JPH04150025A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04150025A
JPH04150025A JP27553190A JP27553190A JPH04150025A JP H04150025 A JPH04150025 A JP H04150025A JP 27553190 A JP27553190 A JP 27553190A JP 27553190 A JP27553190 A JP 27553190A JP H04150025 A JPH04150025 A JP H04150025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
etched
etching
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27553190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yagishita
祐一郎 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27553190A priority Critical patent/JPH04150025A/ja
Publication of JPH04150025A publication Critical patent/JPH04150025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バターニングの際のエツチングにおけるパターン幅の制
御方法に関し。
エンチング中のパターン幅の変化をモニタする方法を提
供し、正確なパターン幅の制御ができるようにすること
を目的とし。
基板上に薄膜パターンを形成し、該薄膜パターン上に被
着された透明被膜をマスクにして等方性エツチングによ
り該薄膜パターンをサイドエツチングしてパターン幅を
制御する方法において、該基板上にモニタパターンを形
成し、該モニタパターン上に被着された透明被膜をマス
クにして該モニタパターンを該薄膜パターンと同時にサ
イドエツチングし、この際該モニタパターンに光を照射
し、エツチングの進行に伴う反射光の変化を検出してサ
イドエツチング量を制御するように構成する。
前記モニタパターンが微小パターンを縦横に複数個配列
されてなるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にパターニン
グの際のエツチングにおけるパターン幅の制御方法に関
する。
近年の半導体装置の製造プロセスにおいては高精度の微
細加工技術が要求されている。
本発明はウェハプロセスまたはマスクプロセスのエツチ
ング工程において加工するパターン幅を厳密に制御する
方法として利用できる。
〔従来の技術〕
従来の等方性エツチングを用いたパターニングにおいて
のパターン幅の制御は、被エツチング膜の垂直方向のエ
ツチング終点を検出した後、それからのオーバエツチン
グ時間を調節して水平方向のエンチング量を制御して、
パターン幅を制御していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、基板上のパターン面積、あるいはエツチング
工程により、水平方向のエツチング速度か異なる現象か
みられ、オーバエツチング時間の調節たけでは実際のエ
ツチング量が決まらないことか多く、パターン幅の制御
か困難であった。
従って、正確なパターン幅の制御かできなかった。
本発明はエツチング中のパターン幅の変化をモニタする
方法を提供し、正確なパターン幅の制御かできるように
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は。
1)基板上に薄膜パターンを形成し、該薄膜パターン上
に被着された透明被膜をマスクにして等方性エツチング
により該薄膜パターンをサイドエツチングしてパターン
幅を制御する方法において。
該基板上にモニタパターンを形成し、該モニタパターン
上に被着された透明被膜をマスクにして該モニタパター
ンを該薄膜パターンと同時にサイドエツチングし、この
際該モニタパターンに光を照射し、エツチングの進行に
伴う反射光の変化を検出してサイドエツチング量を制御
する半導体装置の製造方法、あるいは 2)前記モニタパターンが微小パターンを縦横に複数個
配列されてなることを特徴とする前記1)記載の半導体
装置の製造方法により達成される。
〔作用〕
第1図(a)、 (b)は本発明の原理図である。
基板1上の所定の位置につぎのような被エツチング膜2
からなるモニタパターンを形成する。
このパターンは数mm角の中にμmオーダ角の被エツチ
ング膜て作製された方形パターンを市松模様に数100
個配置した格子状パターンである。
このパターンの上には透明なフォトレジスト膜3で覆わ
れている。
この基板をエツチングする際、透明なフォトレジスト膜
3を通して可視光または紫外光のビームを照射し、その
反射光を検出する。
第1図(b)のようにサイドエツチングが進行して被エ
ツチング膜かアンダカットされ、その分基板が露出され
る領域へが増える。
そうすると、被エツチング膜と異なる反射率を持つ基板
からの反射光か増えるため反射信号に変化か生ずる。
この変化量を検出すればサイドエツチング量をモニタで
き、所定のエツチング量に達したときにエツチングを止
めるようにする。
〔実施例〕
第2図(at、 (b)は本発明の一実施例を説明する
モニタパターンの断面図である。
ここでは、フォトリソグラフィ工程に使用するレチクル
マスクの一種である位相シフトレチクルを製造する工程
の内、レジストマスク3をマスクにして、被エツチング
膜としてクロムおよび酸化クロム膜2からなるパターン
をサイドエツチングするプロセスに本発明を適用する。
このプロセスでは、0.05〜0.1μm単位のサイド
エツチング量の制御が要求される。
第2図(a)は1段差を有する石英ガラス基板1上に被
エツチング膜として厚さ600〜800人のクロム及び
酸化クロム膜からなるμmサイズ幅のパターン2上に、
厚さ0.5μmのポジ型フォトレジス) 0FPR−5
000(東京応化製)膜3が被着された状態を示す。
第2図(b)において、フォトレジスト膜3をマスクに
して、クロムおよび酸化クロム膜2をサイドエツチング
する。
サイドエツチングの量はりソゲラフイエ程での位相反転
効果が最適となる1、0μmを目標とする(10倍のレ
チクルの場合)。
エツチングはRF (13,56MHz)励起の平行平
板型電極の反応性イオンエツチング(RIB)装置を用
いて行う。
エツチング条件は以下のようである。
反応ガス:   CCl4200 SCCMO□  5
0 SCCM ガス圧カニ   200〜300 mTorr励起電カ
ニ   400W この際のモニタパターンは第1図のような格子状パター
ンで縦横5μmの方形パターンを100×100個縦横
に配列したもので1石英製エツチング室の外部からこの
モニタパターンに対して、波長300〜600 nmの
白色光を照射し、その反射光を検出器で反射信号として
検出する。
クロム表面での反射率R,=80〜90%に対し。
石英ガラス表面での反射率R2二20〜30%であるの
で2石英ガラス表面の露出領域が多くなるとモニタパタ
ーンの反射光強度は次第に減少するため。
サイドエツチング量のモニタか可能となる。
この場合71μmのサイドエツチング量は約1第3図は
測定系の一例を示す図である。
図において、11は平行平板型電極のRFエッチャ。
12はRF電源、13はキャパシタ、14はウェハ、1
5は光源、16は光デイテクタ、17はA/Dコンバー
タ。
18はコントローラである。
光源17から出た光は光ファイバによりRFエッチャ1
1内に導入され、ウェハ14の表面のモニタパターンに
斜め入射する。
モニタパターンからの反射光は光デイテクタ16により
電気信号に変換され、さらにA/Dコンバータ17でで
ディジタル信号に変換されてコントローラ18に入力さ
れる。
コントローラ18では信号強度に応じてエツチング停止
信号を出力しRF電源に帰還される。また。
出力はプロッタにより記録される。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、サイドエツチング
量の正確な制御が可能となり、正確なパターン幅の制御
ができるようになった。
この結果、デバイスの微細加工技術の進展に寄与するこ
とかできた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の原理図。 第2図(a)、 (b)は本発明の一実施例を説明する
モニタパターンの断面図。 第3図は測定系の一例を示す図である。 図において。 1は基板 2は被エツチング膜 3は透明なフォトレジスト膜 本余明の原理図 第 1 図 ハ 実施例の断面図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に薄膜パターンを形成し、該薄膜パターン上
    に被着された透明被膜をマスクにして等方性エッチング
    により該薄膜パターンをサイドエッチングしてパターン
    幅を制御する方法において、該基板上にモニタパターン
    を形成し、該モニタパターン上に被着された透明被膜を
    マスクにして該モニタパターンを該薄膜パターンと同時
    にサイドエッチングし、この際該モニタパターンに光を
    照射し、エッチングの進行に伴う反射光の変化を検出し
    てサイドエッチング量を制御することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 2)前記モニタパターンが微小パターンを縦横に複数個
    配列されてなることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
JP27553190A 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH04150025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27553190A JPH04150025A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27553190A JPH04150025A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150025A true JPH04150025A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17556748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27553190A Pending JPH04150025A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009938B2 (en) 2008-02-29 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Advanced process sensing and control using near infrared spectral reflectometry
WO2023047533A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 日本電信電話株式会社 検査パターン及びパターンの評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009938B2 (en) 2008-02-29 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Advanced process sensing and control using near infrared spectral reflectometry
WO2023047533A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 日本電信電話株式会社 検査パターン及びパターンの評価方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192656B1 (en) Interferometric methods for device fabrication
JPH02303022A (ja) パターン形成方法
CN100373557C (zh) 蚀刻量检测方法、蚀刻方法和蚀刻装置
KR101370583B1 (ko) 필름층 식각 방법 및 그의 레이저 리소그래피 장치
TW200305250A (en) Methodology for repeatable post etch cd in a production tool
HUT62100A (en) Method and apparatus for making submicrometric surface structures on substrates by microlithography, particularly in the course of manufacture on integrated circuit chip
US8956809B2 (en) Apparatus and methods for etching quartz substrate in photomask manufacturing applications
US9059038B2 (en) System for in-situ film stack measurement during etching and etch control method
WO2014058522A1 (en) Dual endpoint detection for advanced phase shift and binary photomasks
JPH04150025A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002129364A (ja) エッチング工程の進行状況表示方法およびエッチング工程モニタ装置
JP5552776B2 (ja) ナノインプリント用モールドの製造方法と検査方法
JPH0494533A (ja) 被エッチング膜の膜厚検出方法、膜厚検出装置及びエッチング装置
JPH1112769A (ja) エッチング方法並びに装置及び回折光学素子の製造方法並びに装置
KR940003582B1 (ko) 위상변화 마스크의 제조방법
CN113314407A (zh) 一种局部减薄制造方法
JP3127554B2 (ja) エッチング装置およびエッチング方法
JP2000100797A (ja) 素子の製造方法及び製造装置
JPH06104215A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210626A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
JPS5812337B2 (ja) ビサイパタ−ンノ トウメイマクノケイセイホウホウホウ
EP3546072A1 (en) Sound transducer and method of manufacturing
JP2000347040A (ja) 微細パターンの製造装置および製造方法
JPH0444318A (ja) 半導体製造装置
JPS62271434A (ja) エツチング完了点検出方法