JPH0413852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413852Y2
JPH0413852Y2 JP1984200107U JP20010784U JPH0413852Y2 JP H0413852 Y2 JPH0413852 Y2 JP H0413852Y2 JP 1984200107 U JP1984200107 U JP 1984200107U JP 20010784 U JP20010784 U JP 20010784U JP H0413852 Y2 JPH0413852 Y2 JP H0413852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
terminals
control
selection control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984200107U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984200107U priority Critical patent/JPH0413852Y2/ja
Publication of JPS61113429U publication Critical patent/JPS61113429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413852Y2 publication Critical patent/JPH0413852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願は電子的に制御可能なスイツチいわゆる電
子スイツチ装置に関する。
〔従来の技術〕
電子スイツチ装置は信号の切換を電子的に行な
うために、リレーにかわり広く用いられており、
MOSトランジスタをトランスフアゲートとして
用いたものや差動的に動作するトランジスタ対を
用いて切換えるもの等がある。被切換信号をデジ
タル信号に限定すれば、NANDゲート等の通常
の論理ゲートからなるマルチプレクサやデマルチ
プレクサ等もある。このような電子スイツチ装置
には入力の本数、出力の本数等により、一つの容
器に収納するスイツチの数が多数の組み合せで存
在している。
〔従来例〕
たとえば、第2図は従来の4入力1出力2ケ入
りの電子スイツチ装置の一例であり、第4図は従
来の8入力1出力1ケ入り電子スイツチ装置の一
例である。
2〜9はスイツチ回路部であり、それぞれはス
イツチ回路部2に例示しているように、Pチヤン
ネルMOSトランジスタ24とNチヤンネルMOS
トランジスタ25からなるトランスミツシヨンゲ
ートと、インバータ23により構成されており、
制御入力(インバター23の入力信号)がハイレ
ベルで導通、そうでないときに非導通となる。8
1または82は制御回路部であり、インバータ1
0〜12およびアンドゲート15〜22で構成さ
れており、端子A0〜A1又はA0〜A2の入力
の論理組合せにより、アンドゲート15〜22の
いずれか1ケの出力のみが選択的にハイレベルに
なるように構成されている。
第2図においては、端子A1とA0とがともに
ローレベルのとき、端子S0と端子COM1間及び
端子S4と端子COM2間のそれぞれのスイツチ回
路が導通する。同様に端子A1とA0とが共にロ
ーレベルの時において、端子S1〜3と端子COM1
間、端子S5〜7と端子COM2間のそれぞれ1ケづ
つのスイツチ回路が導通する。すなわち4入力1
出力2ケ入りの電子スイツチ装置である。
第4図においては、端子A2,A1,A0の入
力に応じて、端子S0〜7と端子COM間のどれか1
ケのスイツチ回路が導通する。すなわち8入力1
出力1ケ入りの電子スイツチ装置である。
第2図及び第3図の電子スイツチ装置をIC化
する場合、別々の製品として構成せざるを得な
い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように電子スイツチ装置は、入力の本数、
出力の本数、制御線の本数及び、それらを何個同
一パツケージに実装するか等に応じて多数の組合
せが存在し、例えば、1入力1出力4ケ入り、2
入力1出力2ケ入り、4入力1出力2ケ入り、8
入力1出力1ケ入り等々がある。これらはたくさ
んの種類があるほどユーザは最適なものを選べる
利点がある反面、多品種に分かれるためメーカに
とつては少量多品種となつてしまい、量産効果が
出しにくく、したがつて価格が高いという欠点が
ある。また、多品種が存在するということは、メ
ーカ、ユーザを問わず、それらの在庫管理等の時
間も多くかかるという欠点もある。
本願の目的はかかる欠点をなくすため、切換端
子を設けて、この端子の電圧等により、いくつか
の組合せを切換えることを可能にした電子スイツ
チ装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本願ではのこりの制御部にわずかな素子を追加
するだけで、いくつかの組合せを実現できること
を特徴としている。すなわち、所定の入力(たと
えば2本)のハイ、ローの論理的組合せ(この場
合4通りある)に応じて、スイツチ回路部の複数
個(たとえば2ケづつ)の組のみを導通させる第
1のモード(この場合4入力1出力2ケ入りの電
子スイツチ装置となる)と、前述の複数個(この
場合2ケづつ)の組のどちらか一方のスイツチ回
路を選択的に(この場合、どちらを選ぶかの信号
を入力する端子が必要)非導通とするゲート手段
を付加した第2のモード(この場合8ケのスイツ
チのうちのどれかを選択するいわゆる8入力1出
力1ケ入りの電子スイツチ装置となる)を有する
ことにより本願の目的を達することができる。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本考案をより詳細に説明
する。
第1図は本考案の一実施例であり、第2図、第
3図と同じものには同一の番号を付してある。1
は制御部であり、MODE端子はハイレベルが入
力されると第3図と同一の機能(8入力1出力1
ケ入りの電子スイツチ装置)を有しそうでないと
きには第3図と同一の機能(4入力1出力2ケ入
りの電子スイツチ装置)を有するための制御信号
の入力端子である。
第4図と異なるのは端子A2の信号が、ナンド
ゲート13,14により端子MODEの信号で修
飾を受ける点と、スイツチ回路部3〜5と6〜9
の出力がそれぞれCOM1及びCOM2につながつ
ている点である。
MODE端子がローレベルの場合は、ナンドゲ
ート13,14は端子A2の入力に関係なく、常
にハイレベルとなるため、アンドゲート15〜2
2の入力のうちこれらにつながるものは無視され
る(ドント・ケア)。したがつてアンドゲート1
5は端子A1,A0がともにローレベルのときす
べての入力がハイレベルとなるから出力がハイレ
ベルとなり、端子A1,A0が他の組合せになる
とかかる条件をみたさないので出力はローレベル
となる。アンドゲート19についてもアンドゲー
ト15と全く同様である。すなわちスイツチ回路
部3と6が導通し、端子S0とCOM1間及びS4
COM2間のみが導通する。同様にして端子A1
がローレベルで端子A0がハイレベルのときは端
子S1−COM1間と端子S5−COM2間のみが導通
する。以下同様にして、4入力1出力2ケ入りの
電子スイツチ装置の動作が行なわれる。
MODE端子がハイレベルのとき、ナンドゲー
ト14の出力には端子A2と同じ信号が現われ、
またナンドゲート13の出力には端子A2の反転
信号が生ずる。他の部分は第3図と全く同じであ
るから第3図と同じ機能すなわち8入力1出力1
ケ入りの電子スイツチ装置の機能となる。なお、
あらかじめ本電子スイツチ装置の外部でCOM1
とCOM端子を短絡して使用する必要がある。
見方を変えて言うならば、ナンドゲート13,
14を設けることにより、MODE端子がローレ
ベルの場合にはアンドゲート13,14の出力が
ハイレベルとなることにより、アンドゲート15
〜18からなるグループのうちの1ケとアンドゲ
ート19〜22からなるグループのうちの1ケ
(合計2ケ)の出力がハイレベルとなる。また、
MODE端子がハイレベルの場合には、アンドゲ
ート13,14の出力の一方が(A2端子の入力
レベルに応じ)選択的にハイレベルとなることに
より、アンドゲート15〜18からなるグループ
とアンドゲート19〜22からなるグループのう
ちのいずれか一方(のうちさらに端子A1,A0
によつて指定された1ケ)の出力がハイレベルと
なる。すなわち2つのグループの両方を選択する
モードと、どちらか一方のみを選択するモードを
作る回路構成である。
本願は前述の実施例に限ることなく、いかなる
制御部を有する電子スイツチ装置にも実施するこ
とができる。
たとえば制御部1をすべてナンドゲートで作る
ことや、ノアゲートで作ることも可能であり、ま
た2入力のナンドゲートもしくはノアゲートで作
ることも可能であり、公知の論理回路の設計手法
を容易に適することができる。
また、端子A1の入力に対し、第1図のナンド
ゲート13,14に相当するものを付加し、スイ
ツチ回路2〜9の出力の共通側を2ケづつ端子
COM1〜4に引き出すことにより(図示せず)、2
入力1出力4ケ入り、4入力1出力2ケ入り、8
入力1出力1ケ入りの各電子スイツチ装置のいず
れのモードにもなることが可能である。
またこれまでの例はスイツチ回路部8ケについ
てのべたが、これも必ずしも8ケである必要はな
く、何ケでもよい。
これまでのべたように本願の応用範囲は広く、
かつ、工業的に大量生産が可能になる利点があ
り、きわめて有用である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、前述のとおり、わずかなゲー
トの追加だけで一つの電子スイツチ装置で、従来
の2種類の電子スイツチ装置のいずれとしても使
用できるため、従来に比べ、生産量がこれらの和
となり、したがつて大量生産が可能となる。IC
の場合大量生産をすればするほど原価が安くなる
ことが多いので、原価低減が可能となる。さら
に、生産管理や入出庫管理も一品種分でよく、こ
の部分でも人件費等の節約ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による電子スイツチ
装置のブロツク図であり、第2図および第3図は
従来の電子スイツチ装置を示すブロツク図であ
る。 1……制御部、2〜9……スイツチ回路部、1
0〜12……インバータ、13〜14……ナンド
ゲート、15〜22……アンドゲート、23……
インバータ、24……PチヤンネルMOSトラン
ジスタ、25……NチヤンネルMOSトランジス
タ、81,82……制御回路部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々が入力端、出力端および制御端を有し、前
    記制御端が第1の論理レベルのときは前記入力端
    を前記出力端に接続し第2の論理レベルのときは
    前記入力端を前記出力端から切り離して前記出力
    端をハイインピーダンス状態とする複数のスイツ
    チ回路と、これらスイツチ回路の入力端にそれぞ
    れ接続された複数の信号入力端子と、前記複数の
    スイツチ回路を第1および第2のグループに分割
    し前記第1のグループのスイツチ回路の出力端に
    共通接続された第1の信号出力端子および前記第
    2のグループのスイツチ回路の出力端に共通接続
    された第2の信号出力端子と、前記第1のグルー
    プのスイツチ回路の制御端にそれぞれ接続された
    複数の第1選択制御端子および前記第2のグルー
    プのスイツチ回路の制御端にそれぞれ接続された
    複数の第2選択制御端子を有する制御回路であつ
    て、複数ビツトでなる選択データおよびモード指
    定信号を受け、前記モード指定信号が第1の状態
    のときは前記選択データの各ビツトのデータに応
    答して前記第1および第2選択制御端子の中の1
    つの選択制御端子に前記第1の論理レベルを出力
    するとともに残りの選択制御端子に前記第2の論
    理レベルを出力し、前記モード指定信号が第2の
    状態のときは前記選択データのうちの所定ビツト
    を除く残りのビツトのデータに応答して前記第1
    選択制御端子の中の1つの選択制御端子と前記第
    2選択制御端子の中の1つの選択制御端子に前記
    第1の論理レベルをそれぞれ出力するとともに残
    りの選択制御端子に前記第2の論理レベルを出力
    する制御回路とを備える電子スイツチ装置。
JP1984200107U 1984-12-26 1984-12-26 Expired JPH0413852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200107U JPH0413852Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200107U JPH0413852Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113429U JPS61113429U (ja) 1986-07-17
JPH0413852Y2 true JPH0413852Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=30760647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984200107U Expired JPH0413852Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413852Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036144A (ja) * 1973-08-02 1975-04-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036144A (ja) * 1973-08-02 1975-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113429U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400262A (en) Universal interconnect matrix array
EP0317287B1 (en) Programmable logic device
US4931946A (en) Programmable tiles
EP0360540A2 (en) Programmable logic device
US5157618A (en) Programmable tiles
US6066965A (en) Method and apparatus for a N-nary logic circuit using 1 of 4 signals
US4409499A (en) High-speed merged plane logic function array
US7480165B1 (en) Microcontroller with programmable logic
EP1236278B1 (en) Method and apparatus for an n-nary logic circuit
US5338982A (en) Programmable logic device
US5751162A (en) Field programmable gate array logic module configurable as combinational or sequential circuits
US4644191A (en) Programmable array logic with shared product terms
JPH0413852Y2 (ja)
US20050253625A1 (en) Logic basic cell, logic basic cell arrangement and logic device
US7425842B2 (en) Logic basic cell
US7432736B2 (en) Logic basic cell
US5491431A (en) Logic module core cell for gate arrays
US4516040A (en) High-speed merged plane logic function array
EP0256336B1 (en) A programmable logic array
US5422581A (en) Gate array cell with predefined connection patterns
US5200653A (en) Tristate output gate structure particularly for cmos integrated circuits
US6911846B1 (en) Method and apparatus for a 1 of N signal
US4891534A (en) Circuit for comparing magnitudes of binary signals
JPH09506481A (ja) ユニバーサル接続マトリクスアレイ
JP3128661B2 (ja) 高分解能タイミング調整回路