JPH04148346A - Test executing system for cause-result graph technique utilization - Google Patents

Test executing system for cause-result graph technique utilization

Info

Publication number
JPH04148346A
JPH04148346A JP27279290A JP27279290A JPH04148346A JP H04148346 A JPH04148346 A JP H04148346A JP 27279290 A JP27279290 A JP 27279290A JP 27279290 A JP27279290 A JP 27279290A JP H04148346 A JPH04148346 A JP H04148346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
data
cause
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27279290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoko Matsuzawa
松沢 直子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27279290A priority Critical patent/JPH04148346A/en
Publication of JPH04148346A publication Critical patent/JPH04148346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To hardly necessitate the labor of assisting a machine by a person, and to efficiently operate a test by providing a test item preparing means, test data preparing means, test executing means, and test evaluating means, which utilizes a cause-result graph. CONSTITUTION:This system is equipped with a test data preparing means 2 which prepares an input 14 for test and an output 15 for test as the test data based on the test item data and the graph data prepared by utilizing the cause- result graph technique. Also a test executing means 3 which executes the test of a system by using the prepared input 14 for test and a program 17 to be tested, and a test evaluating means 4 which evaluates an executed test result 18 from both the test result 18 and the output 15 for testing are provided. Thus, it is hardly necessary for the person to intervene, and the test can be efficiently operated.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原因−結果グラフ技法利用のテスト実行方式に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a test execution method using cause-effect graph techniques.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、原因−結果グラフ技法におけるグラフデータを作
成し、テスト項目を自動生成することが行なわれている
が、その後のテストには、テスト項目に従って、人間が
テストデータを考え、作成・準備を行い、部分的にテス
トの自動化を行っている。またテスト時には、テスト仕
様書に基づきながら、各々の状態に合せてテスト結果を
人間が判断している。
Conventionally, graph data in cause-effect graph technique is created and test items are automatically generated, but for subsequent tests, humans must think about, create, and prepare test data according to the test items. , partially automating tests. Also, during testing, humans judge the test results based on the test specifications and according to each condition.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来の原因−結果グラフ技法利用のテスト実行
方式では、システム開発のテスト工程において人間がほ
とんど最初から最後まで手作業で行わなければならない
、殊に画面入出力を伴うシステムでは、各々の画面ごと
にパラメータを入力する手間が生じ、テスト中は殆ど端
末に付いていなければならないという欠点がある。
In the conventional test execution method using the cause-effect graph technique described above, humans have to perform the testing process of system development manually from start to finish, especially in systems that involve screen input/output. The drawback is that it takes time to enter parameters each time, and the device must be attached to the device most of the time during testing.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の原因−結果グラフ技法利用のテスト実行方式は
、画面からデータを入力し結果を入出力装置に出力する
システムのテストにおいて、原因−結果グラフ技法を利
用して作成したテスト項目データおよびグラフデータを
基にテストデータとしてのテスト用入力とテスト用出力
とを作成するテストデータ作成手段と、このテストデー
タ作成手段で作成したテスト用入力と被テストプログラ
ムとを用いてシステムのテストを実行しテスト結果を得
るテスト実行手段と、このテスト実行手段で実行したテ
スト結果と前記テスト用出力とからテスト結果を評価す
るテスト評価手段とを有することにより構成される。
The test execution method using the cause-effect graph technique of the present invention uses test item data and graphs created using the cause-effect graph technique in testing a system that inputs data from a screen and outputs the results to an input/output device. A system test is executed using a test data creation means that creates a test input and a test output as test data based on the data, and a test input and a test program created by this test data creation means. It is configured by having a test execution means for obtaining a test result, and a test evaluation means for evaluating the test result from the test result executed by the test execution means and the test output.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して説明する。 Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例の構成図で、原因−結果グラ
フを利用したテスト項目作成手段1゜テストデータ作成
手段2.テスト実行手段3およびテスト評価手段4によ
り構成されている。まず、人手により原因−結果グラフ
を作成すると、原因−結果グラフを利用したテスト項目
作成手段1では、デシジョンテーブルを作成する機能を
利用してテスト項目を作成する。この手段1は原因−結
果グラフを定義し、グラフデータ11を作成・保存する
機能、作成したグラフデータ11から自動的にデシジョ
ンテーブルを作成し、テスト項目データ12を保存する
機能、テスト項目データ12を基に検査仕様書13を作
成・出力する機能と、デシジョンテーブル作成時に、複
数の原因−結果グラフ同士を関係を定義付け、システム
全体のテスト項目を関連付ける機能を有している。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which test item creation means 1. test data creation means 2. test data creation means 2. It is composed of a test execution means 3 and a test evaluation means 4. First, when a cause-effect graph is created manually, the test item creation means 1 using the cause-effect graph creates test items using a function for creating a decision table. This means 1 includes a function to define a cause-effect graph and create and save graph data 11, a function to automatically create a decision table from the created graph data 11 and save test item data 12, and a function to automatically create a decision table from the created graph data 11 and save test item data 12. It has a function of creating and outputting an inspection specification 13 based on the , and a function of defining relationships among a plurality of cause-effect graphs and associating test items of the entire system when creating a decision table.

本発明ではこれらの機能により作成されたグラフデータ
11、テスト項目データ12を使用する。
The present invention uses graph data 11 and test item data 12 created by these functions.

作成されたグラフデータ11、テスト項目データ12を
格納した二つのファイルは、テストデータ作成手段2に
おいてテストデータを作成し、テストにおいて画面から
入力されるデータはテスト用入力ファイル14に、最終
的に出力される結果はテスト用出力ファイル15に格納
し、テストデータリスト16を出力する。次に、テスト
実行手段3でテスト用入力ファイル14と被テストプロ
グラム17とを使用してテストを行い、テストによって
出力された結果をテスト結果出力ファイル18に格納す
る。最後に、自動テスト評価手段4において、テスト用
出力ファイル15とテスト結果出力ファイル18と照合
して評価を行い、テスト結果リスト19およびエラーリ
スト20にまとめる。
The two files storing the created graph data 11 and test item data 12 are used to create test data in the test data creation means 2, and the data input from the screen during the test is finally stored in the test input file 14. The output results are stored in a test output file 15, and a test data list 16 is output. Next, the test execution means 3 performs a test using the test input file 14 and the program under test 17, and stores the results output from the test in the test result output file 18. Finally, the automatic test evaluation means 4 performs an evaluation by comparing the test output file 15 with the test result output file 18 and compiles them into a test result list 19 and an error list 20.

第2図は、テストデータ作成手段2の動作を示す流れ図
である。第2図を参照してテストデータ作成手段の動作
について説明を進めると、先ずテスト項目データ12か
らルコードを読込む(ステップ■)、テスト用項目デー
タ12は、グラフデータ11の中の結果の内容情報のレ
コード番号とその発生の要因となる原因の内容情報のレ
コード番号群とで構成されている0次に、ルコードの原
因の内容情報全部について次のステップ■神入力データ
の作成・出力を行ったかを判断しくステップの)、終わ
った場合は出力データの作成・出力を行う(ステップ@
)。ステップ0では、第5図で詳述するように原因の1
内容情報を基にグラフデータ11から必要な情報を取得
後、テスト時の入力項目データを作成し、テスト用入力
ファイル14に出力する。ステップ0はステップOと同
じように、結果の内容情報を基にテストの出力データを
作成し、テスト用出力ファイル15に出力する0次に作
成したテストデータをテストデータリストに出力する(
ステップ0)0次に全部のテスト項目データについて処
理が終ったか判断しくステップ0)、終わらない場合は
、ステップ@に戻って処理を続ける。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the test data creation means 2. To proceed with the explanation of the operation of the test data creation means with reference to FIG. 2, first, the code is read from the test item data 12 (step ■). The next step is to create and output the divine input data for all the content information of the cause of the code. If the step is completed, create and output the output data (step @
). In step 0, the cause 1 is
After acquiring necessary information from the graph data 11 based on the content information, input item data for the test is created and output to the test input file 14. Step 0 is the same as step O, creating test output data based on the content information of the results and outputting it to the test output file 15. Next, the created test data is output to the test data list (
Step 0) 0 Next, determine whether processing has been completed for all test item data. If not, return to step @ to continue processing.

第3図はテスト実行手段3の動作を示す流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the test execution means 3.

第3図を参照してテスト実行手段3の動作について説明
を進めると、先ず被テストプログラムの画面入力に対し
てテスト用入力ファイル14を、結果出力に対してテス
ト結果出力ファイル18を割付ける(ステップ0)0次
に、以下のステップ(h−らステップ(9gの処理が全
テスト項目に対して行われたかどうかを判断する(ステ
ップログラムからの入力要求があるか判断しくステップ
@)、あれば入力要求に合せてテスト用入力ファイル1
4からテストデータを読込み(ステップO)、被テスト
プログラムのエラーによって、異なるテスト番号のレコ
ードを入力していないかを判断する(ステップ@)、異
なるテストの番号であった場合はエラーとし、その旨を
結果としてステップC外、そうでなければ被テストプロ
グラムテストデータを受渡し、ステップ@に処理を戻す
、ステップ[株]X入力要求がなければ被テストプログ
ラムから出力要求があるかを判断する(ステップ@)、
無ければステップ@に戻り、ある場合はテスト結果出力
ファイル18に結果を出力しくステップO)、ステップ
Gト戻る。
To explain the operation of the test execution means 3 with reference to FIG. 3, first, the test input file 14 is allocated to the screen input of the program under test, and the test result output file 18 is allocated to the result output ( Step 0) 0 Next, the following steps (h- et al. Step (Determine whether the processing in 9g has been performed for all test items (step @ to determine if there is an input request from the program), For example, test input file 1 according to the input request.
Read the test data from step 4 (step O), and determine whether a record with a different test number has been input due to an error in the program under test (step @). If it is a different test number, it is determined as an error and the If not, pass the program under test test data and return the process to step @.Step [Share] If there is no input request, determine whether there is an output request from the program under test ( Step @),
If there is no test, return to step @, and if there is, output the result to the test result output file 18 and return to step O) and step G.

第4図はテスト評価手段4の動作を示す流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the test evaluation means 4.

第4図を参照してテスト評価手段4の動作について説明
を進めると、テスト用出力ファイル15およびテスト結
果出力ファイル18からそれぞれレコードを読込む(ス
テップ@、@)。次いで読込んだレコードの内容が一致
しているかどうかを判断しくステップ@)、一致してい
れば正常件数のカウントを行い(ステ・ンプO)、一致
していなければ結果の内容をエラーリスト20に印刷し
くステップ@)、エラー件数カウントを行う(ステップ
◎)。ステップ◎またはステ・ンプ第5図はテストデー
タ作成手段2のステ・ンブの入力データの作成・出力の
動作の流れ図である。
The operation of the test evaluation means 4 will be explained with reference to FIG. 4. Records are read from the test output file 15 and the test result output file 18 (steps @, @). Next, it is determined whether the contents of the read records match (Step @), and if they match, the number of normal records is counted (Step O), and if they do not match, the resulting contents are added to the error list 20. (Step @) and count the number of errors (Step ◎). Step ◎ or Step FIG. 5 is a flowchart of the operation of creating and outputting input data of the step of the test data creating means 2.

まず、テスト項目データ中の1原因項目番号を取出す(
ステップO)。次にグラフデータ11の中からステップ
岨X取出した原因項目のレコード番号の示す原因情報を
検索する(ステップ@)、この原因情報は、キーワード
と仕様情報によって構成されているものとし、キーワー
ド別に内容を判断する(ステラ70)、原因−結果グラ
フ上から得る画面入力仕様としては、入力項目の属性、
桁数、入力データ範囲等があり、キーワードを基に入力
項目ごとに情報を分類・収集する(ステップ@)。そこ
で1人力項目の仕様情報について取得し終ったかどうか
を判断しくステップ0)、まだ同一項目についての情報
がある場合はステップ0へ、ない場合はデータ範囲の解
析を行う(ステラX9> 、データ範囲の解析では、ス
テラ會・得た入力項目についての仕様情報から実際の入
力値についての範囲を判断するもので、次のテストデー
タを作成する際に必要となる9次いで指定された属性、
桁数の条件を満したデータを作成し、その内ステップ6
ヒ把握したデータ範囲に合致するものをテストデータと
して作成する(ステップ第6図はグラフデータのテスト
項目データとの関連を表したものである。第6図(a)
および(b)はそれぞれグラフデータおよびテスト項目
データのレコードの形式図で、テスト項目データ中の結
果番号および原因番号は格納番号として、グラフデータ
中の原因および結果の内容情報のレコード番号を指して
いることを示している。第7図は、テストデータの作成
手段およびテスト自動実行手段で使用するファイルのレ
コードの形式図である。第7図(a)のテスト用入力フ
ァイルでは、ルコードでテスト時の1人力項目データを
表すようにしており、テスト番号・画面番号・入力項目
番号で区別される。データ長が多く、256バイト中に
納まらなかった場合は、レコード番号に番号を加算して
行くことによって対応させる。第7図(b)および(c
)のテスト用出力ファイルおよびテスト結果出力ファイ
ルでは、テスト番号で区別を行い、データ長が多い場合
はレコード番号によって対応させる。
First, extract the 1 cause item number in the test item data (
Step O). Next, the cause information indicated by the record number of the cause item extracted from step 岨(Stella 70), the screen input specifications obtained from the cause-effect graph include the attributes of the input items,
There are number of digits, input data range, etc., and information is classified and collected for each input item based on keywords (Step @). Therefore, we need to judge whether we have finished acquiring the specification information for the manual item (Step 0). If there is still information about the same item, go to Step 0; if not, analyze the data range (Stella X9>, data range In this analysis, the range of the actual input value is determined from the specification information about the input items obtained from Stellar Meeting, and the 9th specified attribute, which is necessary when creating the next test data, is determined.
Create data that satisfies the conditions for the number of digits, and perform step 6 of it.
Create test data that matches the grasped data range (Step Figure 6 shows the relationship between graph data and test item data. Figure 6 (a)
and (b) are format diagrams of records of graph data and test item data, respectively, where the result number and cause number in the test item data are stored numbers, and refer to the record numbers of the content information of causes and results in the graph data. It shows that there is. FIG. 7 is a record format diagram of a file used by the test data creation means and the test automatic execution means. In the test input file shown in FIG. 7(a), the single-manpower item data at the time of the test is expressed in code, and the data is distinguished by the test number, screen number, and input item number. If the data length is too large to fit within 256 bytes, it can be accommodated by adding a number to the record number. Figures 7(b) and (c)
) test output files and test result output files are distinguished by test number, and if the data length is large, they are matched by record number.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、原因−結果グラフを利用
して作成したテスト項目データとグラフデータとを基に
して、テストデータを作成し、このテストデータにより
被テストプログラムを実行して、得られたテスト結果と
テストデータ作成において作られたテスト用出力とを用
いてテスト結果の評価を自動的に行なわせるので、人間
がマシンに付く必要が殆んどなく、テストを効率よく行
なえるという効果がある。
As explained above, the present invention creates test data based on test item data and graph data created using a cause-effect graph, executes a program under test using this test data, and obtains results. Since the test results are automatically evaluated using the test results generated and the test output created during test data creation, there is almost no need for a human to be present at the machine, and testing can be performed efficiently. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
テストデータ作成手段の動作を示す流れ図、第3図は第
1図のテスト実行手段の動作を示す流れ図、第4図は第
1図のテスト評価手段の動作を示す流れ図、第5図は第
2図のテストデータ作成手段の流れ図における入力デー
タの作成・出力の動作を示す流れ図、第6図(a)およ
び(b)はそれぞれグラフデータおよびテスト項目デー
タの形式図、第7図(a)、(b)および(c)はテス
トデータ作成手段、テスト実行手段において作成するフ
ァイルの形式図である。 1・・・・・・原因−結果グラフを利用したテスト項目
作成手段、2・・・・・・テストデータ作成手段、3・
・・・・・テスト実行手段、4・・・・・・テスト評価
手段、11・・・・・・グラフデータ、12・・・・・
・テスト項目データ、13・・・・・・検査仕様書、1
4・・・・・・テスト用入力ファイル、15・・・・・
・テスト用出力ファイル、16・・・・・・テストデー
タリスト、18・・・・・・テスト結果出力ファイル、
19・・・・・・テスト結果リスト、20・0.・・・
エラーリスト。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the test data creation means in FIG. 1, FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the test execution means in FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the test evaluation means in FIG. 1, FIG. 5 is a flowchart showing the operation of creating and outputting input data in the flowchart of the test data creation means in FIG. 2, and FIG. 6(a) and (b) is a format diagram of graph data and test item data, respectively, and FIGS. 7(a), (b), and (c) are format diagrams of files created by the test data creation means and test execution means. 1... Means for creating test items using a cause-effect graph, 2... Means for creating test data, 3.
...Test execution means, 4...Test evaluation means, 11...Graph data, 12...
・Test item data, 13...Inspection specifications, 1
4...Test input file, 15...
・Test output file, 16...Test data list, 18...Test result output file,
19...Test result list, 20.0. ...
error list.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 画面からデータを入力し結果を入出力装置に出力するシ
ステムのテストにおいて、原因−結果グラフ技法を利用
して作成したテスト項目データおよびグラフデータを基
にテストデータとしてのテスト用入力とテスト用出力と
を作成するテストデータ作成手段と、このテストデータ
作成手段で作成したテスト用入力と被テストプログラム
とを用いてシステムのテストを実行しテスト結果を得る
テスト実行手段と、このテスト実行手段で実行したテス
ト結果と前記テスト用出力とからテスト結果を評価する
テスト評価手段とを有することを特徴とする原因−結果
グラフ技法利用のテスト実行方式。
In testing a system that inputs data from a screen and outputs results to an input/output device, test input and test output are created as test data based on test item data and graph data created using cause-effect graph techniques. a test data creation means for creating a system; a test execution means for executing a system test and obtaining a test result using the test input created by the test data creation means and the program under test; 1. A test execution method using a cause-effect graph technique, comprising a test evaluation means for evaluating a test result from the test result and the test output.
JP27279290A 1990-10-11 1990-10-11 Test executing system for cause-result graph technique utilization Pending JPH04148346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27279290A JPH04148346A (en) 1990-10-11 1990-10-11 Test executing system for cause-result graph technique utilization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27279290A JPH04148346A (en) 1990-10-11 1990-10-11 Test executing system for cause-result graph technique utilization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148346A true JPH04148346A (en) 1992-05-21

Family

ID=17518807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27279290A Pending JPH04148346A (en) 1990-10-11 1990-10-11 Test executing system for cause-result graph technique utilization

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148346A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103235759B (en) Method for generating test case and device
CN113010413A (en) Automatic interface testing method and device
Kusumoto et al. Function point measurement from Java programs
JP2001273169A (en) Device for generating program test specification
JPH04148346A (en) Test executing system for cause-result graph technique utilization
Zülch et al. Simulating alternative organizational structures of production systems
JPH0210443A (en) Reset case selecting system
JP3547691B2 (en) Job inspection apparatus, job inspection method, and recording medium recording job inspection program
JPH0667871A (en) Automatic program updating system
JP2643819B2 (en) Bug management system
JPS63148373A (en) Managing system for circuit diagram data
JP2932987B2 (en) Automatic test equipment for computer systems
JPH1031584A (en) Automatic device for verification of software
JPH04540A (en) Debugging device
JPH0254339A (en) Parameter check processing method
JPH03142636A (en) System quality analysis system using knowledge data base
JP2001265917A (en) System for supporting estimation evaluation
JPS63308662A (en) Itemized automatic performance analyzing system in transaction processing system
JPS6134640A (en) Inspecting method of program
JPH07104799B2 (en) Software debug common / specific information output method
JPH04178829A (en) File definition information editing system in load module
Bashir et al. Requirements Testing
JPH03196340A (en) Evaluating method for system performance
JPH04337846A (en) Inspection method for operating system
JPH05257723A (en) Program fault analyzing system