JPH04140104A - 模様入りコンクリート成形体の製造方法 - Google Patents

模様入りコンクリート成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH04140104A
JPH04140104A JP2260433A JP26043390A JPH04140104A JP H04140104 A JPH04140104 A JP H04140104A JP 2260433 A JP2260433 A JP 2260433A JP 26043390 A JP26043390 A JP 26043390A JP H04140104 A JPH04140104 A JP H04140104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base layer
pattern
concrete
layer material
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2260433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929135B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Uchida
宏之 内田
Mitsuhiro Onuki
大貫 光洋
Hideo Watanabe
秀男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C C A KK
CCA Inc
Original Assignee
C C A KK
CCA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C C A KK, CCA Inc filed Critical C C A KK
Priority to JP2260433A priority Critical patent/JP2929135B2/ja
Priority to CA002052301A priority patent/CA2052301A1/en
Priority to AT91308898T priority patent/ATE127066T1/de
Priority to ES91308898T priority patent/ES2076478T3/es
Priority to EP91308898A priority patent/EP0479512B1/en
Priority to DE69112556T priority patent/DE69112556T2/de
Priority to MYPI91001766A priority patent/MY107490A/en
Priority to US07/767,815 priority patent/US5368791A/en
Priority to CN91110498A priority patent/CN1055889C/zh
Priority to AU84878/91A priority patent/AU659098B2/en
Priority to PT99131A priority patent/PT99131B/pt
Priority to BR919104291A priority patent/BR9104291A/pt
Priority to KR1019910017168A priority patent/KR0182767B1/ko
Publication of JPH04140104A publication Critical patent/JPH04140104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929135B2 publication Critical patent/JP2929135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/008Producing shaped prefabricated articles from the material made from two or more materials having different characteristics or properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、歩道、車道などに敷き詰めて固定する舗装
ブロック、その他の模様入りコンクリート製品や、建造
物の壁、天井スラブ、土間等の構造物などのコンクリー
ト成形体の製造法に関する。
〈従来の技術〉 例えば舗装ブロックの表面の一部に横断歩道、−時停止
等の交通欅識の模様を表現したり、表面全面に模様を表
現する場合、従来はペイント等の塗料で画くしか方法が
なかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、舗装ブロックの表面の一部や全面に画かれた模
様は、その上を歩く人の履物の底や、その上を走る自動
車などの車輪で擦られ、短期間のうちに摩滅してしまう
ので頻繁に画き直すことが必要で、それに非常に手数を
要する。
そこで本発明はコンクリート成形体の表面の一部又は全
面に表われる模様を、所定の厚さの乾燥した模様材料か
らなる模様層により金太部飴式に表現することを目的に
開発したのである。
〈課題を解決するための手段〉 請求項第1項の模様入りコンクリート成形体の製造方法
は、コンクリート成形体を成形する型枠の内部所定の位
置に、一定高さの筒状の小区劃が隣接状に集結した水不
溶性のセル密集体を配置し、上記セル密集体の小区劃の
一部又は全部に乾燥したコンクリートの模様材料、型枠
内部の上記模様材料が入っていない残りの部分全体にコ
ンクリートの基層材料を夫々充填すると共に、該セル密
集体を型枠の内部から取除き、前記基層材料が含む水分
、或いは基層材料と模様材料の一方又は双方に給水した
水分で前記模様材料と基層材料とを一体として固めるこ
とを特徴とする 請求項第2項の模様入りコンクリート成形体の製造方法
は、コンクリート成形体を成形する型枠の内部所定の位
置に、一定高さの筒状の小区劃が隣接状に集結した水溶
性のセル密集体を配置し、上記セル密集体の小区劃の一
部又は全部に乾燥したコンクリートの模様材料、型枠内
部の上記模様材料が入っていない残りの部分全体にコン
クリートの基層材料を夫々充填し、前記基層材料が含む
水分、或いは基層材料と模様材料の一方又は双方に給水
した水分で前記水溶性のセル密集体を溶解し、且つ前記
横様材料と基層材料とを一体として固めることを特徴と
する。
く実 施 例) 以下、本発明の模様入りコンクリート成形体の製造方法
の実施例を図面を参照して説明する。
第1図、第2図、第3図は本発明により製造した模様入
りコンクリート成形体1、こSでは舗装ブロックであり
、第1図、第2図は交通標識模様を表現し、第3図は図
柄模様を表現している。
第1図のブロックは同じ厚さの模様層2と基層3とから
なり、模様層2はブロックの表面の一部に露出している
。このブロックは後述するように型枠内に配置したセル
密集体の小区劃の一部に模様材料を充填すると共に、小
区劃の残部に基層材料を上記模様材料と同じ厚さ充填す
ることにより製造したのである。これに対し、第2図の
ブロックも模様層2がブロックの表面の一部に露出して
いるが、ブロックの裏面部は基層3のみで形成されてい
る。つまり、基層3の厚さは模様層2を裏打ちする部分
では薄く、表面に露出する部分では厚くなっている。こ
の第2図のブロックは後述するように型枠内に配置した
セル密集体の小区劃の一部に模様材料を充填すると共に
、小区劃の残部を含み、型枠内部の上記模様材料が入っ
ていない残りの部分全体に基層材料を充填することによ
り製造したのである。
又、第3図のブロックは模様層2が表面の全面を形成し
、裏面部は基層3が形成し、基層はブロックの表面に露
出していない。このブロックは後述のように型枠内に配
置したセル密集体の小区劃の全部に模様材料を充填する
と共に、型枠内部の上記模様材料が入っていない残りの
部分全体に基層材料を充填して製造したのである。尚、
どのブロックの製造に際しても模様材料と基層材料の充
填順序は任意である。
さて、本発明は上述の第1、第2、第3図に例示したよ
うな表面の一部、又は全面に模様層2が露出するコンク
リート成形体を、型枠4と、一定高さの小区劃が隣接状
に集結したセル密集体5を使用しく第4図)、模様層2
は乾燥したコンクリートの模様材料で、基層3はコンク
リートの基層材料で成形するのであって、セル密集体の
筒状の小区劃の断面形状は同大の方形又はハニカム形(
六角形)がのぞましく、その大きさは一辺が1〜10m
m程度、高さは少なくとも成形する模様層の厚さと同じ
か、それよりも高(する。
尚、乾燥したコンクリートの模様材料とはセメント粉や
レジン、又はこれと顔料や、これらと細骨材の混合物を
主成分とし、絶乾から水分を含んでいても水で練り混ぜ
られて居らず、容易にほぐして供給できる模様層構成用
の材料、又、コンクリートの基層材料とはセメント粉や
レジン、細骨材を主成分とし、仕上りにおいて上記模様
材料と色、つや、肌あい等を異にするもので、必要に応
じ顔料や、粗骨材と各種繊維のどちらか一方又は双方を
含み、絶乾から水分を含んでいても水で練り混ぜられて
居らず、容易にほぐして供給できる基層構成用の乾燥し
た材料でも、水で練り混ぜてできた基層構成用の加水し
た材料、いわゆる生コンクリートであってもよく、模様
材料、基層材料のどちらにも必要に応じみかげ石の砕石
や砕粉、鉱滓、光を反射する細粒その他の物質を混合し
たり、凝結硬化促進剤、防水剤、膨張剤その他の混和剤
を混合することもある。又、前述の各種繊維とは、金属
繊維、炭素繊維、合成繊維、グラスファイバー等である
さて、請求項第1項の製造方法で成形体を製造するには
、金属板、プラスチック、ゴム、木、紙、不織布その他
の水に不溶な材料製の前述したセル密集体5を使用する
が、このセル密集体は型枠の内部から取除(ため上面以
外に下面も開放した筒形になっている。
そして、第1図のブロックを製造するには、第5図に示
すように型枠4内に、型枠の深さとはメ同高のセル密集
体5を配置し、該セル密集体の多数の小区劃中、模様の
円環と、円環の内部を斜めに横切る直線とを表現する一
部の小区劃の内部に赤色の乾燥した模様材料2R1斜め
の直線で隔てられた円環の内部の二つのはf半円を表現
する他の一部の小区劃の内部に青色の乾燥した模様材料
2B、円環の外に乾燥した基層材料3D、又は加水した
基層材料3Wを夫々同じ厚さだけ充填しく各材料の充填
順序は任意である。)、充填が終ったらセル密集体を型
枠の外に取除くと共に、充填した基層材料が乾燥したも
のである時はその基層材料3Dと、模様材料2R12B
のセメントやレジンの全量に対して所要の水:セメント
比になるように型枠の内部全体に給水し、その水分で、
又、基層材料が加水したものである時は基層材料3Wが
含む水分で、模様材料2R12Bと基層材料3D又は3
Wを一体に固めて成形体を製造し、固まったら型枠4か
ら脱型する。
第2図のブロックを製造するには第6図に示すように型
枠内のセル密集体5の小区組の一部宛にブロックの厚さ
よりも薄く乾燥した模様材料2R12Bを第5図と同様
に充填し、その後で残りの小区劃と、模様材料2R12
B上に乾燥した基層材料3D又は加水した基層材料3W
を、所要の厚さのブロックになるように充填し、セル密
集体を取除くと共に、基層材料が乾燥したものであると
きは型枠の内部全体に給水し、加水した基層材料3Wの
ときはそれが含む水分で全部の材料を一体に固めて脱型
するか、第7図に示すように、型枠の内部全体に乾燥し
た基層材料3D又は加水した基層材料3Wを薄く充填し
、その後でセル密集体の一部宛の小区劃に模様材料2R
と2B、残りの小区劃に同様に基層材料3D又は3Wを
、所要の厚さのブロックとなるように充填し、セル密集
体を取除くと共に、基層材料が乾燥したものである時は
型枠の内部全体に所要量給水し、加水した基層材料のと
きはそれが含む水分で全部の材料を一体に固めて脱型す
る。
又、第3図のブロックを製造するには、第8図に示すよ
うに、型枠内のセル密集体の小区劃中、山の頂部の雪を
表わす部分には白い乾燥した模様材料2W、山肌を表わ
す部分には茶色の乾燥した模様材料2Br、14を表わ
す部分には青色の乾燥した模様材料2B、空を表わす部
分には乾燥した空色の模様材料2Sを夫々ブロックの厚
さよりも薄く充填し、その後に型枠の内部全体に所要の
厚さのブロックとなるように乾燥した基層材料3D又は
加水した基層材料3Wを充填するか、上記とは逆に先に
型枠の内部全体に最初に基層材料3D又は3Wを充填し
、その後、セル密集体の小区劃の一部宛に乾燥した模様
材料2W、2Br、2B、2Sを同様に充填する。そし
て、セル密集体な型枠の内部から取除くと共に、充填し
た基層材料が乾燥したものである時は型枠の内部全体に
所要量、給水し、加水した基層材料3Wのときはそれが
含む水分で全部の材料を一体に固めて脱型する。
セル密集体の大きさは図面では型枠の内形に合わせであ
るが、表現すべき模様の外形よりも少し大であればよ(
、必ずしも型枠の内形に合わせる必要はない。各模様材
料を小区劃5′内に充填するには人手、ロボットで行な
うこともできるが、正確に、且つ迅速に充填するにはセ
ル密集体と同大で、模様に対応した開口部を有し、この
開口部以外は閉じたマスクを使用するとよい。
第1図及び第2図の成形体の模様は赤の模様と青の模様
とからなるため、第4図に示すように赤の模様に対応し
た開口部Rを有するマスクMRと青の模様に対応した開
口部Bを有するマスクMBを使用する。両方のマスクは
セル密集体5と外形が同じで、セル密集体5の上に正確
に重ねると夫々の開口部RとBは赤と青の夫々の模様を
表現できるようになっている。
従って、どちらかのマスク、例えばMRを先にセル密集
体の上に重ね、開口部Rを通じ赤色の模様材料2Rを所
要の小区劃に充填し、次にマスクMRを外し、マスクM
Bをセル密集体の上に重ね、開口部Bを通じ青色の模様
材料2Bを他の所要の小区劃に充填し、マスクMBを外
せばよい。
型枠内からのセル密集体5の取除きは、全部の模様材料
を必要な小区劃に充填後、セル密集体を取除いても表現
する模様が損なわれない段階であれば基層材料3D又は
3Wを充填する前でも、充填した後でもよい。例えば第
5図の場合は模様材料2R12Bを充填後にセル密集体
を取除くと横様が崩れるので基層材料3D又は3Wを充
填後に取除き、第6図の場合は模様材料2R12Bと、
これと同厚の基層材料3D又は3Wを充填後に取除いて
もよいし、更に各材料の上に基層材料を充填後に取除い
てもよい。第7図の場合は、模様材料2R12Bと、全
部の基層材料3D又は3Wを充填後にを取除き、第8図
の場合は模様材料2S、2W、2Br、2Bの全部を充
填後に取除いてもよいし、その各模様材料上に基層材料
3D又は3Wを充填後に取除いてもよい。こうしてセル
密集体を取除くと、小区劃を仕切る壁で隔てられていた
部分の模様材料同志、及び模様材料と基層材料は崩落し
、取除かれたセル密集体の仕切壁の跡を埋める6尚、セ
ル密集体を取除く際に型枠とセル密集体の一方又は双方
を振動機や、超音波で振動したり、セル密集体を取除い
て全部の材料を硬化させる際にプレスで加圧すると材料
の崩落が強制され、°セル密集体の仕切壁の跡を埋める
ことが促進できるので好ましい。
そして、充填するのが乾燥した基層材料3Dの場合は、
その基層材料及び各模様材料が含むセメント、レジンの
全量に対して所要の水:セメント比になるように型枠の
内部全体に適量給水するが、この給水は各材料の動きを
調整したい場合など、必要により一部の量を先に給水し
てもよい。
又、充填するのが加水した基層材料3Wの場合は、この
基層材料3Wが含む水分で主として各模様材料を加温す
るため、それを見越して基層材料6Wの水:セメント比
の水分は多(して置く。勿論、基層材料6Wの水分だけ
では模様材料を加湿するのが不足する時は追加して給水
してもよい。
そして、セル密集体5の深さは模様材料を充填する層厚
に等しくてもよいが、図示したように型枠4の上面から
突出するようにして置くと、取除きが容易に行なえる。
請求項第2項の製造方法で成形体を製造するにはオブラ
ートその他、水で溶解する材料製のセル密集体を使用す
る。そして、セル密集体は型枠内で溶解するため上下の
両面が開放した筒形のものに限らず、下面が底で塞がれ
たものを使用することもできる。
この請求項第2項による第1図、第2図、第3図の成形
体の製造の実施例は、セル密集体を型枠内から取除く工
程が不要になるだけで、あとは前述した請求項第1項の
実施例と同じであり、溶解、消失したセル密集体の跡は
セル密集体の壁と接触していた模様材料同志、及び模様
材料と基層材料とが崩落して埋める。崩落を促進するた
めに振動したり、加圧するとよい。
又、セル密集体を早目に溶解して置きたい場合などは、
各乾燥した模様材料を全部充填後に給水して模様材料を
先に加湿し、その後で基層材料を充填してもよい。この
場合は乾燥した基層材料3Dのその後の給水量は少なく
し、又、加水した基層材料3Wの水分は少なくして置(
、更に、加水した基層材料3Wを、模様材料よりも先に
充填すると、模様材料の充填が済まないうちにセル密集
体が溶解する虞れがあるため、水溶性ではあるが溶解に
時間を要するセル密集体を使用する。
そして、セル密集体は型枠内で溶解し、消失してしまう
ため、模様材料の充填厚さに等しい深さを有すればよく
、型枠上面から上に突出させる必要はない。
上述した請求項第1項及び第2項のどちらの製造方法に
おいても、型枠はテーブルバイブレータ上に載置し、各
模様材料及び基層材料を充填する際に振動を加えると、
各材料の密度は高まり、緻密に充填することができる。
同じ(、請求項第1項及び第2項のどちらの製造方法に
おいても、第9図に示すように型枠4の底の内面に圧縮
可能な嵩高性のマツトロ、例えば不織布を敷設してその
上にセル密集体4を載!し、充填すべき乾燥した模様材
料2R12Bと、充填すべき基層材料3D又は3Wのど
ちらか一方、又は双方の一部、或いは全部、こ\では模
様材料2R12Bに膨張剤を混合すると、固まるまでの
間に膨張剤を混合した材料は図示のように上記マツトロ
を圧縮して膨張する。従って、模様層や、基層の表面を
成形体の表面から盛り上げ、模様を立体感あるものとす
る。又、図では型枠の上面が開放しているが、この上面
を重量がある蓋で閉じると材料はマツトロの方に向かっ
てのみ膨張するので、より立体感のある模様ができる。
更にマツトロに吸水性を有するものを使用すると余剰水
を吸い取り、各材料に水分を均一に行き渡らせるので成
形体の性能を強度的に向上することができる。
この第9図は第5図の実施例に対応したものであるが、
第6〜8図の実施例でも同様である。
又、第8図では充填した基層材料3D又は3W上に模様
材料を充填するので、例えばこの模様材料に膨張剤を混
合し、嵩高性のマットを使用することなく模様層を成形
体の表面に盛り上げることができる。この場合、型枠の
底の内面に吸水性のマットを敷設して置くと、上述のよ
うに成形体の性能を強度的に向上させることができる。
又、請求項第1項及び第2項のどちらかの製造方法にお
いても、第10図や第11図に示すように型枠の底の内
面にビンや小片が植立した板やシート7や、植毛、起毛
、添毛、輪奈(パイルやループ等)を有するシート8を
予め敷設してその上にセル密集体5を配置し、充填した
乾燥した模様材料や、基層材料3D又は3Wをビンや小
片7′、植毛、起毛、添毛、輪奈8′により保持しても
よい。これにより各材料が固まるまでの間、振動などに
よって動くのを防止でき、異色の模様材料同志の境界や
、模様材料と基層材料3D又は3Wの境界を鮮明に表現
できる。
上記ビン、小片、植毛、起毛、添毛、輪奈を、シートや
板ごと水溶性にすると各材料が固まるまでの間にそれら
は溶解して消失するため成形体から剥離する手間が省け
るが、それらを水溶性にするか、水不溶性にするかは必
要な保持状態により使い分けることが望ましい。
更に、請求項第1項及び第2項のどちらの製造方法によ
っても型枠4の一部又は全部を変形可能な材料で構成し
、各模様材料及び基層材料3D又は3Wの充填後に型枠
を変形し、変形した型枠の内部で各材料を固めてブロッ
ク状以外の成形体を製造することもできるのであって、
これを以下、第1図に示したのと同様な模様層2を表面
に有する成形体を製造する場合に付いて述べる。
第12〜14図は円筒形の成形体を製造する実施例であ
って、型枠10をウレタンゴムなどからなる変形可能な
周囲枠11と、上記周囲枠11を上に戴せるための金属
薄板、プラスチックシート、紙、不織布、編織生地、ゴ
ムシートなど巻回可能な底シート12とで構成し、底シ
ート12c。
上に周囲枠11を載せ、周囲枠11が囲む内部q所定の
位置に後述の変形可能なセル密集体を配置し、第5図の
場合と同様に乾燥した模様付和2R,2Bと、乾燥した
基層材料3D又は加水した基層材料3Wを充填する(第
12図)、そして、両材料が凝固化したら周囲枠11の
上を麿シート12と同様の巻回可能な補助シート13で
覆い(第13図)、周囲枠11が囲む内部の両材料を底
シート12と補助シート13の間に支持して周囲枠11
ごと丸め(第I4図)、両材料が固まるまで丸めた状態
に保つことにより円筒形で周面の所要位置に模様層2が
露出した成形体を製造することができる。
又、第15図は上記第12図のように模様材料と基層材
料を充填後、凝固化したら製造すべき筒形成形体の内形
に一致する型14(筒形成形体が円筒形の場合は円筒型
)の外に巻き、両材料が固結するまでその状態に保って
筒形の成形体を製造する。この場合は、周囲枠11の開
放した上面に露出する両材料2R12Bと3D又は3W
の表面ば型14の外面に接触するので、補助シート13
は省略可能であると共に、型14に多角形のものを使用
して多角形断面の筒形成形体が製造できる。
上記第14図、第15図の製造方法で丸めたり、巻いた
りした場合に、周囲枠11の二つの側縁が隣接すると基
層材料の側縁間には空間の継目が生じるので、両側縁を
オーバーラツプして内外に少し重ね、基層材料を継目で
内外に二重にするか、或いは周囲枠11の各側縁を切り
除き、各側縁に露出する基層材料を突き合わせ、継目に
空間が生じないようにする。
同様に第12図のように模様材料と基層材料を型枠10
に充填後、凝固化したら、第16図に示す如く周囲枠1
1を取り除き、製造すべき筒形成形体の内形に一致し、
且つ両端に鍔15′15′を有する型15の外に底シー
ト12と一緒に巻付け、両材料が固まるまでその状態に
保ち(第17図参照)、筒形の成形体を製造することも
できる。勿論、周囲枠11の内形の横幅は第15図の場
合と同様に型15の外周の一周の長さに合わせて置き、
縦は鍔15’、15’の間隔に一致させる。この場合も
補助シート13は省略可能であると共に、型15に多角
形のものを使用して円筒形以外に多角形断面の筒形成形
体を製造することができる。
上MEは筒形成形体の製造方法であるが、型枠の一部又
は全部を変形させて筒形以外の成形体も製造できる。
例えば、第12図のように模様材料と基層材料を型枠1
0に充填後、これを第18図に示す如(、上面に凹部1
6を有し、この凹部中にゲル17を満たした下型18上
に置き、上記凹部16に対応した凸部19を有する上型
20で上から加圧しく第19図)、これにより上面が凸
部19で押されて凹み、下面は凹部16に押込まれて下
向きに膨らんだ成形体を製造することができる。この場
合は、型枠で変形するのは底シート12の一部であるた
め周囲枠11は変形可能でな(でもよい。又、凹部中に
満たしたゲル17は上型20で加圧するまでの間、凹部
16上に位置する底シートの部分を平らに保って置くた
めのもので、上型20の加圧が開始すると凹部に押込ま
れる底シート及びその上の材料によって凹部上縁から回
りに溢れ出る。尚、下型18を粘土などの塑性材料製に
してもよ(、その場合は上型の加圧で塑性材料製の下型
の上面は凹むため、凹部16を形成し、その中にゲル1
7を満たすことが省ける。
更に、第12図のように模様材料と基層材料を型枠10
に充填後、これを第20図に示すように凹凸した上面を
有する下型21上に置き、上から平らな弾性板22で押
しく第21図)、これによって型枠10と、その内部に
充填した両材料を下型21の凹凸した上面に做って変形
させ、瓦状、八ツ橋状等の成形体を製造することもでき
る。この場合の型枠10は、前述した変形可能な周囲枠
11と、その底の下に敷(底シート12で構成してもよ
いが、変形可能な周囲枠の底面を、変形可能な底壁で閉
じた底を有するものであってもよい。
上述したように型枠の一部又は全部を変形させて製造す
る場合、セル密集体3が水不溶性であっても変形可能で
あれば、型枠を変形させた後にセル密集体を脱型しても
よい。しかし、セル密集体が水不溶性で、且つ変形不能
なときは型枠を変形させる前にセル密集体は脱型して置
く、又、セル密集体が水溶性であるときはセル密集体が
溶解を開始した時点、以降に型枠を変形させればよい。
セル密集体を変形可能にするには、例えば1つ宛の筒状
の小区劃を仕切る仕切壁に上又は下から切れ目を施し、
各仕切壁を一部宛、切り離せばよい。
この発明は、これまで述べたブロック、円筒形や多角形
の筒形成形体、板状成形体以外に、現場で生コンクリー
トを打設して構築する建造物、例えば建造物の躯体であ
る天井スラブの成形に適用し、表面ないし下面に模様層
が露出した天井スラブを製造することもできる。
そして、成形する型枠の内部には、前述した金属、繊維
などの各種の繊維やファイバの他に鉄筋、ラス網、エキ
スバンドメタル、各種のローブやワイヤー等の補強材料
を組込み、強度のある成形体を製造することができる。
更に、先に充填した基層材料(又は模様材料)の上に上
記補強材料を敷き、その上に模様材料(又は基層材料)
を充填すると、充填した上下の材料がずれ動くのを防ぐ
ことができると共に、模様層と基層の結合を界面で補強
することができる。
〈発明の効果〉 この発明によって、模様層が成形体の表面の一部又は全
面に金太部飴式に露出して模様を表現するコンクリート
成形体を容易に製造することができる。そして成形体の
表面が摩滅しても、表現された模様は消失したり、見苦
しくなることはない。
又、模様層は型枠内のセル密集体の小区劃の内部に充填
した乾燥した模様材料で形成するため、隙間なくギッシ
リと充填できると共に、取除いたり、消失したセル密集
体の跡は模様材料や基層材料が崩落して埋めるので模様
層と基層との境界が細密に表現でき、非常に鮮明な模様
を有する成形体が得られる。
更に、模様材料は乾燥しているので、間違って充填した
場合は電気掃除機式の道具を使用し、吸引して簡単に除
き、修整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明により製造した模様
入りコンクリート成形体を例示する斜視図、第4図は同
上の成形体を製造するための型枠とセル密集体の斜視図
、第5図は第1図の成形体の製造状態を示す断面図、第
6図及び第7図は第2図の成形体の製造状態を示す断面
図、第8図は第3図の成形体の製造状態を示す断面図、
第9図、第10図、第11図は第1図の成形体の別の製
造状態を示す断面図、第12図、第13図、第14図は
筒形の成形体の製造状態を順序を追って説明するための
斜視図、第15図も同じく他の筒形成形体の製造状態を
示す斜視図、第16図と第17図も他の筒形成形体の製
造状態を示す斜視図、第18図と第19図も他の成形体
の製造状態を示す斜視図と断面図、第20図と第21図
も他の成形体の製造状態を示す斜視図と断面図である。 図中、1は成形体、2は模様層、2R12B、2W、2
S、2Brは模様材料、3は基層、3Dは乾燥した基層
材料、3Wは加水した基層材料、4は型枠%5はセル密
集体、6は嵩高性のマット、7と8は板又はシート、1
0は型枠、11はその周囲枠、12は底シート、13は
補助シート、14.15は筒形の型、15′は鍔、16
は凹部、17はゲル、18は下型、19は凸型、20は
上型、21は下型、22は弾性板を示す。 出願人      シーシーエイ 株式会社第18図 第19図 第n図 第21図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート成形体を成形する型枠の内部所定の
    位置に、一定高さの筒状の小区劃が隣接状に集結した水
    不溶性のセル密集体を配置し、上記セル密集体の小区劃
    の一部又は全部に乾燥したコンクリートの模様材料、型
    枠内部の上記模様材料が入っていない残りの部分全体に
    コンクリートの基層材料を夫々充填すると共に、該セル
    密集体を型枠の内部から取除き、前記基層材料が含む水
    分、或いは基層材料と模様材料の一方又は双方に給水し
    た水分で前記模様材料と基層材料とを一体として固める
    ことを特徴とする模様入りコンクリート成形体の製造方
    法。
  2. (2)コンクリート成形体を成形する型枠の内部所定の
    位置に、一定高さの筒状の小区劃が隣接状に集結した水
    溶性のセル密集体を配置し、上記セル密集体の小区劃の
    一部又は全部に乾燥したコンクリートの模様材料、型枠
    内部の上記模様材料が入っていない残りの部分全体にコ
    ンクリートの基層材料を夫々充填し、前記基層材料が含
    む水分、或いは基層材料と模様材料の一方又は双方に給
    水した水分で前記水溶性のセル密集体を溶解し、且つ前
    記模様材料と基層材料とを一体として固めることを特徴
    とする模様入りコンクリート成形体の製造方法。
JP2260433A 1990-10-01 1990-10-01 模様入りコンクリート成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2929135B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260433A JP2929135B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 模様入りコンクリート成形体の製造方法
CA002052301A CA2052301A1 (en) 1990-10-01 1991-09-26 Method of producing patterned shaped article
ES91308898T ES2076478T3 (es) 1990-10-01 1991-09-27 Procedimiento para producir articulos de forma con dibujo.
EP91308898A EP0479512B1 (en) 1990-10-01 1991-09-27 Method of producing patterned shaped article
DE69112556T DE69112556T2 (de) 1990-10-01 1991-09-27 Verfahren zur Herstellung eines gemusterten Formkörpers.
MYPI91001766A MY107490A (en) 1990-10-01 1991-09-27 Method of producing patterned shaped article
AT91308898T ATE127066T1 (de) 1990-10-01 1991-09-27 Verfahren zur herstellung eines gemusterten formkörpers.
CN91110498A CN1055889C (zh) 1990-10-01 1991-09-30 生产带图案成形制品的方法
US07/767,815 US5368791A (en) 1990-10-01 1991-09-30 Method of producing patterned shaped article
AU84878/91A AU659098B2 (en) 1990-10-01 1991-09-30 Method of producing patterned shaped article
PT99131A PT99131B (pt) 1990-10-01 1991-10-01 Processo para produzir um artigo conformado com padroes ou sinais
BR919104291A BR9104291A (pt) 1990-10-01 1991-10-01 Metodo para producao de artigo modelado
KR1019910017168A KR0182767B1 (ko) 1990-10-01 1991-10-01 무늬를 넣은 성형체의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260433A JP2929135B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 模様入りコンクリート成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04140104A true JPH04140104A (ja) 1992-05-14
JP2929135B2 JP2929135B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17347871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260433A Expired - Lifetime JP2929135B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 模様入りコンクリート成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2929135B2 (ja)
AU (1) AU659098B2 (ja)
BR (1) BR9104291A (ja)
MY (1) MY107490A (ja)
PT (1) PT99131B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0515098B1 (en) * 1991-05-23 1996-08-14 Cca Inc. Method of producing patterned shaped article

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR667109A (fr) * 1928-01-09 1929-10-12 Carreau en ciment imitant la mozaique et appareil pour sa fabrication
US2007961A (en) * 1933-11-11 1935-07-16 Ralph S Bolton Apparatus for manufacturing varicolored tile
US4094941A (en) * 1976-05-03 1978-06-13 Stanley H. Manners Method and apparatus for making decorative panels in relief

Also Published As

Publication number Publication date
AU659098B2 (en) 1995-05-11
AU8487891A (en) 1992-04-02
PT99131A (pt) 1994-01-31
JP2929135B2 (ja) 1999-08-03
PT99131B (pt) 1999-02-26
MY107490A (en) 1995-12-30
BR9104291A (pt) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479512B1 (en) Method of producing patterned shaped article
US5445772A (en) Method of producing patterned shaped article
AU669152B2 (en) Method for producing patterned shaped article
EP0473383B1 (en) Method of producing patterned shaped article
JP2979340B2 (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
JP2929135B2 (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
JP3172920B2 (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JP3044414B2 (ja) 模様入り人造石成形体の製造方法
JP3005835B2 (ja) 模様入り人造石成形体の製造方法
US20090255211A1 (en) Method and means for producing a concrete block
JP2982025B2 (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
JP2899826B2 (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JP3220754B2 (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JPH0538708A (ja) 模様入り人造石成形体の製造方法
JP3300015B2 (ja) 模様入りセラミックス成形体の製造方法
JPH04314501A (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
JPH02204005A (ja) 化粧面を有するコンクリート製品の製造方法
JP3044413B2 (ja) 模様入りセラミックス成形体の製造方法
JPH0538707A (ja) 模様入りセラミツクス成形体の製造方法
JPH0463761B2 (ja)
JPH04305408A (ja) 水硬化性材料による固形製品の成形方法
JPH0342205A (ja) 水硬化性材料による固形製品の成形方法
JPH05319892A (ja) 模様入り成形体の製造方法