JPH0414245B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414245B2
JPH0414245B2 JP62232653A JP23265387A JPH0414245B2 JP H0414245 B2 JPH0414245 B2 JP H0414245B2 JP 62232653 A JP62232653 A JP 62232653A JP 23265387 A JP23265387 A JP 23265387A JP H0414245 B2 JPH0414245 B2 JP H0414245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phototube
current
light emitting
emitting source
tube current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62232653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479515A (en
Inventor
Kazuo Seki
Masato Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP62232653A priority Critical patent/JPS6479515A/ja
Publication of JPS6479515A publication Critical patent/JPS6479515A/ja
Publication of JPH0414245B2 publication Critical patent/JPH0414245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は保護リレーと紫外線炎検出器とを組
合せた油バーナまたはガスバーナ等の燃焼安全装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の燃焼安全装置における火炎を検
知する紫外線検知の光電管はその故障を予知する
ために自己放電による点検を行つている。すなわ
ち、従来の光電管の自己放電チエツクとしては一
定時間火炎によつて光電管を放電させた後に、遮
蔽板によつて光を遮断し、光電管の放電が停止し
たかどうかを点検する方式であつた。しかしなが
ら、このような方式に基づいた燃焼安全装置であ
ると、遮蔽板が摩耗等によつて故障すると、燃焼
装置全体を一旦停止させ遮蔽板を交換・修理しな
ければならなかつた。
このため、燃焼装置を使用する前に光のない状
態で光電管の両端電圧を上げ、光電管が放電しな
いことをチエツクし、自己放電を検出する燃焼安
全装置が考えられるに至つた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃焼安全装置は以上のように構成されて
いるので、実際は自己放電を時々起こす光電管で
も高電圧を印加させることにより光のない所でも
必ず放電するとは限らず、しかも自己放電の点検
のために正常な光電管にたびたび高電圧を与える
ことは光電管の耐久性にとつてもよくなく、その
うえ高電圧を印加する回路が必要となるので、回
路コストが高くなるなどの問題点があつた。その
うえ、光電管に流れるチユーブ電流が低下したと
きその原因が光電管の劣化によるものか、ノズル
が詰つて火炎が小さくなつたことによるのかの区
別ができないという問題点があつた。
この発明は上記の問題点に鑑みなされたもの
で、光電管のチユーブ電流が低下した原因を区別
できるようにすると共に、光電管の耐久性に悪影
響を与えず、しかも回路コストを安く抑えて光電
管が自己放電状態に近づいていることを予知でき
るようにした燃焼安全装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る燃焼安全装置はバーナに供給さ
れる燃料を制御する電磁弁と、上記バーナよりの
火炎を検知する光電管と、燃焼要求信号に基づい
て稼動し、上記電磁弁を制御するコントローラ
と、上記光電管の劣化およびバーナの調整不良を
検知するための発光源と、この発光源に流れる電
流が所定値以上となつているか否かを判断する発
光源故障検知手段と上記発光源に流れる電流が上
記光電管が放電する程度の大きさであるときに上
記光電管のチユーブ電流が設定電流以上であるか
否かを判断する第1の光電管異常判断手段と上記
発光源に流れる電流が上記光電管が放電しない程
度の大きさであるときに上記光電管のチユーブ電
流がチユーブ電流設定値未満であるか否かを判断
する第2の光電管異常判断手段と、この故障予知
センサによつて検知した上記光電管および発光源
のそれぞれに流れる電流信号に基づいて上記光電
管および発光源の故障内容を出力する出力部とを
備えたものである。
〔作用〕
この発明における故障予知センサは、発光源故
障検知手段によつて発光源に流れる電流が所定値
以上であるか否かを判断し、第1の光電管異常判
断手段により上記光電管が放電する程度の大きさ
の電流が上記発光源に流れたときに上記光電管の
チユーブ電流が設定電流以上であるか否かを判断
し、また第2の光電管異常判断手段により上記光
電管が放電しない程度の大きさの電流が上記発光
源に流れたときに上記光電管のチユーブ電流がチ
ユーブ電流設定値未満であるか否かを判断して上
記光電管の劣化・・電球の劣化や断線などを検出
するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。第1図はこの発明の一実施例を示
す構成図で、図において、1はバーナ2に供給さ
れる燃料を制御する電磁弁、3は上記バーナ2よ
りの火炎を検知する紫外線検知の光電管、4はこ
の光電管3の一端が接続されるコントローラで、
このコントローラ4には温度調節器(図示せず)
が接続されている。5は上記光電管3が感応しな
い範囲の紫外域および可視光域を含む光を発する
光電管3の近傍に設けられた発光源としての電
球、6はこの電球5の発光を制御するように接続
されると共に、コントローラ4にも接続される故
障予知センサで、この故障予知センサ6は発光源
故障検知手段と第1および第2の光電管異常判断
手段とバーナ異常判断手段とより構成されてい
る。7は上記故障予知センサ6で検知したバーナ
2、光電管3および電球5の異常を表示する出力
部である。
また、上記故障予知センサ6は第2図に示すフ
ローチヤートに基づいて異常の検知を行う。図に
おいて、ST1はバーナ2の燃焼停止信号に基づ
いて故障予知のためのシステムを動作させたのち
の一定時間Δt1の経過判断ステツプ、ST2は経過
判断ステツプST1に続く光電管3のチユーブ電
流iUVが設定した周波数(第3図c参照)または
設定した電流を越えているか否かを判断するステ
ツプ、ST3はステツプST2に続くチユーブ電流
iUVがチユーブ電流設定値I0未満である場合に電球
5を点灯させるステツプ、ST4はステツプST3
に続く電球5に流れる電流iBが電球電流設定値i0
より大きいか否かを判断するステツプで、電球電
流設定値i0未満であれば電球5の劣化あるいは断
線を表わす出力表示Cに進む。ST5はステツプ
ST4に続く光電管3が確実に放電する程度の光
るの明るさが得られる高設定発光源電流iBHを電
球5に流すためのステツプ、ST6はステツプST
5に続くチユーブ電流iUVが設定電流I1以上である
か否かを判断するステツプで、設定電流I1未満で
あれば光電管3の劣化を表わす出力表示Dに進
む。ST7はステツプST6に続くチユーブ電流
iUVが流れている時間tDが所定時間tD0を越えたか
否かを判断するステツプで、所定時間tD0を越え
ていなければステツプST5に戻る。ST8はステ
ツプST7に続く電球電流iBに光電管3が放電し
ない程度の光の明るさしか得られない低設定発光
源電流iBLを流すためのステツプ、ST9はステツ
プST8に続くチユーブ電流iUVがチユーブ電流設
定値I0より小さいか否かを判断するステツプ、
ST10はステツプST9に続くチユーブ電流iUV
が流れていない時間tSが所定の点検時間tS0を越え
たか否かを判断するステツプで点検時間tS0を越
えていなければステツプST8に戻る。ST11は
ステツプST10に続く燃焼要求信号の有無を判
断するステツプで燃焼要求がなければステツプ
ST4に戻る。ST12はステツプST11に続く
燃焼要求がある場合に電球5を消灯させるステツ
プ、ST13はステツプST12に続く点火動作実
行ステツプ、ST14はステツプST13に続くチ
ユーブ電流iUVが所定値IV以上でるか否かを判断
するステツプで、チユーブ電流iUVが所定値IV
満であれば出力表示Eに進む。ST15はステツ
プST14に続く燃焼要求の有無を判断するステ
ツプで、燃焼要求があればステツプST14に戻
り、なければステツプST1に戻る。ST16はス
テツプST2においてチユーブ電流iUVがチユーブ
電流設定値I0未満でないときに進むステツプで、
チユーブ電流iUVがチユーブ電流設定値I0を越えて
いる時間tUVが設定時間t0より大きいか否かの判
断をする。そして、時間tUVが設定時間t0未満で
あれば光電管3の劣化を表示する故障予知注意報
の出力表示A1に、時間tUVが設定時間t0以上であ
れば故障予知警報の出力表示B1に進む。ST17
はステツプST9においてチユーブ電流iUVがチユ
ーブ電流設定値I0を越えている時間tUVが設定時
間より大きいか否かを判断するステツプで、時間
tUVが設定時間t0未満であれば光電管3の劣化を
表わす故障予知注意報の出力表示A2に、時間tUV
が設定時間t0以上であれば光電管3の劣化を表わ
す故障予知警報の出力表示B2に進む。
次に動作について説明する。
温度調節器から燃焼要求信号がコントローラ4
に入力されると、このコントローラ4は稼動し、
電磁弁1を開いて(第3図a参照)点火動作を行
いバーナ2に火炎(第3図b参照)が形成され
る。しかして、火炎によつて光電管3が所定時間
放電(第3図cまたはe参照)したのち、温度調
節器から燃焼停止信号が出力されると、コントロ
ーラ4は燃焼を停止するシーケンスを進め、電磁
弁1を閉じる。ステツプST1では電磁弁1が閉
じたのち一定時間Δt1が経過したか否かの判断を
し、一定時間Δt1が経過していなければ、繰返し
ステツプST1に戻つて一定時間Δt1が経過したか
否かの判断を行う。一定時間Δt1経過後、ステツ
プST2において光電管3のチユーブ電流iUVが設
定した周波数(第3図c参照)または設定した電
流(第3図d参照)を越えたか否かの判断を行
い、チユーブ電流iUVがチユーブ電流設定値I0を越
えると、電磁弁1が完全に閉止されていないと考
えてステツプST16において、チユーブ電流設
定値I0を越えた時間tUVが設定時間t0を越えたか否
かの判断をし、時間tUVが設定時間t0未満であれ
ば、電磁弁1の閉止不良あるいは光電管3が劣化
したことを故障予告注意報の出力表示A1より出
力させる。また、時間tUVが設定時間t0以上であ
れば、電磁弁1の閉止不良あるいは光電管3の故
障予告警報を出力表示B1より出力させる。チユ
ーブ電流iUVがチユーブ電流設定値I0未満であれ
ば、ステツプST3において電球5を点灯させ、
ステツプST4において電球電流iBが電球電流設
定値i0以上あるか否かの判断をする。そして、電
球電流iBが電球電流設定値i0未満であれば電球5
が劣化または断線したことを出力表示Cより出力
させる。また、電球電流iBが電球電流設定値i0
上であれば、ステツプST5に進み、電球電流iB
を光電管3が確実に放電する程度の光の明るさが
得られる程度の高設定発光源電流iBHとする。次
いで、ステツプST6においてチユーブ電流iUV
設定電流I1以上であるか否かを判断し、チユーブ
電流iUVが設定電流I1未満であれば、光電管3の劣
化を出力表示Dにより表示する。また、チユーブ
電流iUVが設定電流I1以上であれば次のステツプ
ST7において設定電流I1以上のチユーブ電流IUV
が流れている時間tDが所定時間tD0以上であるか否
かの判断をする。そして、時間tDが所定時間tD0
満であればステツプST5に戻り、上述の処理を
繰返し、また時間tDが所定時間tD0以上であればス
テツプST8に進む。このステツプST8において
は電球電流iBを光電管3が確実に放電停止する程
度の光の明るさとなる程度の低設定発光源電流
iBLとし、次のステツプST9においてチユーブ電
流iUVがチユーブ電流設定値I0未満であるか否かの
判断をする。そして、チユーブ電流iUVがチユー
ブ電流設定値I0以上となればステツプST17に
進み、チユーブ電流iUVがチユーブ電流設定値I0
越えている時間tUVが設定時間t0以上であるか否
かの判断をする。ステツプST17において時間
tUVが設定時間t0未満であれば光電管3の劣化の
注意報を出力表示A2により表示し、時間tUVが設
定時間t0以上であれば光電管3の劣化の警報を出
力表示B2により表示する。また、ステツプST9
においてチユーブ電流iUVがチユーブ電流設定値I0
未満であれば、ステツプST10においてチユー
ブ電流iUVが流れていない時間tSが所定の点検時間
tS0を越えて存在するか否かの判断を行い、所定
の点検時間tS0を越えていなければステツプST8
に戻り繰返し上述の処理を行う。次にステツプ
ST11において燃焼要求信号の有無を判断し、
燃焼要求信号があれば、ステツプST12に進み、
燃焼要求信号がなければステツプST4に戻る。
ステツプST12では電球5を消灯させ、次いで
ステツプST13でバーナ2の火炎が形成されて
いるか否かの点火動作実行を判断し、火炎が形成
されていなければ繰返しステツプST13におい
て火炎を形成させる処理を行う。次いでステツプ
ST14ではチユーブ電流iUVが所定値IV以上ある
か否かの判断を行う。そして、チユーブ電流iUV
が所定値IV未満(第3図cまたはd参照)であれ
ばバーナ2の調整不良を出力表示Eにより表示す
る。また、チユーブ電流iUVが所定値IV以上であ
ればステツプST15に進み、燃焼要求信号の有
無を判断し、燃焼要求があればステツプST14
に戻つて繰返しバーナ2の燃焼条件の調整のずれ
の判断を行う。また、燃焼要求がなければステツ
プST1に戻る。
なお、第3図eに示す電球電流の波形の立上
り、立下りは若干傾斜しているが、このような波
形とすることにより電球5に流れる電流を急激に
変化させず徐々に変化させることができ、電球5
の寿命を長くすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、バーナに供
給される燃料を制御する電磁弁が閉じてから所定
時間後における光電管からの電流状態によつて該
光電管の故障予知を行なうとともに、該故障予知
後に発光させる発光源に流れる電流が所定値以上
となつているか否かを判断する発光源故障検知手
段と上記発光源に流れる電流が上記光電管が放電
する程度の大きさであるときに上記光電管のチユ
ーブ電流が設定電流以上であるか否かを判断する
第1の光電管異常判断手段と上記発光源に流れる
電流が上記光電管が放電しない程度の大きさであ
るときに上記光電管のチユーブ電流がチユーブ電
流設定値未満であるか否かを判断する第2の光電
管異常判別手段とからなる故障予知センサを有す
るから、光電管の故障予知を高精度に行うことが
できる。また、従来のように光電管に自己放電を
生じるために高電圧を印加することがないので、
光電管3の耐久性に悪影響を与えない。遮蔽板を
用いないので、遮蔽板の摩耗性に起因する不都合
が生じない等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る燃焼安全装置の一実施
例を示す構成図、第2図は第1図の故障予知セン
サのフローチヤート、第3図は第1図の動作を説
明するタイムチヤートである。 1は電磁弁、2はバーナ、3は光電管、4はコ
ントローラ、5は電球(発光源)、6は故障予知
センサ、7は出力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナに供給される燃料を制御する電磁弁
    と、前記バーナよりの火炎を検知する光電管と、
    燃焼要求信号に基づいて稼動し前記電磁弁を制御
    するコントローラと、前記電磁弁を閉じてから所
    定時間後に点灯される発光源と、前記電磁弁が閉
    じてから所定時間後における前記光電管からの電
    流状態によつて該光電管の故障予知を行なうとと
    もに前記発光源に流れる電流が所定値以上となつ
    ているか否かを判断する発光源故障検知手段と前
    記発光源に流れる電流が前記光電管が放電する程
    度の大きさであるときに前記光電管のチユーブ電
    流が設定電流以上であるか否かを判断する第1の
    光電管異常判断手段と前記発光源に流れる電流が
    前記光電管が放電しない程度の大きさであるとき
    に前記光電管のチユーブ電流がチユーブ電流設定
    値未満であるか否かを判断する第2の光電管異常
    判別手段とからなる故障予知センサと、この故障
    予知センサによつて検知した前記光電管および発
    光源のそれぞれに流れる電流信号に基づいて前記
    光電管および発光源の故障内容を出力する出力部
    とを備えた燃焼安全装置。
JP62232653A 1987-09-18 1987-09-18 Combustion safety device Granted JPS6479515A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62232653A JPS6479515A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Combustion safety device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62232653A JPS6479515A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Combustion safety device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479515A JPS6479515A (en) 1989-03-24
JPH0414245B2 true JPH0414245B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=16942672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62232653A Granted JPS6479515A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Combustion safety device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6479515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495112A (en) * 1994-12-19 1996-02-27 Elsag International N.V. Flame detector self diagnostic system employing a modulated optical signal in composite with a flame detection signal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213639A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 火炎検出管の異常判定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213639A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 火炎検出管の異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479515A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236328A (en) Optical flame detector performance tester
US5827950A (en) Leak test system
KR950001354B1 (ko) 배터리(battery) 단일전원 이동시스템의 기능 제어장치
US6572364B2 (en) Combustion control apparatus
JPH0414245B2 (ja)
JP2806260B2 (ja) 片側交通用信号装置
JP3062019B2 (ja) 燃焼制御装置
KR20190048257A (ko) 가스기기의 이그나이터 오 방전 검출장치 및 그에 따른 제어방법
JPH09132140A (ja) エアバルブのスティック解除方法およびスティック解除装置
JPS60113141A (ja) 可燃ガス・coガス検知警報器
JP2002303420A (ja) 火炎検出装置の制御方法
KR100836789B1 (ko) 솔레노이드 밸브 구동 장치
KR100639350B1 (ko) 가로등 불량 검출장치 및 그 방법
JP3067959B2 (ja) 火炎診断装置
WO2003067063A1 (fr) Systeme de diagnostic de panne de vehicule
JP2789961B2 (ja) 炎検出装置
KR100566016B1 (ko) 녹색보행신호의 잔여시간 표시 방법 및 장치
CA2275794A1 (en) Burner control instrument and method
JPH10260070A (ja) ガス遮断制御装置
JP2505285Y2 (ja) ボイラの燃焼安全制御装置
JP2651324B2 (ja) 圧力センサ内蔵ガスメータ
JPH0534075Y2 (ja)
JP2548384B2 (ja) 交通信号制御装置
JP6981798B2 (ja) 燃焼システム、及び、不調判定装置
JP3132607B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees