JPH0413072A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0413072A
JPH0413072A JP2113222A JP11322290A JPH0413072A JP H0413072 A JPH0413072 A JP H0413072A JP 2113222 A JP2113222 A JP 2113222A JP 11322290 A JP11322290 A JP 11322290A JP H0413072 A JPH0413072 A JP H0413072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
nozzle
refrigerator
vessel
outlet port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2113222A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuzo Ishine
石根 靖三
Masato Tago
正人 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2113222A priority Critical patent/JPH0413072A/ja
Publication of JPH0413072A publication Critical patent/JPH0413072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/20Distributing ice
    • F25C5/22Distributing ice particularly adapted for household refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、氷供給装置が組込まれた冷蔵庫に関する。
(従来の技術) 冷蔵庫には、冷蔵庫本体で製氷し、この製氷した氷を冷
蔵庫を開けずに冷蔵庫本体、又は扉体から外部に取出す
ようにしたものがある。
こうした氷排出機能が組込まれた冷蔵庫には、従来、第
9図に示されるように冷蔵庫本体a側に氷供給装置すを
設け、また冷蔵庫本体aの庫内を開閉する扉体C(ある
いは冷蔵庫本体a)に上記氷供給装置1i7bからの氷
を庫外に出すための氷排出部dを設けたものがある。具
体的には、冷蔵庫本体a内の上部に氷を作る製氷部e、
製氷された氷を貯めておく貯水部fを設けるともに、扉
体Cの内部に上記貯水部fの出口部と連絡するアイスク
ラッシャ装置gを設けて、氷供給装置すとする。
また、扉体Cの前面部に容器据置き用の矩形の凹部りを
設け、この凹部りの上部壁に上記アイスクラッシャ装置
fの出口部につながる氷排出口gを設けて、氷排出部d
としている。なお、iは凹部eに設けた上記アイスクラ
ッシャ装置fをオンオフさせるためのスイッチである。
そして、製氷された氷を取出すときは、スイッチiを押
付けながら、凹部り内に容器を配置することにより、貯
水部f内の氷がアイスクラッシャ装置fを通って、氷排
出口gから容器内に排出されていくようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、氷の取出口となる凹部りは、通常、手に持っ
たコツプ(図示しない)が簡単に入る程度の大きさに設
定されている。
ところが、このような凹一部りでも、容器を収容するた
めのスペースを冷蔵庫に設ける都合上、その部分は、第
9図に示されるように扉体Cの後面から、かなり大きく
張出してしまう。
このため、冷蔵庫本体aの庫内の有効容積は、張出し部
分に損なわれて、少なくなる事情にある。
しかも、凹部りはコツプを対象にしているために、コツ
プ等の小形容器には簡単に氷を入れることができるもの
の、鍋、ボール等といった大形容器は凹部りには入らな
いために、かなり大形容器への供給は困難なものであっ
た。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、庫内の有効容積の減少を最小
限に抑制しつつ、どのような大きさの容器でも氷を容易
に供給することができる冷蔵庫を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明の冷却庫は、冷蔵庫
本体又は扉体の外側部に凹状のノズル格納部を設け、こ
のノズル格納部に、下部側に出口部を有し上部側に氷供
給装置の出口と連通ずる入口部を有して構成された氷排
出ノズル体を突出自在に格納して、氷排出部を構成した
ことにある。
(作 用) この発明の冷却庫によると、氷を取出すときは、氷排出
ノズル体を外部に突出させて、氷排出ノズル体の出口部
を外部に出す。
これにより、出口部に対応した冷蔵庫本体、又は扉体の
外側部の前方空間が容器をセットするための部分となっ
ていく。
ついで、この部分に容器を配置して、氷排出ノズル体か
ら排出される氷を受取ればよい。
したがって、大形容器にも、簡単に氷を供給できること
になる。しかも、冷蔵庫本体、扉体は氷が通るだけのノ
ズルを格納するだけでよいから、容器を対象とした容器
セット用の凹部は不要で、その分、庫内の有効容積の損
失が少なくてすむ。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第8図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第1図はこの発明を適用した冷蔵
庫の外観、第2図はその側断面図を示し、1は内部に食
品(図示しない)などを収容する収容室1aが設けられ
た冷蔵庫本体、2゜2は冷蔵庫本体1の前面側に回動自
在に枢支された上記収容室1aの前面の開口部を開閉す
る両開き式の扉体である。
上記冷蔵庫本体1には、図示しない機械室に設けた圧縮
機、凝縮器、減圧装置、ならびに収容室1aに設けた蒸
発器で構成される冷凍サイクルが設けられていて、圧縮
機の運転にしたがって収容室1aを冷却できるようにな
っている。また収容室1aの上部には、角形の氷を作る
製氷装置3および製氷された氷を貯めておく貯水部4(
いずれも氷供給装置を構成するもの)が順に設けられて
いる。なお、貯水部4は出口を冷蔵庫本体1の前面側に
配置して据付けである。
一方、片側の扉体2、例えば左側の扉体2において幅方
向中央となる上部断熱材部分には、氷を砕く、あるいは
角形の氷をそのまま流通させる機能をもつアイスクラッ
シャ5(氷供給装置を構成するもの)が内蔵されている
。このアイスクラッシャ5は、上端部に入口を有し、下
端部に出口を有して構成されている。そして、アイスク
ラッシャ5の入口は、張出た断熱材部分に設けた搬入路
6aを介して上記貯水部4の出口に臨んでいる。
またアイスクラッシャ5の出口は、張出た断熱材部分に
設けた搬出路6bを介して、上記アイスクラッシャ5の
直下となる扉体2の前面に設けた氷排出部7に連通して
いる。この氷排出部7の構造が第5図ないし第8図に示
されている。
氷排出部7について説明すれば、8は扉体2の前面壁に
設けたノズル格納部である。ノズル格納部8は、例えば
縦長の箱状をなしていて、天井壁には出口開口8aが設
けられている。この出口開口8aが上記搬出路6bと連
通している。そして、このノズル格納部7に回動式の氷
取出しノズル体9(氷排出ノズル体に相当)が格納され
ている。
氷取出しノズル体9は、氷が通るに十分な小径の通路を
もつノズルから構成されている。具体的には、第3図で
も示すようにノズル格納部7の凹部形状と対応した縦長
角形の筒体から構成されている。この氷取出しノズル体
9の上端開口を入口部9 a s下端開口を出口部9b
としである。そして、氷取出しノズル体9は上端部の幅
方向両側となる周壁前部分が、上記ノズル格納部7の内
面に枢支軸10を介して回動自在に連結されている。
これにより、氷取出しノズル体9は、枢支軸10を支点
として扉体前方側に回動することにより、下向きの状態
にまま、第6図および第8図に示すようにノズル格納部
7から外部に突き出すことができるようになっている。
なお、氷取出しノズル体9の前記ノズル格納部7から露
出する前面部分には、例えば同前面部分の一部を膨出成
形して、同膨出部11の両側に手指用は用の凹部11a
、llaを設けてなるノズル引出し操作部が設けられて
いる。また氷取出しノズル体9の幅方向両側にはノズル
格納部7の内面と摺接して、格納した氷取出しノズル体
9を圧入により保持するための突起12が設けである′
また、ノズル格納部8の出口開口8aには庫内からの冷
気を遮断するシャッター13が設けられている。シャッ
ター13は、第5図および第6図に示すように出口開口
8aの開口端に弁座としての環状のパツキン14(例え
ばゴム製)を設け、このパツキン14と氷取出しノズル
体9の上端部の間に弁体15を設けて構成される。
弁体15回りについて説明すれば、弁体15は第4図に
示されるように出口開口8aが閉塞可能な大きさをもつ
矩形板]−6を有している。この矩形板16の庫内側と
なる端面両側にはピン挿通部17.17が設けられてい
る。そして、このピン挿通部17.17がビン18で上
記ノズル格納部8の内面に回動自在に連結されて、矩形
板16をパツキン14と氷取出しノズル体9の上端部と
の間に配置している。またビン18には矩形板16をパ
ツキン14側に付勢するばね19が巻装されていて、矩
形板16をパツキン14に常に密接させるようにしてい
る。そして、上記氷取出しノズル体9の回動にしたがっ
て、この弁体15を開閉させている。
すなわち、氷取出しノズル体9の入口部9aの開口は矩
形板16より大きく形成されている。またこの開口のう
ち、ピン18側の開口縁部には、第3図に示されるよう
に開口中央側に向って略斜め上方に突出する突出壁部2
oが形成されている。
そして、この突出壁部2oの外形は、第5図に示される
ように氷取出しノズル体9がノズル格納部8に格納され
たとき、矩形板16の下面を押上げてパツキン14と密
接させる大きさに設定されている。これにより、氷取出
しノズル体9が格納されていれば、突出壁部2oで弁体
15を閉動作させて、ノズル格納部8の出口開口8aを
閉塞する。
また氷取出しノズル体9を回動により突出させれば、第
6図に示されるようにばね19の弾性力で弁体5を開動
作させて、ノズル格納部8の出口開口8aを開放するよ
うになっている。つまり、常時は搬出路6bを遮断し、
氷取出しノズル体9を外部に出したときのみ、同搬出路
6bを開放して、冷気の漏れがないようにしている。ま
たこれと同時に、弁体15の開動作時の傾斜した状態を
利用して、出口開口8aから落下する氷を水成81シノ
ズル体9に案内するようにもしている。
なお、21はノズル格納部8の直上の扉体前面部分に設
けた操作パネル、22は同操作パネル21に設けられ上
記アイスクラッシャ5を操作する角形の氷を砕く、ある
いは角形のまま氷取出しノズル体9に導く操作を行うた
めの釦部、23はノズル格納部8の下面に設けられ氷取
出しノズル体9の先端からでるドレン水(氷がとけた水
)を受けるためのトレイである。
しかして、こうした氷排出機能付きの冷蔵庫から氷を取
出すときは、まず、氷取出しノズル体9の両側の凹部1
1.a、llaに手指を掛けて、ノズル体全体をノズル
格納部8内から扉体2の前方に回動する。すると、第6
図および第8図に示すように氷取出しノズル体9は、枢
支軸10を支点として、出口部8a側が下向きの状態の
まま、外部に大きく突き出ていく。またこの突出操作に
連動して、弁体15は「開」となり、ノズル格納部8の
出口開口8aを開放していく。と同時に出口開口8aと
入口部9aとの間で斜めに配置されて、出口開口8aか
ら落下する氷を入口部9aに案内するガイド部となって
いく。
これにより、突き出た氷取出しノズル体9の出口部9b
に対応した扉体2の前方空間が容器をセットするための
部分となっていく。
ついで、出口部9bの下にコツプ等の小形容器、鍋、ボ
ール等の大形容器を配置、あるいは置いて、操作パネル
21の鉛部22を操作すればよい。すなわち、貯水部3
の角形の氷、あるいはアイスクラッシャ5で小さく砕か
れた氷が、弁体15で案内されつつ、氷取出しノズル体
9の出口部9bから、容器に出ていく。
したがって、大形容器にも、簡単に氷を供給できる。し
かも、扉体2は氷が通るだけのノズルを格納するだけで
よいから、問題となっていた庫内に大きく張出す容器セ
ット用の四部は不要で、その分、収容室1aの有効容積
の損失が少なくてすむ。
そのうえ、氷取出しノズル体9の回動運動を利用した弁
体15で、冷気の漏れを遮断する構造は、別途可動部材
を駆動する動力源、さらには動力を伝えるなどの駆動機
構を必要としないので、構造的に簡単ですむ上、占有ス
ペースが小さくてすむので、庫内容積が駆動機構によっ
て損なわれずにすむ。しかも、弁体15は落下する氷を
氷取出しノズル体9に案内する部材も兼ねているので、
その分、さらに構造的に簡単になる利点がある。
なお、上述した一実施例では回動式のノズル体を用いた
が、他の構造、例えばノズル全体が引出し自在な構造、
伸縮自在なノズル体構造を用いてもよく、一実施例には
限定されるものではない。
また、一実施例では扉体に氷排出部を設けた冷蔵庫にこ
の発明を適用したが、むろん冷蔵庫本体に氷排出部を設
けた冷蔵庫にもこの発明を適用できることはいうまでも
ない。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、庫内の有効容積
の減少を最小限に抑制しつつ、どのような大きさの容器
でも氷を容易に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの発明の一実施例を示し、第1
図は冷蔵庫の外観を示す斜視図、第2図は冷蔵庫の側断
面図、第3図は氷排出ノズルの構造を示す斜視図、第4
図は冷気の漏れを遮断する弁体を示す分解斜視図、第5
図は冷蔵庫に格納された氷排出ノズルを示す側断面図、
第6図は外部に突き出した氷排出ノズルを示す側断面図
、第7図は冷蔵庫に格納された氷排出ノズルの外観を示
す斜視図、第8図は外部に突き出した氷排出ノズルの外
観を示す斜視図、第9図は従来の氷排出機能付きの冷蔵
庫を示す断面図である。 1・・・冷蔵庫本体、1a・・・収容室、2・・・扉体
、3・・・製氷装置、4・・・貯氷部、5・・・アイス
クラッシャ、7・・・氷排出部、8・・・ノズル格納部
、9・・・氷取出しノズル体(氷排出ノズル体)、1o
・・・枢支軸、5・・・弁体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図 第6 図 第7図 第5図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷蔵庫本体又はこの冷蔵庫本体の庫内を開閉する扉体に
    氷排出部を設けてなり、前記氷排出部から氷供給装置の
    氷を外部に排出するようにした冷蔵庫において、前記氷
    排出部は、前記冷蔵庫本体又は扉体の外側部に凹状のノ
    ズル格納部を設け、このノズル格納部に、下部側に出口
    部を有し上部側に前記氷供給装置の出口と連通する入口
    部を有して構成された氷排出ノズル体を突出自在に格納
    してなることを特徴とする冷蔵庫。
JP2113222A 1990-04-27 1990-04-27 冷蔵庫 Pending JPH0413072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113222A JPH0413072A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113222A JPH0413072A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413072A true JPH0413072A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14606668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113222A Pending JPH0413072A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413072A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008396A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Lancer Ice Link, L.L.C. Vacuum pneumatic system for conveyance of ice
US6827529B1 (en) 1998-08-03 2004-12-07 Lancer Ice Link, Llc Vacuum pneumatic system for conveyance of ice
US7455085B2 (en) 2004-06-04 2008-11-25 Whirlpool Corporation Water dispenser for refrigerator freezers
WO2009037124A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit tauwasserkanal
KR100971084B1 (ko) * 2009-12-28 2010-07-20 엘지전자 주식회사 디스펜서를 갖는 냉장고
KR100983136B1 (ko) * 2010-05-31 2010-09-20 엘지전자 주식회사 디스펜서를 갖는 냉장고
EP2420778A3 (en) * 2010-08-19 2013-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008396A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Lancer Ice Link, L.L.C. Vacuum pneumatic system for conveyance of ice
US6827529B1 (en) 1998-08-03 2004-12-07 Lancer Ice Link, Llc Vacuum pneumatic system for conveyance of ice
US7455085B2 (en) 2004-06-04 2008-11-25 Whirlpool Corporation Water dispenser for refrigerator freezers
US7757732B2 (en) 2004-06-04 2010-07-20 Whirlpool Corporation Water dispenser for refrigerator freezers
US7793690B2 (en) 2004-06-04 2010-09-14 Whirlpool Corporation Water dispenser for refrigerator freezers
WO2009037124A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit tauwasserkanal
KR100971084B1 (ko) * 2009-12-28 2010-07-20 엘지전자 주식회사 디스펜서를 갖는 냉장고
KR100983136B1 (ko) * 2010-05-31 2010-09-20 엘지전자 주식회사 디스펜서를 갖는 냉장고
EP2420778A3 (en) * 2010-08-19 2013-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
US8677778B2 (en) 2010-08-19 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10830520B2 (en) Refrigerator and method of manufacturing the same
US7958742B2 (en) Dispenser and refrigerator having the same
EP1960720B1 (en) Ice-making device for a refrigerator
US7007500B2 (en) Dispenser of refrigerator
US8333305B2 (en) Refrigerator having dispenser
EP2292991B1 (en) Refrigerator with icemaker and ice-dispenser
KR20080062986A (ko) 얼음배출장치
KR20070113870A (ko) 디스펜서와 이를 구비하는 냉장고
KR101776297B1 (ko) 냉장고
KR100794601B1 (ko) 냉장고
JPH0413072A (ja) 冷蔵庫
KR20090080250A (ko) 냉장고의 물공급 장치
JP2009024979A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR20060074931A (ko) 냉장고용 제빙장치
AU2020326927B2 (en) Refrigerator
MX2009001676A (es) Ensamble de bandeja para hielos y refrigerador que tiene el mismo.
KR20080000127A (ko) 냉장고
KR20080000128A (ko) 냉장고
KR20090133021A (ko) 냉장고
KR0122522Y1 (ko) 서랍형 김치보관실이 구비된 냉장고
KR20100096691A (ko) 냉장고
KR100277587B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
KR100286034B1 (ko) 냉장고용 디스펜서의 에어댐퍼
JP4477788B2 (ja) 飲料ディスペンサ
CN219776074U (zh) 冰箱