JPH04138464U - 給水構造 - Google Patents

給水構造

Info

Publication number
JPH04138464U
JPH04138464U JP5534391U JP5534391U JPH04138464U JP H04138464 U JPH04138464 U JP H04138464U JP 5534391 U JP5534391 U JP 5534391U JP 5534391 U JP5534391 U JP 5534391U JP H04138464 U JPH04138464 U JP H04138464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
pipe
jet injection
water
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5534391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517651Y2 (ja
Inventor
英暉 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1991055343U priority Critical patent/JP2517651Y2/ja
Publication of JPH04138464U publication Critical patent/JPH04138464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517651Y2 publication Critical patent/JP2517651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活性化した水を台所に供給することができ、し
かも、水道水を活性化するためのジェット噴射管を流し
台の給水管に介在させても配管作業が面倒にはならな
い。 【構成】負圧形成管部の管壁に空気導入孔を形成すると
ともにこの空気導入孔に水道水の漏れを防止する逆止弁
を設け、給水方向に水道水を噴射するノズル部を上記負
圧形成管部内に配設するとともに、上記ノズル部と上記
負圧形成管部のそれぞれの中心軸が一致するように構成
したジェット噴射管と、流し台に取り付けられる蛇口
と、給水元管口に接続されるフレキシブル給水管とを具
備し、上記ジェット噴射管を一端を上記蛇口の給水口部
に接続するとともに、上記ジェット噴射管の他端を上記
フレキシブル給水管に接続して構成されるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、給水構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、蛇口に浄水器を取り付けて水道水を浄化するという技術を既に提案され ているが、活性化した水道水を流し台などの蛇口を通して給水するという技術は 全く開発されていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは 活性化した水を台所に供給することができ、しかも、水道水を活性化するための ジェット噴射管を流し台の給水管に介在させても配管作業が面倒にならない給水 構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために提案された本考案の給水構造は、負圧形成管部の管 壁に空気導入孔を形成するとともにこの空気導入孔に水道水の漏れを防止する逆 止弁を設け、給水方向に水道水を噴射するノズル部を上記負圧形成管部内に配設 するとともに、上記ノズル部と上記負圧形成管部のそれぞれの中心軸が一致する ように構成したジェット噴射管と、流し台に取り付けられる蛇口と、給水元管口 に接続されるフレキシブル給水管とを具備し、上記ジェット噴射管を一端を上記 蛇口の給水口部に接続するとともに、上記ジェット噴射管の他端を上記フレキシ ブル給水管に接続して構成されることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
本考案の給水構造によれば、給水配管の途中にジェット噴射管を設けることに より、水道水は、水道水圧によってノズルから噴射水として噴射されるとともに 負圧形成管部の空気導入孔から吸引される空気によって囲まれて噴射時の速度を そのまま維持して高速で給水管路内を走り、そして周囲の吸引空気を巻き込んだ 噴射水は給水管路の屈曲部の内壁面に激しく衝突する。このようにノズルから噴 射する噴射水のスピード化と、空気の吸入と、噴射水の急激な衝突によって、水 道水を高エネルギーが発生する高振動の活性化水に変わる。
【0006】 しかも、ジェット噴射管は蛇口とフレキシブル給水管との間に介在させ、ジェ ット噴射管を蛇口に直接接続することにより、従来の流し台の配管作業と同じ要 領で、配管作業を進めることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の給水構造を流し台に用いられる給水構造の実施例に基づいて説 明する。 給水構造は、流し台Aに取り付けられる蛇口1と、ジェット噴射管2と、給水 元管口Bに接続されるフレキシブル給水管3とから成り、図1は給水構造の分解 斜視図を、図2は蛇口1とジェット噴射管2の接続状態をそれぞれ示している。
【0008】 蛇口1は、流し台Aに取り付けられるものであって、蛇口1の蛇口栓部1aか ら延設される給水口部1bの先端部外周には雄ねじ部1cが形成されている。 蛇口1の給水口部1bは、流し台Aの天板A1に形成された取付孔A2に取り 付けて蛇口1の給水口部1bを流し台AのキャビネットA3内の突出させている 。
【0009】 ジェット噴射管2は、負圧形成管部2aの管壁に空気導入孔2bが形成される とともにこの空気導入孔2bに水道水の漏れを防止する逆止弁2cが設けられ、 給水方向に水道水を噴射するノズル部2dが負圧形成管部2a内に配設されると ともに、ノズル部2dと負圧形成管部2aのそれぞれの中心軸が一致するように 構成されている。
【0010】 負圧形成管部2aの一端部にはフランジ2eが形成され、このフランジ2eに は袋ナット2fが係合されている。 負圧形成管部2aの他端部の外周には雄ねじ部2gが形成され、この他端部の 基端にはフランジ2hが形成されている。
【0011】 また、フレキシブル給水管3の一端部にはフランジ3aが形成され、このフラ ンジ3aには袋ナット3bが係合されており、フレキシブル給水管3の他端部に もフランジ(不図示)が形成され、このフランジには袋ナット3cが係合されて いる。一方、給水元口Bには雄ねじ部B1が形成されている。
【0012】 そして、蛇口1とジェット噴射管2並びにジェット噴射管2とフレキシブル給 水管3をそれそれ接続する場合には、蛇口1の給水口部1bにジェット噴射管2 を一端をパッキン4を介して圧接させて袋ナット2fを蛇口1の給水口部1bの 雄ねじ部1cに螺合し、またジェット噴射管2の他端にフレキシブル給水管3の 一端をパッキン5を介して圧接させて袋ナット3bをジェット噴射管2の雄ねじ 部2gに螺合するのである。
【0013】 さらに、フレキシブル給水管3と給水元口Bを接続する場合には、給水元口B にフレキシブル給水管3の他端をパッキン6を介して圧接させて袋ナット3cを 給水元口Bの雄ねじ部B1に螺合するのである。
【0014】 このようにして接続される蛇口1とジェット噴射管2は、図2に示すように蛇 口1の給水口部1bとジェット噴射管2の負圧形成管部2aの各中心軸が一致す る。
【0015】 以上のようにして構成される給水構造は、図2に示すように水道圧により、ジ ェット噴射管2のノズル部2dから水道水が噴射して負圧形成管部2a内に圧力 差が生じ、この圧力差によって大気に連通した空気導入孔2bから空気が吸入さ れる。そして、吸入された空気は噴射水Wを囲んでキャビテーション現象を防ぎ 、噴射水Wは噴射時の速度および形状を保持したまま、負圧形成管部2a内を走 る。
【0016】 また、ノズル部2dは負圧形成管部2a内にそれぞれの中心軸が一致するよう に構成されているので、負圧形成管部2aの中心軸に沿って噴射水Wを走させる ことができ、そのままの状態で蛇口1の屈曲部の内周壁に衝突させることができ る。このようにして噴射水Wは、上記作用の項で述べたようにして活性化された 状態で蛇口1から給水される。
【0017】
【考案の効果】
上記の説明からも明らかなように、本考案の給水構造によれば、ノズルから噴 射する噴射水のスピード化と、空気の吸入と、噴射水の急激な衝突によって、噴 射水を高エネルギーが発生する高振動の活性化水に変えて台所に給水することが でき、しかも、ジェット噴射管は蛇口部とフレキシブル給水管との間に介在させ 、ジェット噴射管を蛇口部に直接接続することにより、従来の流し台の配管作業 と同じ要領で、配管作業を進めることができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の給水構造の分解斜視図
【図2】蛇口部とジェット噴射管の接続状態を示す断面
【符号の説明】
1 蛇口 2 ジェット噴射管 3 フレキシブル給水管 A 流し台 B 給水元口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負圧形成管部の管壁に空気導入孔を形成
    するとともにこの空気導入孔に水道水の漏れを防止する
    逆止弁を設け、給水方向に水道水を噴射するノズル部を
    上記負圧形成管部内に配設するとともに、上記ノズル部
    と上記負圧形成管部のそれぞれの中心軸が一致するよう
    に構成したジェット噴射管と、流し台に取り付けられる
    蛇口と、給水元管口に接続されるフレキシブル給水管と
    を具備し、上記ジェット噴射管を一端を上記蛇口の給水
    口部に接続するとともに、上記ジェット噴射管の他端を
    上記フレキシブル給水管に接続して構成されることを特
    徴とする給水構造。
JP1991055343U 1991-06-19 1991-06-19 給水構造 Expired - Lifetime JP2517651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991055343U JP2517651Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 給水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991055343U JP2517651Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 給水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138464U true JPH04138464U (ja) 1992-12-25
JP2517651Y2 JP2517651Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31929777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991055343U Expired - Lifetime JP2517651Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 給水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517651Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319828U (ja) * 1976-07-29 1978-02-20
JPS6289581U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPS6365774U (ja) * 1986-10-19 1988-04-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319828U (ja) * 1976-07-29 1978-02-20
JPS6289581U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPS6365774U (ja) * 1986-10-19 1988-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517651Y2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101287877B (zh) 真空文氏管装置和方法
JPH04138464U (ja) 給水構造
US3602434A (en) Liquid discharge nozzle
JP2586707Y2 (ja) 洗剤混入装置
CA2189103A1 (en) Plastic valve with inlet conduit extension
CN212830395U (zh) 一种改进雾化的喷雾泵
JPH0394357U (ja)
CN215823842U (zh) 用于非开挖管道清洗的小型清洗喷头
US20230288006A1 (en) Water transferring device and water purification faucet
JPH0750429Y2 (ja) 手洗器用給水栓の取付構造
CN211368896U (zh) 一种台盆入墙式防臭排水装置
JPH079345U (ja) 気泡噴出浴槽用低騒音気泡発生装置
JPH01148729U (ja)
JP3015811U (ja) 逆流防止弁を内蔵した切替え弁装置
JPS6114640Y2 (ja)
JP2979647B2 (ja) ジェット噴流装置用ノズル装置
CN2676802Y (zh) 一种淋浴连接阀
CN2449816Y (zh) 一种串接式雾化喷嘴
JPH0425732U (ja)
JPS63124881U (ja)
CA2408788A1 (en) Central heating
JPH0370730U (ja)
CA2232678A1 (en) Molded bottle with trigger bulb pump
JPS63194910U (ja)
JPS6341529U (ja)