JPH04145928A - 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置 - Google Patents

逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置

Info

Publication number
JPH04145928A
JPH04145928A JP26687990A JP26687990A JPH04145928A JP H04145928 A JPH04145928 A JP H04145928A JP 26687990 A JP26687990 A JP 26687990A JP 26687990 A JP26687990 A JP 26687990A JP H04145928 A JPH04145928 A JP H04145928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
membrane
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26687990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yokomizo
横溝 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP26687990A priority Critical patent/JPH04145928A/ja
Publication of JPH04145928A publication Critical patent/JPH04145928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、逆浸透膜およびそれを使用した水処理装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
逆浸透膜(以下RO膜と云う)を使用した水処理装置で
は、以下に述べる原因により透過氷水質が悪化し所定の
性能を満足しなくなる場合がある。
(1)RO膜の経年劣化による性能低下。
(2)′水温が上昇した時。
(1)に対しては、■RO膜を新品に交換する。
■RO膜を薬品で洗浄し、性能の回復を旧る。
などの方法により、水質の悪化を防II−することがて
きる。
しかし、(2)については、RO膜での透過水量の増加
による回収率の上昇、運転圧力の低ドにより起こるもの
であるため、前述の様な対策では透過水質の悪化を防止
することはてきない。
この対策として、従来透過水の1部を原水側へ返送させ
て原水側の塩濃度を低下させ、これによって透過水の塩
濃度を低下させる方法がとられている。
即ち第5図に示すように、原水(1)を原水タンク(2
)から給水ポンプ(p)を経て、RO膜装置(3)に送
り、これより濃縮水(4)を排出すると共に透過水(5
)を取り出すようにしているが、その透過水(5)の1
部はリターン回路(6)を通して原水タンク(2)に返
送するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この種の水処理装置に一般に使用されているスパイラル
型RO膜を使用した逆浸透膜装置の各エレメント(7)
構造は、第6図の通りとなっており、第7図に示す様に
、1つのベッセル(101に4〜6本のRO膜エレメン
ト(7+ )  (72)  (73)(74)を充て
んしている。各RO膜エレメント(7)の透過水(5)
は、センターパイプ(8)に集められるが、1ベツセル
に充てんされてるRO膜エレメント(7)の透過水(5
)は、センターパイプ(8)をコネクター(9)により
接続することで、それぞれのRO膜透過水(5)を合流
させてベッセル外へ取り出している。
尚、第6図および第7図において、(11)は逆浸透膜
、(12)は流路材、(13)はスペー→ノ゛−1(1
4)はプラインシール、(15)はエンドキャップを示
す。
この様な構造となっているため、給水側(1)よりみて
2木目以降のRO膜エレメント(72)(73)・・・
はそれぞれ前段のRO膜エレメント(7,)  (72
1・・・の濃縮水を処理することになるために運転性能
は、−例として表1に示す通りの性能となる。
表 上記運転条件時の水質は以下の通りとなる。
従来の技術では、各ベッセル(樽の合流点出口の透過水
(5)を返送させていたため水質の改善効果が十分でな
いところが問題となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者はかかる問題点を解決するために、鋭意研究の
結果、返送する透過水はベッセルの合流煮出[1から分
岐するのではなく、ベッセル内で直列に接続されている
RO膜エレメント群の後段側のエレメントから取り出す
ことにより当初の目的を達成することを見出し、本発明
に至ったものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
今、第7図に示した1ベツセル内にRO膜エレメント4
個を直列に接続充填した場合について透過水の取出し方
法を説明すると、第1図および第2図の方法に大別され
る。
第1図は1ベツセルにRO膜エレメント(71)(7□
)・・・を4本充てんするが、2本目(?2)と3本目
(73)のセンターパイプつなぎ部には、それぞれエン
ドキャップ0荀を装置し、1本目(7,)および2本目
(7□)の透過水と3本目(73)および4本目(74
)の透過水とが混ざり合わない様にして透過水(51)
(52)はベッセルの両側より取り出し、後段の透過水
(5,)を原水(給水)(1)側へ戻し、前段の透過水
(5,)を処理水とする。
第2図は、各ベッセル(10,)  (10、)にRO
膜エレメントを2本づつ(7,H7□)と(73)(7
4)充てんしたものを2本用意し、1本目および2本目
のRO膜エレメント(71)(7□)からの濃縮水(4
)を3本目および4本目のRO膜エレメント(7,) 
 (7,、)へ供給する様に配管を接続する。そして各
ベッセル (10,)(10□)からの透過水(5,)
(5゜)はそれぞれ混ざり合わない様に接続し、後段の
透過水(5□)を原水(給水)(1)側へ戻し、前段の
透過水(5,)を処理水とする。
上記第1図および第2図のようにRO膜エレメント群の
系統構成をした装置を使用して、いずれも後段部の3本
目および4本1゛1のRO膜エレメント(73)  (
74)からの透過水(52)を原水側へ戻し原水の塩濃
度ひいては透過水の塩濃度を低下さぜるものである。
なお、第1図、第2図において後段の透JB水(52)
を原水側に戻すに際し、水バランスによっては、その全
量を戻すことなく一部の透過水(5,)を原水側に戻し
、他部の透過水(52)を前段の透過水(51)と合し
て処理水としてもよい。
〔作 用〕
本発明の方式により水質改善が向上する理由は前出の表
1−に示したように、RO膜エレメントを直列に接続し
、透過水をセンターパイプで合流させる方式では給水側
のRO膜エレメントからの透過水よりも濃縮水側のRO
膜エレメントからの透過水の方が水質が悪くなる。そこ
で水質改善を目的として透過水を返送する場合には本発
明のように水質のよい1本目と2本[1のRO膜エレメ
ントからの透過水を返送せずにこれを処理水とし、水質
の悪い3本11と4本1−1のRO膜エレメントからの
透過水を返送する方が水質改善効果が高くなることによ
る。
〔実施例〕
以下に本発明を具体的に説明する。
実施例1 第3図に示すように原水(1)を原水タンク(2)から
給水ポンプ(p)を経て、第1図の系統構成を有するR
O膜装置(3)に送り、前段部(1本にJのRO膜ニレ
メンI”(71))および2本目のRO膜エレメント(
72)からの透過水(51)はそのまま取出し処理水と
し、後段部(3本目のRO膜エレメント(73)および
4本目のRO膜エレメント(74)からの透過水(5□
)をリターン回路(6)を通して原水タンク(2)に戻
す。
実施例2 第4図に示すように第2図の系統構成を有する前後2段
のRO膜装置(3,)  (3□)を使用して前段部の
RO膜装置(31)からの透過水(51)はそのまま取
出し処理水とし、後段部のRO膜装置(3□)からの透
過水(52)はこれをリタン回路(6)を通して原水タ
ンクに戻す。
上記実施例1および2とそれらに対応する各従来法とを
比較試験し表2の結果を得た。
表 〔発明の効果〕 本発明によれば、直列に接続されたRO膜エレメント群
をRO膜エレメントからの透過水が相互に混り合はない
前後2段のRO膜エレメント群に分け、水質のよい前段
のエレメント群からの透過水を有効利用し、水質のよく
ない後段部のエレメント群からの透過水を原水側に戻す
方式であるため、全RO膜エレメントからの合流透過水
の1部を原水側に分岐して戻す従来の方式に比し、水質
改善の効果が著しく、工業的影響大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明における逆浸透膜装置の各
例示図、第3図および第4図は本発明の実施例1および
2を示す逆浸透膜を装置を用いた水処理装置の説明図で
あり、第5図は従来の逆浸透膜装置を用いた水処理装置
の説明図、第6図は逆浸透膜装置の構造図、第7図は従
来のスパイラル型逆浸透膜装置の模式図である。 1・・・・・・・・・原 水 2・・・・・・・・・原水タンク 3・・・・・・・・・逆浸透膜装置 4・・・・・・・・・濃縮水   1 51・・・・・・前段部の透過水 5□・・・・・・後段部の透過水

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過水の一部を原水側へ返送し、原水塩濃度を低
    下させることにより、透過水の塩濃度を低下させること
    のできる設備を有する逆浸透膜装置において、返送する
    透過水は直列に接続された逆浸透膜の後段部より取り出
    すことを特徴とする逆浸透膜装置。
  2. (2)逆浸透膜エレメントが直列に接続された逆浸透膜
    装置を用いた水処理装置において、逆浸透膜エレメント
    群を逆浸透膜エレメントからの透過水が相互に混り合は
    ない前後2段の逆浸透膜エレメント群に分け、前段のエ
    レメント群からの透過水を処理水として取出し、後段の
    エレメント群からの透過水はこれを原水側に戻し、原水
    塩濃度を低下させることにより透過水の塩濃度を低下さ
    せるようにしたことを特徴とする水処理装置。
JP26687990A 1990-10-04 1990-10-04 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置 Pending JPH04145928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26687990A JPH04145928A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26687990A JPH04145928A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145928A true JPH04145928A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17436928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26687990A Pending JPH04145928A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064509A3 (en) * 2001-02-13 2003-12-18 Nitto Denko Corp Water treatment apparatus
WO2014129341A1 (ja) 2013-02-20 2014-08-28 三菱重工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064509A3 (en) * 2001-02-13 2003-12-18 Nitto Denko Corp Water treatment apparatus
JP2004518531A (ja) * 2001-02-13 2004-06-24 日東電工株式会社 水処理装置
US6805796B2 (en) 2001-02-13 2004-10-19 Nitto Denko Corporation Water treatment apparatus
WO2014129341A1 (ja) 2013-02-20 2014-08-28 三菱重工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法
JP2014159006A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 逆浸透膜装置の運転方法
US10294127B2 (en) 2013-02-20 2019-05-21 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Method of operating reverse osmosis membrane apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463605B1 (en) Method and apparatus having reverse osmosis membrane for concentrating solution
KR100963536B1 (ko) 조수방법 및 조수장치
US4043896A (en) Ultrafiltration and electrodialysis apparatus
CN109475818A (zh) 多段渗透辅助的反渗透系统和方法
JPS5832604B2 (ja) ゲンカイロカ オヨビ デンキトウセキホウホウ ナラビニ ソノソウチ
JP4197380B2 (ja) 電気脱イオン装置
WO2015152823A1 (en) Apparatus and method for reverse osmosis
JPS62221487A (ja) 逆滲透用結水をオゾンを用いて調製する方法および装置
JPH04145928A (ja) 逆浸透膜装置およびそれを用いた水処理装置
CN106554053A (zh) 一种反渗透系统和利用该反渗透系统处理含盐水的方法
CN217264876U (zh) 一种盐湖卤水中锂的富集系统
JPS59228988A (ja) 逆浸透膜法により高電導度水から純水を得る方法
CN210559541U (zh) 一种无机盐溶液浓缩设备
US3595766A (en) Prevention of protein precipitation in the electrodialytic treatment of whey
JP3080051B2 (ja) 分離膜評価装置
CN209872615U (zh) 特殊用途饮料制备装置
van der Meer et al. Optiflux®: from innovation to realisation
US20230372868A1 (en) Methods and systems for concentrating acetic acid solutions with a multi-tier, ultrahigh pressure reverse osmosis
JPS6068009A (ja) 脱塩方法
CN210410224U (zh) 一种分体式膜过滤滤芯装置及一种大通量净水机
JPS59199093A (ja) 逆浸透膜造水装置
JPH0417220Y2 (ja)
CN106552511A (zh) 一种反渗透系统和利用该反渗透系统处理含盐水的方法
CN217498932U (zh) 一种零陈水水路结构
CN209752635U (zh) 一种三联板式膜过滤设备