JPH04143793A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04143793A
JPH04143793A JP2266353A JP26635390A JPH04143793A JP H04143793 A JPH04143793 A JP H04143793A JP 2266353 A JP2266353 A JP 2266353A JP 26635390 A JP26635390 A JP 26635390A JP H04143793 A JPH04143793 A JP H04143793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular image
memory section
image pattern
transfer
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266353A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sotani
曽谷 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2266353A priority Critical patent/JPH04143793A/ja
Publication of JPH04143793A publication Critical patent/JPH04143793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子計算機の出力を陰極線管などの表示画
面上に文字、イメージパターン等によって表示するため
の表示装置に関するものである。
特に、マルチウィンドウ表示を行う表示装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来例の構成を第3図を参照しながら説明する。
第3図は、従来の表示装置を示すブロック図である。
第3図において、(1)は複数個の方、形イメージパタ
ーンに関するビットマツプメモリ部(後述)内での位置
、サイズ、重ね合わせ表示のための表示優先度、方形イ
メージパターンの転送先であるスクリーンメモリ部(後
述)上の位置が表示制御情報として保持されている表示
制御部、(2)は表示制御部(1)内の表示制御情報及
び変更種別に従いスクリーンメモリ部における変更の必
要な領域と、その領域に対応するビットマップメモリ部
の領域を識別して、その識別された領域に対する方形イ
メージパターン転送操作な転送制御部(L述)に指示す
る役割を果たす領域判定部、(3)は例えば諸種の複数
個の方形イメージパターンを保持しているビットマツプ
メモリ部、(4)はビットマツプメモリ部(1)からス
クリーンメモリ部へのデータ転送を行う転送制御部、(
5)は陰極線管(後述)の表示画面ドツトに対応する方
形イメージパターンが記憶されているスクリーンメモリ
部、(6)は所定の走査タイミングに従ってスクリーン
メモリ部(5)から読み出された表示すべき方形イメー
ジパターンに対応するビデオ信号を発生する役割を果た
すビデオ制御部、(7)はビデオ制御部(6)から出力
されるビデオ信号を目に見える形に表示する陰極線管(
CRT)である。
つぎに、前述した従来例の動作を第4図から第10図ま
でを参照しながら説明する。
第4図は、従来の表示装置のビットマツプメモリ部(3
)の内容を示す説明図である。
第4図において、3個の方形イメージパターンt   
IPI、IF2及びIF5がビットマツプメモリ部(3
)に保持されている状態が例示されている。
これらの方形イメージパターンIPi (i=1.2.
3)の左上隅頂点をxi−yiとすると、これがビット
マツプメモリ部く3)における方形イメージパターンI
Piの位置を表すものとする。
tな、方形イメージパターンIPiのX方向サイズをh
iで表し、X方向サイズをviで表し、これらを用いて
方形イメージパターンIPiのサイズをhi、viで表
すものとする。
さらに、重ね合わせ表示の各方形イメージパターンIP
iの表示優先度をPRiとしている。そして、PRi 
<PRjのときには、方形イメージパターンIPiはI
Pjの下位に表示され、その結果、方形イメージパター
ンIPiの一部がIPjに隠されるような表示がなされ
るように構成されている。
第5図は、従来の表示装置のスクリーンメモリ部く5)
の内容を示す説明図である。
第5図において、方形イメージパターンIPI、IF2
及びIF5が所定の表示優先度に従って重ね合わせ表示
されていることを例示している。いま、これらの方形イ
メージパターンIPiが、PRI<PH1<PH1 なる表示優先度を持っているものとした場合には、方形
イメージパターンIPI、IF2及びIF5は、スクリ
ーンメモリ部(5)内の所定の位置に表示優先度が低い
順に転送されて、スクリーンメモリ部(5)内の状態は
第5図に示されるようになる。そして、各方形イメージ
パターンI、Piの左上隅頂点をαi、βiとすると、
これがスクリーンメモリ部(5)における方形イメージ
パターンIPiの位置を表すものとする。
第6図は、従来の表示装置の表示制御部(1)が保持す
る表示制御情報を具体的に記述した説明図である。
ここで、第4図におけるビットマツプメモリ部(3)の
状態から一1第5図におけるスクリーンメモリ部(5)
の状態を生成するための表示制御部(1)及び転送制御
部(4)の動作を説明する。
表示制御部(1)は、保持する表示制御情報の表示優先
度PRI、PH1及びPH1を調べ、PRI<PH1<
PH1の関係にあるときは、表示優先度の最も低い方形
イメージパターンIP1について、以下に述べる処理を
行う。
まず、この方形イメージパターンIPIのビットマツプ
メモリ部(3)がら′スクリーンメモリ部(5)への転
送を、領域判定部(2)が転送制御部(4)に対して指
示する。なお、この場合、方形イメージパターンIPl
に関する表示制御情報のうち、位置X1、yl、サイズ
h1、vl及びスクリーンメモリ部(5)上の位置α1
、β1についての情報が転送制御部(4)に与えられて
、この転送制御部(4)がビットマツプメモリ部(3)
内の方形イメージパターンIPIをスクリーンメモリ部
(5)内の位置α1、β1に転送するように制御する。
スクリーンメモリ部(5)において既に転送が完了して
いる方形イメージパターンIP1と重なり合うような位
置に方形イメージパターンIP2が転送される場合には
、その重なる部分に関しては方形イメージパターンIP
2が優先され、その部分に既に保持されていた方形イメ
ージパターンIP1は新たな方形イメージパターンIP
2によって置換される。
このようにして行われる方形イメージパターンIP2の
転送完了後は、領域判定部(2)が次の方形イメージパ
ターンIP3について上述した動作と同様の動作を行っ
て、第5図に示すようなスクリーンメモリ部(5)の状
態となり、陰極線管(7)の表示画面上には、重なり合
った3個の方形イメージパターンが表示されることにな
る。
つづいて、陰極線管(7)の表示画面変更の一例として
、第4図に示すビットマツプメモリ部(3)において方
形イメージパターンIP2を変更する場合の領域判定部
(2)の動作について説明する。
第7図は、従来の表示装置のビットマツプメモリ部(3
)の内容を示す説明図である。
第7図において、ビットマツプメモリ部(3)に記憶さ
れている方形イメージパターンの部分を変更した後のビ
ットマツプメモリ部(3)の状態を示したもので、この
例では方形イメージパターンIP2の内部に線分パター
ンを追加した様子を示している。
第8図は、従来の表示装置のスクリーンメモリ部く5)
の内容を示す説明図である。
第8図において、上述したビットマツプメモリ部(3)
の内部における方形イメージパターン■P2に対する部
分変更の結果が、スクリーンメモリ部(5)に対して更
新された後のスクリーンメモリ部(5)の状態を示して
いる。
このとき、領域判定部(2)は、変更の行われた方形イ
メージパターンIP2のビットマツプメモリ部く3)内
での位置及びサイズと、スクリーンメモリ部(5)内で
の位置とを、表示制御部(1)から読み出し、方形イメ
ージパターンIP2に相当するデータをビットマツプメ
モリ部(3)からスクリーンメモリ部(5)へ転送する
ように転送制御部(4)に対して指示を行う。
次に、領域判定部(2)は、各方形イメージパターンの
表示優先度を調べ、方形イメージパターンIP2よりも
表示優先度の高い方形イメージパターン全てに対して、
その表示優先度に従って同様の操作を行うことによって
スクリーンメモリ部く5)の更新が完了する。
従来、この種の表示装置においては、表示変更に伴うビ
ットマツプメモリ部(3)とスクリーンメモリ部(5)
の間のデータ転送量を最小にするため、第9図に示され
ているように、スクリーンメモリ部(5)を各々方形イ
メージパターンに対応する各辺の延長線を用いて、相互
に重なり合わない小方形に分割し、領域判定部(2)が
表示制御部(1)内の表示制御情報により、変更の必要
のある小方形m1〜m8に対してのみ転送を行うように
されている。この従来例においては、第9図中の小方形
m1〜m8についてだけ、領域判定部(2)は、ビット
マツプメモリ部(3)からスクリーンメモリ部(5)へ
の転送を転送制御部(4)に対して指示する。
[発明が解決しようとする課題] 前述したような従来の表示装置では、方形イメージパタ
ーンをビットマツプメモリ部(3)からスクリーンメモ
リ部(5)に転送するときに、ビットマツプメモリ部(
3)内の方形イメージパターンを対応するスクリーンメ
モリ部(5)における各辺の延長線を用いて、重なり合
わない小方形に分割して行うが、ビットマツプメモリ部
(3)及びスクリーンメモリ部(5)を構成するメモリ
は通常−度の読み出し又は書き込み動作を複数ビット単
位(通常、8の倍数)で行うように構成されているので
、小方形の境界がこの読み書き単位の中間に位置してい
た場合、小方形の外側に位置するデータが転送先のデー
タを破壊しないような処置を講する必要が生じる。この
処置をエツジ処理という。
第10図は、このエツジ処理の一例を示したものである
。エツジ処理を伴ったデータ転送は、通常のデータ転送
に比ベメモリに対する読み書き動作の回数が増加するた
め、処理速度が低下する。
スクリーンメモリ部(5)上に表示される方形イメージ
パターン領域の数が増加するに従ってその各辺の延長線
を用いて作った重なり合わない小方形の数が増加し、そ
れにつれてエツジ処理の回数が増加するので、転送処理
速度も低下するという問題点があった。
この発明は、前述した問題点を解決するなめになされた
もので、エツジ処理の回数を減らすことにより、転送処
理時間を減少することができる表示装置を得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段〕 この発明に係る表示装置は、次に掲げる手段を備えたも
のである。
〔1〕 複数の方形イメージパターンを保持する第1の
メモリ部。
〔2〕 前記方形イメージパターンの一部がお互いに重
なり合った状態で前記複数の方形イメージパターンを保
持する第2のメモリ部。
〔3〕 表示制御情報に基づいて前記方形イメージパタ
ーンを前記第1のメモリ部がら前記第2のメモリ部へ転
送する転送制御部。
〔4〕 前記第1のメモリ部に保持される前記方形イメ
ージパターンの変更を前記第2のメモリ部に反映させる
とき、前記第2のメモリ部において前記方形イメージパ
ターンが相互に重なり合わない第1の小方形に分割し、
前記変更の必要のある前記第1の小方形間で隣接するも
のをまとめて第2の小方形とし、この第2の小方形だけ
を転送するように前記転送制御部に指示する領域連続性
判定手段。
[作用コ この発明においては、第1のメモリ部によって、複数の
方形イメージパターンが保持され、第2のメモリ部によ
って、前記方形イメージパターンの一部がお互いに重な
り合った状態で前記複数の方形イメージパターンが保持
される。
また、転送制御部によって、表示制御情報に基づいて前
記方形イメージパターンが前記第1のメモリ部から前記
第2のメモリ部へ転送される。
そして、領域連続性判定手段によって、前記第1のメモ
リ部に保持される前記方形イメージパターンの変更を前
記第2のメモリ部に反映させるとき、前記第2のメモリ
部において前記方形イメージパターンが相互に重なり合
わない第1の小方形に分割され、前記変更の必要のある
前記第1の小方形間で隣接するものがまとめられて第2
の小方形とされ、この第2の小方形だけが転送されるよ
うに前記転送制御部に指示される。
[実施例] この発明の実施例の構成を第1図を参照しながら説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図であり
、表示制御部(1)〜陰極線管(7)は前記従来装置の
ものと全く同一である。
第1図において、(8)はビットマツプメモリ部(3)
に保持される方形イメージパターンの変更をスクリーン
メモリ部(5)に反映させるとき、領域判定部(2)が
表示制御部(1)内の表示制御情報に従って、ビットマ
ツプメモリ部(3)からスクリーンメモリ部(5)への
転送が必要であると判断した一連の小方形群の隣接連続
性を判断し、エツジ処理を共有する小方形の組合せを抽
出して、それらをまとめて新たな1つの小方形に変換す
る機能を有する連続性判定部である。
ところで、この発明の第1のメモリ部は、前述したこの
発明の一実施例ではビットマツプメモリ部(3)から構
成され、この発明の第2のメモリ部は、一実施例ではス
クリーンメモリ部(5)から構成され、この発明の領域
連続性判定手段は、一実施例では領域判定部(2)及び
連続性判定部(8)から構成されている。
つぎに、前述した実施例の動作を第2図を参照しながら
説明する。なお、連続性判定部(8)以外の動作は従来
と同じである。
第2図は、この発明の一実施例の連続性判定部゛(8)
の動作を示すフローチャート図である。
第2図のステップ(9)において、小方形群を水平方向
順に順次処理するための前処理と判断処理を実行する。
すなわち、スクリーンメモリ部(5)における方形イメ
ージパターンの位置を表わすβ値をキーとしてソートし
、さらにα値をキーとしてソートする。
ステップ(10)〜(11)において、前後する小方形
が水平方向に隣接している場合にそれらを合体して新た
な1つの小方形とする。すなわち、第9図に示す例の場
合、転送する必要のある小方形群(ml−m8)は、(
ml、m2、m3)、<m4、m5、m6)及び(m7
、m8)の3つの小方形にまとめられ、その旨の転送指
示が転送制御部(4)に対して出力される。その結果と
して、エツジ処理の回数は従来の16回から6回に減少
する。
この発明の一実施例は、前述したように、連続性判定部
(8)によって、転送が必要な一連の小方形の隣接連続
性を検出してエツジ処理の回数を減らせるような組合せ
が検出された場合には、それら複数の小方形をまとめて
新たな1つの小方形として転送制御部(4)に転送を指
示するので、エツジ処理の回数を減少させることができ
、動作に必要な時間を減らすことができるという効果を
奏する。
[発明の効果コ この発明は、以上説明したとおり、複数の方形イメージ
パターンを保持する第1のメモリ部と、前記方形イメー
ジパターンの一部がお互いに重なり合った状態で前記複
数の方形イメージパターンを保持する第2のメモリ部と
、表示制御情報に基づいて前記方形イメージパターンを
前記第1のメモリ部から前記第2のメモリ部へ転送する
転送制御部と、前記第1のメモリ部に保持される前記方
形イメージパターンの変更を前記第2のメモリ部に反映
させるとき、前記第2のメモリ部において前記方形イメ
ージパターンが相互に重なり合わない第1の小方形に分
割し、前記変更の必要のある前記第1の小方形間で隣接
するものをまとめて第2の小方形とし、この第2の小方
形だけを転送するように前記転送制御部に指示する領域
連続性判定手段とを備えたので、エツジ処理の回数を減
らすことができ、転送処理時間を減少することができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の動作を示すフローチャート図、
第3図は従来の表示装置を示すブロック図、第4図は従
来の表示装置のビットマツプメモリ部の内容を示す説明
図、第5図は従来の表示装置のスクリーンメモリ部の内
容を示す説明図、第6図は従来の表示装置の表示制御部
に記憶されている表示制御情報を示す説明図、第7図は
従来の表示装置のビットマツプメモリ部の内容を示す説
明図、第8図は従来の表示装置のスクリーンメモリ部の
内容を示す説明図、第9図は従来の表示装置のスクリー
ンメモリ部の内容を示す説明図、第10図はエツジ処理
の概略を示す説明図である。 図において、 (1)  ・ 表示制御部、 (2) ・・・ 領域判定部、 (3) ・・・ ビットマツプメモリ部、(4) ・・
 転送制御部、 (5) ・・・ スクリーンメモリ部、(6)   ビ
デオ制御部、 (7) ・・ 陰極線管、 (8) ・・・ 連続性判定部である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の方形イメージパターンを保持する第1のメモリ
    部、前記方形イメージパターンの一部がお互いに重なり
    合った状態で前記複数の方形イメージパターンを保持す
    る第2のメモリ部、表示制御情報に基づいて前記方形イ
    メージパターンを前記第1のメモリ部から前記第2のメ
    モリ部へ転送する転送制御部、及び前記第1のメモリ部
    に保持される前記方形イメージパターンの変更を前記第
    2のメモリ部に反映させるとき、前記第2のメモリ部に
    おいて前記方形イメージパターンが相互に重なり合わな
    い第1の小方形に分割し、前記変更の必要のある前記第
    1の小方形間で隣接するものをまとめて第2の小方形と
    し、この第2の小方形だけを転送するように前記転送制
    御部に指示する領域連続性判定手段を備えたことを特徴
    とする表示装置。
JP2266353A 1990-10-05 1990-10-05 表示装置 Pending JPH04143793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266353A JPH04143793A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266353A JPH04143793A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143793A true JPH04143793A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17429765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266353A Pending JPH04143793A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037248A (ja) * 2008-09-05 2009-02-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像伝送システムと画像送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037248A (ja) * 2008-09-05 2009-02-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像伝送システムと画像送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462565B1 (en) Multiwindow display control method and apparatus
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
JPS6141185A (ja) 表示窓制御方法
US4747042A (en) Display control system
US4885699A (en) Data processing apparatus for editing, filing, and printing image data by means of visual observation of the data on a display screen
US5760793A (en) Low latency update of graphic objects in an air traffic control display
JPH04143793A (ja) 表示装置
EP0454065A2 (en) Cursor generating apparatus
JPH0119589B2 (ja)
JPH0318191B2 (ja)
JP2713938B2 (ja) 表示制御装置
JP2002258827A (ja) 画像表示装置
JPH0318717B2 (ja)
JPH03273293A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS6389926A (ja) 表示装置
JPH0578852B2 (ja)
JPS62109182A (ja) 高速直線描画方式
JPH0792658B2 (ja) マルチウインドウ表示制御方法および装置
JPH05233807A (ja) ラベリング処理装置及びラベリング処理方法
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JPH01276196A (ja) 画像表示制御装置
JPH0296220A (ja) 重ね合せ描画制御装置
JPH03156690A (ja) 矩形領域描画方式
JPS6338984A (ja) 図形編集装置
JPS61122746A (ja) 表示装置