JPH04133291A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH04133291A
JPH04133291A JP25586890A JP25586890A JPH04133291A JP H04133291 A JPH04133291 A JP H04133291A JP 25586890 A JP25586890 A JP 25586890A JP 25586890 A JP25586890 A JP 25586890A JP H04133291 A JPH04133291 A JP H04133291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
inductor
cathode
switch element
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25586890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Eriguchi
江里口 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25586890A priority Critical patent/JPH04133291A/ja
Publication of JPH04133291A publication Critical patent/JPH04133291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、点灯中に電極を適正な温度に加熱する必要の
ある放電灯を点灯させる放電灯点灯装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来のラビッド・スタート形の蛍光灯を点灯させる放電
灯点灯装置としては第11図に示すものがある。この放
電灯点灯装置では、放電灯!の陰極1の一端(陰極1の
一方の封入線)と陽極2との間に交流電源eを供給する
と共に、陰極2の他端(陰極1の他方の封入線)を、整
流素子であるダイオードDと、エンドグローを避けるた
めの降圧用の抵抗Rとを介して陽極2に接続した構成と
してあった。
この放電灯点灯装置においては、始動時に第121!i
!I(a)に示す交流型sCの正の半サイクル期間に同
図(b)に示すランプ電流が放電灯lに供給され、負の
半サイクル期間に、同図(c)に示す電流が、交流電源
e、陰極1、抵抗R、ダイオードDの閉ループで流れて
陰極1を加熱するようになっている。但し、放電灯lが
正特性でない場合には第11図中に括弧書きしたインピ
ーダンスZを、ダイオードDのカソードと陽極2間に接
続する必要がある。
ところで、この種のラビッド・スタート形の蛍光灯は、
寿命を確保するなどの目的で、点灯中に陰極1が適正な
温度となるように加熱する必要があるが、放電灯lの点
灯時には交流電源eの負の半サイクル時点にも放電灯l
を通して電流が流れ、抵抗R及びダイオードDを介する
陰極1の加熱ループに電流が流れなくなって陰極1の加
熱が全く行われなくなり、このため陰極1を適正な温度
に加熱することができなくなる。その結果、放電灯!内
の放電空間中に放射される電子の数が少なくなる。
そこで、放射される電子の数を多くするために、陰極1
と陽極2との間に印加される電圧を上昇させることが考
えられるが、この場合にはイオン衝撃によるエミッタ物
質の飛散を生じるという問題があった。
また、この種の放電灯を点灯させる放電灯点灯装置とし
ては第13図に示すものがある。この放電灯点灯装置は
特願昭62−260030号で提案されたもので、陰極
1の両端(封入線の間)に加熱用直流電源E、を接続し
て、陰極1を常時加熱して点灯中も陰極1が適正な温度
となるようにし、陰極1の一端(一方の封入線)と陽極
2との間に直流電圧Voにパルス電圧Vpを重畳した直
流電源E2を接続して放電灯Iを始動点灯させるように
しである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記第13図に示す放電灯点灯装置では
パルス電圧VPを重畳した直流電源E2の他に、陰極1
を加熱する直流型11E、を必要とするために、放電灯
点灯装置の構成が複篭となり、コストが上がるという問
題があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、点灯中に陰極を適正に加熱すること
ができ、しかも構成が簡単な放電灯点灯装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明はオン時に放電灯あ
るいは放電灯の陰極として作用する電極のいずれか一方
に電源から電流を供給するループを形成するスイッチ要
素と、上記ループ内に挿入されエネルギを蓄積するイン
ダクタと、上記スイッチ要素のオフ時にインダクタに蓄
積されたエネルギを電源として放電灯あるいは放電灯の
陰極として作用する電極のいずれか他方に電流を流すル
ープを形成するループ形成手段とを備えている。
[作用] 本発明は、上述のように構成することにより、スイッチ
要素のオン、オフに応じて放電灯及びその陰極として作
用する電極に交互に電流を流すことができるようにして
、スイッチ要素のスイッチング周波数やオンデユーテイ
及びインダクタのインダクタンス値を設定すれば、放電
灯の点灯中にも陰極として作用する電極を適正に加熱す
ることができるようにし、またこの陰極として作用する
電極の加熱あるいは放電灯への電力供給をインダクタに
蓄積されるエネルギを用いて行うことにより、電源を2
個必要しないようにして、構成が簡単になるようにした
ものである。
[実施例1] 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例の放電灯点灯装置もラビッド・スタート形の蛍
光灯を点灯させるものであり、第1図に示すように、交
流電:Iieを整流器Re及び平滑コンデンサC0で整
流平滑して得た直流電源Eの両端に、放電灯lの陰極1
、インダクタし及びスイッチ要素Qを直列接続し、イン
ダクタLとスイッチ要素Qとの接続点と陽極2の一端と
の間に直流電源Eにより放電灯lに供給される電流を阻
止する方向にループ形成手饅としてのダイオードDを接
続し、スイッチ要素Qのオン、オフを制御回路3が行う
ようにしである。
この放電灯点灯装置では、第2図(a>に示すように、
制御回路3によりスイッチ要素Qをオン。
オフし、スイッチ要素Qのオン時に直流電源E、陰極1
、インダクタし、スイッチ要素Qの閉ループに電流を流
して陰極1の加熱を行い、インダクタしにエネルギを蓄
積させる。なお、第2図(b)にインダクタしに流れる
電流を示し、同図(d)に陰極1に流れる電流を示す、
そして、スイッチ要素Qがオフとなったとき、インダク
タしに蓄積されたエネルギを電源として、インダクタし
、ダイオードD、放電灯lの閉ループに電流を流して放
電灯Iに電力を供給する。なお、第12図(c)にラン
プ電流を示す。この放電灯点灯装置においては、スイッ
チ要素Qのスイッチング周波数、オンデユーテイ、及び
インダクタLのインダクタンス値を適当に設定すること
により、陰極1を適正な温度に加熱させることができる
と共に、放電灯eに適正な電力を供給することができる
ところで、点灯中に陰極1を適正な温度に加熱する必要
がある放電灯lとしては、特開昭57−130364号
公報に示された光放射電子管がある。この光放射電子管
は、管体内に熱電子放出型の陰極1と陽極2とを備え、
熱電子放射型の陰極1より放射された電子を、陰極1と
陽極2間に印加された電子加速用電圧による電界によっ
て加速し、この加速電子を水銀蒸気などよりなる管体内
に封入された光放射気体に衝突させることにより、水銀
蒸気などを!離および励起させて紫外線放射を起こさせ
、管体内面に塗布された紫外線励起型の蛍光体によって
紫外線を可視光に変換し、透過性の管体を介して所望の
可視光を得るようにしたもので、この光放射電子管は小
形・軽量・低コスト・高効率のランプとして注目されて
いるものである。
この光放射電子管を点灯させる放電灯点灯装置に上記第
1図回路を適用すると、第3図に示すようになる。但し
、この第3図の場合には、光放射電子管は陽極2から陰
極1へは1流が流れるが、陰極1から陽極2へは電流が
流れない整流作用を有するので、この光放射電子管自体
をダイオードDとして兼用しである。
[実施例2] 第4図及び第5図に本発明の他の実施例を示す。
本実施例の放電灯点灯装置では、直流を源Eの両端に、
放電灯l、インダクタし、スイッチ要素Qを直列接続し
、陰極1とダイオードDとの直列回路をインダクタしに
並列接続したもので、ダイオードDは直流電源Eにより
放電灯pに流れる電流を阻止する方向に挿入しである。
本実施例の場合には、第5図に示すように、スイッチ要
素Qのオン期間に、直流電源E、放電灯l、インダクタ
し、スイッチ要素Qの閉ループで、第5図(c)に示す
ランプ電流を放電灯lに供給し、この際にインダクタし
に蓄積されたエネルギを電源として、スイッチ要素Qの
オフ期間に陰極1に電流を流して加熱するようにしたも
のである。
[実施例3] 第6図及び第7図に本発明の他の実施例を示す。
本実施例の放電灯点灯装置は、第1の実施例の回路を両
方の電極f、 、f、に対して設けたものである。
つまり、本実施例は、上述の各実施例のように単方向の
電流を流すと、カタホリシス等の問題を生じる放電灯I
の場合に対応するもので、放電灯lに双方向の電流を流
すようにしたものである。
本実施例の場合には、第7図(a) 、 (b)に示す
ように、制御回路3によりスイッチ要素Q、をオンオフ
し、次いでスイッチ要素Q2をオン、オフするという動
作を交互に繰り返させることにより、電極f、 、f、
を交互に陰極と陽極として第1図回路で説明した動作を
繰り返すようにしたもので、放電灯lに第7図(g)に
示す双方向の電流が流れ、これによりカタホリシス等の
問題を生じないようにしである。
[実施例4] 第8図に本発明の他の実施例を示す。本実施例では電源
として交流電源eを用いた場合の実施例であり、各電極
f+、fzの両端に夫々インダクタし及びダイオードD
3、インダクタL2及びダイオードD2を接続し、ダイ
オードD1とインダクタL1との接続点とダイオードD
2とインダクタL2との接続点との間に双方向性スイッ
チ要素Qを介して交流電源eを接続したものである。
本実施例では、交流電源eの電極f、側が高電位である
場合に、第9図(b)に示すように、スイッチ要素Qが
オンとなると、交流電源e、ダイオードD1、放電灯l
、インダクタL2、スイッチ要素Qの閉ループで電流が
流れ(第9図(d)にインダクタL2に流れる電流を示
す)、インダクタL2に工ネルギが蓄積され、スイッチ
要素Qがオフした際に、インダクタL2にWWIされた
エネルギを電源として、インダクタL2、ダイオードD
2、電極f2の閉ループで電流が流れる(第9図(f)
に電極f2に流れる電流を示す)。逆に、交流電源eの
電極f2側が高電位である場合に、スイッチ要素Qがオ
ンとなると、交流電源e5ダイオードD2、放電灯l、
インダクタLl、スイッチ要素Qの閉ループで電流が流
れ(第9図<C)にインダクタL、に流れる電流を示す
)、インダクタL1にエネルギが蓄積され、スイッチ要
素Qがオフした際に、インダクタL1に蓄積されたエネ
ルギを電源として、インダクタL 、、ダイオードD3
.電極f、の閉ループで電流が流れる(第9図(e)に
電極f、に流れる電流を示す)という動作を繰り返し、
制御回路3によるスイッチ要素Qのスイッチング周波数
、オンデユーテイ、インダクタL、、L2のインダクタ
ンス値をて適当に設定することにより、電極f、 、f
2を適正な温度に加熱することができ、放電灯lに適当
な電力を供給することが可能となる(第9図(g)にラ
ンプ電流を示す)。
なお、第10図に直流電源Eの電圧を2個の直列接続さ
れたスイッチ要素Qつ、Q、を制御回路3゛により交互
にスイッチングして交流電源に変換するいわゆるハーフ
ブリッジ構成のインバータ4を第8図に示す交流電源e
として用いた場合を示し、この場合にはスイッチ要素Q
、、Q、及び制御回路3゛に第8図の双方向性スイッチ
要素Qと制御回路3との働きを持たせてあり、インバー
タ4の出力は直流カット用のコンデンサCを介してt極
f1f2の加熱回路及び放電灯Iに供給するようにしで
ある。 ところで、上述の各実施例の直流電源Eは、交
流電源eを整流平滑したものの他に、電池あるいは交流
電源eの整流したものであっても良く、またダイオード
Dの代わりにダイオードDに順方向電流が流れるタイミ
ングでオンするスイッチを用いることも可能である。
[発明の効果] 本発明は上述のように、オン時に放電灯あるいは放電灯
の陰極として作用する電極のいずれか一方に電源から電
流を供給するループを形成するスイッチ要素と、上記ル
ープ内に挿入されエネルギを蓄積するインダクタと、上
記スイッチ要素のオフ時にインダクタに蓄積されたエネ
ルギを電源として放電灯あるいは放電灯の陰極として作
用する電極のいずれか他方に電流を流すルーアを形成す
るループ形成手段とを備えているので、スイッチ要素の
オン2オフに応じて放電灯及びその陰極として作用する
電極に交互に@流を流すことができ、このためスイッチ
要素のスイッチング周波数やオンデユーテイ及びインダ
クタのインダクタンス値を設定すれば、放電灯の点灯中
にも陰極として作用する電極を適正に加熱することがで
き、またこの陰極として作用するIE極の加熱あるいは
放電灯への電力供給をインダクタに蓄積されるエネルギ
を用いて行うので、電源を2個必要せず、構成が簡単に
なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回I@図、第2図は同上の
動作説明図、第3図は放電灯が光放射電子管である場合
の回路図、第4図は他の実施例の回路図、第5図は同上
の動作説明図、第6図はさらに他の実施例の回路図、第
7図は同上の動作説明図、第8図はさらに他の実施例の
回路図、第9図は同上の動作説明図、第10図は別の電
源を用いた場合の回路図、第11図は従来例の回路図、
第12図は同上の動作説明図、第13図は他の従来例の
回路図である。 !は放電灯、1は陰極、2は陽極、Eは直流電源、eは
交流電源、Qはスイッチ要素、L、L、、L2はインダ
クタ、D、D、、D2はダイオード、f+ ;Lは電極
である。 代理人 弁理士 石 FE  長 七 第3図 第4図 e・・・放電灯 1−・・陰極 2・・・陽極 L・・・インダクタ D・・・ダイオード 第5図 第6 図 第8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点灯中に電極を適正な温度に加熱する必要のある
    放電灯を点灯させる放電灯点灯装置であって、オン時に
    放電灯あるいは放電灯の陰極として作用する電極のいず
    れか一方に電源から電流を供給するループを形成するス
    イッチ要素と、上記ループ内に挿入されエネルギを蓄積
    するインダクタと、上記スイッチ要素のオフ時にインダ
    クタに蓄積されたエネルギを電源として放電灯あるいは
    放電灯の陰極として作用する電極のいずれか他方に電流
    を流すループを形成するループ形成手段とを備えて成る
    ことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP25586890A 1990-09-25 1990-09-25 放電灯点灯装置 Pending JPH04133291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25586890A JPH04133291A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25586890A JPH04133291A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133291A true JPH04133291A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17284696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25586890A Pending JPH04133291A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001386A (en) Circuit for dimming gas discharge lamps without introducing striations
RU2123217C1 (ru) Газоразрядный прибор излучения
US4370600A (en) Two-wire electronic dimming ballast for fluorescent lamps
US4286194A (en) Generator for use with loads having changing impedance characteristics
EP0072622A2 (en) Energy conservation system providing current control
KR940009330B1 (ko) 희가스 방전 형광 램프 장치
EP0083874B1 (en) Beam mode fluorescent lamp
AU750993B2 (en) Non-thermionic ballast-free energy-efficient light-producing gas discharge system and method
KR20010029491A (ko) 전자 안정기
EP0115444B1 (en) Beam mode lamp with voltage modifying electrode
JPH0821473B2 (ja) 安定器
JPH04133291A (ja) 放電灯点灯装置
EP0376173A2 (en) Glow discharge lamp having dual anodes and circuit for operating same
JP3758342B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH04133293A (ja) 放電灯点灯装置
JP4075158B2 (ja) 高周波インバータおよび放電ランプ点灯装置
JPH04223093A (ja) 光放射電子管点灯装置
EP0210830A1 (en) High frequency energy saving ballast
JP2613686B2 (ja) 光放射電子管点灯装置
JPS6337554A (ja) コンパクト形蛍光ランプ装置
JP2613687B2 (ja) 光放射電子管点灯装置
AU746239B2 (en) Low-voltage non-thermionic ballast-free fluorescent light system and method
JPH04324285A (ja) 光放射電子管点灯装置
JP2000048990A (ja) 放電ランプ点灯装置および電球形蛍光ランプ
JPH08195287A (ja) 蛍光ランプ点灯装置