて
、対物レンズが移動台外の基準板によって位置規定され
つつ照明光走査のために移動する構造となっているので
、この走査時に対物レンズが光軸方向にぶれることも防
止でき、よって定量性や鮮鋭度の高い優れた顕微鏡像を
撮像可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はそれぞれ、本発明の第1実施例、第2
実施例による走査型顕微鏡を示す概略側面図、 第3.4.5.6.7.8および9図はそれぞれ、本発
明に用いられる対物レンズ保持機構の別の例を示す立断
面図である。 1.2・・・基準板   3.4・・・上下移動ステー
ジ10・・・単色光レーザ  11・・・照明光11゛
 ・・・透過光    12・・・ビームコンプレッサ
13.25・・・屈折率分布型レンズ 14.24・・・光ファイバー 15・・・移動台     1B・・・コリメーターレ
ンズ17.19・・・対物レンズ 18・・・送光光学
系L8a、21a・・・鏡筒  20・・・集光レンズ
21・・・受光光学系   22・・・試料台23・・
・試料      27・・・光検出器32・・・架台
     33.47.49・・・積層ピエゾ素子34
.48.50・・・ピエゾ素子駆動回路35・・・制御
回路    60・・・板ばね61・・・保持部材  
  62・・逆止弁63・・ガス封入孔   65・・
・接着剤66.76・・弾性部材  67・・・磁石7
0・・・配管      71・・・空気供給源72・
・・空気通路 第 図 第3 図 弔 図 第4 図 弔 図 第8図 第7図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 照明光を試料上に照射する送光光学系および試料からの
    光を結像させる受光光学系を移動台に搭載し、 この移動台を、試料が載置される試料台に対して相対的
    に移動させることにより、前記照明光を試料上において
    走査させる走査型顕微鏡において、前記両光学系の少な
    くとも一方の対物レンズが光軸方向に移動可能に保持さ
    れるとともに、前記移動台と別体に形成され、前記対物
    レンズに対して光軸と直交する方向に相対移動可能で、
    該対物レンズを試料台側から受け止めて位置規定する基
    準板と、 この基準板を前記光軸方向に移動させる移動機構とが設
    けられたことを特徴とする走査型顕微鏡。
JP27799990A 1990-10-17 1990-10-17 走査型顕微鏡 Pending JPH04152316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27799990A JPH04152316A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 走査型顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27799990A JPH04152316A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 走査型顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152316A true JPH04152316A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17591220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27799990A Pending JPH04152316A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 走査型顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288506A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288506A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法
JP4661905B2 (ja) * 2008-05-29 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 光源装置の製造方法
US8414730B2 (en) 2008-05-29 2013-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light source device and manufacturing method thereof
US8789982B2 (en) 2008-05-29 2014-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light source device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132526A (en) Confocal scanning microscope having a signal output regulating means
US7439477B2 (en) Laser condensing optical system
US3705755A (en) Microscopy apparatus
US11067783B2 (en) Light sheet microscope and method for imaging a sample by light sheet microscopy
JPH0527177A (ja) 走査型顕微鏡
JP2004507710A5 (ja)
JPH04152316A (ja) 走査型顕微鏡
CN208636638U (zh) 投影装置及其成像模块
US6791698B2 (en) Confocal imaging system having a divided retroreflector
JPH05224127A (ja) 共焦点走査型微分干渉顕微鏡
JP2660613B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JPH04409A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP2005043459A (ja) 光偏向器およびこの光偏向器を用いた走査型光学顕微鏡
JP3088148B2 (ja) 走査式描画装置
US20220197016A1 (en) Light deflecting device, display device and imaging device
JP2663194B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡
CN110262171A (zh) 一种可使投影仪的投影画面像素点规律性移动的模组
JPH04156507A (ja) 共焦点走査型位相差顕微鏡
JPH03134609A (ja) レーザ走査型顕微鏡
JPH05127089A (ja) 走査型顕微鏡
JPH04157413A (ja) 走査型顕微鏡
JPH0440408A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JPH03168713A (ja) 走査型顕微鏡
JPH03251811A (ja) 走査型顕微鏡の撮像方法
JPS6222838Y2 (ja)