JPH041463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041463B2
JPH041463B2 JP60098322A JP9832285A JPH041463B2 JP H041463 B2 JPH041463 B2 JP H041463B2 JP 60098322 A JP60098322 A JP 60098322A JP 9832285 A JP9832285 A JP 9832285A JP H041463 B2 JPH041463 B2 JP H041463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
cell
electrode plate
partition
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60098322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61256558A (ja
Inventor
Rikio Myagi
Kyohiko Kawakami
Teruaki Ishii
Naoto Hoshihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60098322A priority Critical patent/JPS61256558A/ja
Publication of JPS61256558A publication Critical patent/JPS61256558A/ja
Publication of JPH041463B2 publication Critical patent/JPH041463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はガス吸収式の鉛蓄電池に関するもので
ある。 従来の技術 ガス吸収式の鉛蓄電池は、正極板、負極板、セ
パレータの組合わせよりなる極板群に、電解液量
を極板群にほぼ吸収される程度に制限して供給
し、正極板から発生する酸素を負極板で吸収して
水に戻すタイプの電池である。 従来、この種の鉛蓄電池は第7図、第8図に示
すような構成であつた。第7図、第8図におい
て、21は電槽本体、22は極板群23の各同極
板を接続した接続体で、となりのセルの極板と接
続され、また、出力端子24に接続されている。
25は電槽本体21内を複数のセルに仕切る仕切
部、26は仕切部25に設けられた通気用の切欠
部である。27は蓋であり、電槽本体21に密着
または接着等によつて一体化されている。この電
槽本体21と蓋27により電槽が構成されてい
る。28は蓋27に設けられた安全弁であり、電
槽内の圧力が異常に上昇した時、開放し、通常時
は外部からの空気進入を防ぐ。この安全弁28
は、本来、各セル毎に必要であるが、各仕切部2
5に切欠部26を設けたことにより、各セルが連
動するので安全弁28は1個のみでよい。 発明が解決しようとする問題点 一般に電解液が少ないと電池性能を極度に低下
させる。これを防止するためには、極板群23の
各電極板は電解液に常に安全に接触していること
が必要である。 しかし、上記従来の鉛蓄電池を、第9図に示す
ように仕切部25が水平となる姿勢に置いた場
合、さらに、この状態で充電された時、極板群2
3に吸収されている電解液が各仕切部25上にた
まり、切欠部26を通過して下方に位置するセル
に移行してしまい、上方に位置するセルの極板群
23に吸収された電解液が不足し、電池性能が低
下する。特に、第9図に示す状態にて充電された
場合には、正極板、負極板から発生する酸素ガ
ス、水素ガスの体積分だけ電解液が極板群23か
ら離れ、移動自在な電解液となり、下方に位置す
るセルへ移行しやすく、電池性能が極度に低下し
てしまう。 すなわち、上方に位置するセルは電解液が規定
より少なくなり、容量低下を生じ、酸素吸収が著
しくなる。下方に位置するセルは電解液が多くな
り、酸素吸収ができなくなる。以上のことより、
各セルごとの電解液量が変わり、性能バラツキを
生じ、電池性能を低下させる。また、仕切部25
に付着した電解液によつて隣接するセル間にリー
クを生じ、自己放電またはスパークを生じ、場合
によつては爆発を生ずるという問題があつた。 本発明はこのような問題点を解決するもので、
電池がその仕切部が水平となる状態の縦に直立し
た姿勢におかれても、液絡を生じることなく正常
な電池性能を得られる鉛蓄電池を提供することを
目的とするものである。 問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、本発明の鉛蓄電
池は電槽の仕切部に部分的な厚肉部を設け、この
厚肉部に通気穴を設けてなるものである。 作 用 上記構成により、鉛蓄電池を横姿勢に置いて各
仕切部上に電解液がたまつても、この電解液は各
仕切部の薄肉部上にたまるが、厚肉部上までには
たまりにくく、従つて電解液が下方のセルへ移行
しにくくなる。また、横姿勢の状態から正常な姿
勢に戻すと、仕切部の薄肉部上にたまつていた電
解液が同一セルの極板群に再吸収されることとな
り、電解液の不足が生ぜず、電池性能が低下しな
い。 実施例 以下、本発明の一実施例について第1図乃至第
4図を参照して説明する。 第1図乃至第3図において、1は電槽本体、2
は蓋であり、この電槽本体1と蓋2を溶着して電
槽が構成される。3は電槽本体1内を複数のセル
に仕切る仕切部であり、この仕切部3には部分的
に表裏に突出してなる厚肉部4が形成されてお
り、この厚肉部4に通気穴5が設けられている。
7は正極板、8は負極板、9は電解液を含侵した
セパレータであり、これらにより極板群を構成
し、各セルに収納されている。10は極板群の各
同極板を接続した接続体であり、隣接したセルの
極板と電気的接続され、また出力端子11に接続
されている。12は仕切部3に形成された穴であ
り、接続体10と、となりの接続体とを接続する
セル間接続体(図示せず)が貫通するとともに、
このセル間接続体により穴12が塞がれる。13
は仕切部3の表裏に略垂直方向に形成されたリブ
で、極板群をセル内に圧縮状態にして保持する。
14は蓋2に設けられた安全弁である。 上記構成において、この鉛蓄電池を、仕切部3
が水平となる状態に置いた場合、さらにこの状態
で充電を行なつた場合、極板群に含侵、吸収され
ていた電解液が仕切部3上にたまる。仕切部3に
は厚肉部4が形成されているため、電解液は厚肉
部4上にたまることなく、厚肉部4以外の薄肉な
部分上にたまる。従つて、電解液は厚肉部4の通
気穴5を通過して下方のセルに移行するというこ
とがなく、同一セル内に残つたままである。この
ため、各セル内の電解液の量は同一のままであ
る。また、この鉛蓄電池を、仕切部3が垂直な状
態である正常な状態に戻すと、仕切部3の薄肉な
部分上の電解液が同一セル内の極板群に再吸収さ
れる。 このように、電解液がセル間を移動しないの
で、各セルの電解液が常に一定量確保でき、電池
性能の低下が生じない。 次に上記構成における具体例について説明す
る。 鉛蓄電池として5時間率放電容量28Ahのもの
を用いた。極板群の電解液吸収量は190mlである。
この鉛蓄電池の各一仕切部3の面積は250m2であ
る。さらに高さ2.0mm、幅6mmの厚肉部4を設け、
極板群より20mm高い位置に2.5mm径の通気穴5を
設けた。以上により本実施例品を作成した。 なお、従来例品として、厚肉部のない仕切部に
通気穴を設けてなるものを準備した。 上記本実施例品と従来例品について、横姿勢に
おける過充電試験を行ない、電解液の移行を確認
した結果、2Aの定電流充電で、従来例品では、
各セル内の電解液185ml以上で電解液のセル間移
行があつたが、本実施例品では240ml〜250mlまで
電解液のセル間移行は認められなかつた。このこ
とは、極板群の電解液吸収量190ml以上の電解液
を注入しても良いことを示している。 なお、上記実験条件を以下に記す。
【表】 試験条件は24A4分の充電と、最大25Aで14.8V
の定電圧充電10分の充電とするサイクルを500回
繰り返すごとに240Aで30秒間の放電を行ない、
その時の電圧を測定した。この結果を第4図に示
す。なお、第4図中において、(1)、(2)、(3)、(4)、
(5)、(6)は上記表の(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)の各

品に対応し、7.2Vを寿命限界とした。なお、試
験時の温度を40℃とした。 第4図に示した結果より明らかなように、本実
施例品は寿命は長く、かつ、電解液量を多くして
も電池性能が低下しない。 なお、仕切部3に形成される厚肉部4の形成は
第5図a,b,c,dに示すように種々の形状が
考えられるが、電槽本体1を一体成形する際の型
抜きを考慮すると第5図aに示す形状が最も良
い。また、厚肉部4を設ける位置は自由に選定し
ても良いが、極板群を固定する部材としての機能
を有する位置に設けたり、第6図に示すように蓋
2の仕切部3′を厚肉部とし、この厚肉部3′に通
気穴を設けても良い。 発明の効果 以上のように本発明によれば電解液を多く供給
しても液のセル間での移行が生じないため、電池
寿命の向上が図れるとともに、液のリークによる
影響もなくいかなる姿勢においても使用できるポ
ジシヨンフリーに合つた鉛蓄電池を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による鉛蓄電池の分
解斜視図、第2図は同鉛蓄電池の電槽本体の断面
図、第3図は同要部断面図、第4図は同鉛蓄電池
の寿命特性図、第5図a,b,c,dはそれぞれ
本実施例の厚肉部の具体形状を示す斜視図、第6
図は本発明の他の実施例を示す鉛蓄電池の一部欠
截正面図、第7図は従来の鉛蓄電池の一部欠截斜
視図、第8図は同断面図、第9図は同鉛蓄電池の
横姿勢における一部欠截正面図である。 1……電槽本体、2……蓋、3……仕切部、4
……厚肉部、5……通気穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電槽内を複数のセルに仕切る仕切部と、前記
    各セルに収納された正極板、負極板および電解液
    含侵セパレータとを備え、前記仕切部にはこの仕
    切部を水平となる状態に置いた際、電解液面上に
    位置する厚肉部を部分的に仕切部の表裏に突出さ
    せて形成し、この厚肉部に各セルの気相部を連通
    させる通気穴を設けた鉛蓄電池。 2 電槽は電槽本体と蓋よりなり、蓋側の仕切部
    に厚肉部を設け、この厚肉部に通気穴を設けた特
    許請求の範囲第1項記載の鉛蓄電池。
JP60098322A 1985-05-09 1985-05-09 鉛蓄電池 Granted JPS61256558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098322A JPS61256558A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098322A JPS61256558A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256558A JPS61256558A (ja) 1986-11-14
JPH041463B2 true JPH041463B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=14216667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098322A Granted JPS61256558A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256558A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582246B2 (ja) * 2011-03-16 2014-09-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933497A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933497A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61256558A (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756810B2 (ja) 密閉式鉛酸ガス再結合蓄電池
JPH04366547A (ja) ガス減極式構成電池
US3697326A (en) Battery including pair of air-depolarized cells
US2505207A (en) Nonspill storage battery
US3846175A (en) Storage battery
US4207384A (en) Electric storage batteries
JPS5819877A (ja) アルカリ蓄電池
US3455739A (en) Electric storage batteries
GB873403A (en) Improvements in alkaline type electric batteries
JPH041463B2 (ja)
JP2616197B2 (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP4284926B2 (ja) 集合型二次電池
KR100615153B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP6569823B1 (ja) 鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車
GB2084790A (en) Lead-acid batteries
CN220796902U (zh) 端盖组件、单体电池和车辆
JPH0122223Y2 (ja)
JPS5920759Y2 (ja) 積層蓄電池
JPH0525178Y2 (ja)
US20200365947A1 (en) Lead acid battery separator and lead acid battery
JPH0246662A (ja) 密閉式鉛蓄電池
WO2024002519A1 (en) Layout of lead acid battery
JPS635861B2 (ja)
KR870001471B1 (ko) 고체 축전지
JPS61502714A (ja) 酸素ガス再結合用密閉形鉛酸電池