JPH0414308B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414308B2
JPH0414308B2 JP59235330A JP23533084A JPH0414308B2 JP H0414308 B2 JPH0414308 B2 JP H0414308B2 JP 59235330 A JP59235330 A JP 59235330A JP 23533084 A JP23533084 A JP 23533084A JP H0414308 B2 JPH0414308 B2 JP H0414308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens body
receiving device
front surface
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59235330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123703A (ja
Inventor
Atararu Abudoraa
Fuitsushubatsuha Heruberuto
Hyurusuman Deiitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Holdings GmbH
Original Assignee
Wild Leitz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wild Leitz GmbH filed Critical Wild Leitz GmbH
Publication of JPS60123703A publication Critical patent/JPS60123703A/ja
Publication of JPH0414308B2 publication Critical patent/JPH0414308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、球冠部として構成されるくぼみを被
検査対象物側の前面の中心部に備えている透光性
のレンズ体と、該レンズ体を保持し且つレンズ体
をその前面に至るまで光が入射しないように遮光
しているフレームとを有している超音波対物レン
ズと、フレーム内に配置されレンズ体に接続され
る圧電変換器を有している超音波信号送受信号装
置と、レンズ体の前面と被検査対象物との間の〓
間に入れられた液浸媒体とを有している超音波顕
微鏡に関するものである。
米国特許第4356392号公報から公知の光学結像
系は、結像系の像面と像が生じる第2の面との収
差を決定するための光電子方式の検出装置を備え
ている。この検出装置は、補助放射を生じせしめ
る放射源と、補助放射の放射経路内にある反射要
素とを有する。補助放射は、まず前記第2の面に
よつて反射せしめられ、次に反射要素によつて再
び第2の面に向けられる。第2の面にて2回反射
せしめられる補助放射の放射経路内にある2つの
検出器は、結像系と結合され、この場合両検出器
の出力信号の差は、間隔の収差を表わす量であ
る。この公知の装置は、結像系に連結される、2
つの付加的なレンズ系と反射要素とから成る伝送
部材を必要とし、しかも互いに相対運動可能な対
象物と超音波対物レンズとの間隔を検出するため
のものではなく、このような検出に適しているも
のでもない。
音波顕微鏡を使用する場合、対象物と対物レン
ズとの間隔(作動間隔)は約30μmである。この
場合超音波対物レンズの正確且つ再現可能な焦点
合せは対象物載置台の位置を機械的に調整するこ
とによつて行なわれ、0.1μm以上の精度で調整可
能である(Leitz−mitt.Wiss.u.Techn.,第8巻、
Nr.3/4、Wetzlar、1982年5月、第65頁)。この
印刷物から公知の装置は、音波顕微鏡と光学顕微
鏡とから成る。音波顕微鏡と光学顕微鏡は共通の
担持体に取りつけられ、そして光学顕微鏡的に選
び出される、もしくは認定される対象物の細部が
極めて小さな偏差で音波顕微鏡による像のなかに
も見出されるように互いに調整されている。超音
波像を生成するための対象物表面への厳密な最終
的な焦点合せは、音波像のコントラストを監視す
ることによつて行なう。音波像は、音波の波長が
結合媒体である水のなかで変わると、鮮明位置領
域でλ/4以下、即ちほぼ0.1μmないし0.2μm程
度変化する。超音波対物レンズがそのレンズ体の
前面によつて、ほぼ上記の作動間隔で、互いに直
角な2つの方向へ、対象物の表面全体にわたつて
走査運動するため、対象物との接触により超音波
レンズ及び/または対象物が汚れたり、損傷した
りなどして装置が機能しなくなることがある。
音波顕微鏡による検査は暗い室内で行なわれる
ことが多いので、上記の不具合は位置調整作業の
段階ですでに同程度起こりうることである。
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の超音波顕
微鏡を次のように構成すること、即ち周囲照明に
関係なく被検査対象物と超音波対物レンズとの接
触を防止することができ、そのために面倒な予備
作業を必要とせず、既存の構成要素を十分に活用
して付加的な光学要素を接続する必要がなく、被
検査対象物の走査がラスター形である場合にも連
続的に且つ高感度に作動することができるように
構成することである。
本発明は、上記課題を解決するため、レンズ体
の前面が、フレームの縁と、くぼみを含み液浸媒
体のなかに完全に浸漬されている中心領域の縁と
の間に延在しているリングゾーンにおいて、非透
光性であることと、〓間の外縁から〓間を通つて
液浸媒体のなかに侵入し、被検査対象物で散乱し
た後レンズ体前面の前記中心領域を介してフレー
ム内へ達する光を受光するための受光装置がフレ
ームの内部に設けられていることと、受光装置の
出力信号に基づいて、超音波対物レンズと被検査
対象物との間の間隔が所定の最小間隔を下回つた
ことを検出する検出装置が設けられていることと
を特徴とするものである。
本発明によれば、レンズ体の前面が、フレーム
の縁と、くぼみを含む液浸媒体のなかに完全に浸
漬されている中心領域の縁との間に延在している
リングゾーンにおいて、非透光性であるので、超
音波対物レンズが被検査対象物の表面に接近する
と、周囲の自然光または光源からの光は、レンズ
体の前面と被検査対象物の間にある液浸媒体とレ
ンズ体のくぼみとを介してレンズ体の内部に侵入
し、受光装置に達する。従つて、超音波対物レン
ズと被検査対象物との間隔がどんなに小さくとも
極めて感度のよい間隔検出を行なうことができ
る。この場合、液浸媒体は光の損失を最小にする
用をも成す。
また、受光装置の出力信号に基づいて超音波対
物レンズと被検査対象物との間の間隔が所定の最
小間隔を下回つたことを検出する検出装置が設け
られているので、超音波対物レンズと被検査対象
物との間の間隔が所定の最小間隔を下回つたとき
には、警告、超音波対物レンズの位置調整、停止
などの処置をとることができ、いかなる場合も被
検査対象物と超音波対物レンズとの接触を防止す
ることができる。
なお、受光装置の低周波信号による高周波部品
または圧電変換器への影響は、公知の簡単な回路
技術的手段によつて解消できる。
本発明の有利な構成によれば、光源が、超音波
対物レンズと受光装置の外側に、レンズ体の対象
物に対向する側に配置され、光を伝送するために
光伝送体が設けられている。この場合光源とし
て、交流またはパルス化された直流によつて稼動
される発光ダイオードを使用するのが合目的であ
る。このように室内照明に依存しない作業が可能
なばかりでなく、発光ダイオードや可視領域で作
動する受光装置を使用して、暗い室内での検査で
も対象物を照明することができる。
さらに、光源と受光装置をレンズ体の内部に設
けるような構成も有利である。この特にスペース
節約的な実施例では、光伝送体は必要ない。
さらに、レンズ体のフレームを光伝送するよう
に形成し、光源と受光装置を、レンズ体の対象物
とは逆の側に圧電変換器の近くに配置することも
可能である。
圧電変換器によつてレンズ体の背面で受容され
る対象物信号と、増幅装置を介して伝送される高
周波信号とは、圧電変換器の近くに配置される受
光装置の低周波出力とともに同軸線を介して電気
回路に送られる。この電気回路は、大体に於てコ
ンデンサとインダクタンスとから形成される周波
数分離部から構成される。この場合コンデンサ
は、高周波だけを伝送するように選定されてい
る。一方インダクタンスは、高周波遮断部として
作用するが、該インダクタンスによつて作動電圧
を与えられる受光装置の低周波に対して小さな抵
抗を有している。
次に、図面に図示した2つの実施例に関し本発
明をより詳細に説明する。
第1図の実施例には、フレーム11内に固定さ
れているレンズ体12からほぼ構成されている超
音波対物レンズ10が図示されている。レンズ体
12の平らな上面には圧電変換器13が配置され
ている。レンズ体12の対象物14側の下面は、
その中心部に、球冠部として構成されたくぼみ1
6を備えている。フレーム11の縁と、くぼみ1
6を含み液浸媒体17のなかに完全に浸漬されて
いる中心領域の縁との間には、図の例では円錐状
に延びる非透光性のリングゾーン15が延在して
いる。本来の超音波レンズは、くぼみ16と、対
象物14とレンズ体12の前面との間にある液浸
媒体17とから構成される。即ち、光は液浸媒体
17とくぼみ16とを介してレンズ体12のなか
に侵入する。対象物14を照明するために、超音
波対物レンズ10の横に光伝送体19を備える光
源18が配置されている。この場合光源として
は、交流もしくはパルス化された直流によつて稼
動される発光ダイオードが使用され、それによつ
て照明装置は室内照明に依存せずに作動する。対
象物14と液浸媒体17からくる光は、レンズ前
面と対象物の表面との間の中間空間から生じる隙
間20を経てレンズ体12のなかへ達し、レンズ
体12から、該レンズ体12の対象物14とは逆
の側の圧電変換器13の横に配置されている受光
装置21へ達する。この場合液浸媒体である水
は、光をレンズ体12へ誘導するための付加的な
媒体として用いられるばかりでなく、光の損失を
も阻止する。
第2図の実施例と第1図の実施例との違いは、
光源18と受光装置21とがレンズ体12の内部
に配設されていることである。さらにレンズ体1
2が2つの孔22,22′を有し、これらの孔の
下端がそれぞれ1つのレンズ23,23′によつ
て形成されていることも違つている。この場合非
透光性のリングゾーン15は、くぼみ部16に直
接接続されている。光源18から放たれる光は、
円形の光流出口24を通つて対象物14に達し、
対象物14によつて反射された、もしくは対象物
14によつて散乱した光は、光流入口25を経て
受光装置21へ達する。
第3図の構成図は、第1図に図示した実施例の
ための電気回路を示す。レンズ体12のフレーム
11の内側には、レンズ体12の対象物14に対
向する側に圧電変換器13と受光装置21が配置
されている。対象物14から隙間20を通つてく
る光は受光装置21に達し、該受光装置21は、
その出力側にて低周波信号をインダクタンス26
を介して同軸線27に供給する。他方同軸線27
は、圧電変換器13によつて受容され整合回路網
28と該整合回路網28の後に接続されるコンデ
ンサ29とを介して送られる高周波信号を誘導す
る。高周波信号は、他のコンデンサ29′を介し
て高周波送受信装置30に供給され、一方低周波
信号は、第2のインダクタンス26′を介して受
光装置21の稼動電圧を継送する。次に、稼動抵
抗31に間隔検出のための信号電圧が生じ、該信
号電圧は、コンデンサ29″を介して低周波増幅
器32に供給される。この回路では、すでに述べ
たように、コンデンサ29,29′とインダクタ
ンス26,26′は周波数分離部を形成し、この
場合コンデンサ29,29′は、該コンデンサ2
9,29′が高周波のみを伝達し、一方インダク
タンス26,26′が逆に高周波遮断部として作
用し、しかし低周波に対して小さな抵抗を有して
いるように接続されている。稼動抵抗31に印加
された信号電圧は公知の比較回路を用いて参照信
号と比較され、参照信号を下回つている場合に
は、即ち対象物14と超音波対物レンズ10との
間隔が所定の最小間隔を下回つている場合には、
警告、超音波対物レンズの位置調整、停止等の処
置が講じられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の第1の実施例の断
面図、第2図は第2の実施例の断面図、第3図は
第1図の実施例による間隔検出のための構成図で
ある。 10……超音波対物レンズ、11……フレー
ム、12……レンズ体、13……圧電変換器、1
4……対象物、15……リングゾーン、17……
液浸媒体、18……光源、19……光伝送体、2
1……受光装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 球冠部として構成されるくぼみ16を被検査
    対象物14側の前面の中心部に備えている透光性
    のレンズ体12と、該レンズ体12を保持し且つ
    レンズ体12をその前面に至るまで光が入射しな
    いように遮光しているフレーム11とを有してい
    る超音波対物レンズ10と、フレーム11内に配
    置されレンズ体12に接続される圧電変換器13
    を有している超音波信号送受信装置30と、レン
    ズ体12の前面と被検査対象物14との間の〓間
    20に入れられた液浸媒体17とを有している超
    音波顕微鏡において、 レンズ体12の前面が、フレーム11の縁と、
    くぼみ16を含み液浸媒体17のなかに完全に浸
    漬されている中心領域の縁との間に延在している
    リングゾーン15において、非透光性であること
    と、〓間20の外縁から〓間20を通つて液浸媒
    体17のなかに侵入し、被検査対象物14で散乱
    した後レンズ体12前面の前記中心領域を介して
    フレーム11内へ達する光を受光するための受光
    装置21がフレーム11の内部に設けられている
    ことと、 受光装置21の出力信号に基づいて超音波対物
    レンズ10と被検査対象物14との間の間隔が所
    定の最小間隔を下回つたことを検出する検出装置
    26−32が設けられていることと、 を特徴とする超音波顕微鏡。 2 受光装置21が、レンズ体12の前記前面と
    は逆の側に配置され、一定波長の光を発する光源
    18が、超音波対物レンズ10の外側に配置さ
    れ、〓間20へ光伝送するための光伝送体19を
    有していることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の超音波顕微鏡。 3 光源18と受光装置21とがレンズ体12の
    内部に配置されていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に記載の超音波顕微鏡。
JP59235330A 1983-11-10 1984-11-09 超音波顕微鏡 Granted JPS60123703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833340646 DE3340646A1 (de) 1983-11-10 1983-11-10 Verfahren und anordnung zur abstandsdetektion zwischen einem objekt und einem ultraschall-objektiv
DE3340646.4 1983-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123703A JPS60123703A (ja) 1985-07-02
JPH0414308B2 true JPH0414308B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=6213949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235330A Granted JPS60123703A (ja) 1983-11-10 1984-11-09 超音波顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645937A (ja)
EP (1) EP0146701B1 (ja)
JP (1) JPS60123703A (ja)
DE (2) DE3340646A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987346A (en) 1993-02-26 1999-11-16 Benaron; David A. Device and method for classification of tissue
DE102007043004A1 (de) * 2007-09-06 2009-04-02 V&M Deutschland Gmbh Verfahren zur vollständigen Erfassung der Geometrie von Prüfgegenständen mittels Ultraschall
CN102637340A (zh) * 2012-03-14 2012-08-15 上海华力微电子有限公司 一种预防Cascade探针台显微镜撞针的方法
US9599807B2 (en) 2015-06-30 2017-03-21 General Electric Company Optical microscope and method for detecting lens immersion
US11644658B2 (en) * 2020-02-04 2023-05-09 Idex Health And Science Llc Fluid immersion control for inverted microscopy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200857A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Olympus Optical Co Ltd Automatic focus adjusting method for ultrasonic microscope

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790281A (en) * 1973-02-26 1974-02-05 Zenith Radio Corp Combined system for acoustical-optical microscopy
US4254331A (en) * 1979-01-26 1981-03-03 Mechanical Technology Incorporated Calibration circuit for fiber optic proximity instrument
NL186353C (nl) * 1979-06-12 1990-11-01 Philips Nv Inrichting voor het afbeelden van een maskerpatroon op een substraat voorzien van een opto-elektronisch detektiestelsel voor het bepalen van een afwijking tussen het beeldvlak van een projektielenzenstelsel en het substraatvlak.
DE3004250C2 (de) * 1980-02-06 1986-09-18 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Optischer Annäherungssensor
US4326804A (en) * 1980-02-11 1982-04-27 General Electric Company Apparatus and method for optical clearance determination
JPS5748703A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Seiko Koki Kk Distance detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200857A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Olympus Optical Co Ltd Automatic focus adjusting method for ultrasonic microscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146701B1 (de) 1988-12-07
DE3340646A1 (de) 1985-05-23
DE3475574D1 (en) 1989-01-12
EP0146701A1 (de) 1985-07-03
JPS60123703A (ja) 1985-07-02
US4645937A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2442107C2 (ru) Устройство для оптического измерения расстояний
US4912316A (en) Detecting apparatus with resinous body
JP5461470B2 (ja) 近接度検出器
US2968994A (en) Automatic focusing devices and systems
EP1728066B1 (en) Fluorometer
US8451162B2 (en) Microwave datum tool
EP0183240A2 (en) Surface position sensor
US20080297803A1 (en) Optical sensor device for detecting wetting
JP5209455B2 (ja) レーザ距離測定器
JPH11326040A (ja) 広発散光学系を有するセンサ―と検出装置
JP2007333592A (ja) 距離測定装置
JPH0414308B2 (ja)
JPH11326210A (ja) クロロフィル蛍光計測装置
CN212963235U (zh) 一种检测装置
US20080062526A1 (en) Target Acquisition Device
US4465366A (en) Device for the photoelectric determination of the position of at least one focal plane of an image
EP0608233A1 (en) Apparatus for locating an object, and light transmitter
CN112639438B (zh) 指示使用准备就绪的激光传感器模块
JPS60173488A (ja) 近接センサ装置
KR20050009155A (ko) 누락 다이 검출
CN216317514U (zh) 基于透射式影像板的cr扫描系统
CN221667621U (zh) 一种能够实现镜反射和漫反射功能的阵列式传感器
CN212567282U (zh) 一种检测装置及检测设备
JPH05149931A (ja) 音速・密度測定方法及び装置
SU1000984A1 (ru) Способ определени прозрачности атмосферы