JPH04138377U - コーモリ傘の傘袋への挿入装置 - Google Patents

コーモリ傘の傘袋への挿入装置

Info

Publication number
JPH04138377U
JPH04138377U JP5570991U JP5570991U JPH04138377U JP H04138377 U JPH04138377 U JP H04138377U JP 5570991 U JP5570991 U JP 5570991U JP 5570991 U JP5570991 U JP 5570991U JP H04138377 U JPH04138377 U JP H04138377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
umbrella bag
air
bag
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5570991U
Other languages
English (en)
Inventor
貢 中村
Original Assignee
株式会社キヨウドウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キヨウドウ filed Critical 株式会社キヨウドウ
Priority to JP5570991U priority Critical patent/JPH04138377U/ja
Publication of JPH04138377U publication Critical patent/JPH04138377U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーモリ傘の傘袋への挿入が片手でも簡単に
できるコーモリ傘の傘袋への挿入装置を提供すること。 【構成】 断面半円弧状の長尺の傘袋載置台1を支持ス
タンド2で傾斜状態に配する。抑え片10とともに傘袋
3、3…を傘袋載置台1上に支持しておく作用をも兼ね
るエア噴出口11をその上部に配する。上記エア噴出口
11には支持スタンド2の一部に配した圧縮空気の生成
装置9を、エア通路部5b を通じて接続する。 【効果】 上記傘袋載置台1上に配した傘袋3、3…の
内、最上部のそれには、エア噴出口11から圧縮空気が
噴出されるので、その開口部が開きコーモリ傘のこれへ
の挿入が容易になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、デパートや比較的大きなスーパーストア又はその他不特定多数人が 出入りする種々の建造物その他の施設で、濡れたコーモリ傘を挿入して雨水が垂 れ落ちるのを防止するために提供される傘袋に、容易にコーモリ傘を挿入し得る コーモリ傘の傘袋への挿入装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、傘袋は、雨天時に、デパート等の入り口で適当な台の上に多数のそれが 重ねた状態で提供されたり、あるいは多数のそれが支持手段に重ね合わせた状態 で吊下げられたりして提供されることが多い。 傘袋にコーモリ傘を容易に挿入するための装置と云うものは未だ提供されてい ない。 因に、傘袋は、細長の袋体であるが、これを長方形に潰した状態で、その開口 部から長さ方向に直径に相当する幅の吊下げ片が延長されており、開口部の位置 又はそれより僅かに吊下げ片側にミシン目が施され、吊下げ片から袋体側を分離 できるようになっている。吊下げ片の途中にはピン等を通して吊下げるための孔 が穿設されている。通常透明のプラスチックフィルムで構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記傘袋は、以上のように、吊下げて又は台の上等の置かれて提供された状態 では平面状態に潰れており、このままでは容易にはその中にコーモリ傘を挿入し 難いので、開口部を広げてから挿入するのが普通である。ところが、傘袋は、前 記のように、通常透明のプラスチックフィルムで構成されているので、開口部を 見つけるのに若干の時間がかかり、また薄いフィルムでできているので開口部を 広げるのにも若干の時間がかかる。そのため出入りの多いデパート等では、入り 口で混雑状態になっている場合が多い。 本考案はこのような問題点を解決し、傘袋にコーモリ傘を挿入する際にはその 開口部が開いていて、簡単に挿入できるコーモリ傘の傘袋への挿入装置を提供す ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成の要旨とするところは、 傘の挿入口となる開口部及び分離用のミシン目を上部途中に有する傘袋をその 上面に載置する傘袋載置台であって、支持スタンドによりその開放側を上にして 傾斜状態に支持される断面半円弧状の長尺の傘袋載置台と、 上記傘袋載置台の上端付近の上面上に、その上に載置された複数の傘袋の上部 を、後記エア噴出口を介して抑えるべく配置される断面半円弧状の短尺の抑え片 と、 上記抑え片の下部に位置するエア噴出口であって、少なくとも上記抑え片で傘 袋を抑える際にはその噴口周壁の下部側が断面半円弧状であり、かつ上記噴口よ り傘袋載置台の上面に沿って斜め下向きにエアを噴出させるエア噴出口と、 上記エア噴出口に圧縮空気を供給する圧縮空気の生成手段とで構成したコーモ リ傘の傘袋への挿入装置である。
【0005】 前記傘袋載置台は、云うまでもなく、傘袋より若干長く構成する。またこの傘 袋載置台は、その断面形状が半円弧状であることは非常に重要である。そしてそ の半円弧は、この装置が対象とする傘袋を断面真円になるように広げた場合の直 径より若干大きい径の半円弧である。更にまた前記抑え片もまた断面半円弧状で あることは重要である。その半円弧は、上記傘袋を断面真円になるように広げた 場合の直径と同径程度にするのが適当である。前記エア噴出口の噴口の下部側の 周壁も、同様に、断面半円弧状であることは重要である。
【0006】 前記傘袋載置台を、以上と異なり、載置面を平面に、そしてその両側端を立ち 上げた断面U字形に構成し、前記抑え片も短尺の板状に構成した場合には、これ らに挟持される傘袋は、抑え片の下部のエア噴出口からエアを噴出した場合に、 以下のように不都合が生じる。 即ち、以上の条件で、上記抑え片の幅が狭い場合は、エアーが吹き込まれて広 がる傘袋は真円にはならずに傘袋載置台からその上方に長くなる縦長の楕円形に なってしまうものである。しかもこの場合、傘袋は、左右に揺れて中央に安定し ないので、非常に傘の挿入がしにくいものとなる。また同様の条件で、抑え片の 幅を広げた場合には、エアーが吹き込まれて広がる傘袋は、今度は横長の楕円形 になってしまうものである。この場合は傘袋は揺れはしないが、真円にならない ので、やはり傘の挿入がし易いとは云えない。 前記したように、傘袋載置台を断面半円弧状とし、かつ抑え片及びエア噴出口 の周壁の下部側も同様に半円弧状とすることで、エアーを吹き込まれた傘袋が真 円となり、加えて揺れることもなく傘の挿入に最も適する状態となるのである。 なお前記抑え片には、その固定のために、傘袋との当接面からボルトを突出さ せておき、このボルトを、挟持する傘袋及び下部のエア噴出口に連なるパイプを 貫通させて前記傘袋載置台の孔に通し、傘袋載置台の裏面でナットを螺合して締 付ける構成とすることもできる。
【0007】 前記エア噴出口は、重ねられて傘袋載置台に載せられた傘袋の内、最上部のそ れの開口部に適切に圧縮空気を吹き込んで、できるだけ真円に近く開口部を開か せれば良い。しかしてそのように適切に噴口を形成する。例えば、上記噴口を多 数に区分して、各区分噴口からの圧縮空気の噴出量を制御することで、傘袋によ り適切に圧縮空気を供給できるように制御するように構成することもできる。 また前記支持スタンドは上記傘袋載置台を支持し得るものであれば良い。もっ とも前記圧縮空気の生成手段をその中に構成するものとすれば特別のスペースを 上記圧縮空気の生成手段のために割かなくて済むので好都合である。より具体的 には、上記支持スタンドを四隅に脚を有する台座とその上に立ち上げる支柱部と で構成し、上記支柱部の下部を大径に構成し、その内側に上記圧縮空気の生成手 段を配設する。そして上記支柱部のそれより上方の部分は圧縮空気の通路に構成 する。当然この通路は前記エア噴出口に接続する。 また前記圧縮空気の生成手段は様々な構成を自由に採用することができる。例 えば、電動モータとその出力軸に固設したブロワとで構成することができる。
【0008】
【作用】
本考案は、以上のように構成したので、傘袋への傘の挿入が極めて容易に行な い得られるものである。 開口部から舌片を延長し、上記開口部と同一位置又はそれより僅かに上方の舌 片側に袋部の分離用のミシン目を形成した多数の傘袋を、各々シート状に潰れた 状態で重ね合わせて前記傘袋載置台に載せ、前記抑え片でそれらの上部の舌片を 抑え、圧縮空気の生成手段を駆動開始させてエア噴出口から圧縮空気を噴出させ た状態にしておく。
【0009】 そうすると、上記エア噴出口から噴出する圧縮空気により、重ねられた傘袋の 内、一番上のそれの開口部がほぼ円形状に開くこととなる。これは、前記したよ うに、傘袋載置台を断面半円弧状に形成し、かつ抑え片及びエア噴出口の噴口の 下部側の周壁も同様に断面半円弧状に構成したためである。しかも左右に揺れる こともなく安定した状態であるので、雨天時にコーモリ傘をさした人が、この装 置を設置したデパート等に入って来た場合には、先ずコーモリ傘を閉じた上で、 その先端側から前記傘袋中に容易に挿入することができる。次いで、コーモリ傘 を傘袋載置台からやや引き離す方向に軽く引くと、傘袋は、前記開口部付近のミ シン目の位置から袋部側が容易に分離され、コーモリ傘の挿入状態で分離状態と なるものである。 しかしてコーモリ傘は片手でスピーディに傘袋に挿入し得、かつ傘袋を係止し てある位置からコーモリ傘を挿入した状態で分離させることができる。 しかもこうして最上部の傘袋が取り去られると、次の傘袋が最上部に露出する こととなり、その開口部が前記エア噴出口から吹出される圧縮空気によって開か れ、次のコーモリ傘の挿入を待つ状態となる。 従って次々とコーモリ傘を持った人が入って来ても、スピーディに片手で傘袋 への挿入ができるので、入口での滞りが生じないという利点を得られる。
【0010】
【実施例】 以下図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。 図1〜図3に示したように、断面半円弧状の長尺の傘袋載置台1を支持スタン ド2で傾斜状態に配設する。当然、この傘袋載置台1は開放側を上にして設置す る。また上記傘袋載置台1の長さは、ここで対象とする傘袋3より若干長い程度 とし、かつその内径は上記傘袋3がエアを吹き込まれて断面が真円になった場合 のその径より若干大径とする。
【0011】 前記支持スタンド2は、四隅に脚を有する台座4とその上に立ち上げる支柱部 5とで構成し、上記支柱部5は、その下部を大径の支柱基部5a とし、その内側 に電動モータ6及びその出力軸に固設したブロワ7で構成した圧縮空気の生成装 置9を構成する。 前記支柱部5の前記支柱基部5a より上方はエア通路部5b を兼ね、かつその 先端は後記抑え片10で傘袋3、3…側に押圧される若干弾性を有するエア噴出 口11を構成する。上記エア通路部5b は前記支柱基部5a から先ず垂直に延び て前記傘袋載置台1の下面に当接し、その位置から上記傘袋載置台1の上端まで は下面に接した状態で延び、更に若干上方で折返して上記傘袋載置台1の上端か ら下端方向を向いた前記エア噴出口11となる。 上記エア噴出口11は、図2及び図3に示したように、その傘袋載置台1の上 面と対面する側が断面半円弧状になるように構成してあり、かつ上記傘袋載置台 1の上面とエア噴出口11の下面側との間の間隔を1セットの傘袋3、3…を重 ね合わせた場合の厚みに対応する間隔としておくこととする。上記エア噴出口1 1の下面は、前記したように、抑え片10で押されて前記傘袋3、3…を傘袋載 置台1とともに挟持する役割を兼ねるものである。 なお上記エア噴出口11に連なるエア通路5b は若干の弾力性を有し、前記し たように、エア噴出口11の若干の昇降を許容する。 なおまた前記エア通路部5b は、前記傘袋載置台1の下面に当接した部分が、 これに固設し、傘袋載置台1を支持することとなっている。
【0012】 前記抑え片10は、図1〜図3に示したように、短尺の断面半円弧状部材に構 成し、その下面からボルト12を突出させておき、前記エア噴出口11の手前の 貫通孔及びその下方の上記傘袋3、3…の舌片8の孔hを貫通させて前記傘袋載 置台1の対応する位置に穿設した孔に通し、傘袋載置台1の裏面でナット13を 螺合し締付ける構成とする。こうして前記エア噴出口11の下部にその上端の舌 片8が挿入された傘袋3、3…は、傘袋載置台1の上面との間でしっかりと挟持 されることとなる。 なおこの装置では、傘袋3、3…としては、図4に示したように、前記ボルト 12の貫通する孔hを開口部14から延長した上部の舌片8に穿設してあり、そ れより若干下方(開口部14の僅かに上方)にミシン目mを入れて、ここから下 方の袋部が上方の舌片8と分離可能にしたものである。上記開口部14は舌片8 の下方で袋部にコーモリ傘を挿入すべくポケット状に開口している訳である。
【0013】 この実施例では、以上のように構成したので、傘袋3への傘の挿入が極めて容 易に行ない得られる。 雨天の際にデパートの出入り口のように不特定多数人が出入りするところに設 置して使用するのが適当である。 先ず多数の前記傘袋3、3…を1セットとしてシート状に潰した状態で重ね合 わせて前記傘袋載置台1に載せ、それらの上部の舌片8、8…をエア噴出口11 の下方に滑り込ませる。こうした上で、前記抑え片10のボルト12を、前記エ ア噴出口の11の手前の貫通孔及びその下方の上記傘袋3、3…の舌片8、8… の孔h、h…を貫通させて前記傘袋載置台1の対応する位置に穿設した孔に通し 、更に傘袋載置台1の裏面で前記ボルト12の下端にナット13を螺合して締付 ける。こうして、図1及び図2に示したように、前記エア噴出口11の下部にそ の上端の舌片8、8…が挿入された傘袋3、3…は、傘袋載置台1の上面との間 でしっかりと挟持され、かつボルト12で支持されることとなる。 このように準備した後、前記圧縮空気の生成装置9を駆動開始させて前記エア 噴出口11から圧縮空気を噴出させた状態にしておく。
【0014】 前記圧縮空気の生成装置9で生成された圧縮空気はエア通路5b を通じて前記 エア噴出口11に送られ、ここから噴出することとなる。そしてこのエア噴出口 11から噴出する圧縮空気により、傘袋載置台1上に重ねられた傘袋3、3…の 内、一番上のそれの開口部14がほぼ円形状に開くこととなる。即ち、上記開口 部14に圧縮空気が吹き込まれることにより、これが広くほぼ真円になって開口 することとなるものである。これは、前記したように、傘袋載置台1を断面半円 弧状に形成し、かつ抑え片10及びその下部のエア噴出口11も同様に断面半円 弧状に構成したためである。
【0015】 そしてこの傘袋3は左右に揺れて不安定になることがないので、コーモリ傘を さした人が、この装置を設置したデパート等に入って来た場合には、先ずコーモ リ傘を閉じた上で、その石突き側から前記傘袋3の開口部14中に容易に挿入す ることができる。次いで、上記コーモリ傘を傘袋載置台1からやや引き離す方向 に軽く引くと、コーモリ傘を挿入した傘袋3は、その開口部14より僅かに上方 に形成してあるミシン目mから簡単に分離して離脱することとなる。こうしてコ ーモリ傘は片手でスピーディに傘袋3に挿入し得、かつ傘袋3を係止してある位 置から離脱させることができる。 しかもこうして最上部の傘袋3が前記ミシン目mの位置から分離して取り去ら れると、次の傘袋3が最上部に露出することとなり、その開口部14が前記エア 噴出口11から吹出される圧縮空気によって開かれ、次のコーモリ傘の挿入を待 つ状態となる。 従って次々とコーモリ傘を持った人が入って来ても、スピーディに片手のみで 傘袋3への挿入及びミシン目mからの分離ができるので、入口での渋滞による混 雑が生じないという利点を得られる。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、重ね合わせて傘袋載置台に載置され、抑え片等で抑えられて いる傘袋に、エア噴出口より圧縮空気が噴出されているため、最上部の傘袋の開 口部が開口しており、しかもその開口状態が、傘袋載置台及び抑え片等の断面円 弧状の形状の影響を受けて、ほぼ真円状になり、かつ左右に揺れるようなことも なく安定している。従ってコーモリ傘を持って来た人が、そのコーモリ傘を石突 き側から片手でも容易に前記開口部より傘袋中に挿入することができる。 そしてコーモリ傘を挿入した傘袋の袋部は、手にしているコーモリ傘を前記傘 袋載置台から引き離すように引張ると、コーモリ傘の挿入状態のまま前記ミシン 目で離脱することとなる。 しかして本考案によれば、結局、片手で非常にスピーディにコーモリ傘に傘袋 を被せることができ、雨天時のデパートの入り口等にこれを設置しておけば、人 の出入りが相当多くても渋滞による混雑を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置の一部切欠側面概略説明図。
【図2】実施例装置の正面概略説明図。
【図3】図2のAーA線断面概略説明図。
【図4】傘袋の概略正面説明図。
【符号の説明】
1 傘袋載置台 2 支持スタンド 3 傘袋 4 台座 5 支柱部 5a 支柱基部 5b エア通路 6 電動モータ 7 ブロワ 8 舌片 9 生成装置 10 抑え片 11 エア噴出口 12 ボルト 13 ナット 14 開口部 h 孔 m ミシン目

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】傘の挿入口となる開口部及び分離用のミシ
    ン目を上部途中に有する傘袋をその上面に載置する傘袋
    載置台であって、支持スタンドによりその開放側を上に
    して傾斜状態に支持される断面半円弧状の長尺の傘袋載
    置台と、上記傘袋載置台の上端付近の上面上に、その上
    に載置された複数の傘袋の上部を、後記エア噴出口を介
    して抑えるべく配置される断面半円弧状の短尺の抑え片
    と、上記抑え片の下部に位置するエア噴出口であって、
    少なくとも上記抑え片で傘袋を抑える際にはその噴口周
    壁の下部側が断面半円弧状であり、かつ上記噴口より傘
    袋載置台の上面に沿って斜め下向きにエアを噴出させる
    エア噴出口と、上記エア噴出口に圧縮空気を供給する圧
    縮空気の生成手段とで構成したコーモリ傘の傘袋への挿
    入装置。
  2. 【請求項2】前記圧縮空気の生成手段を前記支持スタン
    ド中に構成した請求項1のコーモリ傘の傘袋への挿入装
    置。
JP5570991U 1991-06-22 1991-06-22 コーモリ傘の傘袋への挿入装置 Pending JPH04138377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5570991U JPH04138377U (ja) 1991-06-22 1991-06-22 コーモリ傘の傘袋への挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5570991U JPH04138377U (ja) 1991-06-22 1991-06-22 コーモリ傘の傘袋への挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138377U true JPH04138377U (ja) 1992-12-25

Family

ID=31929812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5570991U Pending JPH04138377U (ja) 1991-06-22 1991-06-22 コーモリ傘の傘袋への挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138377U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154503B1 (ja) * 2016-03-01 2017-06-28 新倉計量器株式会社 開袋装置、その開袋装置における袋保持構造、及び、その開袋装置における袋保持構造で保持される袋及び袋束

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154503B1 (ja) * 2016-03-01 2017-06-28 新倉計量器株式会社 開袋装置、その開袋装置における袋保持構造、及び、その開袋装置における袋保持構造で保持される袋及び袋束
JP2017154777A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 新倉計量器株式会社 開袋装置、その開袋装置における袋保持構造、及び、その開袋装置における袋保持構造で保持される袋及び袋束

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004007299A3 (en) Roll mounted bags and dispensers for same
US6073899A (en) Universal tissue box hanger
US6334596B1 (en) Sign support system
US20020170937A1 (en) Roll mounted t-shirt style produce bag and dispensers for same
US6382429B1 (en) Adapter for dispensing rack for T-shirt style bags with rupturable tab opening
WO1993008554A1 (fr) Panneau de visualisation
CN1997303A (zh) 可折叠的和自直立的展台和框架
JPH04138377U (ja) コーモリ傘の傘袋への挿入装置
US5664384A (en) Screening device
US3858382A (en) Plastic bag dispensing apparatus
US6341381B1 (en) Disposable rain hood
US3407980A (en) Holders for rolls of sheet material
KR100671798B1 (ko) 현수막 거치대
JP2522598Y2 (ja) 傘袋へのコーモリ傘の挿入補助装置
US20060207494A1 (en) Staff-mounted banner
US6648171B2 (en) Stacked assembly of disposable rain protection devices having a reinforced holder
US2306100A (en) Combination hair drier and headrest
JPH085459B2 (ja) 野菜その他の包装装置
KR950002326B1 (ko) 우산꽂이용 비닐봉투의 추출장치
CA2100885A1 (en) Method and Apparatus for Drying the Interior Surfaces of Hollow Articles Such as Air Rebreathing or Resuscitator Bags
US6290061B1 (en) Supporting device for a golf bag
JP2000276086A (ja) 送風型旗掲揚装置
US3673767A (en) Apparatus for loading bags with articles
US3001309A (en) Display apparatus
JP3543265B2 (ja) 作品押え具を付設したイーゼル