JPH04141661A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPH04141661A
JPH04141661A JP26556090A JP26556090A JPH04141661A JP H04141661 A JPH04141661 A JP H04141661A JP 26556090 A JP26556090 A JP 26556090A JP 26556090 A JP26556090 A JP 26556090A JP H04141661 A JPH04141661 A JP H04141661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
image
color developer
color
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26556090A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Suzuki
啓子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26556090A priority Critical patent/JPH04141661A/ja
Publication of JPH04141661A publication Critical patent/JPH04141661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ベースシート上に少なくとも、顕色剤層と、
熱可塑性樹脂層とを有する顕色媒体を用いて、普通紙、
布地、プラスチックフィルム等の被画像形成体面に顕色
剤画像を形成することを可能にする加熱装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、光硬化性物質、光重合開始剤、染料前駆体を主内
包物とするマイクロカプセルと、そのマイクロカプセル
の内包物である染料前駆体と反応して呈色する物質、い
わゆる顕色剤とが同一表面に塗布された感光感圧記録媒
体か知られている。
また、前記マイクロカプセルと顕色剤とが別々のシート
に塗布されたものもある(特開昭58−23025号公
報、特開昭58−88739号公報、特開昭58−88
740号公報等)。
この種の記録媒体は、光により光硬化性物質か硬化し、
マイクロカプセルが剛体となるので、通常、表面を画像
情報に応じて露光し、露光によって硬化しなかったマイ
クロカプセルを破壊することで、内部の染料前駆体を感
光感圧記録媒体表面上、あるいは、別のシートに塗布さ
れた顕色剤と反応させ画像を形成する装置に用いられて
いる。
[発明か解決しようとする課jl] しかしながら、この感光感圧記録媒体によれば特殊加工
された感光感圧記録媒体そのもの、あるいは、前述の顕
色剤層のみの塗布された顕色シ−トに画像を形成するこ
とは可能であるが、これと同様の画像を葉書なとの普通
紙、布、プラスチックフィルム等の任意のものに画像を
記録形成できないという問題点があった。
この問題点を解決するために、本件出願人は、特願平1
−213281号において、ベースシート上に、熱可塑
性樹脂層、更にその熱可塑性樹脂層上に顕色剤層を有す
ることを特徴とする顕色媒体と、マイクロカプセルを担
持する感光感圧記録媒体を用いて、顕色媒体の顕色剤層
上に画像を形成し、画像の形成された顕色剤層面と、普
通紙、布、プラスチックフィルム等の被画像形成面とを
合わせて加熱し、ベースシートのみ剥し取り被画像形成
体面に顕色剤画像を形成するための方法を出願した。こ
の加熱装置にはホットプレス機、加熱ローラー等か使用
されている。
しかしながら、従来の加熱装置では、ホットプレス機の
加熱プレート、加熱ローラー等の加熱部材にゴムローラ
ー、布で覆った金属等が用いられていたため、熱伝導率
か悪く、加熱不十分て接着力が低下するといった問題点
があった。また、加熱を十分に行おうとすれば、熱源の
温度を上げなければならす、熱源のコストが上がるとい
った問題点かあった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、加熱装置の熱源部材の熱伝導率を大きくし加
熱効率を上げ、低い熱源温度で、大きい接着力を得るこ
とを目的とし、また更に、熱源を簡略化しコストを下げ
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の加熱装置は、加熱
部材に熱伝導率の良いものを用いており加熱効率をよく
できる。
[作用] 」二記の構成を有する本発明によれば、加熱装置の加熱
部材か熱伝導率の良いものを用いているので加熱効率か
よくなる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
まず、第2図及び第3図を用いて、普通紙、布、プラス
チックフィルム等の被画像形成体面に顕色剤画像を形成
する方法を説明する。第2図は、マイクロカプセルと顕
色剤とが別々のシートに塗布された場合の感光感圧記録
媒体10に潜像を形成する方法の説明図である。
ます、第2図に示す様に、光源30からの光を原稿20
を介して照射すると、原稿20の透明部分20aに対応
した感光感圧記録媒体10のマイクロカプセルllaの
みか露光される。これによって、その部分のマイクロカ
プセルlla内の光硬化性物質が硬化する。その後、第
3図に示すように、圧力ローラ40を用いて加圧すれば
、硬化していないマイクロカプセルllbのみか破壊さ
れ、内部の染料前駆体か顕色剤層4と反応してその部分
が発色し、原稿20の画像の同一の画像が形成される。
なお、ここで原稿20として透過型の原稿を用いたか、
反射型の原稿を用いてもかまわない。また、原稿20は
、顕色画像を被画像形成体に転写する時点で反転される
ことを考慮にいれて選択しなくてはならない。
次に、第1図を用いて、普通紙、布、プラスチックフィ
ルム等の被画像形成体面に、顕色剤画像を形成する方法
を説明する。
ます、上述のようにして画像の形成された顕色媒体1の
顕色剤層面4と、普通紙、布、プラスチックフィルム等
の被画像形成体5とを合わせ、加熱手段として加熱ロー
ラ6で熱圧する。すると、顕色剤層中の顕色剤と結合剤
か溶融し、被画像形成体5に接着する。そして、顕色媒
体のベースシート2を取り除けば被画像形成体5面に顕
色剤画像か転写される。また後述するか、ベースシート
2と熱可塑性樹脂層3との接着力が最も弱くなるように
、熱可塑性樹脂を選択しているので、小さい力で簡単に
顕色画像を痛めずに、ベースシートを剥しとることかで
きる。尚、ここでは、顕色媒体の1のベースシート2に
平滑なフィルムを用いているが、これに限定するもので
なく、例えば、サントマット加工等の表面の荒れた物質
を用いても良い。
二こで、加熱手段として加熱ローラを用いているが、被
画像形成体面を均一に加熱できるものであれば、任意に
用いてよい。例えば、加熱ローラ、加熱ベルト、加熱プ
レート等があげられる。また、各加熱部材の材質の熱伝
導率は、IW/(mK)〜300W/ (mK)でなけ
ればならない。IW/ (mK)より小であれば、熱効
率が悪く加熱不十分で接着力が小さく、そのために、熱
源温度を上げざるを得ない等問題が起きる。逆に、30
0W/ (mK)より大であれば、急速な加熱により顕
色剤層、あるいは熱可塑性樹脂中に中に気泡がはいった
り、染料前駆体の発色に支障を来したりする。IW/ 
(mK) 〜150W/ (mK)であるような加熱部
材には、例えば、アルミニウム、鉄、亜鉛、ガラス等が
あげられる。
次に、感光感圧記録媒体の組成とその製造方法を簡単に
説明する。
第2図に示すように、感光感圧記録媒体10は、基シー
ト12上にマイクロカプセル11を担持したものであり
、マイクロカプセル11は主に、光硬化性樹脂、光重合
開始剤、染料前駆体を内包する。光硬化性樹脂の代表例
としては、エチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリ
レート等かあげられる。また、光重合開始剤としては、
α−アルコキシフェニルケトン、多環式キノン、ベンゾ
フェノン、キサントン、チオキサントン等があげられる
。更に、染料前駆体としては、ラクトン、ラクタム、ス
ピロピラン等の構造を有するもので例えば、トリアリー
ルメタン化合物、ビスフェニルメタン化合物、具体的に
は、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー等かあげられる。
そして、感光感圧記録媒体10のマイクロカフセル11
を製造するには、コアセルベーション法、界面重台法等
の周知の手法にて行なうことができる。
次に、顕色媒体1の組成と製造方法を述べる。
顕色媒体1のベースシート2は、比較的離型性のよいシ
ート、例えば、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフ
ィルム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム等
が任意に使用できる。ベースシート2の厚みは50〜2
50μm前後が使用可能であり、搬送等の関係から好ま
しくは100μm程度である。また、顕色剤層4の顕色
剤としては、従来の感光感圧記録媒体の顕色剤として用
いられるものはすべて使用可能である。例えば、酸性白
土、活性粘土、カオリン等の無機酸性物質、P−フェニ
ルフェノール、ビスフェノールA等のフェノール系化合
物、サリチル酸、没食子酸、フロビルタンニン酸等の芳
香族カルボン酸系化合物かあり、単独、または複合によ
っても使用できる。
更に熱可塑性樹脂層3を構成する樹脂には、加熱により
軟化または溶融し、冷却により固化するような物質であ
れば用いることができる。例えば、ビニルアルコール・
酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体なとのビニル樹脂、アクリル酸エチル
、アクリル酸ブチル、シアノアクリル酸メチル等のアク
リル樹脂、スチレン樹脂、アミド樹脂、ワックス等があ
げられる。ただし、次の条件を満たすように樹脂を選択
しなければならない。
ベースシートと熱可塑性樹脂層との接着力〈熱可塑性樹
脂層と顕色剤層との接着ツjベースシートと熱可塑性樹
脂層との接着力〈熱可塑性樹脂層及び顕色剤層のせん断
力ベースシートと熱可塑性樹脂層との接着力〈顕色剤層
と被画像形成体面との接着力次に実験例を説明する。
本実験例では、感光感圧記録媒体10のマイクロカプセ
ル内の液状物質の割合は、光硬化性樹脂を100部、染
料前駆体を3部、光重合開始剤を2.5〜4部に調整し
た。尚、必要に応じて、結合剤及び可塑剤を混合するか
、それぞれ1部以下で良く、そして、光増感剤を重合開
始剤の10重量%程度に調整することか望ましいが、こ
こでは使用していない。
また、顕色媒体1のベースシート2には、100μmの
ポリメチルペンテンフィルム[三井石油化学工業((a
))製]を、熱可塑性樹脂層3には、エチレン・酢酸ビ
ニール共重合体、ポリエチレンワックスの混合水溶液を
用い、顕色剤層4にはビスフェノールA、P−フェニル
フェノールの混合物を用いた。
次に、熱可塑性樹脂及び顕色剤の塗布方法を説明する。
熱可塑性樹脂層3としてエチレン・酢酸ビニル共重合体
の40wt%水溶液、ポリエチレンワックスの40wt
%水溶液を用い7:3の割合で混合し調整後、ベースシ
ート2である100μmのポリメチルペンテンフィルム
に塗布し、100°Cのオーブンで乾燥後の膜厚か15
μmになるように1分間乾燥させた。その後顕色剤層4
として、ビスフェノール、A 30部、P−フェニルフ
ェノール30部を結合剤であるポリビニールアルコール
水溶液に分散させ、顕色剤分散溶液とし、乾燥後の熱可
塑性樹脂上に塗布し、80’Cのオーブンで1分間乾燥
させ、15μmの顕色剤層を得た。
次に、被画像形成体面5に顕色画像を形成する方法を、
簡単に説明する。
ます、上記の感光感圧記録媒体面10のマイクロカプセ
ル面を画像情報に応じて露光する。そして、上述のよう
にして製造された顕色媒体1の顕色剤層3と、前記マイ
クロカプセル面とを合わせて加圧する。その後、被画像
形成体面5と画像の形成された顕色媒体1の顕色剤層3
とを合わせて加熱する。更にその後、顕色媒体1のベー
スシート2を剥しとる。その方法により被画像形成体面
5に顕色画像を得ることができる。
本実験例では、加熱ローラ6の加熱部材として、熱伝導
率が237 W/ (m K)のアルミニウムローラを
用いた。この時、ベースシート2として、比較的軟らか
く、腰の無いポリメチルペンテンを用いているので、金
属のローラを用いてもしわか入ったりすることはなかっ
た。また、用いた加熱ローラはローラ温度が115°C
1送り速度が10mm/sの条件であった。この条件下
で、従来のシリコンゴムを用いた場合に比較しローラ温
度で5°C高い条件と同程度の接着力を得ることができ
た。
「発明の効果] 以上、詳述したことから明らかなように、本発明の加熱
装置によれば、加熱装置の熱源部材の熱伝導率が大きい
ので、加熱効率が良く、低い熱源温度で、大きい接着力
を得ることができる。また、熱源を簡略化しコストを下
げることか可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は被画像形成体面に顕色剤画像を形成
する方法の説明図、第2図は感光感圧記録媒体に潜像を
形成する方法の説明図、第3図は顕色媒体に可視像を形
成する方法を示す説明図である。 図中、1は顕色媒体、2はベースシート、3は顕色剤層
、4は熱可塑性樹脂層、5は被画像形成体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ベースシート上に熱可塑性樹脂層、さらに熱可塑性
    樹脂層上に、少なくとも染料前駆体と反応してこれを発
    色させる顕色剤層を有する顕色媒体と、被画像形成体と
    を合わせて加熱し、被画像形成体面に画像を形成する加
    熱装置であって、前記加熱装置の加熱部の加熱部材の熱
    伝導率が1W/(mK)〜300W/(mK)である物
    質を用いたことを特徴とする加熱装置。
JP26556090A 1990-10-02 1990-10-02 加熱装置 Pending JPH04141661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556090A JPH04141661A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556090A JPH04141661A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141661A true JPH04141661A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17418810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26556090A Pending JPH04141661A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141661A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019475A (en) Image recording medium comprising a color developer layer formed on a thermoplastic resin layer
AU689336B2 (en) Self-contained imaging assembly and method for forming images therein
US5612168A (en) Image transfer sheet comprising an intermediate layer and an imaging layer wherein the polymer in the intermediate layer and the imaging layer have a common monomer
US5043314A (en) Recording medium
JP3477173B2 (ja) マイクロカプセルを用いる感光性材料
US4865938A (en) Photo and pressure sensitive recording media comprising an adhesive agent
JP2002507003A (ja) 両面画像形成材料
US5217841A (en) Image transfer type recording method
JPH04141661A (ja) 加熱装置
EP0676998B1 (en) Imaging laminate
WO1992009930A1 (en) Protected image
JPH02193154A (ja) 立体画像用シート
US5178979A (en) Image transferring medium
JP2920962B2 (ja) 形成画像の転写方法
JPH0481852A (ja) 画像形成方法
US5089310A (en) Image transferring sheet and a method for fabricating the same
JPH0381185A (ja) 顕色媒体
JPH0376683A (ja) 顕色剤媒体
US4782002A (en) Photo and pressure sensitive recording media
JPH03243386A (ja) 画像転写形成方法
JP2643782B2 (ja) 積層熱画像形成用媒体及びその製造方法
JP2901241B2 (ja) 透明画または光沢仕上げを制御した複写の形成に有用な発色紙
US5107298A (en) Image transferring method
JPH01206092A (ja) 画像形成方法
JPH02287455A (ja) 画像形成方法