JPH04131694A - 移行式プラズマトーチ - Google Patents

移行式プラズマトーチ

Info

Publication number
JPH04131694A
JPH04131694A JP2253006A JP25300690A JPH04131694A JP H04131694 A JPH04131694 A JP H04131694A JP 2253006 A JP2253006 A JP 2253006A JP 25300690 A JP25300690 A JP 25300690A JP H04131694 A JPH04131694 A JP H04131694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
cathode
length
electromagnetic coil
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inokuchi
井ノ口 一成
Akio Nagamune
章生 長棟
Norio Ao
範夫 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2253006A priority Critical patent/JPH04131694A/ja
Publication of JPH04131694A publication Critical patent/JPH04131694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、カソードと加熱対象物との間にプラズマアー
クを発生させる移行式プラズマトーチに係り、特に溶鋼
等の加熱に用いるのに好適な移行式プラズマトーチに関
する。
[従来の技術] 近年、製鉄所の製鋼工程においては、レードルやタンデ
イツシュ中の溶鋼をプラズマアークによって加熱し、溶
鋼温度を制御したり、精錬反応を行わせたりする技術の
開発が進められている。
このような用途には、加熱対象物を対極とする移行式プ
ラズマトーチが用いられている。
従来の移行式プラズマトーチとしては、例えば、第3図
に示すものがある。1はカソードであってカソード外筒
2とカソード内筒3よりなり、その先端にはタングステ
ン等よりなり形状が先頭状をなす放電部4を備えている
。5は電気端子である。このカソード1を囲んでその同
心円上にノズル6が配置されている。カソード1とノズ
ル6の間には間隙が設けられ、この間隙はプラズマ作動
ガス7の流路となっている。そして、この流路はトーチ
の先端部で絞られた構造になっており、プラズマ作動ガ
ス7がトーチの軸方向に向けて大きな流速で噴出するよ
うになっている。なお、カソード1及びノズル6は水冷
構造になっている。9は冷却水を示す、又、8はカソー
ド1とノズル6を画する絶縁スペーサーである。
上記のプラズマトーチにおいては、プラズマ作動ガス7
を噴出させながら、通電して放電部4と加熱対象物20
との間にプラズマアーク21を発生させるが、この際、
プラズマ作動ガス7が大きな流速で噴出しているので、
安定な直線状のプラズマアークが形成される。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のプラズマトーチにおいては、アーク電圧はプ
ラズマアーク周囲の雰囲気ガス成分によって大きく変わ
り、例えばアルゴンのような不活性ガス雰囲気中では極
端に低下してしまうので、投入電力量が大幅に低下して
しまう、投入電力量の低下を回避する手段として、アー
ク電流の増加が考えられるが、電流を増加させると放電
部の温度上昇を招き、放電部の寿命を著しく短くしてし
まう。
又、プラズマ作動ガスを直線状に噴出させて電流路を絞
り込み、安定したプラズマアークを発生させる構造にな
っているので、広い面積を加熱しようとする装置として
は適当なものではなかった。
このような問題を解消すべく、本出願人は、改良された
移行式プラズマトーチに関して幾つかの特許出願を行っ
ている。そのうち、特願平2−125355号(以下、
先願と言う〉のプラズマトーチにおいては、ノズルに電
磁コイルを装着してノズルの軸方向に直流磁界を発生さ
せて、プラズマアークの乱れを抑制すると共にプラズマ
アークに回転力を発生させ、旋回して加熱対象物に向か
って広がるプラズマアークを発生させるようにしている
。このプラズマトーチをより詳しく説明する。
第2図は上記本発明の先願に係る一実施例の構成説明図
である。1はカソードであってカソード外筒2とカソー
ド内筒3よりなり、その先端にはタングステン等よりな
る半球状の放電部4を備えている。5は電気端子である
。このカソード1の外側にはその同心円上に直管状のノ
ズル6が配置されている。このため、プラズマトーチは
多重管状の構造になっている。プラズマ作動ガス7の流
路となるカソード1とノズル6の間隙は、絞り込まれる
ことなく直管状に形成されている0図中、8はカソード
1とノズル6を画する絶縁スペーサーである。9は冷却
水であり、カソード1内を流通させて放電部4を背後か
ら冷却し、又ノズル6内を流通させてノズル6を冷却す
るようになっている。そして、ノズル6の先端部にコイ
ル10が取り付けられており、このコイル10は図示し
ない直流電源に接続されている。又、ノズル6とコイル
10の間に磁性材料部材11が介在されている。
プラズマアークの発生時においては、第6図(alのよ
うに、プラズマアーク21の内部には、加熱対象物20
から放電部4に向かって電流が流れている。ここでコイ
ル10に直流電流を流すと、プラズマアーク21内の電
流Jに直流磁場Bの磁束が鎖交し、プラズマアーク21
内に電磁力Fが発生する。
F=JXB この電磁力Fは、プラズマアーク21の軸芯を中心に回
転する方向に発生し、第6図+blに記す矢印のように
、プラズマアーク21が回転し始める。
そして、電流路が軸対称から僅かにずれると、キンク不
安定性及び電磁力Fが重畳して旋回プラズマが形成され
る。
そして、旋回プラズマが形成される上記プラズマトーチ
を使用すると、アーク長が長いプラズマアークが発生し
、又、アーク柱が冷やされ電流路が絞り込まれるため、
プラズマ電圧を大幅に上げることができるようになる。
更に、先願のプラズマトーチにおいては、ノズル6とコ
イル10の間に磁性材料部材11を介在させている。こ
の磁性材料部材11を配置することによって、直流磁界
がアーク柱に効果的に鎖交し、電磁コイル10の消費電
力が少なくて済む。
しかし、先願においても、未だ解決すべき問題が残され
ていた。即ち、先願のプラズマトーチは、ノズル6の先
端部に電磁コイル10を備えているので、部分的には従
来のプラズマトーチよりも大きくなっており、電磁コイ
ルを更に小さくし、プラズマ加熱装置全体としての大き
さを一段と小さくすることが望ましい。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決すると共に、先
願の問題点をも解決すべくなされたものであり、プラズ
マ電圧を上げることができる上に電磁コイルが小型化さ
れた移行式プラズマトーチを提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、第一の発明においては、
カソード先端部のカソードの同心円上に電磁コイルを備
え、この電磁コイルの内側又は外側の少なくとも一方側
の同心円上に磁性材料部材を配置している。そして、こ
の磁性材料部材の長さを電磁コイルの長さより長くして
いる。
第二の発明においては、カソード先端部のカソードの同
心円上に電磁コイルを備え、放電部の11’後に位置す
るカソード内に磁性材料部材を配置している。
第二の発明における磁性材料部材の長さは電磁コイルの
長さより長くするのがよい。
又、第一の発明及び第二の発明における磁性材料部材の
長さは、いずれも電磁コイルの長さに対し1〜4倍の範
囲にするのが望ましい。
[作用] 前述のように、電磁コイルの近傍に磁性材料部材を配置
すると、磁界は磁性材料部材の端部付近が強くなり、磁
性材料部材を配置しない場合に比べてアーク柱の電流と
鎖交する磁束数が増加する。このため、電磁コイルの消
費電力が大幅に減少し、その結果として電磁コイルの巻
数を減らしてこれを小型化することができる。
この場合、アーク柱の電流と効果的に鎖交する磁束数は
、磁性材料部材の長さ及びその配置位置によって大いに
異なる。このうち、磁性材料部材の長さについては、そ
の長さが長いほど磁性材料部材の端部における磁束密度
が大きくなる傾向を示す、このため、磁性材料部材の長
さは、好ましくは電磁コイルの長さよりも長くするのが
よく、更に好ましくは、電磁コイルの長さに対し1〜4
倍程度にするのがよい、磁性材料部材の長さが電磁コイ
ルの長さに対し1倍未満であると、磁束が磁性材料部材
に興申しに<<、磁場が有効に作用しないので、その効
果が不十分であり好ましくない、又、その長さを電磁コ
イルの4倍を超える長さにしても、磁束密度の増加が飽
和してしまう。
又、磁性材料部材はカソードの軸芯(放電部)に近いと
ころに配置するほど、プラズマアークに作用する磁界が
強くなる。このような磁性材料部材の配置の一つとして
、第二の発明では、放電部の背後に位置するカソード内
に配置している。このような配置にすれば、電磁コイル
の一層の小型化を図ることができる。
[実施例コ 第1区は本発明の一実施例に係る移行式プラズマトーチ
の構成説明図である。第1図において、第2図と同じ構
成部分については同一の符号を付し説明を省略する0本
実施例においては、磁性材料部材は2箇所に配置されて
いる。即ち、放電部4の背後に位!するカソードl内に
配置された磁性材料部材11aと、電磁コイル10の外
側に配置された磁性材料部材11bとが配!されている
。電磁コイル10の外側に配!された磁性材料部材11
bは、アーク柱に作用する磁場を強める役割をなすだけ
でなく、プラズマトーチの外側に漏れる磁束を大幅に削
減し、付帯設備や他の機器に対する磁気的影響を防止す
る働きもする。そして、上記2つの磁性材料部材のうち
、磁性材料部材11bの長さは電磁コイル10の長さg
lと同程度であるが、磁性材料部材11aの長さは電磁
コイル10の長さplと同程度か或はそれより長くする
次に、第1図のプラズマトーチによって、実験的にプラ
ズマを発生させた結果について説明する。
(実施例1) プラズマトーチの構成 カソードの直径;201園 電磁コイルの長さ;50++m コイルの巻数、1000回 磁性材料部材;鉄製の円筒 カソード内の 磁性材料部材の長さ;150mm 電磁コイル外側の 磁性材料部材の長さ;50龍 プラズマ発生条件 作動ガス:アルゴン 作動ガスの流量:3017分 プラズマ電流:90OA アノード;カーボンブロック アノードと放電部の間隔:200mm 上記条件においては、電磁コイルの励磁電流と発生した
プラズマアークの状態の関係は、次のごとくであった。
■励磁電流がDCO,IA以下では、真っ直ぐで安定な
プラズマアークが発生した。
■励磁電流がDCo、1〜0.2Aの間では、その下流
〈アノード側)のみが広がり、旋回の弱いプラズマアー
クが発生した。
■励磁を流がDCo、2A以上にすると、プラズマアー
クはカソードの近くからアノードに向かって広がると共
に高速に旋回した。
上記各励磁電流値におけるプラズマ電圧及び投入電力は
、励磁電流をDCO,IAにして安定なプラズマアーク
を発生させた場合にはプラズマ電圧が180v、投入電
力が162kwであったが、励磁電流をDCo、2Aに
して旋回プラズマアークを発生させた場合にはプラズマ
電圧が345■、投入電力が311kwに上昇した。
このように、励磁電流を変えることによって、プラズマ
電圧を大幅に(即ち投入電力を大幅に)変化させること
ができ、加熱々量の制御が容易になる。又、旋回プラズ
マアークを形成させることによって、加熱面積が広がり
、局部的な過熱が回避される。
(実施例2) カソード内の磁性材料部材の長さを電磁コイルの長さと
同じ50龍にしたこと以外は実施例1と同条件にした。
この条件で安定プラズマアークを発生させた後、電磁コ
イルに電流を流し、電流を徐々に上げていったところ、
DCo、3Aにした時点で、プラズマアークがアノード
に向かって広がり、高速に旋回するするのが観察された
。この時のプラズマ電圧は320V、投入電力は288
kwであった。
(比較例) 実施例2で使用したプラズマトーチを使用してプラズマ
を発生させたが、この際、磁性材料部材である鉄製の円
筒の代わりに、ステンレス鋼(非磁性材料)製の円筒を
取り付けな。
そして、実施例2の場合と同様にして電磁コイルに電流
を流したところ、DCl、5Aにした時点で、アノード
に向かって広がり、高速に旋回するプラズマアークが観
察された。この時のプラズマ電圧は325■、投入電力
は293kwであった。
上記実施例1.2と比較例の結果について電磁コイルの
励磁電流を比較すると、実施例1と実施例2の励磁電流
は、比較例のそれに対しそれぞれ1/7.5.115で
あり、著しい差が認められた。
(実施例3〉 カソード内に配置した磁性材料部材の長さを種々変えた
各種のプラズマトーチについて、プラズマアークに効果
的に作用する磁界の強さを測定した。コイルと磁性材料
部材の配置は第4図のごとくにした。この際のコイル1
0は巻数385回、その長さJet 55關のものを用
い、磁性材料部材11aはその長さ孟2を55■■〜3
30■霞のものを用いた。そして、コイル10の励磁電
流をDCIAにし、カソードの先端部位置に相当するコ
イル軸線12上のA点における軸方向磁界を測定した。
この結果は第5図に示す、この図で明らかなように、コ
イル長さ11と磁性材料部材長さ(、の比((2/ρl
)を大きくするに従い(磁性材料部材11aの長さ、l
12を長くするに従い)、A点の磁界は次第に強くなる
。そして、コイル長さ11と磁性材料部材長さ、c12
の比(12/孟、)が4付近になると、磁界の強さはほ
ぼ一定になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない0
例えば、上述の各実施例においては、電磁コイル10を
ノズル6の外側に取り付けた場合についてのみ説明した
が、ノズル6の内部或は放電部4の背後に組み込んでも
よい、又、電磁コイル10の配置位置は、これによって
作られる磁場とプラズマアークとを鎖交させることがで
きる範囲内であれば、電磁コイル10の一部が放電部4
の先端から外れた箇所であってもよい、そして、電磁コ
イルlOに流す電流は交流であってもよい。
[発明の効果コ 本発明は、カソードの先端部に電磁コイルを備えている
ので、加熱対象物に向かって放射状に広がり高速旋回す
るプラズマアークを発生し、プラズマ電圧を上げること
ができる。従って、プラズマトーチの加熱能力が向上す
る。
又、電磁コイルの同心円上に磁性材料部材を配置してい
るので、プラズマアーク中の電流と鎖交する磁界が強め
られ、磁界の形成効率が向上して電磁コイルの消費電力
が減少し、その結果として電磁コイルを小型化できる。
更に、上記磁性材料部材の長さを電磁コイルの長さより
長くしているので、磁界の形成効率が一層向上して電磁
コイルの消費電力が大幅に減少し、電磁コイルが一層小
型になりプラズマ加熱装置の小型化につながる。
そして、上記磁性材料部材をカソード内に配置すると、
プラズマアークに作用する磁界が更に強くなり、電磁コ
イルの更に一層の小型化を図ることができる。
1・・・カソード、4・・・放電部、6・・・ノズル、
7・・・プラズマ作動ガス、10・・・電磁コイル、1
1.11a、1 lb−・・磁性材料部材、20・・・
加熱対象物、21・・・プラズマアーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)先端に放電部を備えたカソードと該カソードを囲
    み該カソードの同心円上に配置されたノズルよりなる移
    行式プラズマトーチにおいて、 前記カソード先端部の該カソードの同心円上に電磁コイ
    ルを備え、該電磁コイルの内側又は外側の少なくとも一
    方の側の同心円上に磁性材料部材を配置し、該磁性材料
    部材の長さを前記電磁コイルの長さより長くしたことを
    特徴とする移行式プラズマトーチ。 (2)先端に放電部を備えたカソードと該カソードを囲
    み該カソードの同心円上に配置されたノズルよりなる移
    行式プラズマトーチにおいて、 前記カソード先端部の該カソードの同心円上に電磁コイ
    ルを備え、前記放電部背後に位置する前記カソード内に
    磁性材料部材を配置したことを特徴とする移行式プラズ
    マトーチ。(3)磁性材料部材の長さを電磁コイルの長
    さより長くしたことを特徴とする請求項2記載の移行式
    プラズマトーチ。 (4)磁性材料部材の長さが電磁コイルの長さの1〜4
    倍であることを特徴とする請求項1又は3記載の移行式
    プラズマトーチ。
JP2253006A 1990-09-21 1990-09-21 移行式プラズマトーチ Pending JPH04131694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253006A JPH04131694A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 移行式プラズマトーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253006A JPH04131694A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 移行式プラズマトーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131694A true JPH04131694A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17245181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253006A Pending JPH04131694A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 移行式プラズマトーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043511A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Nippon Steel Corporation Anode de chauffage de plasma de type transfert
JP2002307160A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Nippon Steel Corp 移行型プラズマ加熱用陽極
WO2015150898A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Lincoln Global, Inc. Plasma torch and system with electromagnetic shield assist mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043511A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Nippon Steel Corporation Anode de chauffage de plasma de type transfert
US6649860B2 (en) 1999-12-13 2003-11-18 Nippon Steel Corporation Transfer type plasma heating anode
JP2002307160A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Nippon Steel Corp 移行型プラズマ加熱用陽極
WO2015150898A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Lincoln Global, Inc. Plasma torch and system with electromagnetic shield assist mechanism
US9609734B2 (en) 2014-04-02 2017-03-28 Lincoln Global, Inc. Plasma torch and system with electromagnetic shield assist mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048436A (en) Heat treating
JP2593406B2 (ja) 化学的プロセス用のトーチ装置
US3770935A (en) Plasma jet generator
WO1995033362A1 (en) Liquid film stabilized induction plasma torch
KR20060113671A (ko) 펄스형 아크 방전 및 인가된 자기장을 이용한 나노파우더합성
EP0605010B1 (en) Vortex arc generator and method of controlling the length of the arc
JP2007512677A (ja) プラズマ発生器、リアクターシステム、及び関連した方法
CA1323670C (en) Electric arc reactor
CA1230387A (en) Electric arc plasma torch
US4034250A (en) Plasmatron
JP4250422B2 (ja) プラズマ溶接法
JPH03149797A (ja) 移行式プラズマトーチ
Heberlein Generation of thermal and pseudo-thermal plasmas
KR20030077369A (ko) 계단형 노즐 구조를 갖는 자장인가형 비이송식 플라즈마토치
JPH04131694A (ja) 移行式プラズマトーチ
JPH04139384A (ja) 移行式プラズマトーチ
CN210281053U (zh) 用于连接真空焊箱的等离子焊枪
JPH07220894A (ja) プラズマトーチの冷却構造
EP0605011B1 (en) DC plasma arc generator with erosion control and method of operation
JPH0395900A (ja) 移行式プラズマトーチ
EP0461263A1 (en) Plasma torch with instable plasma arc
JPH03211284A (ja) 多段熱プラズマ反応装置
JPH06302398A (ja) プラズマトーチの電極構造
JPH03257796A (ja) 移行式プラズマトーチ
Boulos et al. High-Power Plasma Torches and Transferred Arcs