JPH04151496A - 伝熱管支持体 - Google Patents

伝熱管支持体

Info

Publication number
JPH04151496A
JPH04151496A JP2276011A JP27601190A JPH04151496A JP H04151496 A JPH04151496 A JP H04151496A JP 2276011 A JP2276011 A JP 2276011A JP 27601190 A JP27601190 A JP 27601190A JP H04151496 A JPH04151496 A JP H04151496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pitch
thin plates
heat transmitting
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276011A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Matsuda
昌平 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2276011A priority Critical patent/JPH04151496A/ja
Publication of JPH04151496A publication Critical patent/JPH04151496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • F28F9/0132Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies formed by slats, tie-rods, articulated or expandable rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は多管式熱交換器に係り、特に伝熱管の軸方向中
間領域に配置されてその伝熱管を支持するために使用さ
れる伝熱管支持体に関する。
(従来の技術) 般に、多管式熱交換器は伝熱管の振動抑制と過度のたわ
みを防止するため、適当な間隔で配置される伝熱管支持
体によって伝熱管を支持している。伝熱管支持体で最も
代表的なのは平板に伝熱管の管配列に従って伝熱管の外
径より若干大きい口径の管孔を穿ったバッフルプレート
と呼ばれるものである。しかし、このバッフルプレート
は孔明は加工時、管孔の芯の加工精度を維持するのか難
しく、また複数のバッフルプレートを並べて伝熱管を挿
入する際にも管孔の芯が揃わず、組立が難しいという欠
点がある。
その他の伝熱管支持体としては、薄板を格子状に組合わ
せたものがあり、例えば等間隔に切欠き溝を設けた多数
の薄板を切欠き満を合わせて組上げ、格子状の構造とし
たものや、薄板をV字形等に折曲げ、山部と谷部を互い
に組合わせたものがある。前者の薄板を用いた格子状の
構造の伝熱管支持体は、一般に、エラグクレートと呼ば
れている。この薄板は管配列の間の隙間に納めなければ
ならないため、その隙間幅よりも薄い厚さの板が用いら
れる。材料としてはステンレス鋼か使われることが多い
このエラグクレートが他の伝熱管支持体、例えば、バッ
フルプレートと比べて優れているは、次の特徴によるも
のである (1)バッフルプレートの厚さは、一般に、2〇−■以
下であるのに対して、エラグクレートは通常約40m+
s程度の幅の物が使用され支持性に優れる。
(2)バッフルプレートに比べ管孔の芯ずれが少なく、
組立時に伝熱管の挿入が容易である。
(3)伝熱管との接触面が滑らかであり、伝熱管の支持
手段としてより望ましい。
(4)ステンレス鋼をエラグクレートの材料とすること
により耐腐食性の面からは通常炭素鋼であるバッフルプ
レートより優れている。
(5)バッフルプレートと比べ支持箇所での伝熱特性が
優れると共に、ガスが伝熱管方向に流れやすいので不凝
縮ガスの停滞防止にも有利である。
以下、第4図および第5図を参照して従来の技術の一例
を説明する。第4図は伝熱管支持体の外周部の一部を切
り取った斜視図である。符号]て示される格子の主要な
構成要素である薄板は相手の薄板1と切欠き溝を合わせ
て組上げられ、格子か形成される。伝熱管2はこの格子
の目の部分にはそれぞれ挿入されて管配列が保たれてい
る。これらの薄板1の両端はリング3に切られたスリッ
ト4にはめ込まれ、溶接により固定されている。
リング3の内周側は格子の1辺あるいは2辺を形成する
ように面取りしである。さらに、リング3の外周側は接
する胴との隙間か小さくなるよう胴の内側に沿った形状
となっている。
一方、管外流体か平行流で流れる際に流動抵抗を与える
タブを配置して構成した、いわゆるタブ付エッグクレー
トの代表的な例か第5図に示される。この例のタブ付エ
ッグクレートは一端を半円形に切欠いたものを折り曲げ
て形成されるタブ5を有する薄板6と、タブを持たない
薄板1とを組合わせて作られるものである。
ちなみに、タブ付エッグクレートの利点は次の点にある
。すなわち、バッフルプレートでは伝熱管の支持間隔は
一定ではなくζ隣接しているバッフルプレートの支持間
隔が2倍になる箇所か生しる。これに対してタブ5を計
画的に配置することでタブ付エッグクレートでは支持間
隔を一定に保つことができ、管外流体によってもたらさ
れる振動を防止するうえて、後者の有利さは明らかであ
る。さらに、タブ5の面積を変えることにより伝熱管に
対する平行流および直交流の流動抵抗を変化させること
ができ、管外流動状況を変えることが可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した伝熱管支持体はタブの有無にか
かわらず、以下のような問題がある。
第一に、格子の主要な構成要素である薄板1はリング3
のスリット4とのはめ合いを正確にするために精度よく
仕上げる必要がある。特に、大形の熱交換器にこうした
伝熱管支持体を使用する場合、薄板1の使用枚数は非常
に多くなり、薄板1の1枚1枚をこの要求に合うように
仕上げるのは容易でなく、能率面で問題がある。
第二に、リング3にスリット4を加工する際に能率か上
からないことである。このような幅の狭いスリット4を
加工するのは放電加工(ワイヤカット法)が最も適当と
思われるか、この場合の加工速度は放電加工機の能力に
もよるが、あまり速度を上げることはできない。このた
め、製造コストが大きくかさみ実用上の妨げになる。
第三に、管外流体の流動を制御しようとしてタブ5を設
けると、伝熱管2を挿入するときにこれが邪魔になり、
作業性か低下してしまう。一方また、この挿入において
伝熱管2の表面がタブ5のエツジで傷つけられる危険性
もある。
本発明の目的は支持体の厳密な加工精度を要求される部
材等を制限して簡素な手段を構成する方、支持体として
伝熱管の振動の抑制とたわみの防止機能を損なう虞れの
ない伝熱管支持体を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明による伝熱管支持体はリングの半径方向に互いに
平行に複数の薄板を設け、円周上の1点で伝熱管と当接
可能な複数の中空の円筒部材を隣接する2枚の薄板の互
いに対向する面に伝熱管ピッチと等しいピッチでそれぞ
れ配置すると共に、その薄板の反対側の面に複数の円筒
部材を上記円筒部材の列に対して伝熱管ピッチの半分の
大きさだけずらし、かつ伝熱管ピッチと等しいピッチを
保持して配置したことを特徴とするものである。
(作用) 上記構成により伝熱管か2枚の薄板の間に入って行くと
き、エラグクレートのように相手薄板と組合わされてな
い薄板は柔軟性に富み、容易にたわむことによって伝熱
管がそこを通り抜けるのを妨げない。しかし、−度伝熱
管か円筒部材および薄板と接触して位置決めされたなら
ば、支持体の剛性は高くなるため、管外流体によっては
振動は起こらない。
かくして、平行な2枚薄板から伝熱管支持体は薄板枚数
が半減し、これに伴なってリングへのスリット加工も半
減し、簡素な構成ながら要求される機能を損なわない手
段とすることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。第1図において、薄板11は千鳥配列の伝
熱管12の隙間にあってリング13の半径方向に互いに
平行に配置されている。
伝熱管12をその間に挟んで相対する2枚の薄板11の
向かい合う面には伝熱管ピッチと等しいピッチで中空の
円筒部材14がそれぞれ配置され、また、同じ2枚の薄
板11の反対側の面には上記円筒部材14の列に対して
伝熱管ピッチの半分の大きさだけ位置をずらし、かつ伝
熱管ピッチと等しいピッチを保って同じ中空の円筒部材
14が配置されている。これらの円筒部材14の直径は
円周上の1点で伝熱管12と接触可能なようにその大き
さが決められる。したかつて、伝熱管12は円周上の4
点で円筒部材14と接しており、全部で6点で支持され
る。
第2図に2枚の薄板11のそれぞれの面に配置された円
筒部材14の全体形状を示している。各円筒部材14は
薄板11の全幅にわたる長さを有し、薄板11に溶接に
よって固定される。
本実施例は上記の構成であるから、薄板11自身は伝熱
管12か挿入される前は柔軟性のある1枚の板であり、
伝熱管12が薄板11の間に入って行く過程で仮にピッ
チ寸法等に不揃いかある場合も薄板11か伝熱管12の
外面に倣ってたわむみ、挿入の妨げにはならない。しか
し、伝熱管12が円筒部材14および薄板11と接触し
て正しく位置決めされた後は支持体自体の剛性が高まり
、管外流体からもたらされる励振力に坑するたけの充分
な強さを持つ。
このエラグクレートのように相手薄板と組む必要のない
伝熱管支持体はエラグクレートを構成する場合に必要と
するほぼ同数の薄板を省略可能であって、厳密な寸法精
度が要求される薄板の枚数を半減することができ、これ
と共にコストがかさむリング13へのスリットの加工も
半減することか可能である。
しかも、上記の通り、伝熱管12の支持体への挿入は容
易であり、タブ5のようなエツジの鋭い部分かないので
、伝熱管12を傷つける心配もない。さらに、エラグク
レートにおける4点の支持に対して最大6点の支持とな
り、支持特性が向上する。
また、伝熱管12に沿った流れをジグザグ流に変えるに
は中空の円筒部材14に代えて中空部のない部材、例え
ば円柱部材を必要な箇所に設けることにより任意の流れ
を実現できる。
次に、本発明の他の実施例を第3図を参照して説明する
。本実施例は規則正しい基盤目配列の伝熱管に適用され
るもので、中空の円筒部材15の中心に薄板11の厚さ
よりも少し幅の広いスリットを切り、これを伝熱管ピッ
チの半分のピッチで薄板11上に配置する。エラグクレ
ート式の伝熱管支持体では基盤目配列の伝熱管に適用し
た場合、伝熱管相互の隙間は薄板11の厚さと等しくな
り、最適な伝熱管ピッチを選ぶことができない。本実施
例によれば、円筒部材15の大きさを適切に選ぶことに
より伝熱管ピッチは任意に決めることができ、最適な組
合わせか得られる。
なお、千鳥配列の場合も同様に中空の円筒部材15に代
えて中空部のない円柱部材を用いることで管外流体の伝
熱管軸方向の流れに対する流動抵抗を増すことかでき、
管外流体をジグザグ流で流すことも可能である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、支持体
の厳密な加工精度を要求される部材を制限しながら、支
持体として伝熱管の振動の抑制およびたわみの防止を充
分に果たすことができ、簡素にしてしかも機能の優れた
手段を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る伝熱管支持体の一実施例を示す断
面図、第2図は第1図の伝熱管支持体の斜視図、第3図
は本発明の他の実施例を示す断面図、第4図は従来のエ
ラグクレート式支持体を示す斜視図、第5図は従来のタ
ブ付エッグクレート式支持体を示す斜視図である。 11・・・・・・薄板 12・・・・・・・伝熱管 13・・・・・ リング 14.15・・・円筒部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リングの半径方向に互いに平行に複数の薄板を設け、円
    周状の1点で伝熱管と当接可能な複数の中空の円筒部材
    を隣接する2枚の前記薄板の互いに対向する面に伝熱管
    ピッチと等しいピッチでそれぞれ配置すると共に、その
    薄板の反対側の面に複数の前記円筒部材を前記円筒部材
    の列に対して伝熱管ピッチの半分の大きさだけ位置をず
    らし、かつ伝熱管ピッチと等しいピッチを保持して配置
    してなる伝熱管支持体。
JP2276011A 1990-10-15 1990-10-15 伝熱管支持体 Pending JPH04151496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276011A JPH04151496A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 伝熱管支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276011A JPH04151496A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 伝熱管支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151496A true JPH04151496A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17563543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276011A Pending JPH04151496A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 伝熱管支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915472A (en) * 1996-05-22 1999-06-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Apparatus for cooling EGR gas
JP2005016939A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Exxonmobil Research & Engineering Co 耐振動性管支持体
JP2010530521A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 係止アセンブリを有する振動防止管支持体
KR101521282B1 (ko) * 2013-12-18 2015-05-20 케이씨코트렐 주식회사 열교환기 배관 지지 구조체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915472A (en) * 1996-05-22 1999-06-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Apparatus for cooling EGR gas
JP2005016939A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Exxonmobil Research & Engineering Co 耐振動性管支持体
JP4590221B2 (ja) * 2003-06-24 2010-12-01 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 耐振動性管支持体
JP2010530521A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 係止アセンブリを有する振動防止管支持体
KR101521282B1 (ko) * 2013-12-18 2015-05-20 케이씨코트렐 주식회사 열교환기 배관 지지 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1562016A2 (en) Multi-tube heat exchanger
US5722485A (en) Louvered fin heat exchanger
US4337827A (en) Helical steam generator tube support
KR0161368B1 (ko) 열교환기용 판형 핀, 이를 이용한 열교환기 및 열교환기 제조방법
US4456058A (en) Heat exchanger tube support
CA2691090C (en) Anti-vibration tube support with locking assembly
JPH03157139A (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
EP0722076A1 (en) Rod baffle heat exchangers utilizing dual support strip
GB2024399A (en) Support for heat exchange tubes
EP0268147B1 (en) Heat exchanger u-bend tube support
EP0030012B1 (en) Process for improving heat transfer coefficient, method of constructing a tube bundle and apparatus having a plurality of parallel tubes
JPH04151496A (ja) 伝熱管支持体
JPH05296680A (ja) 熱交換器の伝熱管支持構造体
US5163509A (en) Manifold assembly and method of making same
EP0802386A1 (en) Multi-tube heat exchanger
EP0002823B1 (en) Tube bundle assembly and process for its construction
JP2907524B2 (ja) 転がり軸受の保持器
JP2018515737A (ja) 特に自動車両用の熱交換器のためのコレクタプレート
JP6021511B2 (ja) 熱交換器及び振動抑制部材の追設方法
US7028765B2 (en) Heat exchanger tube support
JPH04155193A (ja) 管支持格子体およびその製造方法
JPH04292792A (ja) 伝熱管支持体
CN110291354B (zh) 带挡板的管壳式装置
JPS5849507Y2 (ja) 熱交換器伝熱管の支持構造体
JPH03140798A (ja) 管支持体、タブ付管支持体およびその製造方法