JPH04127190A - 電気泳動表示パネル - Google Patents

電気泳動表示パネル

Info

Publication number
JPH04127190A
JPH04127190A JP20018890A JP20018890A JPH04127190A JP H04127190 A JPH04127190 A JP H04127190A JP 20018890 A JP20018890 A JP 20018890A JP 20018890 A JP20018890 A JP 20018890A JP H04127190 A JPH04127190 A JP H04127190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulates
color
display panel
electric field
electrophoretic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20018890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Jun Matsuzawa
純 松沢
Masanori Yamaguchi
正憲 山口
Kazuko Suzuki
和子 鈴木
Takeshi Uchida
剛 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPH04127190A publication Critical patent/JPH04127190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気泳動表示装置に使用する電気泳動表示パ
ネルに関する。
(従来の技術) 電気泳動表示装置は、電界の印加により表示状態の変化
する電気泳動表示系を密封充填した電気泳動表示パネル
と、電気泳動表示パネルに電界を印加する手段とがら構
成されており、これまで種々のものが提案されている。
電気泳動表示系は有機溶媒などの分散媒と、酸化チタン
などの泳動微粒子(本発明に於て微粒子という)と、こ
の微粒子と色のコントラストを付けるための分散媒用染
料、および分散安定剤、荷電付与剤などの安定化剤など
よりなる。また電気泳動表示パネルは、透明電極が形成
された透明基板と背面絶縁基板とをスペーサを介して所
要間隙をあけて対向配置し密封空間を形成し、この密封
空間に電気泳動表示液を充填した構成をしている。
この電気泳動表示液に電界を印加することにより、電気
泳動表示液の微粒子が透明基板側へ泳動し、表示面には
微粒子の色が現れる。逆方向の電界印加により微粒子は
背面絶縁基板側へ泳動し、表示面には着色された分散媒
の色が現れる。このように電気泳動表示装置は、電界の
向きを制御することにより所望の表示を得ることができ
、表示にメモリ性も有するので低消費電力化が可能であ
り、高コントラストの表示が得られる。
電気泳動表示パネルに電界を印加する手段として、特開
昭62−34187号公報に示されるコロナイオンの帯
電を用いた装置では、表示を行なおうとする箇所とそう
でない箇所とのクロストークの問題が無いため、大面積
、大容量の表示が万能となり、大形の電子デイスプレィ
として期待されている。
第3図は、電気泳動表示パネルの構成を示すものである
。電気泳動表示パネル6は透明電極6cの形成された透
明基板(表示面)6dと背面絶縁基板6aとがスペーサ
6bを介して所要間隙をまけて対向配置され密封空間を
形成し、この密封4間に電気泳動表示液7が充填されて
いる。
電気泳動表示パネルへの電界印加はコロナイオンの帯電
による静電像を利用する。その動作を穿4図により説明
する。金メツキタングステン緋(コロナワイヤ)1に、
正または負の電圧を印戻してコロナイオンを発生させる
。2は放電フレームである。このイオンは制御回路基板
3によって制御回路基板の通過が制御される。制御回路
基板3は上部制御電極3aと下部制御電極3bが所定間
隔をあけて配置され、中央に設けられた透孔をコロナイ
オン流が通過できるように構成されている。第4図(a
)のように上部制御電極3aが正、下部制御電極3bが
負になるように、制御電源8を印加すると電界が順方向
となり、コロナイオンが通過し背面絶縁基板6a上に静
電像4を形成する。逆に第4図(b)のように制御電源
8を逆極性に印加するとコロナイオンは通過できない。
なお、9はバイアス電源である。制御回路基板を通過し
て電気泳動表示パネルの背面絶縁基板6aに帯電してい
る静電像4の消去は逆極性のコロナイオンを用いて行う
。すなわち、第4図(a)に於てコロナワイヤ1に第4
図(a)と逆の電圧を印加して負のコロナイオンを発生
させ、制御電源8、バイアス電源9に第4図(a)と逆
の電圧を印加すれば負のコロナイオンが制御回路の透孔
を通過し、静電像4(正のコロナイオン)に達し、静電
像4が消去される。
第5図は電気泳動表示装置の斜視図であり、駆動法につ
いて説明する。10はイオンフロー制御部でコロナワイ
ヤ1、放電フレーム2、制御回路基板3より構成されて
いる。制御回路基板3には、一定ピツチ(例えば1mm
)で透孔5’ 、5’  ・・・・・・が多数開けられ
、透孔の周囲には第4図で説明した上部制御電極と下部
制御電極が対を成してがつ隣接する電極とは互いに独立
して形成されており(図示せず)、この多数の一対の電
極群が制御電極列を構成する。イオンフロー制御部1o
は上下に一定のピッチ(例えば1mm)で移動させる(
走査)。第5図の場合、制御電極列の方向(水平方向)
が行であり、イオンフロー制御部1oの上下移動により
生ずる垂直方向の制御電極列が列であり、行と列の交点
が画素となる。駆動は、イオンフロー制御部10を一定
のピッチで移動させ(走査)、行と列の交点の画素にコ
ロナイオンを選択的に帯電させて静電像4を形成するこ
とにより行う。
第5図において、11は微粒子、12は光線である。第
5図ではイオンフロー制御部1oを水平に配し、上下に
走査させる方式を示したが、イオンフロー制御部を垂直
に配し、左右に走査させる装置fi、百ト酢ぐτ本ス (発明が解決しようとする課題) 電気泳動表示液は使用に従って粒子の沈降、凝集等のた
め、表示の均一性やコントラストの低下により、表示品
質が悪化するという問題が有った。
本発明は、時間の経過によっても表示品質の悪化がみら
れない電気泳動表示パネルを提供するものである。
(課題を解決するための手段) このような電気泳動表示パネルの表示品質悪化の原因が
粒子の沈降、凝集にあるため、本発明では粒子間の距離
を固定することにより沈降、凝集を防ぐようにした。
すなわち本発明は、少なくとも一方が透明な二枚の基板
をスペーサを介して所要間隔を開けて対向配置して密封
空間を形成し、その密封空間に微粒子が分散・混入して
いるフィルム状泳動体と微粒子と色の異なる液体を封入
してなる電気泳動表示パネルである。
第1図(a)、(b)、(C)は本発明の第一の生を付
加Iえ;φJハづ七フ 1八八1.−百^う八〇サ10
1を介してI T O(Indium Tin 0xi
de)等の透明電極104が形成された3mm厚さのガ
ラス板等の透明基板105と100μm厚のポリエステ
ルフィルム等の背面絶縁基板108を対向配置して形成
した電気泳動セルに、溶剤に微粒子として二酸化チタン
102(商品名タイベークR670、石屋産業■製)、
紫外線硬化樹脂としてアクリル・モノマー(商品名カヤ
ラッドHX−620゜日本化薬■製)、光開始剤として
ヒドロキシアセトフェノン(商品名ダロキュア1173
、メルク製)を混合した液103を注入し基板を水平に
保持した(第1図(a))。12時間この状態を保持す
ると、二酸化チタン粒子102は沈降して透明電極10
4付きガラス基板からなる透明基板105上に堆積する
。透明基板105の下側から紫外線照射器106により
紫外線を照射する(第1図(b))。これにより紫外線
硬化樹脂が硬化して二酸化チタンを取り込んだフィルム
状の泳動体が形成される。即ち紫外線硬化樹脂が硬化し
二次元の網目状のポリマーネットワークを形成し、この
二次元網目状ポリマーネットワークに二酸化チタン粒子
が固定されたフィルム状泳動体となる。
この二酸化チタンが分散・混入したフィルム状泳動体は
樹脂により二酸化チタン粒子間の距離が固定されている
ため粒子の沈降、凝集の恐れがなく、またポリマーネッ
トワークが網目状をしているためフィルム状泳動体の泳
動(移動)に際し分散媒は自由にフィルム状泳動体を通
過できる。
次いで、電気泳動セルのフィルム状泳動体を残存したま
まで液103のみを取り出し、石油系溶剤(商品名アイ
ソパーG1エクソン化学■製)で三日洗浄したのち、こ
の石油系溶剤にイオン性界面活性剤(ジオクチルスルホ
こはく酸ナトリウム、東京化成■製)を混合した液10
7を電気泳動セルに注入し密封し電気泳動表示パネルと
した(第1図(C))。
この電気泳動表示パネルは、−刃口の書き換えや六ケ月
の放置によってもコントラストの低下は見られなかった
第2図(a)、(b)、(C)は本発明の第2の実施例
を示すものである。パラフィン109(和光純薬■製、
試薬、融点43℃)が3μmの厚さにコートされた透明
電極104付きガラス基板からなる透明基板105上に
二酸化チタン102(商品名タイベークR670、石屋
産業■製)とポリビニルアルコール(和光純薬■製、試
薬特級)とイオン性界面活性剤(ジオクチルスルホこは
く酸ナトリウム、東京化成■製)を混合した水溶液11
0を滴下した(第2図(a))。次いで、水を蒸発させ
て二次元の網目状のポリビニルアルコールよりなるネッ
トワーク構造体に二酸化チタンが固定された、微粒子が
分散・混入したフィルム状泳動体を得た(第2図(b)
)。
スペーサ(図示せず)を介してポリエステルフィルムか
らなる透明基板108を対向配置し、第1の実施例で用
いた石油系溶剤にイオン性界面活性剤を混合した液10
7を注入し密封した。次いで、電気泳動セル全体を50
℃に加熱してパラフィン109を溶融して石油系溶剤に
溶解して二酸化チタンを含むフィルム状泳動体を遊離さ
せ電気泳動表示パネルとした(第2図(C))。
この電気泳動表示パネルは一刃口の書き換えや六ケ月の
放置によってもコントラストの低下は見られなかった。
(作用) 本発明の電気泳動表示パネルでは電界を印加すると、微
粒子が分散・混入したフィルム状泳動体の電界が印加さ
れた箇所が例えば下側の透明基板側に移動し透明基板表
面には微粒子の色が現れ、これと逆方向の電界を印加す
ることによりその箇所のフィルム状泳動体は上側の背面
絶縁基板側に移動し透明基板表面には微粒子と色の異な
る液体の色が現れる。
本発明の微粒子が分散・混入したフィルム状泳動体では
、微粒子間の距離が固定されているため長期の保存にお
いても微粒子の沈降、凝集を防ぐことができる。
(発明の効果) 本発明の電気泳動表示パネルは、微粒子の沈降、凝集が
起こることがなく、時間の経過によっても表示品の悪化
がみられない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)、第2図(a)、(b)
、(C)はそれぞれ本発明の電気泳動表示パネルの製造
工程を示す断面図、第3図は電気泳動表示パネルの構成
を示す断面図、第4図(a)、(b)は静電像の形成を
説明する回路図、第5図は電気泳動装置の斜視図である
。 符号の説明 101 スペーサ 102 二酸化チタン 105  透明基板 108 背面絶縁基板 111 粒子が分散・混入しているフィルム状泳動体。 (a) (b) (c) 第 図 (a) (e) 第 図 第 今 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも一方は透明な二枚の基板をスペーサを介
    して所要間隔を開けて対向配置して密封空間を形成し、
    その密封空間に微粒子が分散・混入しているフィルム状
    泳動体と粒子と色の異なる液体を封入してなる電気泳動
    表示パネル。
JP20018890A 1990-06-20 1990-07-27 電気泳動表示パネル Pending JPH04127190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16248990 1990-06-20
JP2-162489 1990-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127190A true JPH04127190A (ja) 1992-04-28

Family

ID=15755589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20018890A Pending JPH04127190A (ja) 1990-06-20 1990-07-27 電気泳動表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127190A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745094A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6144361A (en) * 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745094A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US5872552A (en) * 1994-12-28 1999-02-16 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6144361A (en) * 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578097B2 (ja) デュアルモードスイッチングを伴う電気泳動ディスプレイ
US7038656B2 (en) Electrophoretic display with dual-mode switching
US6781745B2 (en) Electrophoretic display with gating electrodes
EP1939678A1 (en) Method for producing display medium, and display medium
US7050218B2 (en) Electrophoretic dispersion, electrophoretic display device, method of manufacturing electrophoretic display device, and electronic system
US7271947B2 (en) Electrophoretic display with dual-mode switching
US7679813B2 (en) Electrophoretic display with dual-mode switching
US7050040B2 (en) Switching of two-particle electrophoretic display media with a combination of AC and DC electric field for contrast enhancement
US20070263277A1 (en) Electrophoretic display with dual mode switching
JP2006518051A5 (ja)
JP2007133109A (ja) 電気泳動表示シートの製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、電気泳動表示装置および電子機器
JPH04127190A (ja) 電気泳動表示パネル
JP3189958B2 (ja) 電気泳動表示素子
JPH04113386A (ja) 電気泳動表示装置
JPH04113387A (ja) 電気泳動表示装置
JPH03284729A (ja) 電気泳動表示装置用表示パネルの製造法
US20110222141A1 (en) Method for enclosing dispersion liquid containing electrophoretic particles and electrophoretic display unit
JP5842399B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法、電子機器
JPH0486784A (ja) 電気泳動表示液およびそれを用いた電気泳動表示装置
JP2004294716A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JPH0486785A (ja) 電気泳動表示パネル
JP4556403B2 (ja) 表示体の製造方法、表示体および電子機器
JP4706947B2 (ja) 固体粒子の分散方法及び表示装置
JPH0481791A (ja) 電気泳動表示装置用表示パネルの製造法
JPH1090732A (ja) 電気泳動表示装置