JPH0414345A - データ交換プロトコル処理方式 - Google Patents

データ交換プロトコル処理方式

Info

Publication number
JPH0414345A
JPH0414345A JP2118391A JP11839190A JPH0414345A JP H0414345 A JPH0414345 A JP H0414345A JP 2118391 A JP2118391 A JP 2118391A JP 11839190 A JP11839190 A JP 11839190A JP H0414345 A JPH0414345 A JP H0414345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
protocol
text
message processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2118391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824316B2 (ja
Inventor
Takamichi Yamamoto
孝道 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2118391A priority Critical patent/JPH0824316B2/ja
Publication of JPH0414345A publication Critical patent/JPH0414345A/ja
Publication of JPH0824316B2 publication Critical patent/JPH0824316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 複数の異なるプロトコルの電文を扱うデータ交換システ
ムに関し、 プロトコルを識別する通信管理部を設けて、異種プロト
コル処理の追加が容易にできるようにしたデータ交換プ
ロトコル処理方式5を目的とし、通信管理部と、電文処
理部とを有し、該通信管理部は、通信回線によって電文
を送受信し、プロトコル識別テーブルを有し、受信する
所定の該電文を該プロトコル識別テーブルと照合して該
 文処理部を特定し、該特定した電文処理部と該通回線
との対応を記憶して、以後の電文を当該電文処理部と通
信回線との間に転送するように制御し、該プロトコル識
別テーブルは、該電文内の所要の検査位置と、検査文字
列と、電文処理部指定とを、所要のプロトコル種別ごと
に有し、MN文のすべての各該検査位置で定まる各文字
列が、それぞれ各該検査文字列と一致した場合に、該電
文を処理する該電文処理部を、該電文処理部指定によっ
て示すように構成され、各該電文処理部は所要の各プロ
トコルに対応して設けられ、該通信管理部を経て該通信
回線と送受信する該電文を処理するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の異なるプロトコルの電文を扱うデータ
交換システムに係り、特に複数の異なるプロトコルを扱
うためのデータ交換プロトコル処理方式に関する。
C従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第5図は
データ交換システムの構成例を示すブロック図であり、
複数の端末袋W1a〜1nは例えばデータ交換網2を経
てデータ集配信センタ3に接続し、データ集配信センタ
3によって所定のデータの集信及び配信を行う。
こ−で各端末装置1a、1b〜Inは、それぞれ異でる
企業に設けられた端末であって、このようにして複数の
企業がある業務について集配信センタを共用するシステ
ムがあり、その場合には例えば標準のプロトコルを定め
て全企業がそのプロトコルを使用するようにして、企業
間に渡る集配信業務を実現している。
しかし、そのようなシステムで異なる業務にまたがる運
用が行われるようになる等によって、同じシステムで複
数の異なるプロトコルを扱えるようにすることが要求さ
れるようになる。
その場合に、追加するプロトコルの処理機能をなるべく
容易に付加することができ、且つ複数の異なるプロトコ
ルの通信を扱うようにした場合にもセンタの運営操作が
標準プロトコルによる場合と同様に行えるように通信管
理が行われることが望まれる。
本発明は、プロトコルを識別する制御部を設けて、異種
プロトコル処理の追加が容易にできるようにして、前記
の要望を達成したデータ交換プロトコル処理方式を目的
とする。
(課題を解決するための手段〕 第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図は前記集配信センタ等に設けるデータ交換プロトコル
処理方式の構成であって、通信管理部10と、電文処理
部11とを有し、通信管理部10は、通信回線13によ
って電文を送受信し、プロトコル識別テーブル12を有
し、受信する所定の該電文を該プロトコル識別テーブル
と照合して電文処理部11を特定し、該特定した電文処
理部11と通信回線13との対応を記憶して、以後の電
文を当該電文処理部11と通信回線13との間に転送す
るように制御し、プロトコル識別テーブル12は、該電
文内の所要の検査位置と、検査文字列と、電文処理部指
定とを、所要のプロトコル種別ごとに有し、該電文のす
べての各該検査位置で定まる各文字列が、それぞれ各該
検査文字列と一致した場合に、該電文を処理する電文処
理部11を、該電文処理部指定によって示すように構成
され、各電文処理部11は所要の各プロトコルに対応し
て設けられ、通信管理部10を経て通信回線13と送受
信する該電文を処理する。
〔作 用〕
本処理方式により、各電文処理部は所要の各プロトコル
に従う電文の処理のみを行うように作成し、各プロトコ
ル種別の識別条件を、所定形式のプロトコル識別テーブ
ルによって定義すれば、通信管理部によって電文の振り
分けが処理されるので、必要なプロトコルの追加が比較
的容易にできる、なお一つの電文処理部は標準のプロト
コルをサポートするように準備される。又電文送受信の
制御及び管理は、通信管理部によって共通に処理するこ
とができる。
〔実施例〕
システムは例えば第5図に示したような構成であって、
但し各端末装置1a、1b〜1nが扱うプロトコルは、
端末装置の種類により複数種類の異なるプロトコルが共
存しているものとする。
端末装置1a、1b〜1nの各々は所要のデータの集信
又は配信を集配信センタ3に要求して実行するために、
データ交換網2を経て集配信センタ3に接続すると、先
ず開局要求電文を送って通信を開始する。
第2図は端末装置1a、1b〜1nからの起動によって
集配信を行う場合の処理手順を示す図であり、通信管理
部10が開局要求電文を受信すると、その電文をプロト
コル識別テーブル12によって検査することによりプロ
トコルを識別し、この電文を処理する電文処理部11を
決定する。プロトコル識別処理については後に詳述する
電文処理部11が決定すると、その電文を受信した通信
回線と、その電文処理部との対応を、例えば通信回線ご
との項を持つ制御テーブルに電文処理部の識別名(電文
処理部10とする)を設定することによって記憶し、当
該電文処理部11に対してその電文を転送し処理を開始
させる。
開始要求電文は例えば第3図(a)のような形式であり
、電文処理部11では、先ずその電文の所定位置からセ
ンタコードの文字列を抽出し、通信管理部10に送って
センタ確認を要求するので、通信管理部10はセンタコ
ードについて所定の妥当性を確認し、結果を通知する。
電文処理部11はセンタコードが正しい場合に、開局要
求電文を解析して、パスワード等の正当性をチエツクし
、正しければ要求のモードが集信か配信か識別した後、
開局回答電文を作成して送信を要求するので、通信管理
部10は前記プロトコル識別で当電文処理部11の電文
処理部10を記憶しである通信回線に、その電文を送出
する。開局回答電文(及び後述の閉局要求及び閉局回答
電文)も例えば第3図(a)の形式とする。
正常な開局回答電文を受は取ると、端末装置では開始要
求電文を送信し、これが通信管理部10で受信されると
、その回線に記憶しである電文処理部IDに従って、前
記処理をした電文処理部11に開始要求電文が転送され
る。以下同様にしてその電文処理部11と端末袋Ml 
1 a、1b〜1nの一つとの一連の電文授受を通信管
理部10を介して行うことができる。
開始要求電文(及び後述の開始回答、終了要求及び終了
回答電文)は例えば第3図(b)のような形式とし、電
文処理部11はそれに指定されたファイル名を抽出して
通信管理部10に確認を要求し、結果の通知を受ける。
ファイル名の正当性が確認されると、開始要求電文を処
理してアクセスコードをチエツクし、それらに異常が無
ければ指定のファイルをオープンしてアクセスできるよ
うにした後、開始回答電文を作成して通信管理部10を
経て送信し、端末装置から応答される送信結果は通信管
理部10を経て電文処理部11へ返される。
その後、データ電文の送信が開始され、配信要求の場合
であれば、電文処理部11がファイルからデータを読み
出してデータ電文を作成し、通信管理部10を経て端末
装置へ送信し、端末装置からの正常応答を送受信結果と
して通信管理部10から受は取ると、次のデータ電文を
作成して送信し、このような処理を繰り返して、指定の
データの配信を行う。
又、集信要求の場合であれば、要求を出した端末装置f
f 1 a、1b〜1nからデータ電文が送られるので
、通信管理部10がそれを受信して、受信結果と共に電
文処理部11に転送し、電文処理部11は正常に受信し
たデータ電文のデータを指定のファイルに格納する処理
を繰り返す。
以上のようにして、所要のデータの送受信を終了すると
、端末装置からの終了要求電文を通信管理部10を経て
受信するので、電文処理部11が終了回答電文を作成し
て返送する。次に端末装置から閉局要求電文が送られれ
ば、電文処理部11はそれに対して閉局回答電文を作成
して返し、それが正常に送信されるとファイルのクロー
ズ等の!子処理をした後、通信管理部10に終了通知を
送り電文処理部11は処理を完了する。
通信管理部10は電文処理部11からの終了通知で、通
信回線に対応して記憶しである当該電文処理部11の電
文処理部IDを削除し、回線を切断して一連の集信又は
配信処理を終了とする。
第4図はプロトコル識別テーブル12の構成例を説明す
る図であり、各プロトコル識別テーブル12は通信管理
部lOが持つ管理テーブル20から指示されるようにす
る。管理テーブル20はその先頭に有効な項の個数が設
定され、次の項から有効項数で示される数の各項に、各
プロトコル識別テーブル12を指示するポインタが設定
されている。
通信管理部10は前記のプロトコル識別処理において、
管理テーブル20で指示されるプロトコル識別テーブル
12を一つづつ読み出すと、そのプロトコル識別情報に
従って、受信電文の文字列を検査する。即ち、プロトコ
ル識別情報は検査位置として「位置」で示す桁位置から
、「長さ」で示す桁数の文字からなる電文中の文字列を
、U文字列」で示す文字列と照合すべきことを、必要な
文字列の総数だけ並べた指定からなる。
通信管理部10は受信電文の指定位置の文字列を識別情
報の「文字列」欄の文字列と照合し、指定されたすべて
の文字列で電文と識別情報とが一致した場合に、そのプ
ロトコル識別テーブル12で指定されるプロトコルの電
文であると判定する。
このような検査を、プロトコルが決定するまで、プロト
コル識別テーブル12を順次読み出して実行し、全文字
列が一致するテーブルがあると、その[電文処理部ID
Jに示された電文処理部11によって処理すべき電文と
判定して前記のように処理する。
なお、「プロトコルIDJ及び「プロトコルタイプjは
、一つの電文処理部11で類似の2種以上のプロトコル
を処理できるようにする場合等の補助情報として、電文
処理部11に渡す。又、必要な場合には、プロトコル識
別テーブル12で識別した後、電文処理部11でセンタ
コード、パスワード等によって、プロトコルの細分類を
行うようにして、電文処理部で細かなプロトコルの相違
に対処するようにすることもできる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、複数の
異なるプロトコルの電文を扱うデータ交換システムにお
いて、異種プロトコル処理の追加を容易にして、多様な
プロトコルへの対応が経済的に可能になるという著しい
工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の処理手順例を示す図、第3図は電文例の説明図、 第4図はプロトコル識別テーブル構成例を示す図、第5
図はデータ交換システムの構成例を示す図である。 図において、 ■a〜1nは端末装置、  2はデータ交換網、3は集
配信センタ、  10は通信管理部、本発明の構成を示
すブロック図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信管理部(10)と、電文処理部(11)とを有し、
    該通信管理部(10)は、通信回線(13)によって電
    文を送受信し、プロトコル識別テーブル(12)を有し
    、受信する所定の該電文を該プロトコル識別テーブル(
    12)と照合して該電文処理部(11)を特定し、該特
    定した電文処理部(11)と該通信回線(13)との対
    応を記憶して、以後の電文を当該電文処理部と通信回線
    との間に転送するように制御し、 該プロトコル識別テーブル(12)は、該電文内の所要
    の検査位置と、検査文字列と、電文処理部指定とを、所
    要のプロトコル種別ごとに有し、 該電文のすべての各該検査位置で定まる各文字列が、そ
    れぞれ各該検査文字列と一致した場合に、該電文を処理
    する該電文処理部(11)を、該電文処理部指定によっ
    て示すように構成され、 各該電文処理部(11)は所要の各プロトコルに対応し
    て設けられ、該通信管理部(10)を経て該通信回線(
    13)と送受信する該電文を処理するように構成されて
    いることを特徴とするデータ交換プロトコル処理方式。
JP2118391A 1990-05-08 1990-05-08 データ交換プロトコル処理方式 Expired - Fee Related JPH0824316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118391A JPH0824316B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 データ交換プロトコル処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118391A JPH0824316B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 データ交換プロトコル処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414345A true JPH0414345A (ja) 1992-01-20
JPH0824316B2 JPH0824316B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14735522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118391A Expired - Fee Related JPH0824316B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 データ交換プロトコル処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824316B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801331B1 (en) 1996-03-29 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7522533B2 (en) 2003-01-20 2009-04-21 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus having path trace function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801331B1 (en) 1996-03-29 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7495787B1 (en) 1996-03-29 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7522533B2 (en) 2003-01-20 2009-04-21 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus having path trace function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824316B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356752B1 (en) Wireless telephone as a transaction device
US6195541B1 (en) Interaction of a wireless telephone with a transaction unit
US20080065496A1 (en) Methods and Apparatus for Managing RFID and Other Data
US5408608A (en) Distributed data base control center having a plurality of information tables for facilitating a direct communication among terminal units of a network
JP2002515989A (ja) ネットワークを介したメッセージの自動化された経路指定
US20010027520A1 (en) Authentication substitution system and Authentication substitution method
US5765155A (en) Master data managing method
JPH0414345A (ja) データ交換プロトコル処理方式
JPH1027119A (ja) Ediシステムにおける受信データの管理方式及びその管理方法
US7577603B2 (en) Method and system for security certificate holders to take remote decisions during operations concerning said security certificates
CN101068141B (zh) 通信终端与网络通信系统之间数据同步的方法及装置
JPH01161566A (ja) 分散処理システムにおけるデータ処理方式
CN105654371B (zh) 一种金融ic卡多应用授权发卡系统
WO2001077874A3 (en) System for receiving, storing and updating data over a network upon request
US20070232356A1 (en) Plagiarization-proof function for a SIM card
ATE395957T1 (de) Unterhaltungssystem und datenkommunikationnetzwerksystem
US20020143570A1 (en) Credit card management method, credit card management program, credit card management device
JPH0426501B2 (ja)
CN106954226A (zh) 一种基站模块配置情况的反馈方法及系统
KR20010000073A (ko) 네트워크를 통한 경영정보 시스템 제공방법 및 그 제공장치
JPH01217675A (ja) ファームバンキング用端末誤接続防止方式
CN116993284A (zh) 一种基于工作票工作流程的钥匙管理方法及系统
CN115796576A (zh) 境外短信风险识别和处理方法与装置
CN115550385A (zh) 一种基于区块链的数据调控方法
JPS5888472U (ja) 端末識別コ−ド照合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees