JPH04134067U - 試験具 - Google Patents

試験具

Info

Publication number
JPH04134067U
JPH04134067U JP4831391U JP4831391U JPH04134067U JP H04134067 U JPH04134067 U JP H04134067U JP 4831391 U JP4831391 U JP 4831391U JP 4831391 U JP4831391 U JP 4831391U JP H04134067 U JPH04134067 U JP H04134067U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reagent
test device
sample
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4831391U
Other languages
English (en)
Inventor
行彦 松浦
宏 鈴木
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP4831391U priority Critical patent/JPH04134067U/ja
Publication of JPH04134067U publication Critical patent/JPH04134067U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 呈色反応に寄与しない余剰の検体を吸収でき
るとともに、展開層における検体の展開を部分的に偏ら
せることなく、これにより検体を試薬層に均一に分散し
て浸透させることができ、よって精度よい試験を行うこ
とを可能とする試験具を提供する。 [構成] 薄板状の展開層2と、当該展開層2の広い面
側に積層するよう配置された試薬層4と、前記展開層2
の端部側面またはその近傍に接触するよう配置された吸
収部材3とを備えることを特徴とする試験具である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は試験具に関する。さらに詳しくは、本考案は、余剰の検体を吸収する ことのできる吸収部材を備える試験具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、尿あるいは血液等の検体中の特定成分を検出するための試験具が開 発されている。この試験具としては、端部に把持部を備えた長手状の支持体の表 面に、検出反応に必要な試薬を担持させた検出部を保持した構成のものが一般的 である。すなわち、把持部を把持した状態で、検出部に血液、尿等の検体を浸漬 、あるいは点着等により接触させ、検出部の呈色反応を目視または光学的に観察 し、特定成分が存在するか否かを判断するものである。
【0003】 このような試験具において、特に特定成分の定量分析を行う場合には、常に一 定量の検体を検出部に提供することが重要であり、このため余剰の検体を吸収す る吸収部材を備えた試験具が開発されている(特開昭62−55559号公報) 。
【0004】 上述の試験具を図3を参照して説明する。
【0005】 図3は、従来の試験具の構造を示す断面図である。
【0006】 すなわち、試験具10は、検体の展開を促す展開層20と、当該展開層20の 上面周縁に配置された吸収部材30と、展開層20の下方に配置され、呈色反応 により検体中特定成分の検出を行う試薬層40と、これら展開層20、吸収部材 30、試薬層40を保持し、上部に検体供給口50aが設けられたマウント50 とを備えるものである。よって、検体は、マウント50より供給されて展開層2 0に到達し、展開層20を通過する間に展開が施され、好ましく分散した状態で 試薬層40に提供される。この際、呈色反応には寄与しない過剰の検体は、展開 層20上に設けられた吸収部材30に吸収される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の試験具10には、次のような欠点がある。
【0008】 すなわち、上記試験具10によれば、吸収部材30が展開層20の上面周縁に のみ配置されているので、吸収部材30が配置された展開層20の周縁付近と、 吸収部材30が載置されていない展開層20の中央付近では、検体の展開速度が 異なってしまい、精度よい測定が困難になるという問題があった。
【0009】 従って、本考案は、呈色反応に寄与しない余剰の検体を吸収できるとともに、 展開層における検体の展開を部分的に偏らせることなく、これにより検体を試薬 層に均一に分散して浸透させることができ、よって精度よい試験を行うことを可 能とする試験具に関するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案は、薄板状の展開層と、当該展開層の広い面側に積 層するよう配置された試薬層と、前記展開層の端部側面またはその近傍に接触す るよう配置された吸収部材とを備えることを特徴とする試験具である。
【0011】 以下、本考案を図1および図2を参照して詳細に説明する。
【0012】 図1は、本考案の好ましい実施態様に係る試験具の構造を示す断面図であり、 図2は、本考案の他の好ましい実施態様に係る試験具の構造を示す断面図である 。
【0013】 図1に示すように、本考案に係る試験具1は、一端が検体接触端2aとなされ た平面長方形状を呈する展開層2と、当該展開層2の他端に接触するよう配置さ れた吸収部材3と、前記展開層2に積層するよう配置された試薬層4と、これら を保持するマウント5を備えるものである。
【0014】 展開層2は、平面長方形状を呈し、長軸方向の一端が検体接触端2aとなされ 、かつ他端には後述する吸収部材3が接触、配置されている。この展開層2は、 前記検体接触端2aに供給された検体を、他端方向に移動させながら均一に展開 し、これにより後述する試薬層4へ検体を分散、浸透させる作用を有する。
【0015】 この展開層2は、非繊維性または繊維性の多孔質材で構成されている。
【0016】 非繊維性多孔質材としては、メンブランフィルター、珪藻土、微結晶材料等の 多孔体を結合剤中に分散した分散物、ガラズや樹脂の球形ビーズを点接着させた 多孔質の集合体等が使用できる。
【0017】 また、繊維性多孔質剤としては、織布、不織布、短繊維の集合体等があげられ るが、そのなかでも特に、特公昭61−61347号公報に開示された親水化処 理物が好ましい。
【0018】 図1に示すように、試薬層4は、前記展開層2に並列に積層、配置される。こ のような構成とすることにより、展開層2内を移動しながら展開された検体が、 均一に分散されて試薬層2に供給、浸透される。
【0019】 試薬層4は、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド ン、アガロース、ポリビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリウレタン、ポ リビニルプロピオネート等のバインダー中に所定の試薬を含有した組成物で構成 される。
【0020】 試薬層4中の試薬は、検体中の検出すべき特定成分によって決定される。例え ば、検体中のブドウ糖を定量する場合には、試薬として、グルコースオキシダー ゼ、ペルオキシダーゼおよび色原体が含まれる。また、検体中の総コレステロー ルを定量する場合には、試薬として、コレステロールエラスダーゼ、コレステロ ールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼおよび色原体が含まれる。
【0021】 試薬層4の下方には、試薬層4を支持する支持体4aが配置される。
【0022】 支持体4aは、ポリエチレンテレフタレート、セルロースエステル、ポリカー ボネート、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポ リスチレン、ポリビニルアルコール、あるいはガラス等の光透過性材料から構成 される。
【0023】 試薬層4の構成は、上述のものに限定されず、例えば、織布、不織布等の担体 、特に親水化処理された担体に試薬を含浸させたものでもよい。試薬層4自体の 強度が十分である場合には、支持体4aを不要とすることも可能である。
【0024】 このような試薬層4は、実質的に結合力を有することなく展開層2に接触して いることが好ましい。このような構成によれば、展開層2内を移動しながら展開 された検体が、試薬層4に短時間でかつ均一に浸透する。また、呈色反応に必要 な酸素等の気体透過性も高まるので、呈色に要する時間も短縮される。
【0025】 吸収部材3は、前述したように、展開層2の検体接触端2aとは反対側の端部 に接触、配置されている。吸収部材3の形状は、必要とする検体吸収能を有する ならば特に限定されないが、展開層2と同等かそれ以上の厚さを有する直方体形 状であることが望ましい。
【0026】 このような構成によれば、展開層2における検体の展開を部分的に偏らせるこ となく、よって効率的かつ均一に検体を試薬層4へ分散、浸透させることが可能 になる。
【0027】 吸収部材3は、紙、編織物、不織布、あるいは高分子吸水体等から構成され、 特に好ましくは編織物である。これらの材料は、界面活性剤等を用いて親水化処 理することにより、検体吸収能をコントロールすることができる。
【0028】 このような吸収部材3は、実質的に結合力を有することなく展開層2に接触し ていることが好ましい。これにより、展開層2内を移動しながら展開された余剰 の検体が吸収部材3に短時間で吸収されるため、測定に要する時間が短縮される 。
【0029】 上述したように、展開層2と試薬層4はそれ自体結合力を有することなく配置 されているので、単に展開層2上に試薬層4が積層されているのみでは、各層間 にズレを生じたり、空隙を生じやすい。また、展開層2と吸収部材3についても 同様である。従って、マウント5によって試験片(吸収部材3+展開層2+試薬 層4)の周囲を挟持し、それらの配置状態を固定、保持することが必要である。
【0030】 このマウント5は、互いに嵌合しうる第1保持部材6および第2保持部材7で 構成され、両保持部材を嵌合した状態で吸収部材3、展開層2および試薬層4の 配置状態を保持し、かつ展開層2の検体接触端2a側に、検体を展開層2まで導 入するための検体供給口8を形成するよう構成される。
【0031】 また、第1保持部材6の略中央には、開口6aが形成される。この開口6aは 、分析機により投光、受光を行って試薬層4の呈色の強度を測定するためのもの である。この開口6aの形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、正多 角形等があげられる。
【0032】 このマウント5の構成材料は、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、 ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ABS等の各種樹脂、あるいはア ルミニウム、ステンレス等の金属を使用することができる。
【0033】 なお、この実施例では、展開層2の厚さを均一としたが、これに限定されるこ となく、例えば、検体接触端2a側から他端に向けて徐々に薄肉となるように構 成する等、厚さを部分的に変化させてもよい。
【0034】 次に、本考案の他の好ましい実施態様に係る試験具を説明する。
【0035】 図2は、本考案の他の好ましい実施態様に係る試験具の構造を示す断面図であ る。
【0036】 図1に示す実施態様と、本実施態様の相違は、展開層2の上下面に試薬層4、 4’をそれぞれ積層し、これに対応してマウント5の第2保持部材7にも、投光 ・受光用の開口7aを形成した点である。このように構成することにより、異な る2項目を同時に測定することが可能になる。その他の構成は、図1に示す実施 態様と同様であるので、その説明は省略する。
【0037】 なお、本考案の試験具は、上述した実施態様に限定されるものではなく、例え ば、展開層および試薬層が円盤状を呈し、これらが積層された積層体の周縁側面 にリング状の吸収性部材を配置した構成のものでもよい。この場合、展開層の略 中心が検体接触点となされることが好ましい。
【0038】 また、展開層および試薬層は、必ずしも水平に配置する必要はなく、例えば、 展開層をその検体接触部が上方に位置するよう傾斜配置し、これに試薬層を積層 した構造としてもよい。
【0039】
【作用】
上記のように構成された試験具によれば、展開層の一部に供給された検体は、 、当該展開層内を部分的に偏ることなく均一に、吸収部材が配置された端部側へ 移動する。よって、検体は試薬層に均一に分散して浸透し、これにより精度よい 試験を行うことが可能になる。
【0040】
【考案の効果】
以上、詳述したように、本考案に係る試験具は、薄板状の展開層と、当該展開 層の広い面側に積層するよう配置された試薬層と、前記展開層の端部側面または その近傍に接触するよう配置された吸収部材とを備えることを特徴とするもので あるので、呈色反応に寄与しない余剰の検体を効率よく吸収でき、しかも展開層 内における検体の展開を部分的に偏らせることなく、よって検体を試薬層へ均一 に浸透させることができる。従って、精度よい試験を可能とする効果を有するも のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の好ましい実施態様に係る試験具の構造
を示す断面図である。
【図2】本考案の他の好ましい実施態様に係る試験具の
構造を示す断面図である。
【図3】従来の試験具の構造を示す断面図である。
【符号の説明】 1. 試験具 2. 展開層 2a.検体接触端 3. 吸収部材 4. 試薬層 4a.支持体 5. マウント 6. 第1保持部材 6a.開口 7. 第2保持部材 8. 検体供給口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状の展開層と、当該展開層の広い面
    側に積層するよう配置された試薬層と、前記展開層の端
    部側面またはその近傍に接触するよう配置された吸収部
    材とを備えることを特徴とする試験具。
JP4831391U 1991-05-29 1991-05-29 試験具 Pending JPH04134067U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831391U JPH04134067U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 試験具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831391U JPH04134067U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 試験具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134067U true JPH04134067U (ja) 1992-12-14

Family

ID=31926870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4831391U Pending JPH04134067U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 試験具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134067U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1340389C (en) Defined volume test device
EP0475692A1 (en) Visual blood glucose concentration test strip
EP0408223B1 (en) Device and method for separation of plasma from blood and determination of blood analytes
CA2286919C (en) Spreading layers, wetting agents for their production and their use in test strips
JP4993757B2 (ja) イムノクロマトグラフ装置
US7846716B2 (en) Microchip and analysis method using the same
EP0408222A1 (en) Device and method for separation of fluid components
JPH06103300B2 (ja) 生物学的診断装置
WO2001069246A1 (fr) Papier reactif
WO2001024931A1 (en) Capillary device for separating undesired components from a liquid sample and related method
KR101086787B1 (ko) 다층 분석 소자
JPH04134067U (ja) 試験具
JP4465291B2 (ja) 多層分析要素及びその製造方法
JP4842828B2 (ja) 多層分析要素の製造方法
CN110794128A (zh) 一种用于体外生化诊断的干化学法多层膜试剂
JPWO2006035874A1 (ja) 多層分析要素
JPH0526875A (ja) 一体型多層分析要素
JPH0341359A (ja) 試験具
JP2006275716A (ja) 試験紙
JP2005265838A (ja) 多層分析要素(多孔質膜の強度)
JPH0359457A (ja) 試験具
JP2006308419A (ja) マイクロチップ及びそれを用いた分析方法
JPH0545189B2 (ja)
JPH02179450A (ja) 試験具
JPH0339652A (ja) 試験具