JPH04127529U - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH04127529U
JPH04127529U JP4337391U JP4337391U JPH04127529U JP H04127529 U JPH04127529 U JP H04127529U JP 4337391 U JP4337391 U JP 4337391U JP 4337391 U JP4337391 U JP 4337391U JP H04127529 U JPH04127529 U JP H04127529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
section
light receiving
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4337391U
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 石川
和勇 岸
Original Assignee
スタンレー電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタンレー電気株式会社 filed Critical スタンレー電気株式会社
Priority to JP4337391U priority Critical patent/JPH04127529U/ja
Publication of JPH04127529U publication Critical patent/JPH04127529U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明材料でなる被検出物の存在を検出するこ
とができる光センサを提供する。 【構成】 発光部11とこの発光部11から出射した光
が入射する受光部12とからなり、発光部11から受光
部12に到る光路上の発光部側と受光部側にそれぞれ偏
光子13,14を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光センサに係り、特に透明材料でなる物体の検出を行うことができる ようにした光センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、赤外光等を利用して人の通行や物の存在を検出する光センサとしては、 例えば図3に示すものが知られている。
【0003】 図において、光センサ1は、赤外光等の光を出射する発光素子を利用して形成 された発光部2と該発光部2から出射した光を入射させる受光素子等でなる受光 部3とから構成されている。 上記光センサ1にあっては、発光部2から出射した光が受光部3に入射するこ とにより、この受光部3から、例えば常時Hレベルの信号が出力されており、こ の信号を適宜の制御回路にて処理することにより、発光部2と受光部3とを結ぶ 光路上に、なにも存在しないことが検出される。 一方、発光部2から受光部3に到る光路上に、移動物体もしくは人等が侵入す ると、該発光部2から出射された光は、これら物体等により遮られて受光部3に 入射しないことから、該受光部3が例えばLレベルの信号を出力する。この信号 を適宜の制御回路により処理することにより、これらの物体等の存在を検出する ようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記光センサ1においては、発光部2から出射した光が受光部3に 到る光路上に被検出物があるとき、この被検出物が発光部2からの光を遮蔽する ことにより、受光部3には殆ど光が入射しなくなることによって、この被検出物 の存在を検出しようとするものである。 したがって、光路上に例えば透明なビニール等で形成したものが存在する場合 には、このビニール製の被検出物は発光部2からの光を大部分透過するため、こ の光が受光部3に入射してしまう。このため、被検出物が存在するときと存在し ないときとで受光部2へ入射する光量に殆ど差がでないことから、被検出物の存 在を知ることができないという問題があった。 本考案は、上記課題に鑑み、光透過性材料でなる被検出物の存在を検出するこ とができる光センサを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本考案によれば、発光部とこの発光部から出射した光が入射する 受光部とからなり、上記発光部から受光部に到る光路上の発光部側と受光部側に それぞれ偏光子を具備する光センサにより、達成される。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、発光部から出射した光は、この発光部側に備えられた偏光 子,例えば偏光板により、該光が進行する方向と直交する面内で振動する偏光と なる。このため光路上に何も存在しない場合には、この偏光は受光部側に備えら れた偏光板に入射し、この受光部側偏光板が例えば発光部側偏光板の偏光方向と 異なる偏光方向に設定されている場合には、受光部側偏光板を透過せず、受光部 に入射することがない。 一方、発光部と受光部とを結ぶ光路上に透明材料で形成された物体がある場合 には、発光部からの光は該発光部側の偏光板を通って所定の偏光方向に振動する 偏光となって上記透明物体を透過する。その際、偏光は該透明物体により散乱さ れるので、受光部側偏光板を通って全ての光が遮断されるといったことがなく、 偏光となって受光部に入射することになる。したがって、光路上に透明な物体が 存在するか否かにより、受光部に入射する光に光量差が生じることになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案に係る光センサの好適な実施例を添付図面中の図1並びに図2を 参照しながら詳細に説明する。
【0008】 図1は本実施例に係る光センサ10の概略を示す平面図である。 図において、光センサ10は赤外光等の光を照射する発光部11と、該発光部 11から所定の間隔をおいて配置され、該光が入射する受光部12と、上記発光 部11に隣接して設けられた第1の偏光板13と、上記受光部12の前面に配置 された第2の偏光板14とから構成されている。
【0009】 上記発光部11は、本実施例にあっては、例えば発光素子等を用いて構成され ており、赤外光等の所定の光を前方(図において右方)に照射するようになって いる。また、受光部12は、発光部11と所定の間隔を隔てて配置されており、 受光素子等の光電変換素子を利用して構成されていて、該受光部12に入射する 光の光量差に応じて、例えばHレベル又はLレベルの信号を出力するようになっ ている。
【0010】 以上の構成は、従来の光センサと同様であるが、本考案実施例にあっては、さ らに、上記発光部11と受光部12とを結ぶ光路上に2つの偏光板13及び14 が配設されている。 発光部11に隣接してその前面に配置された第1の偏光板13は、発光部11 から出射した光をその進行方向に関して直交する面内で振動する偏光とするもの である。 受光部側に配置された第2の偏光板14は、後述するように、発光部11から の光が偏光板12を通って偏光となった後、この偏光等が入射するようになって おり、好ましくは入射する光を上記偏光板12と異なる方向に偏光するようにな っている。
【0011】 本実施例は以上のように構成されており、次にその作用を説明する。 図1に示されているように、発光部11から出射した光は、第1の偏光板13 を通って進行方向に関して直交する面内で振動する偏光となって、その光路上に 何も存在しない場合には、第2の偏光板14に入射する。この第2の偏光板14 は第1の偏光板13と偏光方向がずれるように設定されているので、光はこの偏 光板14を通過することがないから、受光部12には入射せず、該受光部12は 例えばLレベルの信号を出力しており、該信号を適宜の制御回路により処理する ことにより光路上になにも存在しないことが検出される。
【0012】 ここで、図2に示すように、発光部11から受光部12に到る光路上に例えば ビニール等の透明な材料で形成された被検出物体15が存在する場合には、発光 部11からの光は偏光板13により偏光となって、この物体15に当たる。この 偏光は、該物体15を透過する際に、散乱されるので、この散乱光は偏光板14 を通過して、偏光となって受光部12に入射し、該受光部12が例えばHレベル の信号を出力する。この信号を適宜の制御回路により処理することにより、物体 15の存在が検出される。
【0013】 尚、第1の偏光板13と第2の偏光板14とは同じ偏光方向のものを使用する こともできる。この場合は、光路上に被検出物体15がある場合は、これがない 場合と比較して受光部12に入射する光量が減るので、この光量差を検出して物 体15が存在するか否かを知ることができる。 また、偏光子として、上記した偏光板13,14に換えて、その一方若しくは 両方に偏光プリズム等を用いても、上記と同様の作用を発揮することができる。 しかし、精度上若干不利であっても、偏光板を用いるほうが、一般にコストを低 く押さえることができるという利点がある。
【0014】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案に係る光センサによれば、比較的簡単な構成により 透明な物体の存在を検出することができる優れた光センサを提供することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る光センサの一実施例を示す概略平
面図。
【図2】図1の光センサの光路上に被検出物体が存在す
る場合を示す概略平面図。
【図3】従来の光センサの概略を示す平面図。
【符号の説明】
10 光センサ 11 発光部 12 受光部 13 第1の偏光板 14 第2の偏光板 15 被検出物体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部と該発光部から出射した光が入射
    する受光部とからなり、上記発光部から受光部に到る光
    路上の発光部側と受光部側にそれぞれ偏光子を具備する
    ことを特徴とする、光センサ。
JP4337391U 1991-05-15 1991-05-15 光センサ Pending JPH04127529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337391U JPH04127529U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337391U JPH04127529U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127529U true JPH04127529U (ja) 1992-11-20

Family

ID=31923714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337391U Pending JPH04127529U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127529U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871685A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS5967483A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Canon Inc 物体検出装置
JPS6420479A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Nec Corp Photosensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871685A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS5967483A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Canon Inc 物体検出装置
JPS6420479A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Nec Corp Photosensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415433B2 (ja)
JPH04127529U (ja) 光センサ
JPS613034A (ja) 気泡検出センサ
JPH04301769A (ja) 液体センサ
JPS58112964U (ja) 光応用流速センサ
JPH02212710A (ja) 傾斜センサ
JPH09200022A (ja) タッチキー
JPS62187342U (ja)
JPH0318993Y2 (ja)
JPS6218564Y2 (ja)
JPH0514223Y2 (ja)
JPS6246358U (ja)
JPH0627971Y2 (ja) ホトインタラプタ
JPS5967483A (ja) 物体検出装置
JPH07294663A (ja) 偏光を有する透明体の検出装置
JPH0433166U (ja)
JPS61102807U (ja)
JPH01166653U (ja)
JPS649516A (en) Optical plane inputting system
JPS639617B2 (ja)
JPH02100220A (ja) タッチセンサ
JPS6172689U (ja)
JPH0312264U (ja)
JPH042056U (ja)
JPS6037857U (ja) 液体検知装置