JPH0414650A - 光磁気ディスク装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0414650A
JPH0414650A JP11909190A JP11909190A JPH0414650A JP H0414650 A JPH0414650 A JP H0414650A JP 11909190 A JP11909190 A JP 11909190A JP 11909190 A JP11909190 A JP 11909190A JP H0414650 A JPH0414650 A JP H0414650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
carriage
spindle motor
magneto
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11909190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujimaki
徹 藤巻
Yasuyuki Ozawa
小澤 靖之
Haruhiko Izumi
和泉 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11909190A priority Critical patent/JPH0414650A/ja
Publication of JPH0414650A publication Critical patent/JPH0414650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光磁気ディスク装置の構造に関し、 光磁気ディスク装置全体の厚さを薄くできる装置構造の
提供を目的とし、 光磁気ディスク装置のカートリッジ挿入口から記録媒体
(2a)を内蔵するカートリッジを水平に直進挿入後所
定位置に係止させるようにした該カートリッジのセット
位置に対して、該セット位置にセットされた前記カート
リッジの上面の窓に対向する位置に前記記録媒体を回転
駆動するスピンドルモータと記録用の磁気発生器とを配
置し、前記カートリッジの下面側に光学ヘッドとボイス
コイルとを搭載したキャリッジを設け、前記ボイスコイ
ルを直線駆動するための磁気回路を前記カートリッジの
挿入口と反対側の奥に配置し、前記セットされたカート
リッジに対して前記スピンドルモータと前記磁気発生器
とを一体的に下降せしめて所定位置にセットすると共に
、前記キャリッジと該キャリッジを案内するキャリッジ
ベースおよび前記磁気回路とを一体的に上昇せしめ、前
記キャリッジに搭載する光学ヘッドを前記カートリッジ
の下面側の窓に対向する所定位置に一挙動でセ・ノドす
る移動機構を設けて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光磁気ディスク装置の構造に関する。
近年、光磁気ディスク装置を利用する分野においては、
その外形を薄型にする要求が高まっている。この実現の
ためには光磁気ディスク装置の筐体内におけるキャリッ
ジおよびそのキャリ・7ジを駆動する直線駆動型電動機
(VoiceCoil Motor ;以下VCMと略
称する)、スピンドルモータ、制御回路等の配置におい
て無駄な空間を排除する工夫が必要である。
〔従来の技術〕
第6図は従来の光磁気ディスク装置の要部平面図であっ
て、第7図は第6図のA−A’断面図、第8図は第6図
のB−B”断面図を示す。第6図の平面図は各機構部品
が重なり合う部分は一部透視的に示している。各図にお
いて、1は光磁気ディスク装置の筐体であって記録媒体
のサイズが5インチ型の例を示す。2は円板状の記録媒
体2aを収納するカートリッジであって、その両面には
窓2bが穿設されている。この図は記録媒体2aの外周
線位置を破線で示している。このカートリッジ2はカー
トリッジ挿入口1aから光磁気ディスク装置の筺体1.
内に挿入され、この図は装置内にセットされた状態を示
す。3はカートリッジ2内の窓2bで露出された記録媒
体2aの中心孔に嵌着してこれを回転駆動するスピンド
ルモータ、4は記録媒体2aに情報の記録を行う際に用
いられる磁気発生器(例えばバイアスコイルまたは永久
磁石)であってカートリッジ2の上面側の窓2bに沿っ
て記録媒体2aの半径方向に配置されている。
5は光学ヘッド5aとボイスコイル5Cとを搭載するキ
ャリッジであって、その他第8図に示すようにキャリッ
ジ5を記録媒体2aの半径方向に移動案内するために光
磁気ディスク装置の筺体1にガイドレール取付金具IC
を介して固定された2本のガイドレール1bに接触して
従動回転する複数の玉軸受5bを備え、キャリッジ5を
駆動するためのVCMを構成するボイスコイル5c (
後述する磁気回路6を囲むように太線で示した枠に巻回
されたコイル)を備えている。
6はVCMを構成する固定側の磁気回路(永久磁石6a
を含む継鉄の磁路)を示し、この磁気回路6にて形成さ
れた磁界空隙を非接触状態にてボイスコイル5Cが移動
し、ボイスコイル5Cに通電することにより、キャリッ
ジ5に搭載された光学へ・ノド5aを構成する対物レン
ズ5dの光軸は、記録媒体2a上の所要トラック上に位
置決めされる。
記録媒体2aに対する情報の記録は所要トラック上を強
いレーザビームで加熱し、その加熱された位置に強い磁
界を情報に対応した方向に印加することにより行われる
。このためにカートリッジ2に穿設された両面の窓2b
を通して記録媒体2aを挟む位置に非接触で対物レンズ
5dと磁気発生器4とを接近させる機構が必要である。
7はプリント板等にて構成された複数の制御用の回路で
あってその配置場所を示す。カートリッジ2は平面図左
側に設けられたカートリッジ挿入口1aから挿入される
と、所定位置において係止され、その位置から約5Il
lI11媒体面に垂直方向に図示しない移動機構によっ
て下降駆動され、下側の窓2bを通して記録媒体2aの
中心がスピンドルモータ3の軸端に設けられたハブと嵌
着結合されると共に、キャリッジ5に搭載された光学ヘ
ッド5aも下側の窓2bを通して記録媒体2aに接近す
る。この時、同時に磁気発生器4が図示しない移動機構
により上側の窓2bを通して記録媒体2aに接近するよ
うに駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光磁気ディスク装置はスピンドルモータ3が装置
の中心にあり、このスピンドルモータを避けてキャリッ
ジ5およびVCMや回路7等を装置内に収納すると共に
、体積が大きいカートリッジ2を上下方向に移動させて
スピンドルモータ3と結合させるため、その移動分を含
むカートリッジ2の総体積が光磁気ディスク装置の筺体
1の全容積に占める率が大きく、このために装置全体の
厚みが厚くならざるを得ない欠点があった。
また、キャリッジ5の下にスピンドルモータ3や磁気回
路6が配置され、カートリッジ挿入口の反対側に無駄な
空間が生じ、装置全体が厚くなる欠点があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたちので、光磁
気ディスク装置全体の厚さを薄くできる装置構造の捷供
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の機構部品の配置図、第2図は本発明の
移動機構の斜視図、第3図は第1図と第2図との組み合
わせ作用説明図、第4図は第3図のE−E’断面図を示
す。光磁気ディスク装置のカートリッジ挿入口1aから
記録媒体2aを内蔵するカートリッジ2を水平に直進挿
入後所定位置に係止させるようにした該カートリッジの
セット位置に対して、該セット位置にセットされた前記
カートリッジ2の上面の窓に対向する位置に前記記録媒
体2aを回転駆動するスピンドルモータ3と記録用の磁
気発生器4とを配置し、前記カートリッジ2の下面側に
光学ヘッド5aとボイスコイル5cとを搭載したキャリ
ッジ5を設け、前記ボイスコイル5cを直線駆動するた
めの磁気回路6を前記カートリッジ2の挿入口1aと反
対側の奥に配置し、前記セットさ名たカートリッジ2に
対して前記スピンドルモータ3と前記磁気発生器4とを
一体的に下降せしめて所定位置にセットすると共に、前
記キャリッジ5と該キャリッジ5を案内するキャリッジ
ベース8および前記磁気回路6とを一体的に上昇せしめ
、前記キャリッジ5に搭載する光学ヘッド5aを前記カ
ートリッジ2の下面側の窓に対向する所定位置に一挙動
でセットする移動機構9を設けて構成する。
〔作用〕
磁気回路6をカートリッジ2の収容位置の奥に配置し、
カートリッジ2の上面にスピンドルモータ3と磁気発生
器4を配置することで無駄な空間を無くすることができ
た。また、カートリッジ2を上下方向に移動させず、ス
ピンドルモータ3をカートリッジ2の上側に配置してお
き、カートリッジ2の挿入時にカートリッジ2に対して
下降させ、キャリッジ5とキャリッジベース8と磁気回
路6とを一体的にカートリッジ2に対して上昇移動させ
ることにより、カートリッジ2のセット時における全体
の移動体積を節約でき、その節約容積に対応するスペー
スを利用した部品配置と、従来利用されなかったカート
リッジ2の挿入口1aと反対側の奥端部スペースの利用
によって、光磁気ディスク装置全体の厚さを薄くできる
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
ナオ、構成、動作の説明を理解し易くするために全図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図は本発明の機構部品配置図であって、第1図(a
)は平面要部配置図、第1図(b)はC−C”断面配置
図、第1図(C)はD−D’断面配置図を示す。各図共
に後述する移動機構9の記載は複雑を避けるため別図に
分離して示すことにした。
各図において、第6図乃至第8図と大きく異なる点は、
スピンドルモータ3がカートリッジ2の上面側に配置さ
れたこと、キャリッジ5を案内するガイ、トレール1b
の配置がスピンドルモータ3の軸芯を跨がないで一方(
この図では右側)に寄せられたこと、従ってキャリッジ
5の移動範囲もスピンドルモータ3の軸芯より右側の範
囲に変わったこと、カートリッジの挿入口1a側とスピ
ンドルモータ3の軸芯との間にあったVCM用の磁気回
路6がカートリッジ2の挿入口1aと反対側の奥端部ス
ペースに移設されたこと、およびスピンドルモータ3の
厚みを小型化するためにフラットコイル型のスピンドル
モータを用いたことである。
3aはスピンドルモータベースであってスピンドルモー
タ3と磁気発生器4とを一体的に保持する板である。ス
ピンドルモータベース3aはスピンドルモータ3の軸を
スラスト軸受で軸支している。
3bはスピンドルモータベース3aを常時光磁気ディス
ク装置の筺体1側(上側)に引き寄せる方向に収縮付勢
された複数のバネであって、スピンドルモータベース3
a自体は上下方向のみ若干の移動可能に保持されている
8はキャリッジベースであって、第4図、第5図に示す
ように二本のガイドレール1bを備え、そのガイドレー
ルに案内されるキャリッジ5と、そのキャリッジ5を駆
動するためのVCM構成用の磁気回路6とを付属してい
る。8aはキャリッジベース8を常時光磁気ディスク装
置の筐体1側(下側)に引き寄せる方向に収縮付勢され
た複数のハネであって、キャリッジベース8は前記キャ
リ、7ジ5を搭載し、磁気回路6を取付けた状態で上下
方向のみ若干の移動可能に保持されている。
第2図は本発明の移動機構の斜視図を示す。図ニオイて
9は移動機構であって、第1図のスピンドルモータベー
ス3aを位置決めするためのP板と、カートリッジ2を
カートリッジ挿入口1aから挿入する際にその挿入がほ
ぼ完了する直前にカートリッジ2の奥端面が当接して移
動機構9全体を所定量押し込むためのQ板(当接板)と
、キャリッジベース8を位置決めするためのR板とを図
示するように断面ユの字形に一体的に形成し、変形を避
けるため要部を補強した外観構成になっている。
カートリッジ2はP板の下面側に沿って挿入され、その
挿入がほぼ完了する直前にカートリッジ2の奥端面がQ
板に当接して移動機構9全体を所定量押し込んだ位置(
後述する凹凸面の嵌合が外れた位置)がセット位置とな
り、この時Q板は図示しない光磁気ディスク装置の筺体
Iに固定されたスト・ツバ−で直進方向の移動を係止さ
れ、従来のようにその係止位置における上下方向の移動
は行わない。
P板には中央部に長孔が穿設され、この孔を通してスピ
ンドルモータ3の尖端部ハブが入る。Q板はハネ9aを
介して常時移動機構9 (即ち、カートリフジ2)を光
磁気ディスク装置の筐体1の外に押し出す方向に押圧付
勢されている。Sの窓はキャリッジ5の移動運動を妨げ
ないための窓を示す。
第3図は第1図と第2図との組み合わせ作用説明図を示
す。図において、3cはスピンドルモータ3の回転軸の
ぶれを防止するために、スピンドルモータ3を軸方向に
摺動可能に光磁気ディスク装置の筺体1に保持するスピ
ンドルモータ保持台である。
移動機構9はP板の下面とスピンドルモータベース3a
の上面とが対向し、R板の上面とキャリッジベース8の
下面とが対向する位置に配置されている。
P板とR板には、図示するように4箇所の凸部をそれぞ
れ内側に向けて設け、この凸部の配置に嵌合する凹部が
スピンドルモータベース3aおよびキャリッジベース8
側にも設けられ、移動機構9の移動によってこの凹凸位
置が嵌合した際にカムの作用をなし、この時スピンドル
モータベース3aおよびキャリッジベース8はそれぞれ
カートリッジ20表面から約2.5 mm程度退避し、
移動機構9はその嵌合位置で係止される結果、カートリ
ッジ2の両面の窓を通して位置決めされていた光学ヘッ
ド5a、磁気発生器4およびスピンドルモータ3の軸端
のハブはそれぞれカートリッジ2の移動を妨害しない位
置まで退避する。従ってカートリッジ2はバネ9aの押
圧力に助けられて光磁気ディスク装置の筺体1から容易
に抜き出すことができる。
次にカートリッジ2を挿入する場合には、前記凹凸嵌合
位置で係止された移動機構9のQ板にカートリッジ2の
奥端面が当接し、更にその位置を押し込むことにより前
記凹凸嵌合は外れ、スピンドルモータベース3aおよび
キャリフジベース8はそれぞれカートリッジ2の表面に
約2.5 mm程度接近する結果、光学ヘッド5a、磁
気発生器4およびスピンドルモータ3の軸端のハブはそ
れぞれカートリッジ2の窓2b内の所要位置に接近位置
決めすることができる。
第4図は第3図のE−E’断面図であって、装置の厚み
を小型化する工夫としてガイドレール1bに従動回転す
る従来の玉軸受の代わりに、平成2年3月9日付で弊社
から特許出願さた「往復運動体の支持機構」に掲載され
た円錐面を有する皿形状ホイールをガイドローラとして
利用することが有効である。キャリッジベース8の解放
側(右側)に磁気回路6を保持するための取付金具はキ
ャリッジベース8の剛性を高めるために有効である。
以上のようにして各構成機構部品の配置を考慮した結果
、5インチ型の光磁気ディスク装置の場合で従来厚みが
82mmであったものを約1/2に小型化することがで
きた。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、光磁気
ディスク装置全体の厚さが薄くなり、光磁気ディスク装
置の性能向上に寄与するところが大きいという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機構部品配置図、 第2図は本発明の移動機構の斜視図、 第3図は第1図と第2図との組み合わせ作用説明図、 第4図は第3図のE−E’断面図、 第5図は第1図の磁気回路とキャリッジベースとの平面
配置図、 第6図は従来の光磁気ディスク装置の要部平面図、 第、7図は第6図のA−A’断面図、 第8図は第6図のB−8’断面図を示す。 第1図乃至第3図において、1は光磁気ディスク装置の
筐体、1aはカートリッジの挿入口、2はカートリッジ
、2aは記録媒体、3はスピンドルモータ、4は磁気発
生器、5はキャリッジ、5aは光学ヘッド、5cはボイ
スコイル、6は磁気回路、8はキャリッジベース、9は
移動機構をそれぞれ示す。 #6図/l A−A’ #面図 第 7 図 第 図 11  F f i&、yt []nt”rti紗’ 
べ−1tr+”Prk fEiI!]葉6図のB−B書
面図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気ディスク装置のカートリッジ挿入口(1a
    )から記録媒体(2a)を内蔵するカートリッジ(2)
    を水平に直進挿入後所定位置に係止させるようにした該
    カートリッジのセット位置に対して、該セット位置にセ
    ットされた前記カートリッジ(2)の上面の窓に対向す
    る位置に前記記録媒体(2a)を回転駆動するスピンド
    ルモータ(3)と記録用の磁気発生器(4)とを配置し
    、 前記カートリッジ(2)の下面側に光学ヘッド(5a)
    とボイスコイル(5c)とを搭載したキャリッジ(5)
    を設け、 前記ボイスコイルを直線駆動するための磁気回路(6)
    を前記カートリッジ(2)の挿入口(1a)と反対側の
    奥に配置したことを特徴とする光磁気ディスク装置。
  2. (2)前記セットされたカートリッジ(2)に対して前
    記スピンドルモータ(3)と前記磁気発生器(4)とを
    一体的に下降せしめて所定位置にセットすると共に、前
    記キャリッジ(5)と該キャリッジを案内するキャリッ
    ジベース(8)および前記磁気回路(6)とを一体的に
    上昇せしめ、前記キャリッジに搭載する光学ヘッド(5
    a)を前記カートリッジの下面側の窓に対向する所定位
    置に一挙動でセットする移動機構(9)を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の光磁気ディスク装置。
JP11909190A 1990-05-08 1990-05-08 光磁気ディスク装置 Pending JPH0414650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909190A JPH0414650A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909190A JPH0414650A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414650A true JPH0414650A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14752676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11909190A Pending JPH0414650A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414650A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993009A (en) Opto-magnetic recording apparatus with a bias magnetic field generating means movable parallel to a recording surface of a recording medium
EP0230963A2 (en) Information processing apparatus
US5027334A (en) Magneto-optical disk device with movable coil
JPH0414650A (ja) 光磁気ディスク装置
US5859831A (en) Disk cartridge
JP2652980B2 (ja) ディスク装置
JPH0452879Y2 (ja)
JP3427747B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2000090507A (ja) 光記憶装置
JP3310002B2 (ja) ディスク駆動装置および記録再生装置
JPH04330657A (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JPH0142070B2 (ja)
JP2003141791A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3424268B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04141830A (ja) 光学ヘッド及びディスク駆動装置
JP2901456B2 (ja) 光磁気ディスクローディング機構
JP3036662B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0479092A (ja) ディスク装置
JPH11283303A (ja) 情報記録再生装置
JPH0793934A (ja) 光ディスクカートリッジとその光ディスク装置
JPH0714180A (ja) 光学ピックアップ装置のキャリッジ駆動装置
JPH06139585A (ja) 光ディスク装置
JPH04102287A (ja) 光ディスク装置
JPH06236636A (ja) アクチェータ
JPS63171457A (ja) 光磁気記録再生装置