JPH04131308U - 紐止め具 - Google Patents

紐止め具

Info

Publication number
JPH04131308U
JPH04131308U JP4698891U JP4698891U JPH04131308U JP H04131308 U JPH04131308 U JP H04131308U JP 4698891 U JP4698891 U JP 4698891U JP 4698891 U JP4698891 U JP 4698891U JP H04131308 U JPH04131308 U JP H04131308U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
main body
hole
peripheral wall
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4698891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631933Y2 (ja
Inventor
憲一 宮永
Original Assignee
大阪美錠工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪美錠工業株式会社 filed Critical 大阪美錠工業株式会社
Priority to JP4698891U priority Critical patent/JPH0631933Y2/ja
Publication of JPH04131308U publication Critical patent/JPH04131308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631933Y2 publication Critical patent/JPH0631933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リュックサック等の紐の長さや締め付け状態
を調節するのに用いる紐止め具に於いて、紐を確実且つ
強固に挾持でき、紐の挿通を容易に行える。 【構成】 周壁5、上壁7及び底壁9から成り、周壁5
に対向状のガイド穴4を、又、上壁7及び底壁9の中央
位置に対向状の紐通し穴6,8を夫々形成した中空状の
本体1と;本体1の紐通し穴6,8に合致可能な紐通し
穴14を有し、本体1内に重合状態で且つ本体の軸線と
直交する方向へスライド自在に収容されて本体1から抜
け止めされた挾持部15と、挾持部15に連設され、周
壁5のガイド穴4に進退可能に挿通されて周壁5の外周
面から外方へ突出する操作部16とから成る左右一対の
操作体2と;左右の操作体2間若しくは周壁5と操作体
2との間に介装され、本体1の紐通し穴6,8と各操作
体2,2の紐通し穴14,14とが齟齬状態になるよう
に左右の操作体2,2を離間する方向へ附勢する圧縮ス
プリング3とから構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、紐ネクタイ等の装身用の紐、ヘルメットや帽子等に取付けられた締 め付け用の紐、或いはリュックサックやナップサック等の袋物に取付けられた締 め付け用の紐に装着され、紐の長さや締め付け状態を調節するのに用いられる紐 止め具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、紐ネクタイ等の装身用の紐やリュックサック等の袋物に取付けられた締 め付け用の紐の長さや締め付け状態を調節するのに用いる紐止め具としては、実 開昭49−23670号公報に開示された構造のものが知られている。 即ち、前記紐止め具は、図10乃至図12に示す如く、側壁に紐22が挿通さ れる対向状の透孔23を形成した有底筒状の外筒24と、外筒24の透孔23に 合致する透孔25を有し、外筒24内にこれの軸線方向へ移動自在に挿入された 円柱状の嵌合子26と、外筒24と嵌合子26との間に介装され、外筒24の透 孔23と嵌合子26の透孔25とが齟齬状態になるように嵌合子26を外筒24 から抜く方向へ附勢するコイルスプリング27とから構成されて居り、指で嵌合 子26をコイルスプリング27の附勢力に抗して外筒24内へ押し込むと、外筒 24の透孔23と嵌合子26の透孔25とが合致するようになっている。 図13は従来の紐止め具をリュックサックの締め付け用の紐22に装着した一 例を示したものであり、外筒24及び嵌合子26の各透孔23,25には紐22 の両端が挿通されている。 而して、図11に示すように嵌合子26をコイルスプリング27の附勢力に抗 して外筒24内へ押し込んで外筒24の透孔23と嵌合子26の透孔25とを合 致させ、この状態で紐22を締める方向へ引っ張るか、若しくは紐止め具の方を 紐22に沿ってリュックサックの方へ移動させると、紐22が絞られてリュック サックの口が閉じることになる。反対に紐22を弛める方向へ引っ張るか、若し くは紐止め具の方を紐22に沿って前記と逆の方向へ移動させると、紐22が弛 められてリュックサックの口が開くことになる。 又、図12に示すように嵌合子26の押し込みを解除すると、嵌合子26がコ イルスプリング27の附勢力により外筒24から抜ける方向へ移動し、各透孔2 3,25が齟齬状態になって各透孔23,25の角部で紐22を挾持することに なる。 このように、前記紐止め具を用いることによって紐22の長さや締め付け状態 、或いは紐22の結合位置を自由に調節することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の紐止め具は、外筒24の二つの透孔23,23の角部と嵌合 子26の一つの透孔25の角部とで紐22を挾持する構成としている為、紐22 を挾持する個所が二個所だけである。その結果、従来の紐止め具は、どうしても 挾持力が弱く、使用中に紐22及び紐止め具が相対的に移動することがあり、紐 22の長さや締め付け状態が変化すると云う問題があった。尚、コイルスプリン グ27の附勢力を強くすれば、挾持力も強くなるが、この場合には嵌合子26の 押し込み操作を行い難くなると云う別の問題が発生することになる。 更に、円筒状の外筒24に円柱状の嵌合子26を挿入する構成としている為、 紐22を抜いた状態に於いては嵌合子26が外筒24から抜けたり、或いは嵌合 子26が外筒24に対して回転したりすると云う問題があった。その結果、嵌合 子26が外筒24から抜けた場合には各部品が分離して部品を紛失したりするこ とがあった。又、嵌合子26が外筒24に対して回転した場合には外筒24の透 孔23と嵌合子26の透孔25とが不一致になって各透孔23,25に紐22を 挿通し難くなると云う問題が発生した。
【0004】 本考案は、上記の問題点を解消する為に創案されたものであり、その目的は紐 を確実且つ強固に挾持できると共に、紐を抜いた状態に於いても分離することが なく、然も紐の挿通を容易に行える紐止め具を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成する為に、本考案の紐止め具は、周壁、上壁及び底壁から成り 、周壁に対向状のガイド穴を、又、上壁及び底壁の中央位置に対向状の紐通し穴 を夫々形成した中空状の本体と;本体の紐通し穴に合致可能な紐通し穴を有し、 本体内に重合状態で且つ本体の軸線と直交する方向へスライド自在に収容されて 本体から抜け止めされた挾持部と、挾持部に連設され、周壁のガイド穴に進退可 能に挿通されて周壁の外周面から外方へ突出する操作部とから成る左右一対の操 作体と;左右の操作体間若しくは周壁と操作体との間に介装され、本体の紐通し 穴と各操作体の紐通し穴とが齟齬状態になるように左右の操作体を離間する方向 へ附勢する圧縮スプリングとから構成したものである。
【0006】
【作用】
各操作体を圧縮スプリングの附勢力に抗して本体内へ押し込むと、本体の紐通 し穴と各操作体の紐通し穴とが合致し、各紐通し穴へ紐が挿通可能になる。 前記状態で各紐通し穴に紐を挿通し、各操作体の押し込みを解除すると、各操 作体が圧縮スプリングの附勢力により離間する方向へ移動し、各紐通し穴が齟齬 状態になって各紐通し穴の角部で紐を挾持することになる。その結果、紐止め具 及び紐は相対的に移動不能になる。 このとき、紐は、本体の上壁と一方の操作体の挾持部との間、一方の操作体の 挾持部と他方の操作体の挾持部との間、本体の底壁と他方の操作体の挾持部との 間で挾持される。即ち、紐は、三個所で挾持され、ジグザグ状になる。その結果 、紐は確実且つ強固に挾持されることになり、紐及び紐止め具の相対的な移動が 防止され、使用中に紐の長さや締め付け状態が変化すると云うことがない。 そして、紐を挾持した状態に於いて、各操作体を本体内に押し込むと、各紐通 し穴が合致して紐の挾持状態が解除され、紐止め具及び紐は相対的に移動可能に なる。この状態で紐を引っ張るか、若しくは紐止め具を紐に沿って移動させるこ とによって紐の締め付け状態や長さ等を自由に調節することができる。 尚、この紐止め具は、各操作体の挾持部が本体内に収容されて抜け止めされて いる為、紐を抜いた状態に於いても各部材が分離すると云うことがない。 又、各操作体の挾持部が本体内に重合状態で且つ本体の軸線と直交する方向へ スライド自在に収容されている為、各操作体を本体内に押し込めば、本体の紐通 し穴と各操作体の紐通し穴とは確実に合致することになる。その結果、紐を各紐 通し穴に簡単且つ容易に挿通することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案の実施例に係る紐止め具の分解斜視図であって、当該紐止め具は 、合成樹脂製の本体1と、同じく合成樹脂製の左右一対の操作体2と、圧縮スプ リング3とから構成されている。
【0008】 前記本体1は、中空状に形成されて居り、対向する位置に後述する操作体2の 操作部16が挿通される矩形状のガイド穴4を形成した略円筒状の周壁5と、周 壁5の上端面に取り付けられ、中央位置に紐通し穴6を形成した環状の上壁7と 、周壁5の下端面に一体的に連接され、中央位置に上壁7の紐通し穴6に対向す る紐通し穴8を形成した底壁9とから成る。 尚、上壁7は、図7に示す如く、その下面に形成した二つの嵌合突起10を周 壁5の上面に形成した二つの嵌合穴11に嵌着することによって周壁5上面に取 り付けられて居り、嵌合突起10の先端部及び嵌合穴11の内部は嵌合突起10 を嵌合穴11に嵌着したときに嵌合突起10が嵌合穴11から抜けないように球 状に形成されている。 又、周壁5の内周面には平面状の対向するガイド面12と、ガイド面12に連 続してガイド穴4の近傍に位置する円弧状のストッパー面13とが夫々形成され ている。 更に、上壁7の上面及び底壁9の下面は、図4に示す如く、各紐通し穴6,8 へ紐を挿通し易いように断面形状が半円弧状に形成されている。
【0009】 前記操作体2は、本体1の紐通し穴6,8に合致可能な紐通し穴14を有し、 本体1内に本体1の軸線と直交する方向へスライド自在に収容されて本体1から 抜け止めされた略環状の挾持部15と、挾持部15に一体的に連設され、本体1 のガイド穴4に進退可能に挿通されて周壁5の外周面から常時外方へ突出する略 直方体状の操作部16とから成り、本実施例に於いては、操作体2には同一形状 のものが一対使用されている。 前記各操作体2の挾持部15は、図4及び図5に示す如く、本体1内に重合状 態で収容されて居り、本体1のガイド面12に案内されて本体1の軸線と直交す る方向へ良好且つ確実にスライドするようになっている。 尚、各挾持部15の先端には後述する圧縮スプリング3の一端を取り付ける為 の突起17と、操作体2の押し込み時に周壁5のストッパー面13に当接して操 作体2の押し込み量を規制する二つの突片18が夫々形成されている。 又、挾持部15の後端には周壁5のストッパー面13に当接して抜け止めされ る円弧状の係止面19が形成されている。 更に、操作部16には圧縮スプリング3の他端を保持する為の凹所20が形成 されている。
【0010】 前記圧縮スプリング3は、図4に示す如く、左右の操作体2間(突起17と凹 所20との間)に二つ介装されて居り、本体1の紐通し穴6,8と各操作体2の 紐通し穴14,14とが齟齬状態になるように左右の操作体2を離間する方向へ 附勢するものである。
【0011】 次に、前記紐止め具の作用について説明する。 紐止め具は、各操作体2が常時圧縮スプリング3の附勢力によって離間する方 向へ附勢されている為、各操作体2を操作しない状態に於いては、本体1の紐通 し穴6,8と各操作体2の紐通し穴14,14とが齟齬状態になっている(図4 参照)。このとき、各操作体2は、そのストッパー面13が周壁5の係止面19 に当接している為、本体1から抜け止めされている(図5参照)。 前記状態から各操作体2の操作部16を押して操作体2を圧縮スプリング3の 附勢力に抗して本体1内へ押し込むと、本体1の紐通し穴6,8と各操作体2の 紐通し穴14,14とが合致し、各紐通し穴6,8,14,14へ紐が挿通可能 になる(図6乃至図8参照)。この状態で各紐通し穴6,8,14,14に紐2 1を挿通し、各操作体2の押し込みを解除すると、各操作体2が圧縮スプリング 3の附勢力により離間する方向へ移動して各紐通し穴6,8,14,14が齟齬 状態になり、各紐通し穴6,8,14,14の角部で紐21を挾持することにな る(図9参照)。その結果、紐止め具及び紐21は相対的に移動不能になる。 このとき、紐21は、上壁7の紐通し穴6の角部(上壁7の内周縁部)と一方 の操作体2の紐通し穴14の角部(挾持部15の内周縁部)との間、一方の操作 体2の紐通し穴14の角部(挾持部15の内周縁部)と他方の操作体2の紐通し 穴14の角部(挾持部15の内周縁部)との間、底壁9の紐通し穴8の角部(底 壁9の内周縁部)と他方の操作体2の紐通し穴14の角部(挾持部15の内周縁 部)との間で挾持される。即ち、紐21は、三個所で挾持され、ジグザグ状にな る。その結果、紐21は確実且つ強固に挾持されることになり、紐21及び紐止 め具の相対的な移動が防止され、使用中に紐21の長さや締め付け状態が変化す ると云うことがない。 そして、紐21を挾持した状態に於いて、各操作体2を本体1内に押し込むと 、各紐通し穴6,8,14,14が合致して紐21の挾持状態が解除され、紐止 め具及び紐21は相対的に移動可能になる。この状態で紐21を引っ張るか、若 しくは紐止め具を紐21に沿って移動させることによって紐21の締め付け状態 や長さ等を自由に調節することができる。 尚、この紐止め具は、各操作体2の挾持部15が本体1内に収容されて抜け止 めされている為、紐21を抜いた状態に於いても各部材が分離すると云うことが ない。 又、各操作体2の挾持部15が本体1内に重合状態で且つ本体1の軸線と直交 する方向へスライド自在に収容されている為、各操作体2を本体1内に押し込め ば、本体1の紐通し穴6,8と各操作体2の紐通し穴14,14とは確実に合致 することになる。その結果、各紐通し穴6,8,14,14に紐21を簡単且つ 容易に挿通することができる。
【0012】 上記実施例に於いては、本体1の周壁5と底壁9とを一体的に形成し、上壁7 のみを別体としたが、他の実施例に於いては、周壁5と上壁7とを一体的に形成 し、底壁9を別体としても良く、或いは周壁5、上壁7、底壁9を夫々別体とし ても良い。
【0013】 上記実施例に於いては、本体1と操作体2とを合成樹脂材により形成したが、 他の実施例に於いては、これらを金属材により形成しても良い。
【0014】 上記実施例に於いては、操作体2間に二つの圧縮スプリング3を介装するよう にしたが、他の実施例に於いては、操作体2間に圧縮スプリング3を一つだけ介 装するようにしても良い。
【0015】 上記実施例に於いては、操作体2間に二つの圧縮スプリング3を介装するよう にしたが、他の実施例に於いては、操作体2と本体1の周壁5との間に圧縮スプ リング3を介装するようにしても良い。
【0016】 上記実施例に於いては、本体1及び操作体2の紐通し穴6,8,14,14に 紐21を二本挿通したが、他の実施例に於いては、紐21を一本若しくは三本以 上挿通するようにしても良い。
【0017】
【考案の効果】
上述の通り、本考案の紐止め具は、上壁及び底壁の中央位置に対向状の紐通し 穴を夫々形成した中空状の本体内に、本体の紐通し穴に合致可能な紐通し穴を有 する操作体の挾持部を、重合状態で且つ本体の軸線と直交する方向へスライド自 在に収容し、左右の操作体間若しくは周壁と操作体との間に圧縮スプリングを介 装して本体の紐通し穴と各操作体の紐通し穴とが齟齬状態になるように構成した 為、紐を、本体の上壁と一方の操作体の挾持部との間、一方の操作体の挾持部と 他方の操作体の挾持部との間、本体の底壁と他方の操作体の挾持部との間で挾持 することになる。即ち、この紐止め具は、紐を三個所で且つジグザグ状に挾持す ることになる。その結果、紐を確実且つ強固に挾持することができ、使用中に紐 及び紐止め具が相対的に移動して紐の長さや締め付け状態が変化すると云うこと がない。 又、この紐止め具は、各操作体の挾持部が本体内に収容されて抜け止めされて いる為、紐を抜いた状態に於いても各部材が分離すると云うことがない。 更に、各操作体の挾持部が本体内に重合状態で且つ本体の軸線と直交する方向 へスライド自在に収容されている為、各操作体を本体内に押し込めば、本体の紐 通し穴と各操作体の紐通し穴とは確実に合致することになる。その結果、再度紐 を挿通する場合でも各紐通し穴に紐を簡単且つ容易に挿通することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る紐止め具の分解斜視図で
ある。
【図2】紐止め具の拡大正面図である。
【図3】紐止め具の拡大平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】上壁を外した状態の紐止め具の拡大平面図であ
る。
【図6】各操作体を本体内に押し込んだ状態の図4と同
様の断面図である。
【図7】図6のB−B線断面図である。
【図8】図6のC−C線断面図である。
【図9】紐を挾持した状態の紐止め具の断面図である。
【図10】従来の紐止め具の分解斜視図である。
【図11】嵌合子を外筒内に押し込んだ状態の従来の紐
止め具の断面図である。
【図12】紐を挾持した状態の従来の紐止め具の断面図
である。
【図13】従来の紐止め具をリュックサックの締め付け
用の紐に装着した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1は本体、2は操作体、3は圧縮スプリング、4はガイ
ド穴、5は周壁、6は紐通し穴、7は上壁、8は紐通し
穴、9は底壁、14は紐通し穴、15は挾持部、16は
操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁、上壁及び底壁から成り、周壁に対
    向状のガイド穴を、又、上壁及び底壁の中央位置に対向
    状の紐通し穴を夫々形成した中空状の本体と;本体の紐
    通し穴に合致可能な紐通し穴を有し、本体内に重合状態
    で且つ本体の軸線と直交する方向へスライド自在に収容
    されて本体から抜け止めされた挾持部と、挾持部に連設
    され、周壁のガイド穴に進退可能に挿通されて周壁の外
    周面から外方へ突出する操作部とから成る左右一対の操
    作体と;左右の操作体間若しくは周壁と操作体との間に
    介装され、本体の紐通し穴と各操作体の紐通し穴とが齟
    齬状態になるように左右の操作体を離間する方向へ附勢
    する圧縮スプリングとから構成したことを特徴とする紐
    止め具。
JP4698891U 1991-05-23 1991-05-23 紐止め具 Expired - Lifetime JPH0631933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4698891U JPH0631933Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 紐止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4698891U JPH0631933Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 紐止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131308U true JPH04131308U (ja) 1992-12-02
JPH0631933Y2 JPH0631933Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31926306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4698891U Expired - Lifetime JPH0631933Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 紐止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631933Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530521A (ja) * 2001-06-28 2004-10-07 ベビー ビヨルン アクティエボラーグ バックル装置
JP2012171689A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kazue Tsukada 袋口あるいは筒口の引締め紐による開閉紐構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530521A (ja) * 2001-06-28 2004-10-07 ベビー ビヨルン アクティエボラーグ バックル装置
JP2012171689A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kazue Tsukada 袋口あるいは筒口の引締め紐による開閉紐構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631933Y2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323281B2 (ja) 紐の留め具
US7254871B2 (en) Cord lock holder with cord lock, and structure thereof
KR950001610Y1 (ko) 끈 조정구
ES2263732T3 (es) Dispositivo de bloqueo.
US11589655B2 (en) Buckle
JPH0739406A (ja) 紐締具
EP3738460B1 (en) Buckle
US7152285B2 (en) Shoe lace fastening device
CN100571559C (zh) 鞋带或类似的系紧装置的夹紧装置
US5331726A (en) Band link with a safety device
JPH0856710A (ja) ツーピース・バックル
JP4305693B2 (ja) 紐留め用バックル
US20120234319A1 (en) Fastening device for straps
US20060101627A1 (en) Clip
JPH0534907U (ja) コードストツパー
JPH04131308U (ja) 紐止め具
US9266205B2 (en) Piping slider
CN109561749B (zh) 张力释放紧固件
JP2838257B2 (ja) 紐止め具
JPH07971Y2 (ja) 紐止め具
KR101573906B1 (ko) 길이 조절이 간편한 가방용 버클
JP3059856U (ja) ひも止め
TWM526834U (zh) 旁開式繩帶扣
TWI637701B (zh) Rope buckle
TWM582778U (zh) 繩帶扣

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term