JPH04147819A - プリプラ式射出成形機 - Google Patents

プリプラ式射出成形機

Info

Publication number
JPH04147819A
JPH04147819A JP27192790A JP27192790A JPH04147819A JP H04147819 A JPH04147819 A JP H04147819A JP 27192790 A JP27192790 A JP 27192790A JP 27192790 A JP27192790 A JP 27192790A JP H04147819 A JPH04147819 A JP H04147819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection chamber
flow path
nozzle
injection
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27192790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645161B2 (ja
Inventor
Misao Fujikawa
操 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP27192790A priority Critical patent/JPH0645161B2/ja
Publication of JPH04147819A publication Critical patent/JPH04147819A/ja
Publication of JPH0645161B2 publication Critical patent/JPH0645161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、可塑化室と射出室とを各独立させて設けた
いわゆるプリプラ式射出成形機に関するもので、射出室
における材料流路の開口構造およびプランジャの先端形
状に特徴がある射出成形機と、材料替え時における射出
室内の材料の排除方法に関するものである。
(従来の技術) スクリュなどの可塑化装置を備えた可塑化室とプランジ
ャを備えた射出室とを独立に設けたプリプラ式射出成形
機は、可塑化室と射出室の温度条件等を各独立に制御で
きること、可塑化スクリュと射出プランジャとの径を各
独立に選定可能であること、射出時にプランジ中とバレ
ルとの間に生じるバフタフローが少なく材料の射出量を
正確に制御できることおよび高圧での射出が可能である
などの特徴を有しているが、可塑化室と射出室との間に
材料の流路(以下「連結流路」という。)を設ける必要
がある。
この連結流路の可塑化室側は、可塑化室の先端に開口し
ているが、射出室6には先端にノズル流路13が開口し
ているので、連結流路7の射出室側の開口をどこに設け
るかが問題になる。第5図ないし第9図はその従来構造
を示したもので、第5図のものは連結流路7を射出室6
の先端側面に設けたものであり、最も一般的な構造であ
る。
第6図のものは連結流路7をノズル流路13に合流させ
て設けたもので、その合流点に切換弁41が設けられて
いる。この切換弁4工は図示状態で連結流路7と射出室
6とを連通しており、右回りに90度回動してノズル流
路13を連通させる。
第7図に示すものは連結流路7を射出室6の先端の凹円
錐面に斜めに開口させたものである。上記第6図および
第7図に示したものの例は、例えば特開昭61−185
427号公報に開示されている。
第8図に示す構造は特開昭59−81144号公報で提
唱されているもので、プランジャ5の先端にプランジャ
の最大ストロークよりも長い小径部42を設け、連結流
B7をこの小径部42が位置するバレルの周面部分に設
けている。小径部の先端には逆止リング43が装着され
ており、連結流路7から送り込まれた材料は、逆止リン
グ43を図の左方へ移動させて小径部42との間の隙間
を通って射出室6へと流入する。一方射出動作が行われ
るときには、プランジャ5が左動して射出室6内の圧力
が高まるため、逆止リング43は図で右方で相対的に移
動し、射出室6内の樹脂が小径部42の周囲の隙間44
に逆流するのが防止される。
また第9図に示すものは、バレルの周壁に設けた連結流
路7が、プランジ中5が最大ストロークで後退したとき
に初めて開口するようにしたもので、プランジャ5が射
出動作に入ると、前進するプランジャ5によって連結流
路7が閉鎖される構造である。この第8図に示すものと
第9図に示すものの特徴は、射出時の終期に生ずる高い
射出圧が連結流路7の開口部分に作用しないということ
である。
(発明が解決しようとする課題) 成形品の形状の複雑化と肉厚の薄肉化に伴い、射出成形
機により高い射出圧が要求されるようになってきている
。また難撚性プラスチックスやエンジニアリングプラス
チックス、スーパエンプラのような材料を成形したいと
いう要求がますます増えてきており、これらの要求に応
えるためには、従来装置よりも高い射出圧が得られ、か
つ射出室内での材料の滞留が生じない射出装置が要求さ
れる。
ところが、第5図および第6図に示す構造の従来装置は
、射出圧を高くしたいという要求に応えることができな
い。周知のように材料力学でいう厚肉円筒では、円筒内
径部の周方向応力が最大となり、この応力はバレルの肉
厚を厚くしてもあまり低下させることができない。そし
て第5図および第6図の構造のものでは、連結流路7の
開口部分に射出室6 (またはノズル流路13)側と連
結流路7側とから内圧が作用し、しかも円孔切欠による
応力集中が生ずるため、図のX部分に極めて高い引張応
力が生じ、材料の疲労限度を超えてしまう。
また第7図のものは、連結流路7が凹円錐面に開孔して
いるので、バレルの周方向応力は小さいが、連結流路の
断面積が比較的大きいため、連結流路7とノズル流路1
3との間の部分Yの肉厚が小さくなり、隣合う流路周壁
同志の応力が重なり合ってこの部分の応力は決して小さ
いとはいえない。また連結流路7が射出室6の中心に対
して非対称に開口しているため、射出室の反対側の隅の
部分Zに材料が滞留しやすいという問題もある。
一方、第8図および第9図のものは、前述したように連
結流路7の開口部分の応力の問題は解決されるが、第8
図のものは連結流路7の反対側の隙間Uの部分に材料が
長時間滞留する傾向があり、また第9図のものでは、小
さい成形品を射出する場合に、プランジャ5が射出室の
先端にまでストロークしないこととなり、このとき材料
が図の矢印のように流れるため、射出室6の先端外周部
分Vに材料が滞留しやすいという欠点がある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、射出
圧をより高くすることができ、かつ射出室内での材料の
滞留をより減少させることができる構造の射出成形機を
得ることを課題としている。
(課題を解決するための手段) この発明では、可塑化室3と射出室6とを連結する連結
流路7の射出室6側の開口8を射出室6の先端中央部に
設け、複数本に分岐したノズル流路13をこの連結流路
70開口8を中心とする円周上に配置することにより、
上記課題を解決している。
1個の射出室6に対して1個のノズルが設けられる通常
構造の射出成形機では、分岐された複数のノズル流路1
3は、射出室6の延長線上で合流し、ノズル11の先端
に開口する。連結流路7はノズル流路13の合流点23
より射出室に近い位t7aでノズル11の中心から外れ
る方向に屈曲し、可塑化室3に連結される。
分岐された複数のノズル流路13は、射出室6の外周に
接して開口させるのがよい。更に好ましくは、射出室6
の先端にノズル流路13の開口を繋ぐ円周溝15を設け
、プランジャ5の先端を射出室6の先端形状に合わせて
浅い円錐状とするとともにその外周部に上記円周溝15
に入り込む鍔22を設ける構造とする。
ノズル11にシャフトオフバルブを設けるときには、連
結流路7の屈曲部7aとノズル流路の合流点23との間
にノズル11の一方の側面に開口する凹所24を穿設し
、ノズル11の中心に沿って延在するニードル26の基
端をこの凹所に突出させ、この凹所に先端を挿入したレ
バー31を揺動させてニードル26でノズル流路を開閉
する構造を採用することができる。このようなシャフト
オフバルブの構造は、それ自体は公知であるが、従来は
射出室の先端に開口させたノズル流路を途中で分岐して
その間に凹所24を設けていたが、上記この発明の構造
では、ノズル流路が元々分岐された構造で射出室6に開
口しているので、上記構造のシャ7)オフバルブとの組
み合わせがより合理的である。
(作用) この発明の構造によれば、射出室6やノズル流路13の
周壁に開口部が存在しないので、応力集中を考える必要
がなく、バレル10やノズルIIを高い射出圧に耐える
ものとすることができる。
またノズル流路13は複数本に分岐しておりかつ連結流
路7より小径にできるので、ノズル流路と連結流路の間
の部分Yの肉厚も充分に厚くすることができ、この部分
での応力の重なり合いも生じない。また連結流路7から
射出室6に流入した材料は、中心に対して対称に配置さ
れたノズル流路13へと流入していくので、射出室6内
にいかなる滞留部分も生じることがない。
ノズル流路13を射出室6の外周に接して開口させ、射
出室6の先端にその開口を繋ぐ円周溝15を設け、プラ
ンジャ5の先端にこの円周溝15に入り込む鍔22を設
けたときは、プランジャ5が前進端に達したときに射出
室6内に残留する材料を非常に少なくできる。
また、この構造の場合には、連結流路7がら射出室6内
に流入する材料を円周方向外側へと円滑に導くことがで
きるので、材料替えのときに、プランジャ5をその前進
端に保持した状態でスクリュ2を回転させることにより
、射出室6内に残った前の材料を速やかに排除すること
が可能である。
(実施例) 第1図ないし第3図はこの発明の第1実施例を示すもの
で、lはスクリュ2を内蔵した可塑化ユニット、3は可
塑化室、4はプランジャ5を内蔵した射出ユニット、6
は射出室、7は射出室6の先端中央から可塑化室の先端
中央へ連結された連結流路、8は連結流路7の射出室側
開口、9はスクリュバレル、10はプランジャバレル、
11はノズルで、ノズル11はプランジャバレル10の
先端ニホルト12で締結されたノズル基部11aと、ノ
ズル基部11aにネジllcで固定されたノズル先端部
11bとで構成され、スクリュバLル9はノズル基部1
1aの側面に図示しないボッ1トで締結して固定されて
いる。
ノズル基部11aには、射出室6の先端の連糾通路の開
口8を中心とした円周上に対称に開口する平行な複数本
のノズル流路13が穿設されてしる。ノズル流路13が
開口する部分のノズル基部11aの両端面には、円周方
向の円周溝14.15が設けられており、ノズル先端部
11bには俵端側の円周溝14に連なる円錐凹所16と
この[錐凹所の頂部からノズル先端に開口するノズルR
17とが設けられている。
ノズル基部の先端側の円周溝14の内側には、円錐凸部
18が形成されており、ノズル先端部llbをノズル基
部11aに装着したとき、複数のノズル流路13の出口
から円周溝14を経て、円錐凹所16と円錐凸部工8の
隙間を通ってノズル孔17に導かれる滑らかな波路が形
成される。
方射出時には、射出室6内の材料がノズル基部11aの
射出室側の円周溝15によって導かれて分岐されたノズ
ル流路13に滑らかに案内される。
図のものでは、ノズル流路13は、第2図に示すように
、射出室6の外周に接して開口するように対称に4個設
けられており、連結流路7は2本のノズル流路の間を通
って可塑化室3に導がれている。
第4図はこの発明の第2実施例を示したもので、プラン
ジャ5の先端を射出室6の先端形状に合わせた形状とし
、ノズル11にニードル式のシャフトオフバルブ21を
設けたものである。プランジャ5の先端は、射出室の先
端形状に合わせて浅い円錐状とするとともに、その外周
部に円周溝15に入り込む鍔22を設け、プランジャ5
が前進端に達したときに、射出室6内に残留する材料を
できるだけ少なくする形状としている。同時にプランジ
ャ先端をこのような形状にすることにより、連結流路7
から射出室6内に流入する材料を円周方向外側へと円滑
に導くことができ、前回の射出時に射出室内に残った材
料を次の射出時に速やかにノズル流路13に流入させる
ように導くことができる。
シャットオフバルブ21は、公知の構造なので簡単に説
明する。連結流路7の屈曲部7aと複数のノズル流路1
30合流点23との間に2本のノズル流路の間を通って
側面に開口し、奥端がノズルの中心線に達する矩形の凹
所24を設け、ノズル基部11aには先端側からこの凹
所24に連通ずる支持孔25を設けて、この支持孔にニ
ードル26の基端を挿通して凹所24に突出させるとと
もに、ニードル26の先端をノズル孔17の開口部に設
けた弁座27に臨ませる。ニードル26の中央部には、
ノズル流路13からの材料を淀みなくノズル孔17に導
くように、円錐状の膨出部28を設けるとともに、凹所
24の突出部分に直角方向の溝孔29を設け、この溝孔
にピン3oでノズル1部11aに枢支されたシーソーレ
バー31の先端を嵌挿する。シーソーレバー31の基端
は、シリンダロンドなどの往復駆動杆32にピン33で
連結し、この往復駆動杆32を進退させることにより、
ノズル孔17を開閉する。
また、射出時の射出室6から可塑化室3への材料の逆流
は、可塑化スクリュ2を進出させてその先端で連結流路
7の可塑化室側開口を閉鎖する構造とするのが良い。
以上のようなニードルを用いたノズル孔の開閉構造やス
クリュ先端による連結流路の開閉構造は、ロータリ弁や
逆止弁を設けた構造と比べて材料の流路を滑らかにでき
、材料の滞留を防止するうえで極めて好適である。
(発明の効果) 以上説明したこの発明によれば、射出室やノズル流路の
周壁に応力集中を住じさせないで高い射出圧を実現する
という要求と、可塑化室から射出室を経てノズル孔先端
に至る樹脂流路を短くし均一にし、かつ材料の滞留を生
じさせないという要求をともに満たすことができ、高圧
射出を要求される製品の成形や熱によって変質しやすい
材料の成形に特に好適な射出成形機を得ることができる
またこの発明の方法によれば、材料替えの際に射出室に
残った旧い材料を簡単な操作で短時間に排出することが
でき、材料替えを速やかにおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の第1実施例を示す図で
、第1図は可塑化ユニ7トの先端部とともに示す断面平
面図、第2図は第1図のA部断面図、第3図は第2図の
B部断面図である。第4図はこの発明の第2実施例を示
す断面側面図である。 第5図ないし第9図は射出室への連結流路の開口部の従
来構造を示す断面図である。 図中、 スクリュ     3:可塑化室 プランジャ    6:射出室 連結流路     8:開口 ノズル      13:ノズル流路 円周溝      22:鍔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可塑化室(3)と射出室(6)とを連結する連結
    流路(7)の射出室(6)側の開口(8)を射出室(6
    )の先端中央部に設け、複数本に分岐したノズル流路(
    13)をこの連結流路(7)の開口(8)を中心とする
    円周上に配置したことを特徴とする、プリプラ式射出成
    形機。
  2. (2)分岐された複数のノズル流路(13)を射出室(
    6)の外周に接して開口させ、その開口を繋ぐ円周溝(
    15)を射出室(6)の先端に設け、プランジャ(5)
    の先端を射出室(6)の先端形状に合わせて浅い円錐状
    とするとともにその外周部に上記円周溝(15)に入り
    込む鍔(22)を設けた、請求項1記載のプリプラ式射
    出成形機。
  3. (3)請求項2記載のプリプラ式射出成形機を使用する
    成形作業時の材料替え方法において、プランジャ(5)
    をその前進端に保持したままスクリュ(2)を回転させ
    て新たな材料を射出室(6)に送り込み、射出室(6)
    内の旧い材料をノズル(11)から排出することを特徴
    とする、プリプラ式射出成形機の材料替え方法。
JP27192790A 1990-10-09 1990-10-09 プリプラ式射出成形機 Expired - Fee Related JPH0645161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27192790A JPH0645161B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリプラ式射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27192790A JPH0645161B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリプラ式射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147819A true JPH04147819A (ja) 1992-05-21
JPH0645161B2 JPH0645161B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17506800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27192790A Expired - Fee Related JPH0645161B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリプラ式射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645161B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623796A (ja) * 1992-02-21 1994-02-01 Sodick Co Ltd プリプラ式射出成形機
JPH0691695A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Sodick Co Ltd プリプラ式射出成形機のパージ方法
JPH06143345A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sodick Co Ltd スクリュプリプラ式射出成形機の残留材料の排出方法
WO1994011174A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Sodick Co., Ltd. Screw preplasticating injection molding machine
EP0896873A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. Flow regulating and distribution assembly
JP2010115877A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sodick Plastech Co Ltd プリプラ式射出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623796A (ja) * 1992-02-21 1994-02-01 Sodick Co Ltd プリプラ式射出成形機
JPH0691695A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Sodick Co Ltd プリプラ式射出成形機のパージ方法
WO1994011174A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Sodick Co., Ltd. Screw preplasticating injection molding machine
US5499915A (en) * 1992-11-06 1996-03-19 Sodick Co., Ltd. Pre-plasticizing injection molding machine
JPH06143345A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sodick Co Ltd スクリュプリプラ式射出成形機の残留材料の排出方法
EP0896873A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. Flow regulating and distribution assembly
JP2010115877A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sodick Plastech Co Ltd プリプラ式射出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645161B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419116B1 (en) Molding nozzle gate valve
CA2147458C (en) Co-injection manifold for injection molding
US4582224A (en) Nozzle for mixing at least two flowable reaction components
KR100209031B1 (ko) 전-가소화 타입의 사출장치
US20030209833A1 (en) Co-injection apparatus for injection molding
US4443178A (en) Valve nozzle devices
JPH04147819A (ja) プリプラ式射出成形機
US5215762A (en) Nozzle for injection molding machine
JPH0397518A (ja) スクリュープリプラ式射出成形機
US6435201B2 (en) Non-return valve
KR102399584B1 (ko) 이중 사출용 핫 런너 시스템
KR100977820B1 (ko) 복합 합성 수지 소재 형성 방법 및 장치
JP3595384B2 (ja) 射出成形機の二色射出成形用ノズル
US20070029704A1 (en) Method and device for injecting an injection molded part made of plastic
US7226283B2 (en) Injection molding apparatus with a melt channel in valve pin
EP4338924A1 (en) Shut-off nozzle, injection device, and injection molding machine
JP3631822B2 (ja) 二色射出成形用ノズル
US20050100629A1 (en) Nozzle of injection molding machine
AU2002250477B2 (en) Molding nozzle gate valve
JP3244295B2 (ja) ブロー成形装置
KR200357479Y1 (ko) 셧-오프 노즐 장치
JPH0333449Y2 (ja)
JP2024017559A (ja) 射出成形機およびノズルシリンダ
KR20220062965A (ko) 밸브핀 및 이를 포함하는 핫러너 시스템
JPH1119992A (ja) スクリュインプランジャ式射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees