JPH04138836A - 締結部材の成形装置及びその方法 - Google Patents

締結部材の成形装置及びその方法

Info

Publication number
JPH04138836A
JPH04138836A JP2262689A JP26268990A JPH04138836A JP H04138836 A JPH04138836 A JP H04138836A JP 2262689 A JP2262689 A JP 2262689A JP 26268990 A JP26268990 A JP 26268990A JP H04138836 A JPH04138836 A JP H04138836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
tip
tool
protrusion
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2262689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712516B2 (ja
Inventor
Masatoshi Matsui
松井 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2262689A priority Critical patent/JPH0712516B2/ja
Publication of JPH04138836A publication Critical patent/JPH04138836A/ja
Publication of JPH0712516B2 publication Critical patent/JPH0712516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、装置本体に主軸頭を回転可能に支持し、該主
軸頭に、該主軸頭の軸線に対して傾斜したツール軸を中
心にして回転可能に成形ツールを装着し、ワークの軸状
の先端部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出する
ように支持し、前記ワークの先端部に、フランジ部と該
フランジ部から突出したカシメ用の突起部とを形成する
締結部材の成形装置及びその方法に関する。
「従来の技術」 従来、この種の締結部材の成形装置及びその方法として
は、圧造による成形装置、並びに、電気抵抗や熱を利用
したホットステーキング法による装置か一般的である。
「発明か解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来の締結部材の成形装置及
びその方法ては、装置の製作費か比較的嵩んで、部品コ
ストを低減する際の大きな支障になるという問題点かあ
った。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、部品コストを低減することかてきる締結部材の
成形装置及びその方法を提供することを目的としてしす
る。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 l 装置本体に主軸頭を回転可能に支持し、該主軸頭に
、該主軸頭の軸線に対して傾斜した・ソール軸を中心に
して回転可能に成形ツールを装着し、ワークの軸状の先
端部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出するよう
に支持し、前記ワークの先端部に、フランジ部と該フラ
ンジ部から突出したカシメ用の突起部とを形成する締結
部材の成形装置てあっで、 前記成形ツールの先端部に、突起部成形用のテーパ孔を
穿設するとともに、フランジ成形用の円錐部を形成し、 前記突起部成形用のテーパ孔は、前記成形ツールの先端
部を前記ワークの先端に押し当てた際に前記突起部か形
成されるべく、前記主軸頭の軸線と前記ツール軸との交
点の部分に間口の径が前記突起部の径とほぼ同じで奥部
に向かって拡径し、 前記フランジ成形用の円錐部は、前記突起部成形用のテ
ーパ孔によって突起部が形成された残りの余肉部を前記
テーブル面に押し付けて潰すべく、前記交点を頂点とす
る円錐面で、前記ツール軸が傾斜した側の円錐面の母線
が前記主軸頭の軸線と略直角を成すことを特徴とする締
結部材の成形装置。
2 装置本体に主軸頭を回転可能に支持し、該主軸頭に
、該主軸頭の軸線に対して傾斜したツール軸を中心にし
て回転可能に成形ツールを装着し、ワークの軸状の先端
部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出するように
支持し、前記ワークの先端部に、フランジ部と該フラン
ジ部から突出したカシメ用の突起部とを形成する締結部
材の成形方法てあって。
前記主軸頭の軸線と前記ツール軸との交点の部分に間口
の径が前記突起部の径とほぼ同じで奥部に向かって拡径
する突出部成形用のテーパ孔が穿設されるとともに1前
記交点を頂点とする円錐面で、前記ツール軸が傾斜した
側の円錐面の母線が前記主軸頭の軸線と略直角を成すフ
ランジ成形用の円錐部か形成された成形ツールの先端部
を、前記ワークの先端に押し当で、 前記成形ツールのテーパ孔により前記突起部を形威すと
ともに、該突起部か形成された残りの余肉部を前記成形
ツールの円錐部により前記テーブル面に押しつけて潰し
前記フランジ部を成形したことを特徴とする締結部材の
成形方法に存する。
「作用」 装置本体に主軸頭を回転可能に支持するとともに、主軸
頭に、主軸頭の軸線に対して傾斜したツール軸を中心に
して回転可能に成形ツールを装着する。一方、ワークの
軸状の先端部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出
するように支持する。
このような装置としで、スピンリベツタなどのようなも
のを用いることかてきる。
成形ツールの先端部をワークの先端に押し当てると、成
形ツールがツール軸を中心にして回転するとともに5主
軸頭の軸線を中心にして公転しで、成形ツールの先端部
かワークの先端面上を転がるようになる。
成形ツールの先端部かワ、−りの先端面上を転がると、
突出部成形用のテーパ孔の周縁によりワークの先端に突
起部の径とほぼ同じ径の円形の段部かてき、その円形の
段部か徐々に深くなっで、次第に突起部か形成されてい
く。
突出部成形用のテーパ孔が奥部に向かって拡径している
ため、突出部成形用のテーパ孔の孔壁て円形の段部か変
形することかない。
成形ツールのテーパ孔により突起部か形成されるように
なると、突起部か形成された残りの余肉部か1フランジ
成形用の円錐部によっで、テーブルに押し付けられて徐
々に漬れていっで、フランジ部となる。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
第1図から第3図は本発明の一実施例を示している。
第1図に示すように、本実施例に係る締結部材10は、
その先端部11に、フランジ部13とフランジ部13か
ら突出したカシメ用の突起部12とが形成されたもので
、カシメ用の突起部12を相手の部品の下孔に通した後
に潰しで、潰されたカシメ用の突起部12とフランジ部
13とにより相手の部品に締結されるものである。
第3図に示すように、装置本体であるスピンリベツタ2
0には1主軸頭であるスピンヘット21か回転可能に支
持されている。スピンヘット21には、ベアリング部材
22およびホルダ部材23を介して成形ツール30か回
転可能に装着されている。
第1図および第2図に示すように、成形ツール30のツ
ール軸は、スピンヘット21の回転軸の軸線に対して角
度θて傾斜している。
スピンリベツタ20のクランパ25には、ワーク10a
か固定されている。クランパ25はテーブルを兼用して
いる。
ワーク10aの先端部11aが、クランパ25の上面か
らスピンへラド21に向けて突出するように支持されて
いる。
成形ツール30の先端部31には、突起部成形用のテー
パ孔32か穿設されるとともに、フランジ成形用の円錐
部36か形成されている。
突起部成形用のテーパ孔32はスピンヘット21の軸線
と成形ツール30のツール軸との交点の部分に穿設され
ている。突起部成形用のテーパ孔32の間口の径はカシ
メ用の突起部12の径とほぼ同じであり、突起部成形用
のテーパ孔32はその孔壁33かカシメ用の突起部12
に干渉しないように、奥部に向かって拡径している。
突起部成形用のテーパ孔32の傾斜角度を付は過ぎると
、突起部成形用のテーパ孔32の周縁の強度か弱くなる
ため、その傾斜角度は最小限のものになっている。
フランジ成形用の円錐部36は、スピンへラド21の軸
線と成形ツール30のツール軸との交点を頂点とする円
錐面状に形成され1.傾斜側の円錐面37の母線37a
かスピンヘット21の軸線と略直角を成している。
次に作用を説明する。
第2図においで、スピンリベツタ20のスピンヘット2
1偏に成形ツール30を装着する一方、ワーク10aの
軸状の先端部11aをクランパ25に支持しで、クラン
パ25の上面からスピンヘット21に向けて突出するよ
うにする。
成形ツール30の先端部31をワークllaの先端に押
し当てると、成形ツール30かツール軸を中心にして回
転するとともに、スピンヘット21の回転軸の軸線を中
心にして公転する。それにより、成形ツール30の先端
部31か、スピンヘット21の軸線と成形ツール30の
ツール軸との交点を中心にしで、ワーク10aの先端面
上を転動するようになる。
成形ツール30の先端部31かワークlOの先端面上を
転動すると、突出部成形用のテーバ孔32の周縁か当た
っている側だけか下方へ変形しで、潰されるようになる
一方、ワーク10aの先端面にカシメ用の突起部12の
径と同一径の円形の段部か形成されるようになる。
成形ツール30か下降していくと、その円形の段部か徐
々に深くなっで、やがで、カシメ用の突起部12か形成
される。
このとき、突出部成形用のテーバ孔32か奥部に向かっ
て拡径していで、突出部成形用のテーバ孔32の孔壁3
3てカシメ用の突起部12か変形することかない。
突出部成形用のテーバ孔32により、カシメ用の突起部
12か形成された残りの余肉部は、フランジ成形用の円
錐部36のツール軸が傾斜した側の母線に相当する部位
によっで、クランパ25の上面に押し付けられて漬れ、
前述したカシメ用の突起部12か形成される際には、フ
ランジ部13となる。
前記実施例においては、ワーク10aの先端部11aか
円形断面のものを示したか、多角形断面のものてあって
もよい。また、ワーク10aの先端部か軸状てあればよ
く、ワーク全体か軸形状てなくてもよい。
「発明の効果」 本発明に係る締結部材の成形装置及びその方法によれば
、装置本体としで、例えば、スピンリへツタ等のような
ものを使用し、スビンリへツタに成形ツールを装着しで
、成形ツールの突起部成形用のテーバ孔およびフランジ
成形用の円錐部により、ワークの先端部にフランジ部と
カシメ用の突起部とを成形するようにしたので、装置の
製作費か嵩まないで、部品コストを低減することかてき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の一実施例を示してあり、第
1図は成形ツールおよびクランパ等を示す要部断面図、
第2図は作用説明図、第3図は要部を破断して表わした
成形ツールの装着状態を示す部分断面図である。 10・・・締結部材 10a−・・ワーク 20・・・スピンリベツタ 21・・・スピンヘット(主軸頭) 25・・・クランパ(テーブル) 30・・・成形ツール 32・・・突起部成形用のテーバ孔 36・・・フランジ成形用の円錐部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装置本体に主軸頭を回転可能に支持し、該主軸頭に
    、該主軸頭の軸線に対して傾斜したツール軸を中心にし
    て回転可能に成形ツールを装着し、ワークの軸状の先端
    部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出するように
    支持し、前記ワークの先端部に、フランジ部と該フラン
    ジ部から突出したカシメ用の突起部とを形成する締結部
    材の成形装置であって、 前記成形ツールの先端部に、突起部成形用のテーパ孔を
    穿設するとともに、フランジ成形用の円錐部を形成し、 前記突起部成形用のテーパ孔は、前記成形ツールの先端
    部を前記ワークの先端に押し当てた際に前記突起部が形
    成されるべく、前記主軸頭の軸線と前記ツール軸との交
    点の部分に間口の径が前記突起部の径とほぼ同じで奥部
    に向かって拡径し、 前記フランジ成形用の円錐部は、前記突起部成形用のテ
    ーパ孔によって突起部が形成された残りの余肉部を前記
    テーブル面に押し付けて潰すべく、前記交点を頂点とす
    る円錐面で、前記ツール軸が傾斜した側の円錐面の母線
    が前記主軸頭の軸線と略直角を成すことを特徴とする締
    結部材の成形装置。 2 装置本体に主軸頭を回転可能に支持し、該主軸頭に
    、該主軸頭の軸線に対して傾斜したツール軸を中心にし
    て回転可能に成形ツールを装着し、ワークの軸状の先端
    部をテーブル面から前記主軸頭に向けて突出するように
    支持し、前記ワークの先端部に、フランジ部と該フラン
    ジ部から突出したカシメ用の突起部とを形成する締結部
    材の成形方法であって、 前記主軸頭の軸線と前記ツール軸との交点の部分に間口
    の径が前記突起部の径とほぼ同じで奥部に向かって拡径
    する突出部成形用のテーパ孔が穿設されるとともに、前
    記交点を頂点とする円錐面で、前記ツール軸が傾斜した
    側の円錐面の母線が前記主軸頭の軸線と略直角を成すフ
    ランジ成形用の円錐部が形成された成形ツールの先端部
    を、前記ワークの先端に押し当て、 前記成形ツールのテーパ孔により前記突起部を形成すと
    ともに、該突起部が形成された残りの余肉部を前記成形
    ツールの円錐部により前記テーブル面に押しつけて潰し
    前記フランジ部を成形したことを特徴とする締結部材の
    成形方法。
JP2262689A 1990-09-28 1990-09-28 締結部材の成形装置及びその方法 Expired - Lifetime JPH0712516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262689A JPH0712516B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 締結部材の成形装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262689A JPH0712516B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 締結部材の成形装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138836A true JPH04138836A (ja) 1992-05-13
JPH0712516B2 JPH0712516B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17379233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262689A Expired - Lifetime JPH0712516B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 締結部材の成形装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 金属製リング状部品の製造方法及び金属製部品の塑性加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 金属製リング状部品の製造方法及び金属製部品の塑性加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712516B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133813B2 (ja) 両端にピンが位置するスタッド
HU214609B (hu) Eljárás kinyomás és elforgatás ellen biztosító összekötő elem besajtolóelemnek lemezbe való besajtolása által történő előállítására és besajtoló elem az eljárás végrehajtására
US6048142A (en) Profiling method
JP2000337327A (ja) 改良型ブラインドリベット
EP0474455A2 (en) Friction surfacing
JPH04138836A (ja) 締結部材の成形装置及びその方法
JP2007283317A (ja) 部材接合方法
CA1044880A (en) Method and apparatus for making an eccentric locking collar
US4217753A (en) Method for the manufacturing of a metallic bushing for a bearing of timepieces and of small mechanics and bushing obtained by carrying out this method
US4213295A (en) Arrangement for securing a dial to a plate in a timepiece
JPH0576961A (ja) ボールジヨイントのかしめ方法およびその装置
US5213455A (en) Tool for removing a bearing
JP3652833B2 (ja) トラス材の製造方法
JPS61222642A (ja) バ−リング加工方法
JP2016118228A (ja) 波形保持器及びそのリベット加締め方法
JP2003062678A (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP3713194B2 (ja) 平面用バニシング工具
JP3290098B2 (ja) 円板状素材のボス出し成形方法
JP2000009981A (ja) レンズ鏡筒かしめ装置
JP2731998B2 (ja) ボールジョイントの組立方法
JPH06185515A (ja) 板材にボルトを固着する方法及びそのボルトの構造
JPH09308939A (ja) かしめ装置
JPS6192746A (ja) わん型ぎざ付ワツシヤとねじとの組込み方法
JP2740946B2 (ja) 板金製素材のボス部形成方法
JPS5850145A (ja) 鋲着方法および鋲着装置