JPH04147400A - 車両検出装置 - Google Patents

車両検出装置

Info

Publication number
JPH04147400A
JPH04147400A JP2270371A JP27037190A JPH04147400A JP H04147400 A JPH04147400 A JP H04147400A JP 2270371 A JP2270371 A JP 2270371A JP 27037190 A JP27037190 A JP 27037190A JP H04147400 A JPH04147400 A JP H04147400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brightness
variance
road surface
brightness level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270371A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kudo
工藤 勝宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2270371A priority Critical patent/JPH04147400A/ja
Priority to US07/770,470 priority patent/US5243663A/en
Publication of JPH04147400A publication Critical patent/JPH04147400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • G07B15/04Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems comprising devices to free a barrier, turnstile, or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、駐車場内の車両の駐車状況より混雑の度合を
把握するための車両検出装置に関する。
(従来の技術) 従来の車両検出装置は、第6図に示すように、テレビカ
メラ61と、このテレビカメラ61の出力をデジタル信
号に変換するA/D変換器62.、!:、このA/D変
換器62で変換された画像情報を記憶する多値画像メモ
リ63と、この多値画像メモリ63に記憶されている情
報のうち路面に対応する部分の輝度を検出する路面輝度
検出部65と、駐車枠に沿って車両の有無を判定すべき
領域を設定し、その領域内の記憶データを抽出する車両
判定領域設定部64と、路面輝度検出部65の出力に基
づいてメモリ63に記憶されている多値情報を2値化す
る2値化回路部66と、車両の存在を判定する閾値を設
定する車両存在判定閾値設定部67と、この閾値に基づ
いて車両を検出する車両検出部68とにより構成されて
いる。
次に、このような第6図に示した従来の車両検出装置の
動作を説明する。
テレビカメラ61によって得た駐車車両を含む画像信号
は、A/D変換部62によってデジタル信号に変換した
のち多値画像メモリ63に格納される。
路面輝度検出部65において、車両の通路等の路面のみ
の領域を1カ所選び、その領域内の輝度データの分散を
求め、分散の最大値aとそのときの輝度レベルbを検出
して2値化回路部66へ出力する。2値化回路部66に
おいては、2値化の閾値としてb+FTおよびb−FT
を求め、多値画像メモリ63に記憶されている多値デー
タが、b+FTより大きいかb−FTより小さい場合に
は”1″を、そうでない場合には”0”を出力して車両
検出部68に印加する。
車両検出部68においては、車両判定領域設定部64に
おいて予め設定された車両判定領域内の”1”の画素の
数を計数し、その計数値が車両存在判定閾値設定部67
に設定された車両存在判定の閾値以上かどうかを調べて
、駐車枠内の車両の有無を出力する。
このような従来の車両検出装置においては、2値化の閾
値に幅をもたせ、その幅の最大値よりも大きい輝度およ
び最小値よりも小さい輝度の画素を2値の”1”とする
ことで、路面よりも暗い輝度の車両を検出することか可
能である。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の車両検出装置においては、2値化の閾
値の範囲をb−FTからb+FTまでの幅をもたせて設
定しているので、この2値化閾値の範囲内にある輝度の
画素は特徴として現れない。
すなわち、車両が駐車枠内に駐車していても、車両判定
領域内の画素のうち、2値化閾値の範囲内にある輝度の
画素の割合が多ければ、車両は検出されないことになる
本発明は、このような従来の車両検出装置の問題点を解
決するために考えられたもので、駐車場内に駐車中の車
両を精度よく検出することがてきる車両検出装置を提供
することを目的とするものである。
C問題点を解決するための手段) 本発明は、このような目的を達成するために、2値化さ
れた画素データによる各車両判定領域内での車両検出と
同時に、各車両判定領域内の画素の輝度の分散が最大と
なる輝度レベルを求めることにより、車両判定領域内の
画素の輝度の大半が路面輝度に近い場合の2値化された
画素データによる車両の不検出を防止するように構成し
たものである。
(作用) 本発明によると、車両判定領域内の画素の輝度の分散を
求めることで、車両判定領域内の画素の輝度のうち、路
面輝度に近い輝度の画素の割合が多く、2値化処理によ
っては特徴が現れなかったために車両が不検出となった
場合でも、ごく少数の輝度レベルの低いあるいは高い画
素により車両判定領域内の分散に変化が現れるので検出
が可能になる。
〜4 (実施例) 本発明の車両検出装置は、第1図に示すように、テレビ
カメラ11と、このテレビカメラ11の出力をデジタル
信号に変換するA/D変換器12と、このA/D変換さ
れた画像情報を記憶する多値画像メモリ13と、この多
値画像メモリ13に記憶されている情報のうち、駐車枠
に沿って車両の有無を判定すべき領域を設定し、その領
域内の記憶データを抽出する車両判定領域設定部14と
、路面に対応する部分の輝度を検出する路面輝度検出部
15と、路面輝度輝度検出部15の出力に基づいてメモ
リに記憶されている多値情報を2値化する2値化回路部
16と、車両判定領域内の画素データの分散値を得る分
散値算出部17と、車両存在判定闇値設定部18と、車
両検出部19とを具備している。
次に、このように構成された車両検出装置の動作につい
て説明する。
テレビカメラ11で得た駐車中の車両を含む映像信号は
、A/D変換器12でデジタル信号に変換されたのち、
一定時間間隔ごとに多値画像メモリ13に格納される。
車両判定領域設定部14には、第2図に示すような車両
判定領域21を各駐車枠22に沿って予め設定しておく
路面輝度検出部15においては、多値画像メモリI3に
格納されている画像データのうち、車両の通路等の路面
のみの部分の領域を1カ所選び、その領域23の輝度の
分散を求め、その分散の最大値aとそのときの輝度レベ
ルbを検出して2値化回路部16へ出力する。
2値化回路部16においては、路面輝度検出部I5の出
力aおよびbに対して、b−Flとb十f1−を2値化
閾値とし、多値画像メモリ13に格納されている画素の
輝度レベルαが、α<b−Flまたはb+ FT<αの
場合には”1”を、b−、rT≦α≦b+E丁の場合に
は”0”を出力する。
分散値算出部17においては、車両判定領域設定部I4
で設定された車両判定領域21内の各駐車枠22の輝度
の分散と、その分散か最大の値となった輝度レベルβを
求める。
車両検出部19においては、まず車両判定領域設定部1
4で設定した領域について、前段の2値化回路部16か
らの出力のうち、”1”の数を計数して車両判定閾値設
定部18において設定した閾値よりも”■”の計数値か
多い場合には「車両有り」、そうでない場合には「車両
無し」とする。
同時に、分散値算出部17において、各車両判定領域内
の分散が最大の値となった輝度レベルβをb−CIとb
十F丁の2値化閾値と比較する。そして、βがb−F1
≦β≦b+Eiの場合には、「車両無し」、β<b−F
Tまたはb+r丁くβの場合には「車両有りJとする。
2値結果による判定において「車両有りJと判定されて
いる駐車枠については、そのまま「車両有りJを出力す
る。
反対に2値結果による判定において「車両無し」と判定
されている駐車枠については、分散値による判定の結果
を参照し、その結果、「車両有り」と判定されている場
合には「車両有りJとして結果を出力し、そうでない場
合には「車両無し」として結果を出力する。
第3図は、路面輝度検出部15において検出した路面の
みの部分の領域内の画素の輝度分布と分散の一例を示し
、第4図は、車両判定領域内に車両が存在しない場合に
おける領域内の画素の輝度分布と分散の一例を示し、第
5図は、車両判定領域内に車両が存在しているが、領域
内の画素の輝度の大部分が路面輝度に近い場合の一例を
示している。
第4図に示すように、車両判定領域内に車両が存在しな
い状態では、分散が最大となる輝度レベルβは、b−、
rT≦β≦b+、rrとなる。しかし、車両判定領域内
に車両が存在しているにも拘わらず、領域内の画素の大
部分の輝度が路面輝度に近い場合、2値化処理では車両
としての特徴は、閾値範囲外の画素により、ごく僅かし
か現れないが、第5図に示すように分散を求めると、こ
の少数の画素により分散の最大となる輝度レベルβに変
化が現れる。閾値範囲外の少数の画素が、輝度レベルの
低い方にあれば、βくb−Fl、輝度レベルの高い方に
あれば、b −t−Fl<βとなる。
このように、前記実施例によれば、駐車枠に車両が駐車
しているにもかかわらず、車両判定領域設定部14で予
め設定された車両判定領域内の画素の輝度のうち、路面
輝度に近い画素の割合か多かったために、2値化回路部
16の結果による判定では「車両無し」となった場合で
も、分散値算出部17で求められる車両判定領域内の画
素の輝度の分散が最大となる輝度レベルにより車両の検
出が可能となる。
なお、前記実施例では、路面輝度検出部15における路
面輝度検出の領域23を第2図に示ずように1カ所しか
設けていないが、複数カ所設定できる場合には、それぞ
れの領域の分散の最大値aおよびそのときの輝度レベル
bの平均値から2値化閾値を決定することにより、さら
に車両検出の精度を高くすることかできる。
(発明の効果) 本発明は、前記実施例の説明より明らかなように、 (1)駐車枠内に設けた車両判定領域内の画素の輝度の
分散を求め、その最大となる輝度レベルの変化をみるこ
とにより、2値化処理のみの場合では特徴か現れずに不
検出となった車両でも検出が可能となり、 (2)2値化処理のほかに、分散値処理も行なうことで
車両の存在判定に対して二重のチエツクが可能となり、
2値化処理のみの場合に比へて車両の検出精度は向上す
る、 という効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1−図は、本発明の車両検出装置に一実施例の構成を
示すブロック図、第2図は、駐車枠内の車両判定領域お
よび路面輝度検出領域設定の一例を示す図、第3図は、
路面のみの部分の領域内の画素の輝度分布と分散の一例
を示す図、第4図は、車両判定領域内に車両が存在しな
い場合の領域内の画素の輝度分布と分散の一例を示す図
、第5図は、車両は存在しているが領域内の大部分の画
素の輝度が路面輝度に近い場合の輝度分布と分散の一例
を示す図、第6図は、従来の車両検出装置の一例の構成
を示ずブl]ツタ図である。 18. 1−9. 61・・テレヒカメラ 16・・−A/D変換部 63・・・多値画像メモリ部 64・車両判定領域設定部 65・・・路面輝度検出部 66・・・2値化回路部 17・・・分散値算出部 67・・・車両存在判定閾値設定部 68・車両検出部 21・・・駐車枠 22・・・車両判定領域 23・・・路面輝度検出領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駐車場の画像を記憶する多値画像メモリと、駐車
    枠に沿って車両の存在を判定する領域を設定する車両判
    定領域設定部と、駐車枠内の車両の有無の判定条件を設
    定する車両判定条件設定部と、路面の輝度レベルを検出
    する路面輝度検出部と、該路面輝度検出部で検出された
    輝度レベルに基づいて前記多値画像メモリに記憶されて
    いる輝度データを”1”と”0”に2値化する2値化回
    路部と、前記車両判定領域設定部で設定された領域内の
    輝度レベルの分散を求める分散値算出部とを具備し、前
    記2値化回路部から出力される車両存在判定領域内の”
    1”を計数して車両判定条件と比較し、条件を満足した
    ときに駐車枠内に車両が駐車していると判定するととも
    に、前記条件を満足していないと判定された場合には、
    車両存在判定領域内の画素の輝度レベルの分散が最大と
    なった輝度レベルに基づいて車両の駐車の判定を行なう
    ことを特徴とする車両検出装置。
JP2270371A 1990-10-11 1990-10-11 車両検出装置 Pending JPH04147400A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270371A JPH04147400A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 車両検出装置
US07/770,470 US5243663A (en) 1990-10-11 1991-10-03 Vehicle detecting method and apparatus performing binary-conversion processing and luminance variation processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270371A JPH04147400A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 車両検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147400A true JPH04147400A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17485335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270371A Pending JPH04147400A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 車両検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243663A (ja)
JP (1) JPH04147400A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590217A (en) * 1991-04-08 1996-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle activity measuring apparatus
ATE203844T1 (de) * 1992-03-20 2001-08-15 Commw Scient Ind Res Org Gegenstands-überwachungsystem
JP2917661B2 (ja) * 1992-04-28 1999-07-12 住友電気工業株式会社 交通流計測処理方法及び装置
JP3056329B2 (ja) * 1992-06-19 2000-06-26 富士写真フイルム株式会社 読取原稿有無判別方法および装置
US5889878A (en) * 1994-07-29 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving object image pickup apparatus
US5684697A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Mullen; Charles H. Driver emulative vehicle control system
US6188778B1 (en) * 1997-01-09 2001-02-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic congestion measuring method and apparatus and image processing method and apparatus
JP4157620B2 (ja) * 1998-06-19 2008-10-01 株式会社東芝 移動物体検出装置及びその方法
JP3807583B2 (ja) * 1999-04-19 2006-08-09 本田技研工業株式会社 道路領域判定装置
JP4028135B2 (ja) * 1999-05-27 2007-12-26 本田技研工業株式会社 物体検出装置
JP4953498B2 (ja) * 2000-07-12 2012-06-13 富士重工業株式会社 フェールセーフ機能を有する車外監視装置
US20050068196A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Jeffrey Marin Automated enforcement of parking meters
US7920959B1 (en) 2005-05-01 2011-04-05 Christopher Reed Williams Method and apparatus for estimating the velocity vector of multiple vehicles on non-level and curved roads using a single camera
US8212717B2 (en) * 2006-10-26 2012-07-03 Raytheon Company Radar imaging system and method using second moment spatial variance
US8054217B2 (en) * 2006-10-26 2011-11-08 Raytheon Company Radar imaging system and method using gradient magnitude second moment spatial variance detection
US7830300B2 (en) * 2006-10-26 2010-11-09 Raytheon Company Radar imaging system and method using directional gradient magnitude second moment spatial variance detection
FR3030972A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 Orange Dispositif et procede de detection d'un etat d'occupation d'un emplacement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2617111C3 (de) * 1976-04-17 1986-02-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Feststellen einer Bewegung im Überwachungsbereich einer Fernsehkamera
US4845761A (en) * 1987-04-17 1989-07-04 Recognition Equipment Incorporated Letter mail address block locator system
US4947353A (en) * 1988-09-12 1990-08-07 Automatic Toll Systems, Inc. Automatic vehicle detecting system
JP2672863B2 (ja) * 1989-08-11 1997-11-05 名古屋電機工業 株式会社 車両検知方法
JPH03194699A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5243663A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147400A (ja) 車両検出装置
JP3307335B2 (ja) 車両領域検出装置及び車両領域検定方法
US7177445B2 (en) Discriminating between changes in lighting and movement of objects in a series of images using different methods depending on optically detectable surface characteristics
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JPH04271662A (ja) 画像領域判定装置
JPH09282452A (ja) 監視装置
CN107066929B (zh) 一种融合多种特征的高速公路隧道停车事件分级识别方法
Tattersall et al. Adaptive shadow identification through automatic parameter estimation in video sequences
KR0141308B1 (ko) 경계검출방법 및 장치
US6388704B1 (en) Length detection of slant scratches
KR20190055479A (ko) 마커 인식 시스템 및 방법
JPH1166490A (ja) 車両検出方法
JPH03194699A (ja) 車両検出装置
JP4071336B2 (ja) 監視用画像処理装置
JP3453939B2 (ja) 画像処理装置
JP2574262B2 (ja) ナンバ−プレ−ト自動認識装置
JP3001730B2 (ja) 移動体検出方法および装置
JPH10276435A (ja) シーンチェンジ検出方法
JP3271743B2 (ja) ナンバープレートの一連指定番号切り出し装置
JP2001101428A (ja) 画像処理装置
JPH0567984B2 (ja)
JP3355656B2 (ja) ディジタル画像信号からのエッジ抽出装置および方法
JP2779624B2 (ja) 停渋帯車輌検出方法
JPH053542A (ja) 画像領域判定装置
Nakagaki et al. Wide aspect TV receiver with aspect detection and non-linear control for picture quality