JPH04129951A - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPH04129951A
JPH04129951A JP2138312A JP13831290A JPH04129951A JP H04129951 A JPH04129951 A JP H04129951A JP 2138312 A JP2138312 A JP 2138312A JP 13831290 A JP13831290 A JP 13831290A JP H04129951 A JPH04129951 A JP H04129951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
platen
conveyance
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816234B2 (ja
Inventor
Kenji Hashimoto
橋本 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US07/575,865 priority Critical patent/US5158221A/en
Priority to GB9019237A priority patent/GB2237413B/en
Priority to DE19904028024 priority patent/DE4028024A1/de
Publication of JPH04129951A publication Critical patent/JPH04129951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816234B2 publication Critical patent/JP2816234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は自動原稿送り装置に係り、特にコンビコータ用
紙を原稿とすることができる自動原稿送り装置に関する
[従来の技術] 複写機などの画像形成装置の動作が高速化し且つ自動化
すると、画像形成装置への原稿の大刀を高速で精度よく
自動的に行う自動原稿送り装置が必要となる。この自動
原稿送り装置には、各種サイズ、タイプ、材質或は重量
の原稿を、シA7ムや損傷を生じることなく、プラテン
上の所定位置に送り込み、原稿の読み取りを行った後に
プラテンから送り出す動作を行うことが要求される。
この場合、通常の原稿と異なるために問題となるのがコ
ンピュータ用紙(以下CF用紙という)で、このCF用
紙は細長い形状で両縁部にスプロケット孔が形成され、
ジグザグに或は扇状に折り畳まれている。
特開昭59−72456号公報に、このようなCF用紙
をも自動原稿送りすることが出来る原稿移動装置が開示
さ九ている。この公報に開示された原稿移動装置による
と、CF用紙をプラテン」ニの所定位置に位置決め精度
よく送り込み、原稿読み取り後にプラテンから送り出す
ことが出来る。
[発明が解決しようとする課題] 上述の従来の原稿移動装置は、スプロケット孔を使用せ
ずにCF用紙をプラテン」二で、送り方向と直角に整合
する整合手段と、プラテン」二で送り方向に延在する横
方向プラテン整合端と、CF用紙を整合端に対して横方
向に摩擦押進する第1の摩擦送り手段と、プラテンの下
流側でCF用紙に回転力を与え、整合端に押進する第2
の摩擦送り手段とを具備していて、構造が複雑となり全
体が大型化する。
また、特殊なCF用紙としてカーボンCF用紙があり、
このカーボンCF用紙には一定間隔で隣接するスプロケ
ット孔間に、つづり用のかしめ孔が形成されている。
上述の公報に係るJM稿移動装置には、スプロケット孔
間に存在するかしめ孔等の開口を誤検出しないように、
スプロケット孔をゾーン毎に区分して判定するかなり複
雑な方式が用いられている。
一 しかし、この方式では、非常に稀なケースではあるが、
スプロケット孔間に存在する開口を誤検出する場合があ
る。
本発明の第1の目的は、簡単な構造でCF用紙をジャム
や損傷を生しることなく、プラテン」二の所定(1’7
. &に送り込み、原稿読み取り後にプラテンから送り
出すことが出来る自動原稿送り装置を提供することにあ
る。
また、本発明の第2の目的は、簡単な構造でカーボンC
F用紙をも、かしめ孔を誤検出することなく、高精度で
自動送りする自動原稿送り装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記第1の目的は、原稿の読み取りが行われるCF用紙
が挿入される給紙口と、CF用紙のスプロケット孔を検
出し、その検出パルスによってCF用紙の搬送及び停止
の制御をする制御手段とを偏えた自動原稿送り装置に対
して、制御手段のジャム検知のためのスプロケット孔の
検出条件を、CF用紙の搬送開始時と搬送時ではそれぞ
れ異った値に設定すること、並びにCF用紙の搬送部材
による搬送時と原稿排出部制にかかった状態での排出搬
送時とでは、それぞれ異なった値に設定することにより
達成される。
また上記第2の目的は、原稿としてのCF用紙が挿入さ
れる給紙口と、CF用紙のスプロケット孔を検出し、そ
の検出パルスによってCF用紙の搬送及び停止の制御を
する制御手段と、上記スプロケット孔の検知後一定期間
、次回のスプロケット孔の検知を禁止する手段とを、自
動原稿送り装置に偏えることにより達成される。
[作用] 前者の手段では、制御手段のジャムが発生したと判定す
るために必要な隣接するスプロケット孔の検出に要する
カウント数(時間)が、CF用紙の搬送開始時において
は、搬送安定時よりも高い値に設定され、またこのカウ
ント数(時間)が、CF用紙のプラテンに対向する搬送
部材による搬送時の方が、排出部材による排出時よりも
高い値に設定されている。
このため、搬送開始時にスリップを生じ易いCF用紙が
誤ジャム検知されることなく自動送りされ、あるいは搬
送部材による搬送時に、原稿排出部材による排出時より
もスリップを起し易いCI?用紙が、誤ジャム検知され
ることなく自動送りされる。
また、後者の手段では、スプロケット孔の検知後一定期
間、次回のスプロケット孔の検知が、禁止手段によって
禁止される。このため、カーボンCF用紙を自動送りす
る場合、つづり用のかしめ孔を誤検出することなく、制
御手段によって高精度の原稿の自動送りが行われる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず、本発明の第1の実施例について第1図ないし第7
図を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる複写機の説明図で
、同図において1は複写機本体、2は給紙ユニット、3
はソータ部、4は自動原稿送り装置(以下、ADF称す
る)である。
第1図に示すように、複写機本体1の」二部にADF4
が設けられ、複写機本体↓の両側部しこそれぞれ、給紙
ユニット2とソータ部3とが配設されている。
また、ADF4の直下の複写機本体1内には光学系部5
が、また、その下部には画像形成部6が設けられ、さら
に複写機本体1の下部には転写紙保管部7が設けられて
いる。
第2図は、本発明の一実施例の要部の説明図であって、
29は原稿セットテーブル、31は呼出しローラ、23
はCF用紙給紙口、21はCF孔検知センサ、22はC
F用紙検知センサ、24はCF孔検知センサ、10は原
稿搬送ベルトである。
同図に示すように、ADF4は給紙部4a、ljl送部
4b及び反転排紙部4cで構成されている。
給紙部4aLこは原稿セラ1〜テーブル29が設けられ
、この原稿セットテーブル29に連続して入口ガイドマ
イラ8が配されている。この入口ガイドマイラ8内には
、原稿を搬送する呼出しローラ31、分離ローラ25、
駒動ローラ28、従動ローラ27、分離ブレード26お
よび原稿セットセンサ20が設けられている。
入口ガイドマイラ8の搬送部4b側端部には、CF用紙
給紙口23が形成され、このCF用紙給紙口23近傍に
、CF孔検知センサ21,24とCF用紙検知センサ2
2が配設されている。
給紙部4aに連続するようにプラテン32上には、原稿
搬送ベルト10とプレスコロ15とからなる搬送部4b
が形成され、搬送部4bの反転排紙部4c側の端部近傍
にターンローラ11が設けられ一〇いる。
これらのターンローラ11、中間搬送ローラ13、反転
駆動ローラ14.切換爪12、排紙ローラ16及び除電
ブラシ19等によって反転排紙部4Cが形成され、この
反転排紙部4Cには、反転レジストセンサ9、反転入口
センサ18及び排紙センサ17が設けられている。
通常の原稿は原稿セットテーブル29に、原稿の先端が
原稿セットセンサ20 (SN4)をONするようにセ
ットされ、原稿セットセンサ20(SNI)がONで、
装置は複写可能な状態となる。
この状態で複写機のプリントスイッチを操作すると、A
DF4は複写機からの給紙指令に基づいて給紙動作を開
始する。
原稿セットテーブル29上の原稿は、呼出しローラ31
の回転によって搬送部4b側に移送され、分離ローラ2
5と分離ブレード26が作動して、最下位の1枚の原稿
だけが、従動ローラ27と駆動ローラ28の位置に送り
込まれ、これらのローラによって、すでに移動を開始し
ている原稿搬送ベルト1o上に移送される。
原稿搬送ベルト]0に載置され移送される原稿の後端が
、原稿サイズセンサ30位置を通過し所定距離移動後に
原稿搬送ベルhloが停止する。
この停止位置で、原稿の後端が第2図の基準位置Sに一
致するように、搬送制御が行われる。
このようにして、原稿がプラテン32」二で所定位置に
停止すると、第1図の光学系部5によって原稿の読み取
りを行い、画像形成部6の感光体に原稿の潜像を形成し
、現像器によって潜像を顕像化し、この顕像を転写紙保
管部7或は給紙ユニット2から供給される転写紙に転写
して所定枚数のコピーを作成し、ソータ部3に送って区
分整理する。
なお、給紙ユニット7からの転写紙の供給は、多量のコ
ピーを一度に作成する場合に行われる。
所定の枚数のコピーが終了すると、複写機はADF4に
次の原稿の給紙指令を出し、同時にすでにコピーされた
原稿を排紙させるために、 ADF4に排紙指令を送信
する。この場合、複写効率を向上させるために、前の原
稿のコピーの終了前に次の原稿の給紙をスタートさせ、
次いで前の原稿を排出させる方法がとられる。
そこで、次の原稿がプラテン32」二に停止した時点で
、前の原稿の一部は原稿搬送ベル(・10上にあるが、
中間搬送ローラ13に駆動されて停止することなく排紙
される。
CF用紙を複写する場合には、CF用紙の先端をCF用
紙給紙口23を挿通させ、」頁目のCF用紙をプラテン
32上に位置させ、CF用紙の折り目が第2図の原稿基
準Sに一致するようにセットし、2頁目以後のCF用紙
は原稿セットテーブル29上に載置する。
この状態で複写機のプリントスイッチを操作すると、プ
ラテン32上の1頁目のCF用紙の読み取り及びコピー
作成が行われる。次いで2頁目以降のCF用紙が、CF
用紙検知センサ22(SN7)で検知され、さらにCF
穴検知センサ21゜24でスプロケット孔が検出された
後、搬送部4bの原稿搬送ペルトコ0に送り込まれ、1
頁目に引き続いて2頁目以降の読み取り及びコピー作成
が行われる。
この場合、CF用紙給紙口23に連続して設けられてい
るガイド板に沿って、CF用紙はスキュー状態となるこ
となく搬送部4bに送り込まれる。
第3図(a)、(b)及び第4図(a)、(b)は、本
実施例におけるプラテン上へのCF用紙のセット状態と
、得られるコピー画像とをそれぞれ示す説明図である。
第3図(a)に示すように、プラテン上の原稿基ms 
(第2図)にCF用紙35の折り目34を一致させてセ
ラ1へし複写を行うと、同図(b)に示すようなコピー
画像が得られる。
第4図(a)に示すように、CF用紙35の折り目34
に対して印字(1’7 Eがずれている場合には、印字
位置間の本来折り目が存在すべき位置を、プラテン上の
原稿基準Sに一致させてセラI・することにより、同図
(b)に示すようなコピー36が得られる。
第5図は本実施例の制御系を示すブロック図であって、
38はCPU、39は入力バッファ、40 a〜4. 
Ocはサーボ回路、41はドライバ回路、Mlは給紙布
駆動モータ、M2は原稿搬送ベルト駆動モータ、M3は
反転排紙部駆動モータである。
同図に示すように、複写機とADFに設けられているC
PU38間がシリアル通信可能に接続され、原稿セット
センサ20(SN1.)、原稿サイズセンサ30 (S
N2) 、反転レジストセンサ9(SN3)、排紙セン
サ17(SN4.)、反転入口センサ18 (SN5)
 、CF穴検知センサ21(SN6) 、CF用紙検知
センサ22 (SN7)、CF穴検知センサ24 (S
N8)及び可変抵抗器47a、4.7bが入力バッファ
39に接続され、さらに入力バッファ39の出力端子が
CPU38に接続されている。
CPU38には、サーボ回路40a、4.Ob。
40cが接続され、CPU38からサーボ回路4、0 
a 、 40 b 、 40 cに、○N/○FF指令
、速度指令及び正/逆指令を入力するようになっている
。また、サーボ回路40aには、給紙部駆動モータM1
と給紙布駆動モータM1に同軸的に配されるエンコーダ
42bとが接続されている。
同様に、サーボ回路40bには、原稿搬送ベルト駆動モ
ータM2と原稿搬送ベルト駆動モータM2に同軸的に配
されるエンコーダ43bとが接続され、サーボ回路40
cには、反転排紙部駆動モータM3と反転排紙部駆動モ
ータM3に同軸的に配されるエンコーダ44bとが接続
されている。
また、エンコーダ4.2 bからは、パルス情報がサー
ボ回路40aとCPU38とに入力され、エンコーダ4
3bからは、パルス情報がサーボ回路4、 ObとCP
U38とに入力され、エンコーダ4、4. bからは、
パルス情報がサーボ回路40cとCPU38とに入力さ
れている。
そして、CPU38にはドライバ回路41が接続され、
ドライバ回路4」にはソレノイドや表示器が接続されて
いる。
サーボ回路40 a、 40 b 、 4. Ocは、
それぞれのエンコーダ42b、43b、44bがらのパ
ルス情報を基にし、CPU38からの0N10FF指令
、速度指令、正/逆指令によって、給紙部駆動モータM
1、原稿搬送ベルト駆動モータM2、反転徘紙部踵動モ
ータM3をそれぞれ駆動制御するように構成されている
。また、エンコーダ42b、43b、44.bがらCP
U38に入力されるパルス情報は、主として原稿の位置
制御と各モータの異常検知のために使用されるようにな
っている。
可変抵抗器47a、47bは、原稿の停止位置調整のた
めに設けられ、可変抵抗器47a、47bで設定された
抵抗値は、それぞれアナログボートAN1.AN2 (
例えばNECμPD781.0が使用される)を介して
CPU38に入力されるようになっている。例えば、原
稿サイズセンサ3oを原稿が通過してから原稿基準Sま
ての停止パルス数が640パルスであると、このパルス
数になるように可変抵抗器47aを調整して装置のばら
つきが補正可能で、この場合ソフト上では600+(可
変抵抗器47aのアナログ値)として調整を行うことが
できるようになっている。
本実施例では、約3m5ec毎にカウントアツプされ、
CF穴検知センサがCF用紙のブラケット孔を検出する
とリセットされるCFFJMT(ジャムタイマ)が設け
られていて、このCFFJMTが所定値を越えてカウン
トすると、CF用紙にジャムが発生したと判定するよう
になっている。
そして本実施例においては、CF用紙の搬送開始時と搬
送時及びCF用紙の搬送部制である原稿搬送ベルト10
による搬送時と、原稿排出部材である排紙ローラ16に
かかった状態での排出搬送時とでは、ジャム判定のため
に設定されるCFFJMTのカウント数が異なる値に選
択されている。
次に、実施例のCF用紙の送り動作を、フローチャート
を参照して説明する。
第6図(a)は本実施例のCFFモートチエツクルーチ
ンを示すフローチャートで、このルーチンではCFモー
ドに入るかどうかのチエツクを行っている。
同図において、ステップS1でCF用紙検知センサ22
 (SN7)がONであるかどうが、即ちCF用紙がC
F用紙給紙口23を挿通してセットされているかどうか
の判定が行われる。ステップS2でADFが動作中でな
いと判定されると、ステップS3に進んで原稿セットセ
ンサ20(SN1)がOFFで、原稿セットテーブル6
に通常原稿がセットされていないことが確認される。
このようにして、通常原稿に優先度を持たせた判定で1
通常原稿がセットさりてぃないことが確d忍された後に
ステップS4において、ADFから複写機に原稿有りの
情報が送(iされる。この情報に基づいて、複写機から
プリン1−スイッチが操作されると、ADFに原稿の給
紙の指令が送信される。
通常の原稿の場合には、この給紙の指令でADFは給紙
動作を開始するが、CF動作時にはこの給紙の指令でA
DFは複写機に対して、ステップs6においてCF用紙
のサイズ信号が送信され、CFFモードフラグがセット
される。上記サイズ信号は複写機の自動用紙選択や、自
動変倍の情報として使用される。
ステップS7でCFFモードフラグが1であるかどうか
の判定が行われ、この判定がYESであると、複写機に
よるCF用紙への光の照射(露光)後に、複写機からA
DFにコピー済原稿の排紙指令が送(iされる。ステッ
プS8ではこの排紙指令を受信したかどうかの判定が行
われ、ステップS8の判定がYESであると、ステップ
S・9においてCFFJBC(CFF動作カウンタ)が
1にセツI−される。
第6図(b)は本実施例のCFFパルスチエツクルーチ
ン1を示すフローチャー1・で、このルーチンではCF
用紙のスブロケツ1−孔を検知し、CFFCNTで数を
カウントシたり、CF用紙のジャムチエツク用のタイマ
CFFJMTをクリアしたり、1m5ec毎に1カウン
トするルーチンタイマCFTM1をクリアしたりする。
これらの処理はCF用紙の無穴状態から穴検出状態とな
るスプロケット孔のエツジで行われる。
ステップS]lでCFFモードフラグが1であるかどう
かの判定が行われ、この判定がYESであると、ステッ
プS12においてルーチンタイマCFTMIがカウント
され、ステップS13に進んでCF穴検知センサ2] 
 (SN6)がONであるかどうかの判定が行われる。
ステップS13の判定がYESであると、ステップ81
.4に進んでCFFEGF 1がOであるかどうかの判
定が行われ、ステップS13の判定がNoであると、ス
テップS15でCFFEGFIがOとされる。
ステップS14の判定がYESであると、ステップS1
6でCFFEGFlが1とされ、ステップS]7に進ん
でCFTMl、Fが1であるかどうかが判定される。ス
テップS17の判定がNOであると、ステップS18で
CFTMl、Fが1とされてステップS20に進み、ス
テップS17の判定がYESであると、ステップS19
でCFT旧が24カウントに達したことが確認されてか
ら、ステップS20に進む。
すでに述べたように、CFTMIは1 m5ec毎に1
カウントされるので、CF用紙の穴のカウントは24 
m5ec以上の時間間隔を持って行われ、正規の穴間隔
以外の検知は行わない。
ステップS20では、CFTMIがクリアされ、CFF
CNTがカウントされ、CFFJMTがクリアされる。
第6図(C)は本実施例のCFFパルスチエツクルーチ
ン2を示すフローチャートで、CF穴検知センサ24 
(SN8)が使用され、第6図(b)と類似の動作が行
われる。
ステップS21でCFFモードフラグが1であるかどう
かの判定が行われ、この判定がYESであると、ステッ
プS22においてルーチンタイマCFTM2が1カウン
トされ、ステップS23に進んでCF穴検知センサ24
(SN8)がONであるかどうかの判定が行われる。
ステップS2’3の判定がYESであると、ステップS
24に進んでCFFEGF2がOであるかどうかの判定
が行われ、ステップS23の判定がNOであると、ステ
ップS25でCFFEGF2がOとされる。
ステップS24の判定がYESであると、ステップS2
6でCFFEGF2が1とされ、ステップS27に進ん
でCFTM2Fが]−であるかどうかが判定される。ス
テップS27の判定がNoであると、ステップS28で
CFTM2Fが1とされてステップS30に進み、ステ
ップS27の判定がYESであると、ステップS29で
CFTM2が24カウン1〜に達したことが確認されて
から、ステップS30に進む。
この場合も、CF用紙の穴のカランI−が24m5ec
以上の時間間隔を持って行われ、正規の穴間隔以外の検
知は行わない。
ステップS30では、CFTM2がクリアされ、CFF
CNTがカウントされる。
第6図(、l)は本実施例のCFFパルスチエツクルー
チンを示すフローチャートで、CF穴検知センサ21 
(SN6)が使用され、第6図(b)と類似の動作が行
われる。
ステップS31でCFFモードフラグが1であるかどう
かの判定が行われ、この判定がY E Sであると、ス
テップS32においてルーチンタイマCFTM3が1カ
ウントされ、ステップ833に進んでCF穴検知センサ
21 (SN6)がOFFであるかどうかの判定が行わ
れる。
ステップS33の判定がYESであると、ステップS3
4に進んでCFFEGF3がOであるかどうかの判定が
行われ、ステップ833の判定がNoであると、ステッ
プS35でCFFEGF3がOとされる。
ステップS34の判定がYESであると、ステップS3
6でCFF E G F 3が1とされ、ステップS3
7に進んでCFTM3Fがコ−であるかどうかが判定さ
乳る。ステップS37の判定がNoであると、ステップ
S38てCFTM3Fが]とされてステップS 40に
進み、ステップS38の判定がYESであると、ステッ
プ839でCFTM3が24カウンj〜に達したことが
確認されてから、ステップS 4. Oに進む。
このようにして、CF用紙の穴のカウントは24 m5
ec以」二の時間間隔を持って行われ、正規の穴間隔以
外の検知は行わない。
ステップS 4. Oては、CFTM3がクリアされ、
CFFCNTがカウントされる。
このようにして、第6図(b)に示すCFFパルスチエ
ツクルーチン1と第6図(c)に示すCF Fパルスチ
エツクルーチン2ては、それぞれCF穴検知センサ21
(SN6)のチエツクを行い、穴が一つについて1パル
スのカラン1〜を行い、第6図(d)のCFFパルスチ
エツクルーチン3では、CF穴検知センサ24 (SN
8)のチエツクを行い、穴が一つについて1パルスのカ
ウントを行っている。従って、これらのパルスをカラン
I・するCFFCNTでは、CF用紙のスプロケット孔
−つについて3カウント計数することになる。
第7図(a)〜(g)は本実施例のCF用紙搬送動作を
示すフローチM’−1−である。
すでに述べたように本実施例ではCFFJMT(ジャム
タイマ)が用いられ、このCFFJMTのカウント数は
CF用紙の穴が検知さハる毎にクリアされるが、予め設
定された所定カウント数を越えてもCFFJMTがクリ
アされない場合に、ジャムが発生したと判定する。
この場合、CF用紙の1頁目が中間搬送ローラ13及び
排紙ローラコロの駆動力を得るまでは、原稿搬送ベルト
10の搬送力のみで搬送されるので、CF用紙にはスリ
ップが比較的発生し易い。
また、CF用紙が搬送を開始する時と、定常状態で搬送
が行われている時とでは、搬送開始時において定常搬送
時よりもスリップが生じ易い。
そこで本実施例では、」−記のジャム判定のための所定
カラン1へ数を、CF用紙が原稿搬送ベルト10のみで
搬送される場合の方が、CF用紙が中間搬送ローラ13
及び排紙ローラ16で搬送される場合よりも高く設定し
ている。同様に、ジャム判定のための所定カラン1へ数
は、CF用紙が搬送を開始する時の方が、定常搬送時よ
りも高く設定している。
スリップが生しても、CF用紙の停止位置は所定位置に
なるように制御されるので、複写機の露光に間に合う時
間内では、スリップが発生しても問題は生しない。むし
ろ」二記のジャム判定のための所定のカラン1〜数を低
く設定して、スリップをジャムと判定する方が問題であ
る。
このため本実施例ではそれぞれの場合について、実測デ
ータを基にしてジャム判定のための所定のカラン1〜数
を設定して、スリップをジャムと誤判断することなく、
ジャムの発生は適確■、つ迅速に検出し、CF用紙の保
護を図っている。
すでに第6図(a)のフローチャートで説明したように
、排紙指令を受信すると、CFFJBCは1にセットさ
れるが、CF用紙の搬送動作の過程でCFFJBCのセ
ット数が変化し、それぞれに対応した動作が行われる。
第7図(a)は本実施例のCFJOBルーチンのフロー
チャートで、ステップS50においてCFFJBCのセ
ット数が判定され、そのセット数に応じたマルチジャン
プが行われる。
第7図(b)は本実施例のCFJBIルーチンのフロー
チャートで、CF F 、J B Cのセット数が1と
判定されると、このフローチャー1−での処理が行われ
、ステップS51において、amm搬送ベルト助動モー
タM2び反転排紙部即動モータM3の速度指令が高速指
令にセラj・されて、原稿搬送ベルト駆動モータM2及
び反転排紙部恥動モータM3がONとされ、同時にCF
FCNTがクリアされる。次いで、CFFJBCが2に
セラl−され、フラグCFTM1.F〜CFTM3Fが
リセットされる。これらのフラグは、すでに述べたCF
Fパルスチェックルーチン1〜3で使用されるもので、
最初のCF用紙穴の検知でセットされCFTMI〜CF
TM3をスタートさせるために使用されるものである。
第7図(c)は本実施例のCF J B 2ルーチン及
びCFJB 3ルーチンのフローチャー1へで、CFF
JBCのセット数が2と判定されると、このフローチャ
ー1への動作が行われる。ステップS52でCFFJM
Tが、このルーチンに入る毎にインクリメントされる。
すでに述べたように、CFFJMTは、CFFパルスチ
エツクルーチン1でCF用紙の穴が検知される毎にクリ
アされ、所定のカウント数を越えてもクリアされないと
ジャム発生の判定をするカウンタである。
次いでステップ853に進んで、CF用紙検知センサ2
2 (SN7)がOFFであるかどうかの判定が行われ
、ステップS53の判定がNOでCF用紙が存在すると
、ステップS55に進んでCFFCNTが56カウン1
−に達したかどうかの判定が行われる。
ステップS55の判定がNOであると、ステップS61
に進んで排紙センサ17(SN4.)がOFFであるか
どうかの判定が行われる。ステップS61の判定がYE
Sであり、CF用紙が未だ排紙状態にない場合には、ス
テップS62でCFFJMTが100カウン+−に達し
たかどうかの判定が行われる。
ステップS62の判定がYESであると、ジャムと判定
しステップS62に進んで、原稿搬送ベルト駆動モータ
M2及び反転排紙部駆動モータM3がOFFとされ、J
AMフラグがセットされCF用紙の搬送は停止される。
ステップS61の判定がNOであると、ステップS64
に進んでCFFCNTが9カウントもしくはそれ以下で
あるかどうかの判定が行われ、ステップS64の判定が
YESであると、ステップS65でCFFJMTが60
カウン1−に達したかどうかの判定が行われ、ステップ
S65の判定がYESであると、ジャムと判定しステッ
プS63に進む。
ステップS64の判定がNOであると、ステップS66
に進んでCFFJMTが30カウントに達したかどうか
の判定が行われ、ステップS66の判定がYESである
と、ジA7ムと判定しステップS63に進む。
このように、CF用紙が原稿搬送ベルト10のみで搬送
されていて排紙センサ17 (SN4)がOFFの状態
と、CF用紙が中間搬送ローラ13及び排紙ローラ16
で搬送されていて排紙センサ17 (SN4)がONの
状態では、ジャムと判定するCFFJMTの所定カラン
1−数が異なる値に設定され、スリップをジャムと誤検
知することのないようにされている。
また、中間搬送ローラ13及び排紙ローラ16での搬送
時しこおいて、搬送開始時と搬送が安定した平常搬送時
とて、ジャムと判定するCFFJMTの所定カウント数
が異なる値に設定され、搬送開始時に発生し易いスリッ
プをジA7ムと誤検知することが防止されている。
第7図(c)に戻って、ステップS53の判定がYES
であると、ステップS54に進んでM3TPCがクリア
され、CFFJBCが5にセットされる。
また、ステップS55の判定がYESで、ジャムの発生
なしにCFFCNTが56カウントに達すると、ステッ
プS56に進んで原稿搬送ベルト駆動モータM2及び反
転排紙部駆動モータM3が、低速度に設定されてCF用
紙の停止精度が高められ、CFFJBCが3にセットさ
れる。
CFFJBCが3にセラ1〜されると、ステップS57
に進んでCFFJMTが、このルーチンに入る毎にイン
クリメントされ、ステップ85Bに進んでCF用紙検知
センサ22 (SN7)がOFFであるかどうかが判定
される。
ステップS58の判定がYESであると、ステップ35
4に進んですでに述べた処理が行われ、ステップ858
の判定がNoであると、ステップS59に進んでCFF
CNTが66カウントになったかどうかの判定が行われ
る。
ステップS59の判定がYESであると、ステップS6
0に進んで原稿搬送ベルト廓動モータM2及び反転排紙
指令動モータM3にブレーキががけられ、CFFJBC
に4がセットされる。ステップS59の判定がNOであ
るとステップS61に進み、以下はCFJB2ルーチン
ですでに説明した動作が行われる。
第7図(d)は本実施例のCFJB4ルーチンのフロー
チャー1・で、すでに説明したステップS60でCFF
JBCのセット数が4にセットされると、ステップ86
7で原稿搬送ベル1−駆動モータM2及び反転排紙指令
動モータM3がOFFとされ、CFFJBCがクリアさ
れる。
第7図(e)は本実施例のCFJB5ルーチンのフロー
チャートで、すでに説明したステップS54でCFFJ
BCのセット数が4にセットされると、ステップS68
でM3TPCが44カウントニなっているかどうかが判
定され、この判定がYESであるとステップS69に進
んで原稿搬送ベルト即動モータM2及び反転排紙部駆動
モータM3に急速にブレーキをかけて、これらのモータ
を停止させ且っCF F J B Cを6にセラ1−す
る。次いでステップS70に進んで、複写機に原稿無し
を送信し最終原稿であることを通報する。
第7図(f)は本実施例のCF J B 6ルーチンの
フローチャー1・で、すでに説明したステップS69で
CF F 、J B Cが6にセラ1−されると、ステ
ップS71で複写機からの排紙指令が有るかどうかが判
定され、この判定がYESであるとステップS72に進
んで、原稿搬送ベルト開動モータM2及び反転排紙指令
動モータM3が高速で開動され、CF用紙の排紙が行わ
れる。同時に、ステップS72でCFF D T Mが
クリアされ、CFFJBCが7にセットされる。
第7図(g)は本実施例のCFJBフルーチンのフロー
チャー1−で、すでに説明したステップS72でCFF
JBCが7にセットされると、ステップSS73−rc
FEDTがタイムアツプしたかどうかの判定が行われ、
ステップ873の判定がYESであると、ステップS7
4に進んで原稿搬送ベルト即動モータM2及び反転排紙
部駆動モータM3がOFFとされる。同時に、ステップ
S74においてCFFモードフラグがリセットされ、C
FFJBCがクリアされ、一連のCFモードが終了する
全体の動作としては、CF用紙が連続してコピーされる
場合には、CFFJBO/l/−チン乃至CFFJB 
4ルーチンが繰り返され、最終頁では、CFF、IBO
ルーチン、CFFJBIルーチン、CFFJB2ルーチ
ンで、CFFJB5ルーチン乃至CFF、JB フルー
チンの処理が行われる。
なお、本実施例において、CF用紙を両面にコピーしよ
うとする時に、オペレータが月面原稿両面コピーモー1
・を選択すべき所を、誤って両面原稿−両面コピーモー
トを選択した場合でも、両面コピーが可能なようにする
ことが望ましい。この場合には、フローチーS’−1−
上で第6図(a)のステップS8に代えて、原稿反転指
令及び反転排紙指令のいずれをもチエツク出来るように
しておけばよい。
このように、本実施例によると、ジA7ム判定のための
所定のカウント数を、CF用紙が原稿搬送ベルト10の
みで搬送される場合の方が、中間搬送ローラ13及び排
紙ローラ16で搬送される場合よりも高い値に設定し、
また、CF用紙の搬送開始時の方が、搬送が安定状態と
なった通常搬送時よりも高き値に設定することにより、
スリップをジャムと誤判定しないようにしている。
このため、本実施例によるとジャムを誤動作なしに適確
に判定して、CF用紙の搬送が停止されるので、CF用
紙が保護されると共にCF用紙は効率的に搬送される。
また、CF用紙の特性に応じてジャム判定のための所定
のカウント数を、最適値に選ぶことにより、それぞれの
CF用紙に対して最短時間でジャム検知を行うことも出
来る。
次に、第2の実施例について説明する。
この第2実施例はカーボンCF用紙を原稿とする場合で
あり、第2図に示すCF穴検知センサ2]。
24は、CF用紙のスプロケット孔を検知すると、禁止
手段によって一定期間次の検知を禁止するように構成さ
れている。この実施例のその他の部分の構成は、すでに
第1図ないし第7図を参照して説明した第1の実施例と
同一である。
第8図(a)〜(f)はこの実施例におけるCF用紙の
スプロケット孔の検知動作の説明図で、同図(a)に示
すようにカーボンCF用紙35Kにはスプロケツ1〜孔
35aとかしめ孔35bとが設けられている。
このようなカーボンCF用紙35Kを搬送する場合、第
6図(b)〜(d)で説明した動作時には、CF穴検知
センサ21 (SN6)、24.(SN8)は、禁止手
段によりCF穴を検知後一定時間の検知禁止範囲が、第
8図(d)〜(f)に示すように設定されているので、
かしめ孔35bを誤検知しないのである。
この実施例におけるその他の部分の動作は、すでに第1
図ないし第7図を参照して説明した第1の実施例と同一
である。
この第2の実施例ではCF穴検知センサ21(SN6)
、24− (SN8)には、CF用紙のスブロケツ1〜
孔検知後一定時間の検知禁止範囲が設定されているので
、例えばカーボンCF用紙のがしめ孔35bをスプロケ
ツ1〜孔と誤検知せず、どのような原稿でも精度よく搬
送制御する。
このため、この実施例によると、CF用紙を使用する場
合のスプロケット孔の誤検出がなく、またジャムを適確
に判定して搬送の制御が行われ、CF用紙が保護され効
率的な原稿送りが行われる。
また、CF用紙の特性に応じてジャム判定のための所定
カウント数を、最適値に選ぶことにより、それぞれのC
F用紙に対して最短時間でジャム検知を行うことも出来
る。
[発明の効果] 以」二詳細に説明したように、請求項1記載の発明によ
れば、ジャム判定のためのCF用紙のスプロケット孔の
検出条件を、CF用紙の搬送開始時と安定搬送が行われ
る状態とで異ならせることにより、CF用紙の搬送開始
時に発生し易いスリップによる誤検出を防いで、ジャム
を精度よく旧つ迅速に検出してCF用紙の搬送を停止し
、CF用紙を保護しながら効率的に搬送することが出来
る。
また、請求項2記載の発明によればジャム判定のだめの
CF用紙のスプロケット孔の検出条件を、CF用紙が搬
送部材のみで搬送される場合と、原稿排出部材が作動し
て搬送される場合とで異ならせることにより、CF用紙
の搬送部材のみによる搬送時に発生し易いスリップによ
る誤検出を防いで、ジャムを精度よく且つ迅速に検出し
てCF用紙の搬送を停止し、CF用紙を保護しながら効
率的に搬送することが出来る。
さらに、請求項(3)に記載の発明によれば、比較的簡
単な構造を有し、CF用紙を原稿とした場合に、スプロ
ケット孔間の開口、例えばカーボンCF用紙のかしめ孔
を、誤検知せずに搬送の制御が行われ、各種の原稿に対
して効率的で高精度の送り制御を行う自動原稿送り装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された複写機の説明図、第2図は
第1図の要部の説明図、第3図及び第4図はプラテン」
−のCF用紙のセラ1−状態と得られるコピー画像との
説明図、第5図は回路構成を示すフロック図、第6図は
CFFモードチェックル3b −チンとCFFパルスチエツクルーチンを示すフローチ
ャート、第7図はCF用紙搬送動作のフローチャー1・
、第8図はCF用紙のスプロケット孔の検知動作の説明
図である。 1・・・・・・複写機本体、2・・・・・・給紙ユニッ
I・、3・・・ソータ部、4 ・ ADF、5・・・・
光学系部、6・画像形成部、8・・・・入口ガイドマイ
ラ、9・・反転レジストセンサ(SN3)、10・・・
・原稿搬送ベルト、11・・・・・・ターンローラ、1
2・・・切換爪、13・・・中間搬送ローラ、14・・
・・反転即動ローラ、16・・・排紙ローラ、17・・
・排紙センサ(SN4)、18・・・・反転入口センサ
(SN5)、20・・・・原稿セットセンサ(SNI)
、21・・・・CF穴検知センサ(SN6)、22・・
 CF用紙検知センサ(SN7) 、23−CF用紙給
紙口、24・・ CF穴検知センサ(SN8)、25・
・・・分離ローラ、26・ 分離プレー1−127−・
・・従動ローラ、28・・・駆動ローラ、29 ・・原
稿セットテーブル、30 ・ 原稿サイズセンサ(SN
2)、31 ・・呼出しローラ、38−CPU、39・
・・入力バッファ、Ml・ ・給紙部暉動モータ、M2
  原稿搬送ベルI−駆動モータ、M3反反転紙部旺動
モータ、40 a 、 4. Ob 、 40G  ・
サーボ回路、41・・1くライバ回路、42a。 43b、44.b・ エンコーダ。 第 図 第 図 (σ) (b) (a) (b) 第 (a) C扉面) 図 (b) (Cノ 第 図 (d) (dノ (e) 第 ? 図 (f) 手続ネ甫正書 (自発) 平成 2年 7月2g

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿をプラテンに送り込んでこのプラテン上に載
    置し、原稿に光を照射して原稿の読み取りを行ない、読
    み取りが済んだ原稿をプラテンに対向して設けた搬送部
    材によつて、プラテン上を搬送し、さらに原稿排出部材
    によつてプラテンから送り出す自動原稿送り装置におい
    て、原稿として読み取りが行われるコンピュータ用紙が
    挿入される給紙口と、このコンピュータ用紙のスプロケ
    ット孔を検出し、その検出パルスによつてコンピュータ
    用紙の搬送および停止の制御を行う制御手段とを有し、
    この制御手段のジャム検知のためのスプロケット孔の検
    出条件が、コンピュータ用紙の搬送開始時と搬送時とで
    は、それぞれ異なつた値に設定されていることを特徴と
    する自動原稿送り装置。
  2. (2)請求項1の記載において、検出条件がコンピュー
    タ用紙の搬送部材による搬送時と原稿排出部材にかかつ
    た状態での排出搬送時とでは、それぞれ異つた値に設定
    されていることを特徴とする自動原稿送り装置。
  3. (3)原稿をプラテンに送り込んでこのプラテン上に載
    置し、原稿に光を照射して原稿の読み取りを行い、読み
    取りが済んだ原稿をプラテンに対向して設けた搬送部材
    によつて搬送し、さらに原稿排出部材によってプラテン
    から送り出す自動原稿送り装置において、原稿として読
    み取りが行われるコンピュータ用紙が挿入される給紙口
    と、このコンピュータ用紙のスプロケット孔を検出し、
    その検出パルスによつてコンピュータ用紙の搬送及び停
    止の制御をする制御手段と、スプロケット孔の検知後一
    定期間、次回のスプロケット孔の検知を禁止する禁止手
    段とを備えていることを特徴とする自動原稿送り装置。
JP2138312A 1988-05-24 1990-05-30 自動原稿送り装置 Expired - Fee Related JP2816234B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/575,865 US5158221A (en) 1988-05-24 1990-08-31 Automatic document feeder capable of feeding a document in the form of a computer form
GB9019237A GB2237413B (en) 1989-09-04 1990-09-04 Automatic document feeder capable of feeding a document in the form of a computer form
DE19904028024 DE4028024A1 (de) 1989-09-04 1990-09-04 Automatische vorlagenzufuehreinrichtung fuer ein bildaufzeichnungsgeraet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-227318 1989-09-04
JP1-227317 1989-09-04
JP22731889 1989-09-04
JP22731789 1989-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129951A true JPH04129951A (ja) 1992-04-30
JP2816234B2 JP2816234B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=26527606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138312A Expired - Fee Related JP2816234B2 (ja) 1988-05-24 1990-05-30 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015101A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 オムロン株式会社 制御システム、制御方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015101A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 オムロン株式会社 制御システム、制御方法およびプログラム
WO2020022041A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 オムロン株式会社 制御システム、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816234B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1149792B1 (en) Sheet processing apparatus having offset-mounting means
JPH0527853B2 (ja)
JPH057293B2 (ja)
US6860478B2 (en) Sheet processor with hole punch controller which avoids punching when preexisting hole exists and image forming apparatus provided with the same
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
US20030016976A1 (en) Sheet wrinkling supression image forming apparatus and method
JPH04129951A (ja) 自動原稿送り装置
US6883800B2 (en) Paper convey method and device in image forming apparatus
JP2786573B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2000211802A (ja) シ―ト処理装置、方法および記憶媒体
JP3566590B2 (ja) 画像形成装置
US5257082A (en) Copier with automatic insert feed having an interrupt function
JPH0980979A (ja) 原稿循環装置を備えた画像形成装置
EP0570017B1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH08245048A (ja) 画像形成装置
JP2002165072A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2003134309A (ja) 画像形成装置
JP2001341865A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2852943B2 (ja) 複写装置
EP0102233B1 (en) Compatible copying of computer form documents
JPH01108562A (ja) 画像形成装置
JP2001213537A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPS5972456A (ja) 原稿移動装置
JPH0472248A (ja) 自動原稿送り装置
JPH08328319A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees