JPH04138699A - 蛍光灯点灯装置 - Google Patents
蛍光灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH04138699A JPH04138699A JP26082490A JP26082490A JPH04138699A JP H04138699 A JPH04138699 A JP H04138699A JP 26082490 A JP26082490 A JP 26082490A JP 26082490 A JP26082490 A JP 26082490A JP H04138699 A JPH04138699 A JP H04138699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- lighting device
- inverter
- voltage
- dimming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は始動特性を向上させた蛍光灯点灯装置に関する
。
。
(従来の技術)
蛍光灯を点灯させる蛍光灯点灯装置として、従来、第5
図に示す装置が知られている。
図に示す装置が知られている。
この図に示す蛍光灯点灯装置は主電源から出力される直
流電圧をインバータ1]1にて高周波電圧(数KHz以
上)に変換し、この高周波電圧にて蛍光灯112を点灯
させる。また前記インバータ111のスイッチング素子
T r 1、T r 2のベース電流を制御するスイッ
チ素子T r 4に対し、調光回路113からPWM制
御信号を供給することによって前記蛍光灯112を調光
点灯する。
流電圧をインバータ1]1にて高周波電圧(数KHz以
上)に変換し、この高周波電圧にて蛍光灯112を点灯
させる。また前記インバータ111のスイッチング素子
T r 1、T r 2のベース電流を制御するスイッ
チ素子T r 4に対し、調光回路113からPWM制
御信号を供給することによって前記蛍光灯112を調光
点灯する。
なお、T r 3は作動、停止用のスイッチ、114は
作動、停止信号入力端子、115は調光信号入力端子で
ある。また、調光回路113のICは前記調光信号入力
端子115からの信号に応じてパルス幅を変化させるも
のである。
作動、停止信号入力端子、115は調光信号入力端子で
ある。また、調光回路113のICは前記調光信号入力
端子115からの信号に応じてパルス幅を変化させるも
のである。
また、この蛍光灯点灯装置においては、前記蛍光灯11
2を点灯させる限流用インピーダンスとしてコンデンサ
116を用いている。
2を点灯させる限流用インピーダンスとしてコンデンサ
116を用いている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、このような従来の蛍光灯点灯装置においては
、次に述べるような問題があった。
、次に述べるような問題があった。
まず、調光回路113のPWM制御信号は全光点灯のと
き、第6図(a)に示すようにオンデユーテイが100
%となり、第6図(b)に示すように所定のデユーティ
幅”a%”のとき、第7図に示す如く予め設定されてい
る明るさとなるように設定されている。
き、第6図(a)に示すようにオンデユーテイが100
%となり、第6図(b)に示すように所定のデユーティ
幅”a%”のとき、第7図に示す如く予め設定されてい
る明るさとなるように設定されている。
しかしながら、この蛍光灯点灯装置においては、全光の
とき、調光回路113のPWM制御信号を100%、す
なわちインバータ111を連続動作させるようにしてい
たので、全光状態のまま、蛍光灯112を点灯させると
き、蛍光灯112に印加される電圧値が低下して始動性
が悪化してしまうという問題があった。
とき、調光回路113のPWM制御信号を100%、す
なわちインバータ111を連続動作させるようにしてい
たので、全光状態のまま、蛍光灯112を点灯させると
き、蛍光灯112に印加される電圧値が低下して始動性
が悪化してしまうという問題があった。
また、限流用のコンデンサ116については、蛍光灯1
12を全光させたときに蛍光灯112に流れる電流が設
定値になるようにその容量C1を決めており、蛍光灯1
12の種類によりかなり小さな値に設定される場合があ
る。
12を全光させたときに蛍光灯112に流れる電流が設
定値になるようにその容量C1を決めており、蛍光灯1
12の種類によりかなり小さな値に設定される場合があ
る。
このため、始動時等のように蛍光灯12の両電極間の浮
遊容量C8が大きいとき、第8図に示す如くインバータ
111に設けられたトランスTの二次コイルから出力さ
れる電圧が前記限流用のコンデンサ116の容量C1と
前記蛍光灯112の浮遊容量C8とによって分圧されて
蛍光灯112に印加される電圧の値が小さくなり始動性
が悪くなってしまうという問題があった。
遊容量C8が大きいとき、第8図に示す如くインバータ
111に設けられたトランスTの二次コイルから出力さ
れる電圧が前記限流用のコンデンサ116の容量C1と
前記蛍光灯112の浮遊容量C8とによって分圧されて
蛍光灯112に印加される電圧の値が小さくなり始動性
が悪くなってしまうという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑み、蛍光灯を始動させるときこ
の蛍光灯に印加される電圧の低下を防止して蛍光灯を始
動させるときの始動性を大幅に向上させることができる
蛍光灯点灯装置を提供することを目的としている。
の蛍光灯に印加される電圧の低下を防止して蛍光灯を始
動させるときの始動性を大幅に向上させることができる
蛍光灯点灯装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するために本発明者が研究した結果、
インバータは電源投入時に、インバータが備えているト
ランス等のインダクタンス成分、共振用のコンデンサ等
の存在により過渡的な高電圧を発生することを見出した
。本発明はこの知見に基づいてなされたもので、インバ
ータの動作をPWM制御することによって蛍光灯の調光
動作を行なう蛍光灯点灯装置において、全光時において
も、インバータの動作に所定の休止区間が生じるように
PWMIIJ1#信号を設定したことを特徴としている
。
インバータは電源投入時に、インバータが備えているト
ランス等のインダクタンス成分、共振用のコンデンサ等
の存在により過渡的な高電圧を発生することを見出した
。本発明はこの知見に基づいてなされたもので、インバ
ータの動作をPWM制御することによって蛍光灯の調光
動作を行なう蛍光灯点灯装置において、全光時において
も、インバータの動作に所定の休止区間が生じるように
PWMIIJ1#信号を設定したことを特徴としている
。
(作用)
上記の構成において、全光時においても、インバータを
間欠的に動作させることにより、各サイクル毎に過渡的
に高電圧を発生させて蛍光灯に印加される電圧を高めて
これを確実に始動させる。
間欠的に動作させることにより、各サイクル毎に過渡的
に高電圧を発生させて蛍光灯に印加される電圧を高めて
これを確実に始動させる。
(実施例)
第1図は本発明による蛍光灯点灯装置の一実施例を示す
回路図である。
回路図である。
この図に示す蛍光灯点灯装置は従来の蛍光灯点灯装置と
同様に主電源から出力される直流電圧をインバータ11
にて高周波電圧(数K Hz以上)に変換し、この高周
波電圧にて蛍光灯12を点灯させる。また前記インバー
タ11のスイッチング素子T r 1、T r 2のベ
ース電流を制御するスイッチ素子T r 4に対し、調
光回路13からPWM制郷制量信号給することによって
前記蛍光灯12を調光点灯するようにしている。なお、
T r 3は作動、停止用のスイッチ、14は作動、停
止信号入力端子、15は調光信号入力端子である。また
、調光回路13のICは前記調光信号入力端子115か
らの信号に応じてパルス幅を変化させるものである。
同様に主電源から出力される直流電圧をインバータ11
にて高周波電圧(数K Hz以上)に変換し、この高周
波電圧にて蛍光灯12を点灯させる。また前記インバー
タ11のスイッチング素子T r 1、T r 2のベ
ース電流を制御するスイッチ素子T r 4に対し、調
光回路13からPWM制郷制量信号給することによって
前記蛍光灯12を調光点灯するようにしている。なお、
T r 3は作動、停止用のスイッチ、14は作動、停
止信号入力端子、15は調光信号入力端子である。また
、調光回路13のICは前記調光信号入力端子115か
らの信号に応じてパルス幅を変化させるものである。
また、この蛍光灯点灯装置においては、前記蛍光灯12
を点灯させる限流用インピーダンスとしてコンデンサ1
6を用いている。
を点灯させる限流用インピーダンスとしてコンデンサ1
6を用いている。
そして、この蛍光灯点灯装置においては、第2図(a)
に示す如く全光からPWM変調方式による調光動作を行
なうように設定されているので、全光状態で電源電圧が
投入されても、調光動作を行なうスイッチ素子T r
4が動作して第3図に示す如く最初の1サイクル〜数サ
イクルにおいてインバータ11のスイッチング素子Tr
1.Tr2のコレクタ・エミッタ間電圧が高くなり、以
後のサイクルで通常の電圧に戻る。したがって、インバ
ータ1の出力は第4図(a)のようになる。また、調光
時においては、インバータ11の出力は第4図(b)の
ようになる。
に示す如く全光からPWM変調方式による調光動作を行
なうように設定されているので、全光状態で電源電圧が
投入されても、調光動作を行なうスイッチ素子T r
4が動作して第3図に示す如く最初の1サイクル〜数サ
イクルにおいてインバータ11のスイッチング素子Tr
1.Tr2のコレクタ・エミッタ間電圧が高くなり、以
後のサイクルで通常の電圧に戻る。したがって、インバ
ータ1の出力は第4図(a)のようになる。また、調光
時においては、インバータ11の出力は第4図(b)の
ようになる。
このように、全光時において蛍光灯12を始動させると
き、蛍光灯12に印加される電圧をオンデユーテイの1
サイクル〜数サイクルだけ高めて始動性を大幅に向上さ
せることができるとともに、1サイクル〜数サイクル以
降は印加される電圧を安定させて定常時における信頼性
を向上させることができる。
き、蛍光灯12に印加される電圧をオンデユーテイの1
サイクル〜数サイクルだけ高めて始動性を大幅に向上さ
せることができるとともに、1サイクル〜数サイクル以
降は印加される電圧を安定させて定常時における信頼性
を向上させることができる。
このようにこの実施例においては、全光時においても調
光回路13を動作させるようにしているので、全光状態
で蛍光灯12の点灯を開始するときにおいても、蛍光灯
12に印加される電圧を上げながら、ランプ電流の値を
規格範囲内に納めることができ、これによって蛍光灯1
2を始動させるときの始動性を向上させることができる
。
光回路13を動作させるようにしているので、全光状態
で蛍光灯12の点灯を開始するときにおいても、蛍光灯
12に印加される電圧を上げながら、ランプ電流の値を
規格範囲内に納めることができ、これによって蛍光灯1
2を始動させるときの始動性を向上させることができる
。
また、この実施例においては、限流用のコンデンサ16
の容量を大きくし、その分だけ調光回路13の調光動作
によって蛍光灯12に供給されるランプ電流の値を規定
値内に納めるようにしている。
の容量を大きくし、その分だけ調光回路13の調光動作
によって蛍光灯12に供給されるランプ電流の値を規定
値内に納めるようにしている。
このようにすることにより、コンデンサ16の容量を大
きくしても調光回路13の調光動作によって全光状態で
蛍光灯12の点灯を開始するときにおいても、蛍光灯1
2に印加される電圧を上げながら、ランプ電流の値を規
格範囲内に納めることができ、これによって蛍光灯12
を始動させるときの始動性を向上させることができる。
きくしても調光回路13の調光動作によって全光状態で
蛍光灯12の点灯を開始するときにおいても、蛍光灯1
2に印加される電圧を上げながら、ランプ電流の値を規
格範囲内に納めることができ、これによって蛍光灯12
を始動させるときの始動性を向上させることができる。
以上説明したように本発明によれば、蛍光灯を始動させ
るときこの蛍光灯に印加される電圧の低下を防止して蛍
光灯を始動させるときの始動性を大幅に向上させること
ができる。
るときこの蛍光灯に印加される電圧の低下を防止して蛍
光灯を始動させるときの始動性を大幅に向上させること
ができる。
第1図は本発明による蛍光灯点灯装置の一実施例を示す
回路図、第2図は同実施例における全光動作時、調光動
作時のPWMH御信号例を示す波形図、第3図は同実施
例における全光動作時の動作例を示す波形図、第4図は
同実施例における全光動作時、調光動作時のインバータ
出力例を示す波形図、第5図は従来から知られている蛍
光灯点灯装置の一例を示す回路図、第6図は第5図に示
す蛍光灯点灯装置における全光動作時、調光動作時のP
WM制御信号例を示す波形図、第7図は第5図に示す蛍
光灯点灯装置の調光動作範囲を示す模式図、第8図は第
5図に示す蛍光灯点灯装置によって蛍光灯を始動させる
ときの動作例を示す模式図である。 11・・・インバータ 12・・・蛍光灯 13・・・調光回路 16・・・限流用のコンデンサ
回路図、第2図は同実施例における全光動作時、調光動
作時のPWMH御信号例を示す波形図、第3図は同実施
例における全光動作時の動作例を示す波形図、第4図は
同実施例における全光動作時、調光動作時のインバータ
出力例を示す波形図、第5図は従来から知られている蛍
光灯点灯装置の一例を示す回路図、第6図は第5図に示
す蛍光灯点灯装置における全光動作時、調光動作時のP
WM制御信号例を示す波形図、第7図は第5図に示す蛍
光灯点灯装置の調光動作範囲を示す模式図、第8図は第
5図に示す蛍光灯点灯装置によって蛍光灯を始動させる
ときの動作例を示す模式図である。 11・・・インバータ 12・・・蛍光灯 13・・・調光回路 16・・・限流用のコンデンサ
Claims (2)
- (1)インバータの動作をPWM制御することによって
蛍光灯の調光動作を行なう蛍光灯点灯装置において、 全光時においても、インバータの動作に所定の休止区間
が生じるように前記PWM制御信号を設定した、 ことを特徴とする蛍光灯点灯装置。 - (2)限流回路として使用されるコンデンサの容量を大
きくし、全光時においても調光回路によつて前記蛍光灯
のランプ電流の調整動作を行なわせて前記蛍光灯のラン
プ電流を規定値内に納めるようにした、 請求項1記載の蛍光灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26082490A JPH04138699A (ja) | 1990-09-29 | 1990-09-29 | 蛍光灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26082490A JPH04138699A (ja) | 1990-09-29 | 1990-09-29 | 蛍光灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04138699A true JPH04138699A (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=17353271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26082490A Pending JPH04138699A (ja) | 1990-09-29 | 1990-09-29 | 蛍光灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04138699A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003105542A1 (ja) * | 2002-06-07 | 2003-12-18 | 松下電器産業株式会社 | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
-
1990
- 1990-09-29 JP JP26082490A patent/JPH04138699A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003105542A1 (ja) * | 2002-06-07 | 2003-12-18 | 松下電器産業株式会社 | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
US6998792B2 (en) | 2002-06-07 | 2006-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrodeless discharge lamp lighting device, light bulb type electrodeless fluorescent lamp and discharge lamp lighting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5854538A (en) | Circuit arrangement for electrode pre-heating of a fluorescent lamp | |
WO2007036995A1 (ja) | 無電極放電ランプ用調光自在電子安定器及び照明器具 | |
JP2015502009A (ja) | 低出力照明ユニットを動作させる回路装置及びそれを動作させる方法 | |
CA2271446C (en) | Circuit arrangement for operating electrical lamps | |
JP4518475B2 (ja) | 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路 | |
JPH06188091A (ja) | 放電灯点弧及び点灯回路配置 | |
JPH10511220A (ja) | 回路装置 | |
KR840001992A (ko) | 방전램프용 전자안정기 | |
WO2004064457A1 (en) | Circuit arrangment | |
US8610369B2 (en) | Electronic circuit for driving a fluorescent lamp and lighting application | |
US8324813B1 (en) | Electronic ballast with frequency independent filament voltage control | |
JPH04138699A (ja) | 蛍光灯点灯装置 | |
US5212427A (en) | Electronic lamp ballast dimming control means employing pulse width control | |
US20070164685A1 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
JPH06188081A (ja) | 放電ランプ運転用回路装置 | |
JPH0719666B2 (ja) | 放電灯の調光装置 | |
JPS6211479B2 (ja) | ||
KR910002615B1 (ko) | 전자식 형광등 스타터 | |
KR900002177Y1 (ko) | 다등식 방전등용 안정기 점등회로 | |
JPS62283599A (ja) | 放電灯の点灯方法及びその点灯装置 | |
JPS6358789A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0629095A (ja) | 蛍光灯点灯装置 | |
US7642727B2 (en) | Automotive high intensity discharge ballast | |
JP3012306B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6129200Y2 (ja) |