JPH04133781A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04133781A
JPH04133781A JP25515390A JP25515390A JPH04133781A JP H04133781 A JPH04133781 A JP H04133781A JP 25515390 A JP25515390 A JP 25515390A JP 25515390 A JP25515390 A JP 25515390A JP H04133781 A JPH04133781 A JP H04133781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
fixing
carriage
main body
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25515390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kanemitsu
金光 伸二
Mitsuru Kurata
満 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25515390A priority Critical patent/JPH04133781A/ja
Publication of JPH04133781A publication Critical patent/JPH04133781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録信号に応じて記録を行うための記録手段
と、該記録手段を有し、走査されるキャリッジと、記録
手段に記録信号を伝えるためのフレキシブルケーブルと
を備えている記録装置に関する。
〔背景技術〕
この種の背景技術における記録装置について、インクジ
ェット方式のものを例に挙げて説明する。
第5図に示すように、下本体18Xおよび該下本体18
Xに装着される上本体17X等により装置本体から成さ
れる装置本体内にはキャリッジIX等が収容されている
。このキャリッジIXに搭載された記録手段である4個
のインクジェット記録ヘッド(以下、[記録ヘッドJと
いう)2X、3X、4X、5Xに対しフラットフレキシ
ブルケーブル(以下、「ケーブルJという)6X、7X
、8X、9Xを介し記録信号をそれぞれ伝え、この記録
信号に従って紙などの記録媒体10xに対しインクを滴
として吐出させることで画像の形成すなわち記録を行う
ものである。キャリッジ1xは走査レールIIXに対し
図示左右方向に摺動可能であり、駆動ベルト12Xに固
定され、駆動モータ13Xによる駆動力が駆動プーリ1
4X、駆動ベルト12Xを介して伝達されて往復駆動す
なわち走査される。符号isxは被駆動プーリを示して
いる。
キャリッジIXが走査されると、各ケーブル6X、7X
、8X、9Xを介して記録信号が記録ヘッド2X、3X
、4X、5Xにそれぞれ伝えられ、各記録ヘッド2X、
3X、4X、5Xよりインクがそれぞれ吐出されて記録
媒体10Xに付着するのことで、記録媒体10Xに画像
を形成できる。
上述した4本のケーブル6X、7X、8X。
9xの装置本体側は、ガイド板16上に乗り、それらの
一部位は固定手段である固定部材19Xによってガイド
板16Xに〜様に沿フて固定され、キャリッジ1xが走
査しても、ガイド板16Xひいては装置本体に対し図示
左右方向を含む3次元方向の移動が阻止されている。一
方、4本のケープ/l/6X、7X、8X、9X(7)
キャリッジlx側の固定は、キャリッジlXに装着され
た固定手段である固定カバー20Xの挾持部20Xaに
より行なわれている。このように、2つの部位において
固定された各ケープ7L/6X、7X、8X、9Xは略
U字形状の湾曲部を形成し、該湾曲部はキャリッジIX
の走査に追従して移動する。このとき、実線で示すキャ
リッジ1xか走査距離の半分だけ図示右方へ移動すると
、破線で示す走査終了ポジションに達する。
ところで、近年、高画像品質化や装置本体の小型化が望
まれており、前記高画像品質化を進めるために、画像密
度を高くすると、各ケーブル6X、7X、8X、9Xに
よって多くの記録信号を各記録ヘッド2X、3X、4X
、5Xに伝えなければならないことから、各ケーブル6
X。
7X、8X、9Xの幅を広げる必要があり、その結果、
装置本体が大型化する。そこで、ケーブル6X、7X、
8X、9Xの幅を広げることなく画像密度を高くするた
めに、ケーブル6X、7X。
8X、9X中の導体(信号線)の幅を狭くすると、今度
は記録信号の電圧が降下するという不具合が伴なう。そ
して、この電圧の降下を防止するために、導体の厚さを
増すと、各ケーブル6X。
7X、8X、9Xの剛性か高くなって、U字形状の湾曲
部の曲率半径が大きくなり、その結果、前記湾曲部が装
置本体の上本体17Xに接触する。
該接触に伴なって、特に外側のケーブル9xが摩耗し、
その耐久性が著しく低くなり、さらに、ケーブル9xの
削り粉が飛散したり、キャリッジ1Xの走査が不安定に
なる。
ここで、第6図を合わせ参照し、キャリッジの走査に伴
なう剛性の高いケーブルの前記曲率半径の変化の様子を
詳細に説明する。
各ケーブル6X、7X、8X、9Xの長さは、キャリッ
ジIXが破線で示す走査終了ポジションに位置するとき
、各ケーブル6X、7X、8X。
9xの湾曲部の曲率半径が最小RA (各ケーブル6X
、7X、8X、9Xに無理な力が加わらない大きさ)と
なるように設定するのが一般的である。この場合、キャ
リッジ1xが矢印B方向に走査されると、固定部材19
Xとキャリッジlx側の挟持部20Xa、すなわち2つ
の固定部間の各ケーブル6X、7X、8X、9Xが緩む
ため、各ケープ71/6X、7X、8X、9X(7)湾
曲部の曲率半径はそれらの剛性に見合ったものとなる。
すなわち、キャリッジ1xが1点鎖線で示すポジション
にきたとき、キャリッジIX側の挾持部20Xaが各ケ
ーブル6X、7X、8X、9Xを押付ける効果は最小と
なるため、各ケーブル6X、7X、8X、9X(7)曲
率半径は最大値R8となる。さらに、キャリッジ1xの
走査が進むと、キャリッジlx側の固定部から湾曲部ま
での距離か次第に短くなるため、前記挟持部20Xaが
ケーブル6X、7X、8X、9Xを押付ける効果は増加
し、湾曲部の曲率半径はRcで示すように小さくなる。
したがって、上述した接触を防ぐためには、湾曲部の曲
率半径の最大値RBによって装置本体の上本体17Xの
高さを決定する必要かある。
〔発明が解決しようとするB題〕
上述した記録装置は、ケーブルの装置本体側への固定部
がガイド板に一様に沿うものなので、前記固定部に働く
、ケーブルの湾曲部の曲率半径を減少させようとする力
は小さいため、湾曲部の曲率半径の最大値は大きい。こ
の結果、高画像品質化を達するために、特に導体の厚さ
を厚くした剛性の高いケーブルを使用する場合には、上
述した接触を回避するため、装置本体の」二本体の高さ
を高く設定しなけわばならず、その結果、装置本体か大
型化するという問題点かある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、高
画像品質化を達成するために、導体の厚さを厚くした剛
性の高いケーブルを使用する場合でも、装置本体の小型
化が可能になる記録装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の記録装置は、記録信
号に応じて記録を行うための記録手段と、該記録手段を
有し、走査されるキャリッジと、前記記録手段に記録信
号を伝えるためのフレキシブルケーブルとを備え、該フ
レキシブルケーブルを前記キャリッジおよび装置本体側
にそれぞれ固定手段によって固定することにより、フレ
キシブルケーブルのキャリッジおよび装置本体側の部位
が略U字形状の湾曲部となっており、前記装置本体側の
固定手段によるフレキシブルケーブルの固定部を前記湾
曲部の内方へ突出する位置に設けるための突出手段を備
えていることを特徴とする。
また、装置本体側の固定手段によるフレキシブルケーブ
ルの固定部を湾曲部の内方へ突出する位置に設けるため
の突出手段は、三角柱形状を有し、前記湾曲部の内方へ
向く一面に装置本体側の固定手段を備え、装置本体側に
一体的に設けられた部材であるものや、記録手段は、熱
エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット
記録ヘットであり、前記熱エネルギーを発生させるため
の電気熱変換体を備えているものとすることができる。
〔作 用〕
上記のとおり構成された本発明においては、フレキシブ
ルケーブルの装置本体側への固定部は、装置本体側の固
定手段によりフレキシブルケーブルの湾曲部の内方へ向
う強制力を受けるので、前記湾曲部は固定部を巻込むよ
うに変形するため、湾曲部の曲率半径ひいてはその最大
値は小さくなる。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図および第2図に示すように、本実施例の記録装置
は、第5図に示したX己録装置を改良したものであって
、キャリッジ1、記録媒体10、走査レール11、駆動
ベルト12、駆動モータ13、駆動プーリ14、被駆動
プーリ15、下本体18、固定部材19および固定カバ
ー20等は、第5図に示した従来例のものとそれぞれ同
構造を有するものであるので、それらの説明は省略し、
以下、相違点を重点的にかつ詳細に説明する。
4個の記録ヘッド2.3,4.5は、剛性の高いケーブ
ル(信号線束)6,7,8.9および4個のコネクタ2
2を介して制御基板(回路基板)21にそれぞれ接続さ
れており、制御基板21より各ケーブル6.7,8.9
を介してそれぞれ入力される記録信号に基いて異なる色
のインクを記録媒体10にそれぞれ吐出するものである
ここで、4個の記録ヘッドの詳細構造について、1個の
記録ヘッド2を例に挙げて説明する。
第3図に示すように、この記録ヘッド2は、エツチング
、蒸着、スパッタリングなどの半導体製造プロセス工程
を経て基板23上に成膜された複数個の電気熱変換体2
5、複数個の電極24、複数個のノズル壁27と1枚の
天板26とを有している。
記録用のインクは、図示しない供給タンクから供給管3
3および供給管用のコネクタ32を介して基板23Fの
各液路30の後方に設けられている共通液室31内に供
給される。該共通液室31内に供給されたインクは、毛
細管現象により各液路30内に供給され、該液路30先
端の吐出口面28でメニスカスを形成することにより安
定に保持される。このとき、駆動信号を印加することに
よって、電気熱変換体25に熱エネルギーを発生せしめ
て膜沸騰を生じ、液路30内に気泡を形成する。そして
、この気泡の成長によって吐出口29からインク滴を吐
出させる。
再び、第1図および第2図を参照して本実施例を説明す
る。
ガイド板16の上面所定部位には、三角柱形状を有する
突出手段としての突出部16aが一体成形されており、
該突出部16aの斜面は各ケーブル6.7,8.9の湾
曲部の内方へ向き、前記斜面とガイド板16とのなす角
度θ(第4図参照)は鋭角となっている。前記斜面の上
部位には固定手段である固定部材19が固着され、該固
定部材19は4木のケーブル6.7,8.9の固定部の
3次元方向の移動を阻止するものである。これらの構成
により、固定部材19による各ケーブル6.7,8.9
の固定部、すなわち各ケーブル6.7,8.9の装置本
体側への固定部は前記湾曲部の内方へ突出する位置に設
けられている。
前記突出部16aの大きさや各ケーブル6゜7.8.9
の長さは、キャリッジ1が図示右側の破線で示す走査終
了ポジションに位置するときに、各ケーブル6.7,8
.9の湾曲部の曲率半径が第5図の記録装置と同じ前g
己RAとなるように設定されている。これにより、キャ
リッジ1が矢印B方向に走査されると、第5図の記録装
置と同様に湾曲部の曲率半径は次第に大きくなる。
そして、キャリッジ1が実線で示す位置に達すると、前
記曲率半径は最大RBlとなるが、この最大値R8,は
、以下に記述する原理により第5図の記録装置の前記R
,と比較して小さいため、装置本体の上本体17を小型
なものとすることができる。
前記原理について、第4図を合わせて参照して説明する
各ケーブル6.7,8.9の曲率半径が最大となる位置
にキャリッジ1が位置する状態において、第5図の記録
装置では、破線で示す各ケーブル6.7,8.9の湾曲
部のふくらみを抑制する力としては、キャリッジ1側の
固定手段すなわち挟持部20Xa (第1図参照)より
受ける力Fが主である。しかし、本実施例の場合、各ケ
ーブル6.7,8.9の装置本体側の固定部は前記湾曲
部の内方へ突出しているので、矢印F、で示す強制力も
受る。その結果、湾曲部は前記固定部を巻込むように変
形するため、同じ剛性のケーブル6.7,8.9を使用
した場合には、湾曲部の曲率半径RB1は第5図の記録
装置における曲率半径RBと比較して小さくなる。
上記実施例において、突出手段としての突出部がガイド
板に一体成形されているものを示したが、これに限らず
、予め成形しておいた突出部をガイド板に固着した構造
でもよい。また、この突出部に固定部材を一体成形して
もよい。突出部の形状も三角柱形状に限らず、円柱形状
や四角柱形状等とし、この場合、該円柱形状や四角柱形
状の突出部のそれぞれの周面や側面に固定部材を固着し
たものでもよい。さらには、固定部材側に突出手段とし
ての斜面を形成し、この固定部材を接着剤等でガイド板
に固着、あるいはガイド板に一体成形したり、固定部材
を適宜の支持部材でガイド板に支持するものでもよい。
突出部をガイド板に設けるものに限らず、三角柱形状や
棒状の突出部を、ガイド板を貫通するように装置本体の
下本体に固着、あるいは下本体に一体成形し、この突出
部の上端部に固定部材を固着してもよい。
上記実施例において、ガイド板が水平面上にあって、各
ケーブルの湾曲方向、すなわち湾曲部の曲率半径の方向
が鉛直面上にあるものを示したが、これに限られない。
すなわち、ガイド板を鉛直面上あるいは斜め水平面上に
設け、湾曲部の湾曲方向が水平面一ヒあるいは斜め水平
面上にあるもでもよい。また、ガイド板を必ずしも設け
る必要もなく、ガイド板と同機能の突出ガイド部を装置
本体の下本体に一体的に形成してもよく、ケーブルにつ
いても、フラット状のものに限らず、通常のフレキシブ
ルケーブルであってもよい。
また、上記実施例において、インクジェット方式の記録
装置に本発明を適用したものを示したが、これに限らず
、ワイヤドツト方式や熱転写方式等の記録装置にも本発
明を適用できる。インクジェット方式の記録装置に本発
明を適用する場合には、記録ヘッドとして、熱エネルギ
ー発生手段に電気熱変換体を用いたものに限らず、ピエ
ゾ素子等の電気機械変換体やレーザー等の電磁波を用い
る記録ヘットでもよく、その個数も4個に限らず、1個
あるいは他の複数個であってもよい。
本発明は、特にインクジェット記録方式の中でもキャノ
ン株式会社の提唱しているバブルジェット方式の記録ヘ
ッド、記録装置に於いて、優れた効果をもたらすもので
ある。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行なうものが
好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニ
ュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデ
マンド型の場合には、液体(インク)が保持されている
シートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に
、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上
昇を与える少なくとも一つの駆動信号を印加することに
よって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記
録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、結果的にこの駆動
信号に一対一対応し液体(インク)内の気泡を形成出来
るので有効である。この気泡の成長、収縮により吐出用
開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも
一つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とする
と、即時適切に気泡の成長収縮が行なわれるので、特に
応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より
好ましい。このパルス形状の駆動信号としは、米国特許
第4463359号明細書、同第4345262号明細
書に記載されているようなものが適している。尚、上記
熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第431
3124号明細書に記載されている条件を採用すると、
更に優れた記録を行なうことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ
構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱作用部が
屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許
第4558333号明細書、米国特許第4459600
号明細書を用いた構成のものでもよい。加えて、複数の
電気熱変換体に対して、共通するスリットを電気熱変換
体の吐出部とする構成を開示する特開昭59年1236
70号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開孔を吐
出部に対応せる構成を開示する特開昭59年第1384
61号公報に基づいた構成としても本発明は有効である
加えて、装置本体に装着されることで、装置本体との電
気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる
交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘ
ッド自体に一体的に設けられたカートリッジタイプの記
録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
又5本発明の記録装置の構成として設けられる、記録ヘ
ッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので好ましいも
のである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対
しての、キャビング手段、クリーニング手段、加圧或は
吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或は
これらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の
吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定した記
録を行なうために有効である。
更に、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色の
みの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構
成するか複数個の組み合わせによってでもよいが、異な
る色の複色カラー又は、混色によるフルカラーの少なく
とも一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
以上説明した本発明実施例においては、インクを液体と
して説明しているが、室温やそれ以下で固化するインク
であって、室温で軟化もしくは液体或いは、上述のイン
クジェットではインク自体を30℃以上70℃以下の範
囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲に
あるように温度制御するものが一般的であるから、使用
記録信号付加時にインクが液状をなすものであれば良い
。加えて、M補的に熱エネルギーによる昇温をインクの
固形状態から液体状態への態度化のエネルギーとして使
用せしめることで防止するか又は、インクの蒸発防止を
目的として放置状態で固化するインクを用いるかして、
いずれにしても熱エネルギーの記録信号に応じた付与に
よってインクか液化してインク液状として吐出するもの
や記録媒体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの
等のような、熱エネルギーによって初めて液化する性質
のインク使用も本発明には適用可能である。このような
場合インクは、特開昭54−56847号公報あるいは
特開昭60−71260号公報に記載されるような、多
孔質シート凹部又は貫通孔に液状又は固形物として保持
された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形
態としても良い。本発明においては、上述した各インク
に対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行
するものである。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したとおり構成されているので、フ
レキシブルケーブルの湾曲部の曲率半径の最大値が小さ
くなり、高画像品質化を達成するために、導体の厚さを
厚くした剛性の高いフレキシブルケーブルを使用する場
合でも、装置本体の小型化が可能になるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の一実施例の一部を断面にし
た正面図、第2図は本実施例の一部を断面にした上面図
、第3図は第1図および第2図に示した記録ヘッドの一
部を破断した詳細斜視図、第4図は第1図の要部拡大図
、第5図および第6図は背景技術を示し、第5図は背景
技術における記録装置の一部を断面にした正面図、第6
図はキャリッジの走査によるフラットフレキシブルケー
ブルの湾曲状態を説明するための第5図と同様な図であ
る。 1−・キャリッジ、 2.3,4.5−・記録ヘッド、 6.7,8.9−・−フラットフレキシブルケーブル、 0・−・記録媒体、 2−・駆動ベルト、 4−・駆動プーリ、 6−・ガイド板、 7・・・上本体、 1・・・走査レール、 3・・・駆動モータ、 5・−被駆動プーリ、 6a・−突出部、 8・・・下本体、 19−−・固定部材、   20・−固定カバー20 
a −−−挾持部、 21・・・制御基板(回路基板)、 22−・コネクタ、   23・一基板、24−−・電
極、     25・−電気熱変換体、26−・天板、
     27・−ノズル壁、28−−・吐出口面、 
  29・・・吐出口、30・−液路、     31
−共通液室、32−・コネクタ、   33−・供給管
、RA、、 RR,−・曲率半径、 θ−・角度、      F、F、−・・力。 特許出願人  キャノン株式会社 代 理 人  弁理士 若林 忠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録信号に応じて記録を行うための記録手段と、該
    記録手段を有し、走査されるキャリッジと、前記記録手
    段に記録信号を伝えるためのフレキシブルケーブルとを
    備え、該フレキシブルケーブルを前記キャリッジおよび
    装置本体側にそれぞれ固定手段によって固定することに
    より、フレキシブルケーブルのキャリッジおよび装置本
    体側の部位が略U字形状の湾曲部となっており、前記装
    置本体側の固定手段によるフレキシブルケーブルの固定
    部を前記湾曲部の内方へ突出する位置に設けるための突
    出手段を備えていることを特徴とする記録装置。 2、装置本体側の固定手段によるフレキシブルケーブル
    の固定部を湾曲部の内方へ突出する位置に設けるための
    突出手段は、三角柱形状を有し、前記湾曲部の内方へ向
    く一面に装置本体側の固定手段を備え、装置本体側に一
    体的に設けられた部材である請求項1に記載の記録装置
    。 3、記録手段は、熱エネルギーを利用してインクを吐出
    するインクジェット記録ヘッドであり、前記熱エネルギ
    ーを発生させるための電気熱変換体を備えている請求項
    1または2に記載の記録装置。
JP25515390A 1990-09-27 1990-09-27 記録装置 Pending JPH04133781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25515390A JPH04133781A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25515390A JPH04133781A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133781A true JPH04133781A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17274811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25515390A Pending JPH04133781A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176041A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176041A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907338A (en) High-performance ink jet print head
US6409318B1 (en) Firing chamber configuration in fluid ejection devices
EP1894727A2 (en) Liquid jet head
JPH01115639A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH046546B2 (ja)
JP2009137197A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH07276652A (ja) インクジェット記録装置
US5801727A (en) Apparatus and method for printing device
US6024439A (en) Ink-jet head having projecting portion
US20020126166A1 (en) Method and apparatus for high resolution acoustic ink printing
JP2001191537A (ja) ノッチディフレクタを含むコンティニュアスインクジェットプリンタ
JP2005081597A (ja) インクジェットヘッド
EP0710182A1 (en) INK JET ARRANGEMENT
EP0803361B1 (en) Ink-jet head, ink-jet cartridge, and ink jet recording apparatus
CA2261375C (en) Liquid ejecting method and liquid ejecting head
JP2007307865A (ja) インクジェット記録ヘッド
EP0925924A2 (en) Printing head, printing apparatus and printing method
JPH04133781A (ja) 記録装置
JPH081956A (ja) インクジェット記録装置
JPH06320835A (ja) 記録装置
JPS593150B2 (ja) インクジェット記録装置の噴射ヘッド
JP3570037B2 (ja) インクジェット装置
WO1984000517A1 (en) Ink jet print head
JPH06316066A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
EP1707370B1 (en) Inkjet printer