JPH0413857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413857Y2
JPH0413857Y2 JP1984029642U JP2964284U JPH0413857Y2 JP H0413857 Y2 JPH0413857 Y2 JP H0413857Y2 JP 1984029642 U JP1984029642 U JP 1984029642U JP 2964284 U JP2964284 U JP 2964284U JP H0413857 Y2 JPH0413857 Y2 JP H0413857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
transistor
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984029642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142540U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984029642U priority Critical patent/JPS60142540U/ja
Publication of JPS60142540U publication Critical patent/JPS60142540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413857Y2 publication Critical patent/JPH0413857Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はパルス性ノイズ除去装置に関し、特に
FM受信機におけるパルス性ノイズ除去装置に関
する。
背景技術 従来、この種の装置として第1図に示すものが
あり、FM検波信号はLPF(ローパスフイルタ)
からなる遅延回路1を介してゲート回路2へ供給
される。このゲート出力はレベルホールド回路3
を経て図示せぬステレオ復調回路へ供給される。
また、FM検波信号はノイズ検出用のHPF(ハ
イパスフイルタ)4へ印加されてパルス性のノイ
ズが検出される。この検出出力はノイズアンプ5
によつて増幅され整流回路6へ印加される。この
整流出力はノイズAGC回路7とMMV(モノステ
ーブルマルチバイブレータ)8へ入力されてい
る。ノイズAGC回路7によつてノイズアンプ5
のゲインが制御されるようになつている。そし
て、MMV8の出力によりゲート回路2がオープ
ン制御されるものである。
この構成において、HPF4、ノイズアンプ5、
整流回路6及びAGC回路7によりパルス性のノ
イズが検出されて所定値よりもこのノイズレベル
が大であれば、MMV8がトリガされ所定幅のパ
ルスを発生する。従つて、そのパルスの発生期間
だけゲート回路2がオープンとなり検波信号の次
段への伝送が遮断される。この期間レベルホール
ド回路3のホールド出力が次段のステレオ復調回
路へ検出されることになるが、このときレベルホ
ールド回路3はゲート回路2のオープン直前の検
波信号レベルを保持しつつ出力しているのでパル
ス性ノイズの除去が可能となるのである。
なお、遅延回路1はノイズ検出部の時間遅れを
補償するものであり、またAGC回路7はノイズ
が頻繁に到来したときにノイズアンプ5のゲイン
を下げゲート回路2が頻繁にオンオフすることに
よる新たなノイズの発生を防止すると共に信号が
途絶ることを防止するものである。
かかる従来のパルス性ノイズ除去装置において
は、通常、第2図に示すようにゲート回路2のゲ
ートスイツチ2aの出力ラインにレベルホールド
回路3のコンデンサ3aが接続され、コンデンサ
3aによるホールド出力がバツフア(図示せず)
等を介してステレオ復調回路に供給される。
ところが、ゲートスイツチ2aのオン時に抵抗
は100Ω程度あるために、コンデンサ3aの容量
値と共に時定数が存在しLPFとして作用するこ
とになる。その結果、FM検波信号すなわちステ
レオコンポジツト信号の高域部分がこの時定数に
より影響を受けてステレオ復調出力の歪率或いは
ステレオセパレーシヨンの悪化を招来するのであ
る。
考案の概要 そこで、本考案の目的はステレオ復調出力の歪
率及びステレオセパレーシヨンの悪化を防止し得
るパルス性ノイズ除去装置を提供することであ
る。本考案のパルス性ノイズ除去装置は、FM検
波信号に含まれるパルス性ノイズ成分が所定値以
上のときにノイズ検出信号を発生する検出手段
と、FM検波信号を遅延させて検波遅延信号を得
る遅延手段と、ノイズ検出信号の存在時に検波遅
延信号中のパルス性ノイズ成分を抽出する抽出手
段と、検波遅延信号から抽出手段の出力信号を減
算して出力する減算手段と、ノイズ検出信号の非
存在時に減算手段の検波遅延信号の入力に抽出手
段の出力信号を重畳供給する手段とからなること
を特徴としている。
実施例 以下、本考案の実施例を第3図及び第4図を参
照しつつ説明する。
第3図において、第1図と同等部分は同一符号
により示されており、遅延回路1の出力にはノイ
ズ抽出回路9及び減算回路10が接続されてい
る。ノイズ抽出回路9の出力は遅延回路1の出力
とは別に減算回路10に接続され、MMVの出力
パルスがノイズ抽出回路9及び減算回路10に供
給され、後述するスイツチ17及び30が駆動さ
れるようになつている。
第4図はノイズ抽出回路9及び減算回路10の
具体的構成を示している。ノイズ抽出回路9はト
ランジスタ11,12による2つのバツフアを有
し、トランジスタ11のベースには遅延回路1の
出力信号が供給され、トランジスタ12のベース
には遅延回路1の出力信号が抵抗13及びコンデ
ンサ14からなる積分回路を介して供給される。
トランジスタ11のエミツタは抵抗15、コンデ
ンサ16そしてオンオフスイツチ17を介してト
ランジスタ12のエミツタに接続されている。オ
ンオフスイツチ17は常開スイツチであり、
MMV8の出力パルスの発生期間中オフとなる。
コンデンサ16とオンオフスイツチ17との接続
ラインがパルス性ノイズ抽出出力となつている。
減算回路10はノイズ抽出出力を増幅するターリ
ントン接続のトランジスタ18,19と、トラン
ジスタ19のエミツタに接続されたトランジスタ
20,21及び抵抗22,23等からなる2つの
バツフアと、トランジスタ24ないし26及び電
流源27,28からなるオペアンプ29と、オン
オフスイツチ30のオン時に直流電圧をトランジ
スタ21のベースに供給するためのトランジスタ
31等からなるバツフアとを有している。オンオ
フスイツチ30は常閉スイツチであり、MMV8
の出力パルスの発生期間中オンとなる。一方、ト
ランジスタ20のエミツタ出力は抵抗32,33
及びコンデンサ34からなる時定数回路を介して
オペアンプ29の正入力端、すなわちトランジス
タ25のベースに供給され、トランジスタ21の
エミツタ出力は抵抗35を介してオペアンプ29
の負入力端、すなわちトランジスタ26のベース
に供給される。オペアンプ29の負入力端と出力
端すなわちトランジスタ24のエミツタとの間に
は帰還抵抗36が接続されている。オペアンプ2
9のトランジスタ25,26は差動接続され、ト
ランジスタ24は出力パツフアとして作動し、こ
れにより、オペアンプ29が引算器として作動す
るようになされている。またオペアンプ29の負
入力端にはノイズ抽出回路9のトランジスタ11
のエミツタ出力が遅延回路1の出力信号として抵
抗37を介して供給される。ただし、第3図の如
く遅延回路1の出力信号をオペアンプ29の負入
力端に供給しても良い。
なお、本考案によるパルス性ノイズ除去装置の
その他の構成は第1図の装置と同様であるのでこ
こでの説明は省略する。
かかる構成の本考案によるパルス性ノイズ除去
装置においては、ノイズレベルが所定値以下とな
る通常時には遅延回路1からの出力遅延検波信号
に応じてトランジスタ11のエミツタ電位は変化
する。このエミツタの電位変化は抵抗15及びコ
ンデンサ16を介することにより、パルス性ノイ
ズの周波数帯域以下の周波数成分がほぼカツトさ
れる。また出力遅延検波信号は抵抗13及びコン
デンサ14からなる積分回路によつて積分されて
出力遅延検波信号中の交流成分がカツトされる。
このとき、MMV8からは出力パルスは発生され
ないので、オンオフスイツチ17はオン状態とな
る。よつて、パルス性ノイズが発生していないの
で、トランジスタ12のエミツタ電位がスイツチ
17を介してトランジスタ18のベースに供給さ
れ、トランジスタ11のエミツタの出力信号はト
ランジスタ18のベースに供給されないはずであ
る。しかしながら、実際にはオンオフスイツチ1
7のオン抵抗及びトランジスタ12のインピーダ
ンスがOΩでないことから若干の高域成分が漏れ
てトランジスタ18のベースに伝達される。この
高域成分はトランジスタ18,19によつて増幅
され、トランジスタ19のエミツタ出力がバツフ
アを各々介してオペアンプ29の正負入力端に供
給される。またトランジスタ11のエミツタにお
ける高域成分を含む遅延検波信号は抵抗37を介
してオペアンプ29の負入力端に供給され、オペ
アンプ29の帰還抵抗36及び負入力抵抗37の
抵抗値の設定により、オペアンプ29の負入力端
への供給電圧を上記の漏れ高域成分電圧と等しく
なるようにすればオペアンプ29の差動動作によ
つて漏れ高域成分が除去される。よつて、遅延検
波信号のみがオペアンプ29の出力信号として得
られてステレオ復調回路に供給される。
次に、パルス性ノイズが発生しノイズレベルが
所定値よりも大となると、MMV8がトリガされ
て所定幅のパルスが発生する。このパルスに応じ
てオンオフスイツチ17がオフとなり、オンオフ
スイツチ30がオンとなる。オンオフスイツチ1
7のオフ直前まではコンデンサ16の両端にはト
ランジスタ11のエミツタからの交流成分、すな
わちパルス性ノイズ成分だけの電位差が生ずるの
でオンオフスイツチ17のオフによつてトランジ
スタ18のベースインピーダンスは高いのでコン
デンサ16の両端の電位差が保持される。故に、
ノイズを含む信号成分がトランジスタ18に供給
されトランジスタ18,19によつて増幅され
る。トランジスタ19のエミツタからの増幅出力
はバツフアのトランジスタ20及び21に供給さ
れる。トランジスタ21のベース電位はスイツチ
30がオフであれば、トランジスタ19のエミツ
タ電位に等しくなる。しかしながら、スイツチ3
0がオンとなると、トランジスタ31のベースイ
ンピーダンスが低く、またそのエミツタインピー
ダンスも低いので、トランジスタ21のベースイ
ンピーダンスがほぼトランジスタ31のエミツタ
インピーダンスに等しくなる。トランジスタ31
のエミツタインピーダンスをRE、トランジスタ
19のエミツタ電位をVp、抵抗23の抵抗値を
R23とすると、トランジスタ21のベース信号レ
ベルは VO×RE/(R23+RE)≒0 となる。よつて、トランジスタ19のエミツタか
らの信号は減衰されてトランジスタ21のベース
には供給されない。これによりトランジスタ21
からの信号出力は得られない。すなわち、トラン
ジスタ21のベースシンピーダンスが高いか低い
かによつてトランジスタ19のエミツタ信号がト
ランジスタ21に伝達されるか否かが決定される
のである。よつて、オペアンプ29にはトランジ
スタ20のエミツタからのノイズを含む信号成分
のみとシランジスタ11のエミツタからのノイズ
を含む遅延検波信号とが各々供給され、オペアン
プ29による差動動作によりノイズを含む遅延検
波信号からノイズを含む信号成分が減算された出
力信号、すなわちノイズが発生する直前のレベル
から連続して変化しかつ、ノイズが除去をされた
FM検波信号がオペアンプ29の出力から得られ
てステレオ復調回路に供給される。
効 果 このように、本考案のパルス性ノイズ除去装置
によれば、ノイズ成分が所定値以下の通常時には
FM検波信号がそのまま出力され、高域成分が回
路内の時定数により悪影響を受けることが防止さ
れるのでステレオ復調出力の歪率或いはステレオ
セパレーシヨンの悪化を回避することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルス性ノイズ除去装置の従来例を示
すブロツク図、第2図は第1図の装置中の一部分
の具体的構成を示す回路図、第3図は本考案の実
施例を示すブロツク図、第4図は第3図の装置中
の抽出回路及び減算回路の具体的構成を示す回路
図である。 主要成分の符号の説明、9……抽出回路、10
……減算回路、17,30……オンオフスイツ
チ、29……オペアンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. FM検波信号に含まれるパルス性ノイズ成分を
    除去するパルス性ノイズ除去装置であつて、前記
    パルス性ノイズ成分が所定値以上のときにノイズ
    検出信号を発生する検出手段と、前記FM検波信
    号を遅延させて検波遅延信号を得る遅延手段と、
    前記ノイズ検出信号の存在時に前記検波遅延信号
    中の前記パルス性ノイズ成分を抽出する抽出手段
    と、前記検波遅延信号から前記抽出手段の出力信
    号を減算して出力する減算手段と、前記ノイズ検
    出信号の非存在時に前記減算手段の前記検波遅延
    信号の入力に前記抽出手段の出力信号を重畳供給
    する手段とからなることを特徴とするパルス性ノ
    イズ除去装置。
JP1984029642U 1984-02-29 1984-02-29 パルス性ノイズ除去装置 Granted JPS60142540U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984029642U JPS60142540U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 パルス性ノイズ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984029642U JPS60142540U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 パルス性ノイズ除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142540U JPS60142540U (ja) 1985-09-20
JPH0413857Y2 true JPH0413857Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=30528637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984029642U Granted JPS60142540U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 パルス性ノイズ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142540U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142540U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01162020A (ja) Fmラジオ受信機
JPH0413857Y2 (ja)
US4306112A (en) Stereophonic receiver noise eliminating device
US4076963A (en) Pilot signal cancelling circuit for FM multiplex demodulator
KR840000139A (ko) 텔레비젼 수신기의 자동이득제어 시스템용 잡음 감도 감소회로
JP3213495B2 (ja) ノイズ除去回路
JP3074698B2 (ja) 雑音除去回路
JP2943238B2 (ja) 雑音除去回路
JPS634975B2 (ja)
JP3172377B2 (ja) Amラジオ受信機
JPH071867Y2 (ja) 雑音処理回路
JP3159728B2 (ja) Am/fm雑音除去回路
JPH01256829A (ja) Fmステレオ受信機
JPS634974B2 (ja)
JPS6238367Y2 (ja)
JPH0520065Y2 (ja)
JPS6312409B2 (ja)
JPS6111512B2 (ja)
JPS6246348Y2 (ja)
JPH01231440A (ja) Fmステレオ受信機
KR930007782Y1 (ko) 영상검파 출력단의 잡음제거회로
JPH09186617A (ja) ノイズ除去回路
JPS62109440A (ja) マルチプレツクス復調装置
JPS6374335A (ja) パイロツト信号キヤンセル回路
JPS5813086A (ja) テレビ音声受信機