JPH0413118A - 光波長変換器出力安定化装置 - Google Patents

光波長変換器出力安定化装置

Info

Publication number
JPH0413118A
JPH0413118A JP11656290A JP11656290A JPH0413118A JP H0413118 A JPH0413118 A JP H0413118A JP 11656290 A JP11656290 A JP 11656290A JP 11656290 A JP11656290 A JP 11656290A JP H0413118 A JPH0413118 A JP H0413118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
output
light source
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11656290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ishikawa
石川 和正
Yasuharu Miyazaki
宮崎 靖治
Osamu Nakano
治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11656290A priority Critical patent/JPH0413118A/ja
Publication of JPH0413118A publication Critical patent/JPH0413118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光波長変換器出力安定化装置に関し、特に、
光デイスク装置やレーザプリンタなどに好適する光波長
変換器出力安定化装置に関する。
[従来の技術] 非線形光学材料の非線形光学効果を利用し、入射光とは
異なる波長の光を発生させることが知られている。その
うち、第2高調波を発生する第2高調波発生(Seco
nd  HarmonicGene ra t i o
n、すなわち、5HG)が最も利用されている。非線形
光学材料が第2高調波を発生する場合は、入射光である
基本波と第2高調波に対する屈折率が等しい方位が存在
し、その方向に入射すれば効率良く第2高調波を発生で
きる。これを屈折率整合と呼んでいる。従って、屈折率
整合の条件としては、入射光の基本波長と入射角度、そ
れと屈折率を変化させる温度が重要なパラメータとなる
。この場合、実用化にあたっては、±0.1℃程度の温
度制御が必要になるなどの問題点が上げられる。
最近、非線形光学材料に光導波路を形成し、その中に基
本波を閉じ込める光導波路形SHGが開発されてきてお
り、従来のバルク形では実現が困難な光波長変換の高効
率化や位相整合(屈折率整合を含む第2高調波発生条件
)可能な入射波の波長範囲の拡大などの特徴があるもの
が登場している。
特開昭61−18933は、非線形光学材料であるKN
bO,にオブ酸カリウム)系の強誘電体結晶の光導波路
化に関わる発明であり、高効率の光波長変換を目的とし
たものである。
特開昭61−18934は、LiNb0i(ニオブ酸リ
チウム)単結晶上に光導波路を形成したSHGに関する
発明であり、高効率で温度安定性を良くして(±10℃
程度の温度範囲で安定)実用性を高めたものである。具
体的な記述はないが、動作原理は次のように動作するも
のと考えられる。
すなわち、SHG素子への光の入射角変化によって第2
高調波の発生効率は急激に変化し、その効率が最大とな
る最適な入射角は、温度が変われば変化する(屈折率が
変化するため)。光導波路内のグレーティングにより回
折されてSHG素子へ入射する光の入射角が温度変化に
よって変化する方向と、第2高調波の発生効率が最大と
なる入射角が温度によって変化する方向が同一であれば
温度安定性が得られることになる。
特開昭61−50122は、SHG素子を利用した光ピ
ツクアップを提供するものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記したように、SHG素子を利用する場合には高精度
な温度制御が必要であるとか、温度安定性を向上した構
成とした場合(特開昭6l−18934)でも広範囲温
度での使用が難しい点や、SHG素子への入射角度が温
度によって変化することになるので、出射光の出射角度
も温度によって変化し、光路長の長い光学系での適用が
難しいなどの問題点が予想される。
本発明はこのような課題に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、SHG素子への入射角を温度に
よって変えるのではなく、SHG素子への入射光の光量
及び波長を制御することによって良好な変換効率を確保
できる光波長変換器出力安定化装置を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を達成するために、本発明の光波長変換器出
力安定化装置は、光源と、非線形光学材料からなり前記
光源からの出射光を受けて第2高調波を発生する発生手
段と、この第2高調波の光量を検出する検出手段と、該
検出手段からの検出出力に基づいて前記発生手段へ供給
される前記光源からの出射光の光量及び波長を制御する
制御手段とを具備し、前記第2高調波の発生効率が最大
となるように前記光源からの出射光の光量及び波長を変
化させることによって補正するものである。
[作用コ 本発明においては、その出射光量すなわち出射パワーと
出射波長の各々が制御される光源(半導体レーザ)を用
いる。この光源からの出射光量及び出射波長は、第2高
調波発生手段からの第2高調波の光量に基づいて行われ
、第2高調波発生手段の変換効率を最大とする最適な入
射波長は温度変化によって変化するので、第2高調波の
パワーが最大となるように光源の発振波長が制御される
[実施例コ 以下、本発明の光波長変換器出力安定化装置の一実施例
について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の光波長変換器出力安定化装置を光磁
気ディスク装置用ピックアップに適用した場合の回路構
成図である。
図に示すように、SHG素子7が波長可変形のレーザダ
イオード(LD)1の出射パワーを受けるように隣接し
て配設されている。LDlは、第4図に示すように、活
性層102、GaAs層100、電極101.103、
さらに回折格子107によって構成され、基本波パワー
制御信号入力と波長制御信号入力の2つの入力端子を有
する。
なお、波長可変形LDについては、日経エレクトロニク
ス(1987年6月15日号、No。
423.149乃至161ページ)に開示されている。
さらに、波長可変形LDIの出射パワーを一定にする目
的で、LDIの後方にパワー検出用フォトダイオード(
PD)2を設け、xyv麦換(電流電圧変換)回路3、
位相補償回路4、ドライバ5によって構成されるAPC
(オートパワーコントロール)回路によってAPC制御
を行う。また、ループの途中に加算器6が設けられてお
り、目標値(基準電圧)V−tとの差動信号により波長
可変形LDIが駆動される。ここでは、基本波の出射パ
ワー検出にLD後方側FDを用いたが、PDを波長可変
形LDIとSHG素子7との間に配設し、LDの前方出
射パワーをビームスプリッタで分割して取り出してもよ
い。また、このPDを第5図に示すように、SHG素子
7の後部に接合しても良い。なお、本実施例でのSHG
素子7の構造は第5図に示すとおりであり、参照番号1
05はLiNb0.基板であり、104は基板105表
面にイオン交換法によって形成された光導波路であり、
PlはSHG素子7に入射される基本波、P2は基板1
05中に出射される高調波である。
波長可変LDIから前方へ出射光した光ビームはSHG
素子7に入射され、s2高調波が発生され、コリメータ
レンズ8によって平行光に変換される。第2高調波のみ
を取り出すために波長選択素子としての光学的フィルタ
9が設けられている。
光学的フィルタ9は例えば、ダイクロイックミラーで構
成される。さらに、フィルタ通過後の第2高調波ビーム
は第1のビームスプリッタ10、第2のビームスプリッ
タ11を通過して対物レンズ12によって集光されて光
磁気ディスク面に微小スポットを形成する。光磁気ディ
スクからの反射光は再び対物レンズ12で平行光に変換
されて、第2のビームスプリッタ11によって反射され
、λ/2波長板13とマイクロプリズム形偏光ビームス
プリッタ(PBS)14と光磁気信号検出用PD15に
よって構成される差動光学系によって光磁気信号が検出
される。一方、光ディスクからの反射光は対物レンズ1
2、第2のビームスプリッタ11を透過して第1のビー
ムスプリッタ10で反射されて臨界角プリズム16に入
射されその反射光がサーボエラー信号検出用PD17で
受光される。なお、フォーカスエラー信号は臨界角方式
により、トラックエラー信号はプッシュプル方式により
各々検出される。
さらに、第2高調波先のパワーを検出する目的で第2ビ
ームスプリツタ11に隣接して前方出射パワー検出用P
D18が設けられている。PD18の出力はI/V変換
器19により電圧に変換され、乗算器21に供給される
。乗算器21はこの電圧と、外乱として加えられる正弦
波発生器20の出力とを乗算して乗算結果を出力する。
さらに、ローパスフィルタ22によってこの乗算結果か
らその直流成分が抽出される。加算器23は、この直流
成分と、前記した正弦波発生器20からの出力とを加算
する。この加算結果は位相補償回路24においてサーボ
安定化のために位相補償されドライバ25には位相補償
された信号が供給される。ドライバ25からは波長制御
用信号が波長可変形しDlの波長制御用信号入力端子に
供給されてLDlの出射光の波長が制御される。すなわ
ち、本発明においては、SHG素子7の変換効率が最大
となるようにLDIの波長を制御するループが形成され
ている。
さらに、I/V変換器19からの出力は加算器26にも
供給される。この出力は加算器26において基準電圧V
1..から減算され、この減算出力は位相補償回路4及
びドライバ5を介して基本波パワー制御信号として波長
可変形しDlの基本波パワー制御入力端子に供給される
以下に、上記した構成の動作についてさらに詳細に説明
する。波長可変形しDlの波長制御電流と発振波長の関
係の一例を第2図に示す。説明を簡単にするためにこの
特性を直線として考えて波長制御用電流Iを正弦波 1、−1゜+ΔI cosωt(1) で駆動したとすれば、その発振波長λは、λ、−λ。−
Δλcosωt(2) となる。SHG素子の入射基本波長対第2高調波出射パ
ワー特性は、温度をパラメータとしてその変換効率が最
大となる波長の値は異なるので、温度の違いによって第
3図(a)、(b)、(c)の3種類の特性が代表とし
て挙げられる。
第3図(a)において、波長λ。付近の特性をほぼ直線
とみなせば、(1)式に示す波長制御用電流印加時の第
2高調波出射パワーは、 p、−p、十ΔPICO5ωt      (3)で表
される 第3図(b)においては、折り返し特性であるから、駆
動信号の2倍で周期変動することから、(1)式に示す
波長制御用電流印加と記の第2高調波出射パワーは近似
的には、 P、−P、+ΔP2cos2ωt     (4)で表
される。
同様に、第3図(C)においては、(3)式と同様に考
えられ、 p、−p、−ΔP3cosc+、+t      (5
)で表現できる。
第3図(a)乃至(C)のそれぞれの状態での出射パワ
ーは(3)乃至(5)式で表されるが、第1図中の前方
出射パワー検出用PD18には各出射パワーに比例した
電流が発生し、I/V変換される。第3図(a)、(b
)、(c)の各状態で発生するI/V変換後の電圧はそ
れぞれ、(a)の場合、 V、mV、+ΔV、cosωt      (6)(b
)の場合、 V、−V2+ΔV2 c o s 2ωt     (
7)(c)の場合、 Ve−V、−ΔV3cosωt(8) となる。第1図中では、上記電圧が乗算器21によって
正弦波と掛は合わされので、その結果は、(a)の場合
、 (V、+ΔV、cosωt) ・cosωt(b)の場
合、 (V2+ΔV2cos2ωt)・cosωt(c)の場
合、 (V3−ΔV3cosωt)  ・cosωtΔV3 −m−−+V 3 c o S (IJ を−ΔV3c
os2ωt      (II)となる。
さらに、上記乗算後にLPF22にて直流成分を求めれ
ば、 (a)の場合、 (c)の場合、 ΔV。
となる。この直流電圧によって波長可変形LDIの出射
光の波長が制御され、(b)の場合は、第2高調波出力
パワーが最大の位置で保持され、それ以外の(a)、(
c)の場合は、第り高調波出力パワーが最大となる位置
まで自動的にシフトされる。
さらに、本発明においては、波長によってSHG素子7
の変換効率が変わるので、前方出射パワー検出用PD1
8の出力を波長可変形LDIを駆動するためのAPC回
路の目標値(基準電圧)にフィードバックして波長可変
形LDIの基本波パワーを制御しており、一種の2重サ
ーボループを形成している。このことは、ディスク上に
8射されるパワーの安定化を一層向上している。
なお、上記した実施例では後方APC回路を用いている
が、この回路を除いても本発明の利点が損なわれるもの
ではない。また、前方APCについても精密な制御が不
要であれば除いても良い。
さらに、本発明を光磁気ディスク装置用ピックアップに
適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定
されず、その他、種々様々な変形例が可能である。例え
ば、SHG素子はファイバを用いたSHGあるいはKD
Pなどの材料によるバルク形でも良い。
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明においては、SHG素子
への入射角を温度制御によって変えるのではなく、入射
光の波長およびパワーを制御するので、安定した光波長
変換出力を提供することが可能となると共に最大の変換
効率が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図であり、第
2図は、波長制御用電流と発振波長との関係を示す特性
図であり、第3図(a)、(b)、(C)は第2高調波
出射パワーと波長との関係が温度変化によって変化する
状態を示した特性図であり、第4図は、SHG素子の断
面図であり、第5図は波長変換素子の後部に接合された
PDを示す図である。 1・・・波長可変形LD、2・・・後方出射パワー検出
用PD、3・・・I/V変換回路、4・・・位相補償回
路、5・・・ドライバ、6・・・加算器、7・・・SH
G素子、8・・・コリメータレンズ、9・・・フィルタ
、10・・・第1のビームスプリッタ、11・・・第2
のビームスプリッタ、12・・・対物レンズ、13・・
・λ/2波長板、14・・・偏光ビームスプリッタ、1
5・・・光磁気信号検出用PD、16・・・臨界角プリ
ズム、17・・・サーボエラー信号検出用PD。 18・・・前方出射パワー検出用FD、19・・・I/
V変換回路、20・・・正弦波発生器、21・・・乗算
器、22・・・LPF、2B・・・加算器、24・・・
位相補償回路、25・・・ドライバ、26・・・加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、非線形光学材料からなり前記光源からの出射光
    を受けて第2高調波を発生する発生手段と、前記第2高
    調波の光量を検出する検出手段と、該検出手段からの検
    出出力に基づいて前記発生手段へ供給される前記光源か
    らの出射光の光量及び波長を制御する制御手段とを具備
    し、前記第2高調波の発生効率が最大となるように、前
    記光源からの出射光の光量及び波長を変化させることに
    よって補正することを特徴とする光波長変換器出力安定
    化装置。
JP11656290A 1990-05-02 1990-05-02 光波長変換器出力安定化装置 Pending JPH0413118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656290A JPH0413118A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 光波長変換器出力安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656290A JPH0413118A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 光波長変換器出力安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413118A true JPH0413118A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14690185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11656290A Pending JPH0413118A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 光波長変換器出力安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574921A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-22 Sony Corporation Laser beam generator
US6496299B2 (en) 1994-09-14 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for stabilizing output of higher harmonic waves and short wavelength laser beam source using the same
WO2003001635A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil a source lumineuse et son procede de commande
JP2010527164A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 コーニング インコーポレイテッド 変調波長制御信号を用いるレーザ発振波長の波長変換ピークとの整合

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574921A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-22 Sony Corporation Laser beam generator
EP0574921A3 (en) * 1992-06-19 1995-01-25 Sony Corp Device for generating laser beams.
EP0749186A2 (en) * 1992-06-19 1996-12-18 Sony Corporation Laser beam generator
EP0749186A3 (en) * 1992-06-19 1997-07-09 Sony Corp Laser beam generator
US6496299B2 (en) 1994-09-14 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for stabilizing output of higher harmonic waves and short wavelength laser beam source using the same
WO2003001635A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil a source lumineuse et son procede de commande
US7010006B2 (en) 2001-06-22 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source apparatus and its control method
JP2010527164A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 コーニング インコーポレイテッド 変調波長制御信号を用いるレーザ発振波長の波長変換ピークとの整合

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693364B2 (ja) 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置
US6738398B2 (en) SHG laser light source and method of modulation for use therewith
US7010006B2 (en) Light source apparatus and its control method
JP2942619B2 (ja) 高調波発生装置
EP0593081A2 (en) Integrated optic read/write head for optical data storage incorporating second harmonic generator, electrooptic tracking error actuator, and electro-optic modulator
KR20080088440A (ko) 레이저광 발생 장치
US6130901A (en) SHG laser stabilizing control device and optical disk recording/reproduction device
KR100363237B1 (ko) 제2고조파 발생 방법 및 장치
US6711183B1 (en) Optical wavelength conversion device, coherent light generator, and optical information processing apparatus
EP0585758B1 (en) Optical wavelength converter
US20020061033A1 (en) Coherent light source and recording/reproducing apparatus using the same
JPH0463380B2 (ja)
JPH0413118A (ja) 光波長変換器出力安定化装置
US7085297B2 (en) Driving method and driving circuit of light source apparatus
US5199097A (en) Light wavelength shifter
JP2000171844A (ja) 光波長変換素子並びにそれを使用したコヒ―レント光発生装置及び光情報処理装置
JP3264081B2 (ja) 光波長変換素子および短波長光発生装置
EP1030296A2 (en) Information recording and reproducing apparatus
JP3454810B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH08211433A (ja) 高調波出力安定化方法及びそれを利用する短波長レーザ光源
JP4340030B2 (ja) Shgレーザの安定化制御装置及び光ディスク記録再生装置
JP2004212824A (ja) 干渉型変調器およびそれを用いた高調波光源装置
JP3264056B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH06123907A (ja) 波長変換装置
JPH06175175A (ja) 第二高調波発生装置