JPH04133521U - スリツタ用刃物の押圧装置 - Google Patents

スリツタ用刃物の押圧装置

Info

Publication number
JPH04133521U
JPH04133521U JP4676391U JP4676391U JPH04133521U JP H04133521 U JPH04133521 U JP H04133521U JP 4676391 U JP4676391 U JP 4676391U JP 4676391 U JP4676391 U JP 4676391U JP H04133521 U JPH04133521 U JP H04133521U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
ring body
ring
side ring
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4676391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554077Y2 (ja
Inventor
新太郎 寺井
Original Assignee
倉敷機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 倉敷機械株式会社 filed Critical 倉敷機械株式会社
Priority to JP1991046763U priority Critical patent/JP2554077Y2/ja
Publication of JPH04133521U publication Critical patent/JPH04133521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554077Y2 publication Critical patent/JP2554077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】刃物及びスペーサ交換の為の段取り時間の短縮
を図る。 【構成】刃物及びスペーサを外嵌支持する回転軸21の
先端部に係止凹溝22を設ける。この係止凹溝22には
係止環39を着脱自在とする。固定側環体23と摺動側
環体24とから成る押圧リング25の軸方向寸法は、シ
リンダ部30内への圧油送り込みにより大きくなる。そ
して、押圧リング25の寸法拡大に伴なって、予め回転
軸21に外嵌しておいた刃物及びスペーサを押圧する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案に係るスリッタ用刃物の押圧装置は、幅広の金属板を複数枚の帯状金 属板に切断する場合に使用するスリッタに付設し、このスリッタを構成する回転 軸に外嵌支持した円輪状の刃物並びに隣り合う刃物同士の間に挟持したスペーサ を、軸方向に押圧する為に使用される。
【0002】
【従来の技術】
幅広の金属板をスリッタにより切断し、複数枚の帯状金属板とする場合、互い に平行に配設された回転軸の外周面にそれぞれ複数枚の円輪状の刃物を固定し、 両回転軸に固定された刃物の間に上記幅広の金属板を送り込む事により、互いに 噛合する刃物同士の間でこの金属板を切断する。
【0003】 図3は従来から使用されているスリッタの第1例を示している。このスリッタ は、幅Wの幅広の金属板を切断して幅wを有する20枚の帯状金属板とするもの である。先ず、この従来のスリッタの第1例に就いて説明する。
【0004】 上下に互いに平行に配設された上部、下部各回転軸1、2は、互いに反対方向 に同速で回転出来る様に構成している。各回転軸1、2の左端部(上下左右の方 向は図面による。以下同じ。)にはフランジ3が、右端部には雄螺子4が、それ ぞれ形成されている。
【0005】 各回転軸1、2に円輪状の刃物7a、7bを装着するには、切断後の帯状金属 板の幅wと一致する長さを有する短円筒状の第一スペーサ5と、この第一スペー サ5よりもほぼ刃物2枚の厚さ分だけ長さが短い第二スペーサ6とを交互に使用 し、上部回転軸1に装着した刃物7a、7aの下端縁と下部回転軸2に装着した 刃物7b、7bの上端縁とを噛合させる。
【0006】 各回転軸1、2の右端部の雄螺子4には、ナット8、8を螺合し、更に緊締し ており、各スペーサ5、6と刃物7a、7bとは、このナット8と上記フランジ 3との間で強く挟持された状態となる。
【0007】 この為、上部、下部各回転軸1、2を互いに逆方向に回転させつつ、両回転軸 1、2の間に幅Wの金属板を送り込むと、この金属板は刃物7a、7bの噛合部 で切断され、20枚の幅wの帯状金属板とされる。
【0008】 尚、図3に示した第1例のスリッタに於いては、各回転軸1、2の所定位置に 刃物7a、7bを固定する事が面倒で、各刃物7a、7bと回転軸1、2とが偏 心し易いと言った不都合がある。この為、図4〜5に第2例として示した様な油 圧拡縮式のスリッタ用回転軸が、実開昭60−131319号公報その他によっ て従来から知られている。
【0009】 この油圧拡縮式のスリッタ用回転軸は、中間の小径部10を両端の大径部11 、11で挟み、小径部10の外周面に螺旋溝12を削設した回転軸本体9に、円 管状の保持筒13を外嵌し皿螺子14、14により固定したもので、この保持筒 13の両端部内周面と上記回転軸本体9の大径部11、11外周面との間は、回 転軸本体9の外周面に削設した凹溝15、15に嵌装したOリング16、16に よって、油密保持を図っている。
【0010】 回転軸本体9の内側に設けられ、小径部10に一端を開口した通油路17の他 端は、図示しない圧油供給手段に通じさせて、上記小径部10の外周面と前記保 持筒13の内周面との間に形成される円筒状の間隙18に、圧油を給排出来る様 にしている。
【0011】 又、上部、下部両回転軸1、2の基端(図4の左端)は、それぞれ固定側支持 台19に回転自在に支持され、それぞれの先端部は、移動側支持台20に回転自 在に支持されている。刃物7、7並びにスペーサ5、6の交換時には上記移動側 支持台20が、図4の右方に退避して、各回転軸1、2の先端部を自由端とする 。
【0012】 上述の様に構成される油圧拡縮式のスリッタ用回転軸に円輪状の刃物を装着す る場合、回転軸本体9の小径部10の外周面と保持筒13の内周面との間の間隙 18内に圧油を送り込む以前に、上記移動側支持台20を退避させた状態で、保 持筒13の外径よりも僅かに大きな内径を有する刃物7、7をこの保持筒13に 外嵌し、各刃物7、7を所定位置に移動させた後、上記間隙18内に圧油を送り 込む。これにより、円管状の保持筒13が膨らみ、この保持筒13の外周面と各 刃物7、7の内周縁とが強く当接して、各刃物7、7が保持筒13に対ししっか りと固定される。
【0013】 この様にして外周面に複数枚の刃物7、7を固定した油圧拡縮式のスリッタ用 回転軸は、油圧拡縮式のものを2本組み合わせて使用する他、図4に示す様に、 前述した円筒状のスペーサ5、6を使用する回転軸と組み合わせて、スリッタを 構成し、幅広の金属板を幅方向に切断するのに使用する。
【0014】 この場合に於いても、上記スペーサ5、6を使用する下部回転軸2の端部には 雄螺子4を形成し、この雄螺子4にナット8を螺着して、上記複数枚の刃物7、 7とスペーサ5、6とを軸方向に押圧し、各刃物7、7の位置決めを図ると共に 、上記下部回転軸2の周囲で刃物7、7ががたつくのを防止する。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述の様に構成され作用する従来のスリッタに於いては、次に述べ る様な不都合を生じる。
【0016】 即ち、上部、下部各回転軸1、2に外嵌したスペーサ5、6及び刃物7、7a 、7bを軸方向に亙って押圧する為、上記各回転軸1、2の端部に形成した雄螺 子4にナット8、8を螺合させ、更に緊締する作業は面倒で、金属板を切断する 作業の段取り行程に時間を要する原因となっていた。
【0017】 本考案のスリッタ用刃物の押圧装置は、上述の様な事情に鑑みて考案されたも のである。
【0018】
【課題を解決する為の手段】
本考案のスリッタ用刃物の押圧装置は、円輪状の刃物を外嵌した状態で回転す る回転軸と、この回転軸の先端部外周面に形成された係止凹溝と、上記回転軸の 先端部で、この係止凹溝よりも基端寄り部分に外嵌自在な固定側環体と、この固 定側環体の周囲に、上記回転軸の軸方向に亙る変位を自在として外嵌された摺動 側環体と、この摺動側環体の内周面と上記固定側環体の外周面との間に設けられ たシリンダ部と、このシリンダ部内に圧油を送り込む為の供給口と、上記係止凹 溝に係脱自在で、この係止凹溝に係合した状態で上記固定側環体の内径よりも大 きな外径を有する係止環とから構成される。
【0019】
【作用】
上述の様に構成される本考案のスリッタ用刃物の押圧装置を用いて円輪状の刃 物及びスペーサを、回転軸の軸方向に亙って押圧する作業は、次の様にして行な う。
【0020】 回転軸に刃物及びスペーサを着脱する際には、係止環を係止凹溝から外すと共 に、固定側環体を摺動側環体ごと、回転軸の先端部から抜き取っておく。
【0021】 切断作業に使用する所定数の刃物及びスペーサを回転軸に、所定の順番で外嵌 したならば、先ず固定側環体を摺動側環体ごと、上記回転軸の先端部で上記係止 凹溝よりも基端寄り部分に外嵌する。
【0022】 次いで上記係止凹溝に係止環を係止してから、供給口を通じてシリンダ部内に 圧油を送り込む。この結果、上記シリンダ部の体積が膨張し、上記固定側環体と 摺動側環体とが軸方向に離れる傾向となる。但し、固定側環体は上記係止環に妨 げられて、回転軸の先端部に向けて移動する事はない為、摺動側環体が回転軸の 基端部に向けて移動し、上記刃物及びスペーサを軸方向に押圧する。
【0023】
【実施例】
図1〜2は本考案の実施例を示している。円輪状の刃物7、7及びスペーサ5 、6(図4)を外嵌した状態で回転する回転軸21の先端部(図1の右端)外周 面には係止凹溝22が形成されている。又、上記回転軸21の先端部で、この係 止凹溝22よりも基端寄り(図1の左寄り)部分には、固定側環体23と摺動側 環体24とから成る、押圧リング25を外嵌自在としている。
【0024】 上記押圧リング25を構成する固定側、摺動側両環体23、24の内、固定側 環体23は、上記回転軸21に外嵌自在な円筒部26の外周面先端寄り(図1の 右寄り)部分に、外向きフランジ状の鍔部27を形成する事で、断面L字形に形 成している。一方、摺動側環体24は、上記鍔部27に外嵌自在な円筒部28の 内周面基端寄り(図1の左寄り)部分に、内向フランジ状の折れ曲がり部29を 形成している。そして、この折れ曲がり部29の内周縁を上記固定側環体23の 円筒部26外周面に外嵌自在としている。
【0025】 上記固定側環体23と摺動側環体24とは、図1に示す様に、摺動側環体24 の円筒部28を固定側環体23の鍔部27に、摺動側環体24の折れ曲がり部2 9を固定側環体23の円筒部26に、それぞれ油密に、且つ軸方向(図1の左右 方向)に亙る変位自在に外嵌する事で、押圧リング25を構成する。この様に、 固定側、摺動側両環体23、24を組み合わせた状態で、両環体23、24の間 には、シリンダ部30が形成される。
【0026】 上記摺動側環体24の円筒部28の一部で、このシリンダ部30に整合する部 分には、供給口31を形成し、この供給口31を通じて上記シリンダ部30内に 、圧油を送り込み自在としている。
【0027】 又、上記摺動側環体24の折れ曲がり部29の外側面(図1の左側面)には、 球状凹面32が形成されている。そして、この球状凹面32と押し板33の球状 凸面34とが当接している。この押し板33に形成した円孔35、35に挿通さ れた、止め螺子36、36の先端部(図1の右端部)は、上記球状凹面32に形 成した螺子孔37、37に螺合させて、上記押し板33を摺動側環体24に、不 離に結合している。
【0028】 但し、上記各円孔35、35の内径は、上記各止め螺子36、36の外径より も少し大きくすると共に、各止め螺子36、36の頭部36a、36aは、上記 各円孔35、35の開口部に形成した大径部38、38内に、浮いた状態で位置 させ、この頭部36a、36aが上記押し板33の外側面から突出しない様にし ている。従って、上記押し板33は摺動側環体24に対して、若干の揺動自在で ある。
【0029】 更に、39は、前記係止凹溝22に係脱自在な係止環である。この係止環39 は、連結片40と、この連結片40にそれぞれの一端を枢支した、1対の円弧片 41、41とから構成されている。即ち、上記連結片40の両端部に設けた枢軸 42、42には、それぞれ半円弧形に形成された円弧片41、41の一端(図2 の上端)を枢支している。
【0030】 両円弧片41、41の他端(図2の下端)同士の間には引っ張りばね42を設 け、外力が働かない限り、上記他端同士が近付き合う様にしている。又、両円弧 片41、41の他端部外周面には、それぞれハンドル43、43を固定し、必要 に応じて両ハンドル43、43を操作する事により、上記引っ張りばね42の弾 力に抗して、両円弧片41、41の他端同士の間隔を広げられる様にしている。
【0031】 上述の様に構成される係止環39の外径Dは、前記押圧リング25を構成する 固定側環体23の内径Rよりも大きく(D>R)して、上記押圧リング25が係 止環39を越えては移動出来ない様にしている。又、外力を加えない状態、即ち 、1対の円弧片41、41の他端同士の間隔が引っ張りばね42の弾力によって 縮まっている状態での、上記係止環39の内径rは、この係止環39を係止すべ き回転軸21の外径dよりも小さく(r<d)して、係止凹溝22に係止した係 止環39が、軸方向にずれ動く事がない様にしている。
【0032】 又、図示の実施例に於いては、各円弧片41、41の内周縁部に傾斜面44、 44を形成している。この傾斜面44、44は合わさって擂鉢状の凹面を成し、 上記回転軸21の先端縁部(図1の右端部)に形成した傾斜面45との係合によ り、上記係止環39を係止凹溝22に係合させる作業の容易化を図る。
【0033】 上述の様に構成される本考案のスリッタ用刃物の押圧装置を用いて、円輪状の 刃物7、7及びスペーサ5、6(図4参照)を、回転軸21の軸方向に亙って押 圧する作業は、次の様にして行なう。
【0034】 回転軸21に刃物7、7及びスペーサ5、6を着脱する際には、係止環39を 係止凹溝22から外すと共に、固定側環体23と摺動側環体24とから成る押圧 リング25を、回転軸21の先端部から抜き取っておく。
【0035】 係止環39を係止凹溝22から外す場合には、作業者が1対のハンドル43、 43を握り、引っ張りばね42の弾力に抗して、この1対のハンドル43、43 同士の間隔を広げ、上記係止環39の内径を広げて、この係止環39の内周縁部 を係止凹溝22から外し、上記回転軸21の先端部から抜き取る。押圧リング2 5は、上記係止環39を外した後、回転軸21の先端部から抜き取る。
【0036】 切断作業に使用する所定数の刃物7、7及びスペーサ5、6を回転軸21に、 所定の順番で外嵌したならば、先ず固定側環体23と摺動側環体24とから成る 押圧リング25を、上記回転軸21の先端部に外嵌し、更にこの押圧リング25 を、上記係止凹溝22よりも基端寄り部分(図1の左寄り部分)に移動させる。
【0037】 次いで、上記回転軸21先端部の係止凹溝22に係止環39を係止する。この 係止作業は、回転軸21先端の傾斜面45と係止環39を構成する各円弧片41 、41の傾斜面44、44とを対向させた状態から、係止環39を回転軸21に 押し付ける事で行なう。上記両傾斜面44、45の係合により係止環39の内径 が、押し付けに伴なって、上記引っ張りばね42の弾力に抗して広がり、この係 止環39が回転軸21に外嵌される。
【0038】 そして、係止環39の内周縁と上記係止凹溝22とが整合すると、上記係止環 39の内径が、引っ張りばね42の弾力によって縮まり、この係止環39の内周 縁部と係止凹溝22とが係合する。この状態で係止環39は、回転軸21の軸方 向に移動不能となる。
【0039】 この様に係止環39を、回転軸21の先端部に係止した状態から、供給口31 を通じてシリンダ部30内に圧油を送り込む。この結果、上記シリンダ部30の 体積が膨張し、上記押圧リング25を構成する固定側環体23と摺動側環体24 とが軸方向に離れる傾向となる。但し、固定側環体23は上記係止環39に妨げ られて、回転軸21の先端部に向けて移動する事はない為、摺動側環体24が回 転軸21の基端部に向けて、図1で左方に移動し、前記押し板33を介して刃物 7、7及びスペーサ5、6を軸方向に押圧する。
【0040】 この様に刃物7、7及びスペーサ5、6を軸方向に押圧する場合に於いて、上 記押し板33は摺動側環体24に対し、若干の変位自在に支持されている為、こ の押し板33により押圧される刃物7、7及びスペーサ5、6の端面が回転軸2 1の軸心に対して多少傾斜していた場合でも、押し板33が摺動側環体24に対 し揺動する事でこの傾斜を吸収する。この為、押圧に伴なって各部に無理な力が 加わる事がない。
【0041】 尚、上記押し板33の揺動変位をより円滑にする為に、上記球状凹面32と球 状凸面34との間に、ポリ四弗化エチレン(PTFE)やグラファイト等の潤滑 剤、或は多数のボールベアリングを介在させる事も出来る。更に、摺動側環体2 4に対して上記押し板33を、自在継手の如き揺動支持構造により支持する事も 出来る。
【0042】
【考案の効果】
本考案のスリッタ用刃物の押圧装置は、以上に述べた通り構成され作用する為 、回転軸に外嵌した複数の刃物やスペーサを軸方向に亙って押圧する作業を容易 且つ迅速に行なう事が出来、段取り時間の短縮を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図。
【図2】係止環を図1の左方から見た図。
【図3】従来のスリッタの第1例を示す側面図。
【図4】同じく第2例を示す部分縦断側面図。
【図5】上記第2例の部分詳細図。
【符合の説明】1 上部回転軸 2 下部回転軸 3 フランジ 4 雄螺子 5 第一スペーサ 6 第二スペーサ 7、7a、7b 刃物 8 ナット 9 回転軸本体 10 小径部 11 大径部 12 螺旋溝 13 保持筒 14 皿螺子 15 凹溝 16 Oリング 17 通油路 18 間隙 19 固定側支持台 20 移動側支持台 21 回転軸 22 係止凹溝 23 固定側環体 24 摺動側環体 25 押圧リング 26 円筒部 27 鍔部 28 円筒部 29 折れ曲がり部 30 シリンダ部 31 供給口 32 球状凹面 33 押し板 34 球状凸面 35 円孔 36 止め螺子 36a 頭部 37 螺子孔 38 大径部 39 係止環 40 連結片 41 円弧片 42 引っ張りばね 43 ハンドル 44 傾斜面 45 傾斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円輪状の刃物を外嵌した状態で回転する
    回転軸と、この回転軸の先端部外周面に形成された係止
    凹溝と、上記回転軸の先端部で、この係止凹溝よりも基
    端寄り部分に外嵌自在な固定側環体と、この固定側環体
    の周囲に、上記回転軸の軸方向に亙る変位を自在として
    外嵌された摺動側環体と、この摺動側環体の内周面と上
    記固定側環体の外周面との間に設けられたシリンダ部
    と、このシリンダ部内に圧油を送り込む為の供給口と、
    上記係止凹溝に係脱自在で、この係止凹溝に係合した状
    態で上記固定側環体の内径よりも大きな外径を有する係
    止環とから成るスリッタ用刃物の押圧装置。
JP1991046763U 1991-05-27 1991-05-27 スリッタ用刃物の押圧装置 Expired - Fee Related JP2554077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046763U JP2554077Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 スリッタ用刃物の押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046763U JP2554077Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 スリッタ用刃物の押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133521U true JPH04133521U (ja) 1992-12-11
JP2554077Y2 JP2554077Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31926125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046763U Expired - Fee Related JP2554077Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 スリッタ用刃物の押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554077Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142016A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 Yoshida Shokai:Kk 押圧盤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142016A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 Yoshida Shokai:Kk 押圧盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554077Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1923161B1 (en) Holesaw mandrel assembly
US6918278B2 (en) Pipe preparation tool adaptable for different diameter pipes
JP2019094963A (ja) カップリングとその固定方法
US6267032B1 (en) Twin-cam drive type adapter
CN108994754A (zh) 一种具有保护工件的已加工面功能的夹具
CN105916647A (zh) 用于锯片的免工具螺栓系统
US4455746A (en) Tube cutter
JPH04133521U (ja) スリツタ用刃物の押圧装置
US3047045A (en) Tube expander
JP3888724B2 (ja) 管用テーパーねじ転造用ヘッド
JP3992088B2 (ja) パイプ外周面スクレーパー
JPH0317604B2 (ja)
US6530578B1 (en) Gripping arrangement
JP3237745U (ja) 工具継手
JPS5928727Y2 (ja) 管体用溝切具
JP3679135B2 (ja) 調節可能な寸法をもつ円環状の保持用アッセンブリィ
JP2003211301A (ja) パイプ外周面スクレーパー
JP3892382B2 (ja) エンジン弁座の補修用の径可変リーマ
JPH081655Y2 (ja) 釣竿用栓
JPH0451934Y2 (ja)
JPH01271127A (ja) 回り止めキー付拡縮軸
JP2576674Y2 (ja) サイドトリマ刃物取付装置
JP3233774B2 (ja) 溶接電極装置
JPH0131383Y2 (ja)
JPH0224584Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees