JPH04135884A - 文書印刷方式 - Google Patents

文書印刷方式

Info

Publication number
JPH04135884A
JPH04135884A JP25962790A JP25962790A JPH04135884A JP H04135884 A JPH04135884 A JP H04135884A JP 25962790 A JP25962790 A JP 25962790A JP 25962790 A JP25962790 A JP 25962790A JP H04135884 A JPH04135884 A JP H04135884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
information
printing method
data
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25962790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942968B2 (ja
Inventor
Kenichi Inoue
賢一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP25962790A priority Critical patent/JP2942968B2/ja
Publication of JPH04135884A publication Critical patent/JPH04135884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942968B2 publication Critical patent/JP2942968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、一般文書、技術文書、特許明細書文書、その
他コンビ二一タから出力される文書なとの印刷方式に関
し、更に詳しくは、情報伝達能力を飛躍的に増大させる
と共に、紙資源の無駄を最少とすることの可能な文章印
刷方式に関する。
〈従来の技術〉 一般文書、技術文書、特許明細書文書なとは、最終的に
人間か視覚により解読し、その文書に印刷された情報を
理解することを想定したものである。従って人間が最終
的に目にする文書は、文字。
図形等を、その2次元的なイメー/のままに、紙やフィ
ルムなとにインクや感光材料等を用いて印刷、あるいは
現像する方式をとっている。
一方、人間が目で識別できる程度のイメージで各種の文
字や図形を印刷した文書は、相当量の情報量を印刷する
ためには、文書の枚数が多くなるし、それを保存するた
めには、スペースも必要となる。
文書保存時のスペースファクタを改善するために、印刷
された文書をマイクロフィルムにする二とも一般的に行
われている。
さらに、最近は文字や図形をコード化(特定の規則に従
い、数字、記号等に置き換えたもの)し、これを例えば
磁気ディスクや光ディスクなとの専用の記録媒体に磁気
パターンや光反射パターンの形で保存するいわゆるファ
イリングシステムと称するものも出現している。
〈発明か解決しようとする課題〉 紙やフィルムなとにインクや感光材料等を用いて印判、
あるいは現像するこれまでの印刷方式は、人間がそのま
まの形で文書を見ることかできる手軽さかあり、それ自
体か記録媒体で長年に亘り保存できる等の利点かあるか
、人間の目の分解能により情報の密度が制限を受け、情
報伝達能力を高める二とができないという課題がある。
これに対して、マイクロフィルムやファイリングシステ
ムによる文書保存は、情報密度を高めることができるが
、人間の見える形にするためのシステムか大掛かりにな
るという不具合がある。
本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので、紙を用
いた情報伝達、記録方式を改善し、情報の重要変に合わ
せた伝達、記録方式をとることにより、−枚の紙(用紙
うに印刷できる情報量を増大させ、資源の有効利用が図
れる新しい文書印判方式を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前記した課題を解決する本発明の印刷方式は、用紙に文
字1図形を含む情報を印刷する方式てあって、 前記印刷する情報の主要部あるいは一部をそのままの形
で読み取ることができる大きさで印刷すると同時に、前
記情報の詳細情報あるいは関連する情報を規格化したコ
ード信号で印刷する印刷11式である。
く作用〉 用紙に印刷された情報の主要部あるいは一部は、そのま
まの形で人間か読み取る二とかできる。
規格化されたコード信号で印刷される部分は、一定の矩
形領域内に展開してドツトの有無によるドツト列で印刷
されていて、小さな6n域に大量な情報を納める二とか
できる。
ユニに納められた情報は、人間かそのままでは読み取る
−とかできないか、必要に応して読み出し表示器により
読み出され、表示部に人間か読み取ることの可能な形(
大きさうで表示される。
〈実施例〉 以下図面を用いて、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の印刷方式を説明するための概念図、
第2図は従来の印刷方式を示す図で、第1図の印刷内容
と々・I比しである。
図において、1は用紙で、通常の紙 プラス千ツク用紙
など薄手の用紙か使用される。2は用紙に印刷された情
報、例えばそれが論文であれば、そのタイトルであり、
3はその著者、4は論文のWi要である。論文にとって
比較的重要な部分であるところのこれらの情報は、従来
の印刷方式と同様に、そのままの形で人間か直ちに読み
取ることかできる大きさで印刷しである。また、論文内
容において、各章あるいは各項のタイトルに相当するシ
己述部分5も、そのままの形で人間か直ちに読み取るこ
とかできる大きさで印刷しである。
各章あるいは各項のタイトルに相当する記述部分5に続
く、真情して示す部分6は、そのタイトルに関連する詳
細情報を規格化したコード信号で印刷したコード化部で
ある。
二のコード化部6は、規格化されたコード信号を、一定
の矩形領域内に展開して印刷したもので、小さな領域に
大量な情報を納めることができるようなっている。
ここに納められた情報は、人間かそのままでは読み取る
ことができないか、必要に応して読み出し表示器を用い
て読み出され、表示部に人間か読み取ることの可能な形
(大きさ)で表示できるようにしである。
このような本発明の印刷方式によれば、第2図に示す従
来の印刷方式による場合、数枚に及ぶ論文の情報が、1
枚の用紙に全て収容されるように印刷することかできる
この様な印刷方式は、コンピュータからの情報あるいは
ワードプロセッサからの情報に基づいて、プリンタによ
り打ち出すことにより行える。
第3図は、コード化部6の一例を示す構成F!l念図で
ある。矩形状の位置合わせ用パターン領域61の中に、
コード格納領域62が用意されている。
矩形状パターン領域61の大きさは、例えば縦が1cm
程度に対して横か8cm程度の長方形にここではなって
いる。
第4図は、位置合せ用パターン領域61およびパターン
領域61の内側に設けたコード格納領域62の詳細を示
す図である。コード格納領域62には、例えばプリンタ
の印字分解能に対応した1個1個のドツトをビットにz
J応させてINいたちのをここでは示している。また、
位置合わせIllのパターン領域61も、同様のドツト
(3ドツト幅)で構成してあり、二こでは市松模様とし
である。
これにより分解能もあわせて表現し、読み出しの時に便
宜を図っている。
コード格納領域62は、]ハイドを1〔〕ドドラで横方
向に表現しである。そして1oドツトの内訳は、コード
8ドツト、パリティ8ドツト ストップビット用にそれ
ぞれ1ドツトとしである。
また、縦方向も8キャラクタ分毎に区切り、垂直パリテ
ィ、ストップビットを設けである。
○て囲んだコード部に印判された情報を例にとると、b
O,b4.b5をドツト印刷(ドツト有り)、b1〜b
3.b6.b7をドツト無しとするドツト配列にするこ
とにより、rs3]」−rAJを表している。
ここで、位置合わせパターン、パリティビットストップ
ビット垂直パリティ、垂直ブロック分けをそれぞれ設け
た理由(機能)は、以下の通りである。
(位置合わせパターン) 文書を印刷する各種プリンタにより、表示分解能が異な
るか、これらの差かあっても読取りか可能のように、ド
ツトの大きさが判別できるようにしている。
また、X方向、Y方向に印刷時のドット不揃いや歪みが
あっても、正しくデータドツトを読み取れるようにして
いる。
(パリティビット) 読み取りミスのチエツク用である。
(ストップビット) バイトの区切りの検出用である。
(垂直パリティ、垂直ブロック分け) 垂直方向の印刷むらに対応するためである。
第5図は、本発明の印刷方式によって印刷された文書に
おいて、コード化部6を読み取る場合の概念図である。
7はコード化部6を読み出す為に用意されている読み出
し表示器である。この読み出し表示器7において、71
は例えば液晶を用いた表示部であり、72はコード化部
6のコードを読み取る読取部で、例えば光学的に読み取
る手段が用いである。
73は表示部71の外枠部に設けたスイッチである。
読者は、用紙に印刷されている詳細1情報を知りたい場
合、図に示すように読取部72をコード化部6に近付け
、そこに印−リされているコードを読取り、コード信号
を文字あるいは図形情報として表示部71に人間か読め
る形で表示する。
第6図は、読み出し表示器7の一例を示す構成ブロック
図である。
コード化部6のドツト列を読み取る読取部72は、2次
元アレイ状センサか用いられ、ドツト列を示すデータ信
号はデータ処理部74に印加され、ここでドツト列に応
した文字あるいは図形に変換され、表示部71に表示さ
れるように構成されている。
読取部72は、各種プリンタの印刷ドツトの分角q能よ
り十分高い分解能を有している。また、印刷される最大
のコード化部6の領域サイスより、大きな領域をセンス
できるようになっている。この場合、印刷されるコード
化部6の領域が、1cm×8cmであると想定すると、
読取部72のセンサ読取面の大きさは、2cmX10c
m程度になっているものとする。
印刷されたコード化部6が、読取部72のセンサ読取面
に完全に入ると、両者の関係が多少傾いていても、位置
合わせパターンやストップビット。
パリティビット、垂直パリティ、垂直ブロック分けなと
を横用して、これらに基ついて読取りデータを補正する
ことにより、正確な情報前取り出すことかできる。
表示部71には、読み取ったデータを文字や図形に変え
て、人間の目に読める形、大きさで表示する。文字のコ
ードや図形のコードなとは、標準規格で規定されている
ものを利用することにより、既存のデータ処理部や表示
部を用いる二とも可能である。
この様な構成の読み出し表示器において、スイッチ73
を押すと、読取部72てドツトよりコト化された情報(
データ)か読み取られ、表示部71に人間の目に読める
形、大きさで、コード化部6に印刷されている情報が表
示される。
スイッチ73は、上部を押すと表示部71に表示された
画面は、上方向にスクロールされ、下部を押すと、下方
向にスクロールされるように構成されており、1画面に
入らない情報を表示する場合も都合良いように構成しで
ある。
二の様な印刷方式によれば、用紙にはコンピュータやワ
ードプロセッサからプリンタなどを用いて、文字部分と
コード化部とが混在して印刷されたものとなる。従って
、この様な印刷文書を読むとき、読者は、はしめにタイ
トルや概要なと重要で、主要な情報を文字1図形の形で
手軽に直接読み取ることかできる。そして、更に詳細な
情報を見たいと考えたときは、読み出し表示器7を用い
、読取部72を文書のコード化部6にあてかい、その内
容を表示部71に表示して読み取る。
なお、上記の実施例では、表示器7にコード化部6の情
報を表示させるたけてあったか、コード化部6から読み
出した情報を、コンピュータに人力さけるような構成と
してもよい。この場合、次のような応用か期待てき、書
籍なとの印刷文書で、データやソフトウェアなとを極め
て安価に同一媒体で広報できるなとの利点がある。
(1)数値データ列の人力 (2)プログラムソースリストの入力 〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれは、以下のよ
うな種々の効果を得る二とができる。
(1)普通紙なとの用紙を用いての文書の情報量を飛躍
的に拡大できる。
例えば、1 cmX8cmのコード化部の領域に、5ト
ソh / m mを印刷し、これを読み出すものとすれ
ば、この領域に印刷できるドツト数は、5 (ドツト)
Xl、0(mm) ×5(ドツト)xso (mm)=20,000となる
このドツト数のうち159bを位置合わせパターン、謝
り訂iTE用のドツトなとに使用し、残りの85”6を
情報伝達用のビット列に対応させるものとすると、 20.0OOX0.85−17.000ビット−2,1
3にハイド となる。
JISfi字コードは2バイトであるから、これは約1
000文字対応する。この文字数は、一般の技術雑誌の
05頁分の情報量に匹敵する。
(2)文字1図形以外のデータの伝達ができる。
例えば音声1画像1ブロクラム1 データ列などのソフ
トウェアの広報に最適となる。
(3)紙資源を有効に活用できる。
必要な情報のみを文字化しておき、詳細情報や関連説明
はコード化することにより、用紙を有効に利用できる。
(4)文書への印刷に既存のプリンタなどがそのまま利
用する二とかできる。
位置合わせ用のドツト群を設けることにより、読み出し
時に印刷ドツト密度を推定することかできるからである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷方式を説明するための概念図、 第2図は従来の印刷方式を示す図、 第3図はコード化部の一例を示す構成概念図、第4図は
位置合せパターン領域およびその内側に設けたコード格
納領域の詳細を示す図、第5図は本発明の印刷方式によ
って印刷された文書において、コード化部を読み取る場
合の概念図、 第6図は読み出し表示器の一例を示す構成ブロック図で
ある。 表示部 73・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)用紙に文字、図形等を含む情報を印刷する方式で
    あって、 前記印刷する情報の主要部あるいは一部を そのままの形で読み取ることができる大きさで印刷する
    と同時に、前記情報の詳細情報あるいは関連する情報を
    規格化したコード信号で印刷するようにした文書印刷方
    式。 (2)コード信号で印刷したコード化部は、情報を微小
    ドットの有無に対応させたビッ ト列で表現されるものである請求項(1)記載の文書印
    刷方式。 (3)コード化部は、矩形状の位置合わせパターンドッ
    ト群を有する請求項(1)記載の文書印刷方式。 (4)コード化部は、誤り検出または誤り訂正用の補助
    ドット群を有する請求項(1)記載の文書印刷方式。 (5)コード化部の情報を読み出す読取り用表示器を用
    意し、 この表示器は、コード化部にあてがってコ ードを読み取る読取り部と、読み出したコードを文字や
    図形に変換して表示する表示部とで構成されていること
    を特徴とする請求項 (1)記載の文書印刷方式。
JP25962790A 1990-09-28 1990-09-28 文書印刷方式 Expired - Fee Related JP2942968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25962790A JP2942968B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文書印刷方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25962790A JP2942968B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文書印刷方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135884A true JPH04135884A (ja) 1992-05-11
JP2942968B2 JP2942968B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17336706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25962790A Expired - Fee Related JP2942968B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文書印刷方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942968B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942968B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325420B1 (en) Method for embedding non-intrusive encoded data in printed matter and system for reading same
JP4810918B2 (ja) コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体
US5184849A (en) Security system method and article for photocopiers and telefax machines
CN100483313C (zh) 信息处理方法与设备
US6820807B1 (en) Variable formatting of digital data into a pattern
US8335342B2 (en) Protecting printed items intended for public exchange with information embedded in blank document borders
US8243982B2 (en) Embedding information in document border space
US20080292129A1 (en) Embedding information in document blank space
JPH0721214A (ja) 文書代用物
IL152879A (en) Variable formatting of digital data into a pattern
US8373895B2 (en) Prevention of unauthorized copying or scanning
US7913920B2 (en) Document processing devices, systems and methods thereof
US7313340B2 (en) Paper control of document processing
JP2002342702A (ja) カラーコード記録方式
JPH04135884A (ja) 文書印刷方式
JPH09282422A (ja) 印刷物及び情報提供システム
JP2003244424A (ja) 画像形成システム
US6912058B1 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus for printing code pattern and method for printing code pattern
JPH0734700Y2 (ja) 光学読取表示を施した複写伝票
JP3634456B2 (ja) Fax−ocr複写帳票
JP2002077587A (ja) 不可視情報記録方法及び画像形成装置
WO1996013008A1 (fr) Procede de sortie de conversion d'informations et appareil de conversion d'informations portable
JPH07200722A (ja) 情報記録装置
JP2539744B2 (ja) 光学読取コ―ドおよび情報伝達方法
JP2003023517A (ja) 画像複写方法及び装置及び文書管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees