JPH04144691A - ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法 - Google Patents

ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH04144691A
JPH04144691A JP26744990A JP26744990A JPH04144691A JP H04144691 A JPH04144691 A JP H04144691A JP 26744990 A JP26744990 A JP 26744990A JP 26744990 A JP26744990 A JP 26744990A JP H04144691 A JPH04144691 A JP H04144691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactooligosaccharide
gluconic acid
lactose
produce
glucose oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26744990A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kira
郁夫 吉良
Ikumasa Onishi
幾正 大西
Akihiro Yamashiro
章宏 山城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP26744990A priority Critical patent/JPH04144691A/ja
Publication of JPH04144691A publication Critical patent/JPH04144691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はβ−ガラクトシダーゼを含有する微生物を、乳
糖または乳糖含有物に作用せしめ一般式Ga1−(Ga
l)n−Glc (但し式中Gal はガラクトース残
基、Glcはグルコース残基、nは1−3の整数をそれ
ぞれ表わす)で示されるガラクトオリゴ糖を生成させる
に当り、反応液中にグルコースオキシダーゼを共存させ
ることを特徴とするガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の
製造方法に関する。
近年、ガラクトース残基を含むオリゴ糖がビフィズス増
殖因子として注目されている。
また、グルコン酸はカルシウム、亜鉛、銅、鉄の各塩と
して、食品強化剤、乳幼児の調製粉乳用添加物、着色料
等に用いられている。
〔従来の技術〕
乳糖または乳糖含有物からガラクトオリゴ糖を製造する
方法としては、糸状菌アスペルギルス・オリゼエのβ−
ガラクトシダーゼを作用させる方法(特公昭5B −2
0266号公報)、クリプトコツカス属酵母を利用する
方法(特公平2−9796号公報)、更にリポミセス属
酵母を利用する方法(特開昭63−18573号公報)
等が知られている。しかし、これらの方法ではいづれも
収率が30%程度と低いか、あるいは原料である乳糖の
仕込濃度が低くガラクトオリゴ糖を高濃度蓄積できない
という欠点を有する。
ガラクトオリゴ糖を高蓄積、高収率で生成する方法とし
てはステリグマドマイセス・エリビアエ、シロバシディ
ウム・マグナム、ロドトルラ・ミヌタに属する酵母を用
いる方法が提案されている(特開平2−72890号公
報)。この方法では、反応中に副生ずるグルコースを酵
母菌体に資化させ、反応阻害物質である副生グルコース
を反応系外へ除去することによって極めて高収率でガラ
クトオリ・ゴ糖が生成できた。しかしながら、反応中に
副生ずるグルコースを菌体に資化させ反応系外へ除きな
がら進める反応はグルコースを微生物に資化させて菌体
量を不必要に増加させるだけで、これを有効に利用する
ことはできないこと、またこの反応は菌体が資化できる
比較的低い温度領域で行わなくてはならないために反応
時間が長くかかるという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような状況下において、ガラクトオリゴ糖を高収率
に製造するとともに、副生ずるグルコースを原料として
有用物質を製造する方法が望まれていた。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは上記課題を解決する為に鋭意検討を重ねた
結果、反応液中にグルコースオキシダーゼを共存させる
ことにより副生ずるグルコースを産業上有用なグルコン
酸に変換し、かつ短時間にしかも高収率でガラクトオリ
ゴ糖を生産できる方法を見いだし本発明を完成させるに
至った。
すなわち、本発明は、一般式Ga1−(Gal)n−G
lc(但し式中Galはガラクトース残基、Glcはグ
ルコース残基、nは1−3の整数をそれぞれ表わす)で
示されるガラクトオリゴ糖の生産能を有する微生物を、
乳糖または乳糖含有物に作用せしめてガラクトオリゴ糖
を溶液中に生成させる際、グルコースオキシダーゼの共
存せしめてグルコン酸とガラクトオリゴ糖を生成・蓄積
させ、これを採取することを特徴とするガラクトオリゴ
糖及びグルコン酸の製造法に関する。
本発明で使用される微生物はガラクトオリゴ糖を生産さ
せるものであればいかなるものを用いてもよいが、例え
ばステリグマドマイセス・エリビアエ(Sterig+
+atomyces elviae) CB S −8
119、シロパシディウム・マグナム(5ir01)a
sidiummugnum) CBS  6803、ロ
ドトJレラ・ミヌタ(Rhodotorula m1n
uta)  I F O−879などがある。さらに、
これらの微生物の菌体を得るためには微生物が生育でき
る通常の培地で培養し微生物の菌体を製造すればよい。
本発明で使用されるグルコースオキシダーゼはいかなる
ものでもよく、例えばハイデラーゼ[F](天野製薬製
)、グルコースオキシダーゼ0(シグマ社製)などがあ
る、グルコースオキシダーゼは酵素溶液として用いるほ
か、アルギン酸カルシウム等で菌体と同時固定化して用
いてもよい。またグルコースオキシダーゼの量は、ガラ
クトオリゴ糖生成反応の際に副生ずるグルコースを直ち
にグルコン酸に変換するのに必要な量とすることが望ま
しく、0.1)1−1 g/ dfが適当であるが、そ
れよりも過剰に用いても差し支えない。
ptt、温度等の反応条件は、グルコースオキシダーゼ
とガラクトオリゴ糖生産菌体が共によく働く範囲であれ
ば特に制限されないが、反応pHは通常pH3−9、好
ましくはp)15−8、反応温度は通常10°C−80
°C1好ましくは25°C−55°Cが適当である。
反応開始時の乳糖または乳糖含有物中の乳糖濃度は1−
70g/dfの範囲、好ましくは2.5−50g/dI
lが適当であり、反応時間は2時間−10日間行う。
反応終了後の反応液は必要に応じて菌体分離後、イオン
交換樹脂、活性炭吸着などのクロマトグラフィー等に供
することによりガラクトオリゴ糖とグルコン酸を精製で
きる。また反応終了後に水酸化カルシウムまたはその水
溶液を添加しグルコン酸をカルシウム塩として沈澱する
ことによってもガラクトオリゴ糖とグルコン酸を精製で
きる。
以下、本発明を実施例にて具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、
以下の実施例におけるガラクトオリゴ糖の定量はすべて
高速液体クロマトグラフィー(ポンプは日立製作所製6
55型、検出器は昭和電工型5E−51、カラムは昭和
電工製イオンバックS−8Of溶媒は水)を用いてピー
ク面積より算出した。
実施例1 ラクトース(乳糖)1.0g/df、グリセロール2.
0g/df、酵母エキス1.0g/df、ポリペプトン
1.0g/dffi、(NH4)25040.5 g 
/ dp、K、HPo、  0.3g/dffi、KH
zPOa  o、 1 g/ dE、Mg5O,・ 7
HzO0105g/df。
Fe5O4H7Hz0 0.001 g/ dff。
MnSO4・4HzOO,001g/ di、を含む培
地(pH7,0)を500mf容フラスコに50IIl
!入れ120°Cで15分間殺菌した。これにマルツエ
キス寒天培地で2日間培養したステリグマドマイセス・
エリビアエ CB5−8119、シロハシデイラム・マ
グナム CB5−6803、ロドトルラ・ミヌタ I 
FO−879をそれぞれ一白金耳接種し、30°Cで2
日間振とう培養した。培養終了後遠心分離により菌体を
集め、培養液と同量の100mMリン酸緩衝液(pH6
,0)で−回洗浄し菌体を調製した。次に、40g/d
ffiの乳糖液(100RIMリン酸緩衝液中、pH6
,0) 45 vplに上述の方法で調製した菌体とグ
ルコースオキシダーゼ@0.05gを懸濁し、リン酸緩
衝液を加え全量を50II11とし、2gの炭酸カルシ
ウムを添加した。24時間後にさらにグルコースオキシ
ダーゼ@0.05gを添加し、50°Cで48時間振と
う通気反応を行った。なお、対照としてグルコースオキ
シダーゼ無添加の実施例についても同様に行なった。反
応終了後の反応生成物の組成を第1表に示した。
実施例2 実施例1と同様に調製したステリグマドマイセス・エリ
ビアエ CB5−8119の菌体を40g/diの乳糖
液(100mMリン酸緩衝液中、pH6−0)45+/
!に懸濁した後、0.05 gのグルコースオキシダー
ゼ■を添加し、リン酸緩衝液を加え全量を5011f!
とじた。6Nの水酸化カリウム水溶液でpH6に調整し
、50°Cで48時間通気振とう反応を行った。反応終
了後、煮沸により反応を停止し、遠心分離により菌体を
除去した。その後この反応液を三菱化成製強塩基性イオ
ン交換樹脂5A−20A型(OH型)500+cj2を
充填した樹脂カラムに通液した。ガラクトオリゴ糖は吸
着せずそのまま溶出されたが、グルコン酸は樹脂に吸着
した。全量を通液後樹脂カラムをliの水で水洗し、2
00II+2のIN水酸化カリウム水溶液で溶出しグル
コン酸をカリウム塩として回収した。その結果、ガラク
トオリゴlj!(9,8g)とグルコン酸(2,4g)
をそれぞれ単離した。
実施例3 ラクトース(乳糖)1.0g/df、グリセロール2.
0g/dffi、酵母エキス1.0g/df、ポリペプ
トン1.0g/+R1、(NH4)25040.5 g
/ dj2、KzHPOa  O,3g/i、KHzP
Oa  0.1 g / d 1、Mg5O,・78z
OO,05g/i、FeSO4・7Hz0 0.001
 g/ dj2、Mn5Oa  ・4H200,001
g/ df、を含む培地(pH7,0)を500s1容
フラスコに50++f!入れ120℃で15分間殺菌し
た。これにマルツエキス寒天培地で2日間培養したステ
リグマドマイセス・エリビアエ CB5−8119を一
白金耳接種し、30°Cで2日間振とう培養した。培養
終了後遠心分離により菌体を集め、培養液と同量の10
05M酢酸−酢酸カリウム緩衝液(pH5,5)で−面
洗浄し菌体を集めた。この菌体とグルコースオキシダー
ゼ80.1gを1%アルギン酸ナトリウム20■2に懸
濁し、50−M塩化カルシウム溶液中に直径1■のビー
ズ状になるように滴下し固定化菌体を調製した。次に、
40 g/ dfの乳糖液(100ggM酢酸−酢酸カ
リウム緩衝液中、pH5,5)45mj2に上述の方法
で調製したグルコースオキシダーゼ同時固定化菌体を加
え全量を50s+nとした。30°Cで96時間通気攪
拌反応を行った。
なお、対照としてグルコースオキシダーゼを含まない場
合についても同様に行った。反応終了後の反応生成物の
組成を第2表に示した。
〔発明の効果] 以上の如く、本発明によればガラクトオリゴ糖を高収率
に生産するとともに、グルコン酸も合わせて製造できる
ことから、関連業界での工業化が期待されるものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式Gal−(Gal)n−Glc(但し式中Gal
    はガラクトース残基、Glcはグルコース残基、nは1
    −3の整数をそれぞれ表わす)で示されるガラクトオリ
    ゴ糖の生産能を有する微生物を、乳糖または乳糖含有物
    に作用せしめてガラクトオリゴ糖を溶液中に生成させる
    際、グルコースオキシダーゼの共存せしめてグルコン酸
    とガラクトオリゴ糖を生成・蓄積させ、これらを採取す
    ることを特徴とするガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の
    製造法
JP26744990A 1990-10-04 1990-10-04 ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法 Pending JPH04144691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26744990A JPH04144691A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26744990A JPH04144691A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144691A true JPH04144691A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17445002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26744990A Pending JPH04144691A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160168608A1 (en) * 2013-07-23 2016-06-16 Neo Cremar Co., Ltd. A preparation method of galactooligosaccharides with enhanced galactosyllactose which is a ingredient of mother's milk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160168608A1 (en) * 2013-07-23 2016-06-16 Neo Cremar Co., Ltd. A preparation method of galactooligosaccharides with enhanced galactosyllactose which is a ingredient of mother's milk
JP2016527886A (ja) * 2013-07-23 2016-09-15 ネオクレマー株式会社 母乳成分であるガラクトシルラクトースが強化されたガラクトオリゴ糖の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008249370B2 (en) Method for producing glucuronic acid by glucuronic acid fermentation
JP4012596B2 (ja) L−リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
US4492757A (en) Process for preparing L-threonine
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
JPH04144691A (ja) ガラクトオリゴ糖及びグルコン酸の製造方法
US5316929A (en) Process for the preparation of MA
JPH05236981A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造方法
JPH09154589A (ja) エリスリトールの製造方法
JP2006067870A (ja) 新規なアミノアシラーゼおよびその製造方法、並びに新規アミノアシラーゼを利用したアミノ酸誘導体の製造方法
JP3609210B2 (ja) ラフィノース液の精製方法
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
JPS6125359B2 (ja)
JP2600874B2 (ja) ガラクトオリゴ糖の製造方法
JPH01104194A (ja) D−(−)−酒石酸の製造法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JPS63258586A (ja) 発酵法によるピルビン酸の製造法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JPS6228678B2 (ja)
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JPH1160608A (ja) 高純度ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JP2000078967A (ja) シトロバクタ―属に属する微生物およびそれを用いたシキミ酸の製造方法
JPH07115986A (ja) レバンオクタオースの製造方法
JPWO2003062437A1 (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法