JPH04126890A - 晒クラフト紙 - Google Patents

晒クラフト紙

Info

Publication number
JPH04126890A
JPH04126890A JP24914390A JP24914390A JPH04126890A JP H04126890 A JPH04126890 A JP H04126890A JP 24914390 A JP24914390 A JP 24914390A JP 24914390 A JP24914390 A JP 24914390A JP H04126890 A JPH04126890 A JP H04126890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bleached kraft
moisture content
kraft paper
bleached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24914390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Okujima
奥島 俊介
Tatsuo Hasegawa
長谷川 竜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP24914390A priority Critical patent/JPH04126890A/ja
Publication of JPH04126890A publication Critical patent/JPH04126890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、晒クラフト紙であって、更に詳しくは包装紙
や手提袋等に使用される晒クラフト紙に関するものであ
る。
[従来の技術] 手提袋等に使用される晒クラフト紙には、製袋加工時に
欠陥が生じないことや、使用中に破袋しないことなどの
性能が要求される。
晒クラフト紙が手提袋に加工される場合、紙を折る工程
があり、この工程で折目が割れるという現象が生じ、特
に乾燥期に折目が割れる現象が多発して商品価値が低下
するという問題があった。
また、加工された手提袋が使用されているときに、関係
湿度が低下すると、袋が破壊するというI!ル題もあっ
た。また、晒クラフト紙が普通の包装紙として使用され
る場合でも、乾燥期には紙が破れるという問題もあった
従来このような問題に対して針葉樹晒クラフトパルプの
配合量を増やす等の対策がとられているが、根本的な解
決策にならず、地合が悪くなって商品価値が低下し、ま
た製造コストが高くなり、経済的にもメリットがなかっ
た。
[発明が解決しようとする課題] かかる現状に鑑み、本発明者等はなぜ折り加工工程で折
目が割れるのか或は乾燥期に袋が破れたり、包装紙が破
れるのかについて鋭意研究した結果、通常の晒クラフト
パルプブを原料とする晒クラフト紙の場合、20℃、6
5%RIIにおける平衡水分が低いため、加工時の環境
の湿度等が低くなると紙の水分が低下するために紙の破
壊に対する粘りがなくなることが原因であることが判明
した。
即ち、本発明はかかる知見に基づいて手提袋や包装紙等
に使用されるクラフト紙において、製袋工程や使用中に
、折割れ又は破壊が生じない晒クラフト紙を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、晒クラフト紙において、20℃、65%RH
の環境中での吸湿側からの平衡水分が80%以上である
晒クラフト紙という構成のものである。
本発明における晒クラフト紙の20℃、65%RI−(
における平衡水分80%以下では晒クラフト紙の袋が破
れたり包装紙が破壊するおそれがある。
晒クラフト紙の平衡水分を80%以」ユにする方法に特
に制限はないが、第1の方法は、平衡水分の高い新聞古
紙再生バルブ又は機械バルブ等を晒クラフトパルプに混
ぜて、晒クラフト紙の原料として使用することである。
即ち、リグニンを多く含むバルブの平衡水分は、例えば
機械バルブではlO%程度であり、また機械バルブを多
く含んだ新聞用紙古紙再生バルブの場合は9%程度であ
る。
尚、新聞古紙再生バルブを過酸化水素で漂白すると、白
色度を高くできるとともに、65%RHにおける平衡水
分を高く維持することができる。
また、第2の方法は、晒クラフトパルプにリグニン成分
が多いために、平衡水分の高い未晒クラフトバルブを配
合して、晒クラフト紙を製造する方法である。この場合
晒クラフト紙はまだら模様になるが、この模様は晒りラ
フ]・紙に新しい商品価値を生み出す。
本発明に用いられる原料バルブとしては、広葉樹晒クラ
フトバルブ、広葉樹未晒クラフトバルブ、針葉樹晒クラ
フトバルブ、針葉樹未晒クラフトバルブ、新聞用紙や印
刷用紙等の脱墨古紙バルブ等の単独或はこれらの混合バ
ルブであり、これらを所望に応じて適宜選択して使用で
きる。
[実  施  例コ 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれによって何等制限されるものではない。
実施例1 バルブ原料として、ハンター白色度84%、フリーネス
430mI C,S、Fの針葉樹晒クラフトバルブ、ハ
ンター白色度84%、フリーネス450mI C,S、
F  の広葉樹晒クラフトバルブおよび脱墨された過酸
化水素で漂白されたハンター白色度70%、フリーネス
180m1 C,S、Fの新聞重紙再生バルブを30:
20:50に市量割合で配合して用いた。この原料に、
次に示す抄紙薬品をバルブ当たり絶乾表示で添加した。
サイズ剤         04重里%(5PS−40
0,荒用化学社製) カヂオン化澱粉      0.3重量%(ケートF、
上子ナショナル社製) ポリストロン194     0.1重量%(J’jt
、用化学社製) 流酸バント         2,3重量%この紙料を
用いて長網抄紙機で抄造して、坪科100g/m2、密
度0.76g/cm″の晒クラフト紙を得た。この紙の
20℃、65%RHにおける吸湿側からの平衡水分は8
6%で、ハンター白色度は78%であった。
1狂扛正1方訴 20℃、65%RHの環境中で、紙のフェルト面を下に
してガラス仮の」二に晒クラフト紙を置く。紙のクロス
方向と折目方向が一致するように折返して、折目を底面
積50cm2、重さ5Kgの重りで2回こする。折割れ
の程度を良いものを5、悪いものを1として5段階で官
能評価した。
(以下実施例2及び比較例1.2とも全く同様。) 実施例2 バルブ原料として、ハンター白色度84%、フリーネス
430m1 C,S、F、の針葉樹晒クラフトパルプ、
ハンター白色度84%、フリーネス450m1 C,S
、F、の広葉樹晒クラフトバルブと脱墨されて過酸化水
素で漂白されたハンター白色度70%、フリーネス18
0m1 C,S、F、の新聞古紙再生バルブおよびフリ
ーネス450mI C,S、F、の針葉樹未晒クラフト
バルブを30:20:30:20の重量割合で配合して
用いた。その他の抄紙条件は、実施例1と同様である。
得られた晒クラフト紙のハンター白色度は71%で、6
5%RHにおける平衡水分は8.2%であった。
比較例1 バルブ原料としてハンター白色度84%、フリーネス4
30mI C,S、F、の針葉樹晒クラフトパルプとハ
ンター白色度84%、フリーネス450mIC,S、 
F、の広葉樹晒クラフトバルブを70:30の重量割合
で配合して用いた。その他の抄紙条件は、実施例1と同
様である。
得られた晒クラフト紙の65%RHにおけるモ衡水分は
7.6%であった。
比較例2 バルブ原料として、ハンター白色度84%、フリーネス
430m1 C,S、F、針葉樹晒クラフト紙バルブと
脱墨されたハンター白色度80%、フリーネス510m
I C,S、F、の」1質印刷用紙古紙再生パルプを8
0:20の重量割合で配合して用いた。その他の抄紙条
件は、実施例1と同様である。
得られた晒クラフト紙のハンター白色度は82%で、6
5%RHにおける平衡水分は7.3%であった。
実施例1.2及び比較例1.2の折割れ評価の結果を第
1表に示す。
第1表から明らかなように、本発明の特性を有する晒ク
ラフト紙の折割れ特性は良好であるのに対して、比較例
の晒クラフト紙の折割れ特性は劣っていることが解る。
[発明の効果] 以」二の如く、本発明は晒クラフト紙の20℃、1i5
%RHにおける平衡水分を調整することによって、晒ク
ラフト紙の製袋加工工程での折割れ特性が著しく改善で
き、従って該晒クラフト紙を手提袋又は包装用紙に使用
した場合に、折1]が割れ、商品価値が損なうという不
都合は生じない。
また、晒クラフト紙は新聞古紙再生バルブ等が使用でき
るため、製造コストも低順ならしめることができる。
P、続補I]:、τ坪 (自発) ゛ト成2年/ρ月 72日 4■件の表示 ゛1′、l戊2 年1寺 許 願第249 43号/ 発明の名称 晒クラフト紙 補正をする者 −11件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 20℃、関係湿度65%の環境中における吸湿側からの
    平衡水分が8.0%以上であることを特徴とする晒クラ
    フト紙。
JP24914390A 1990-09-19 1990-09-19 晒クラフト紙 Pending JPH04126890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24914390A JPH04126890A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 晒クラフト紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24914390A JPH04126890A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 晒クラフト紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126890A true JPH04126890A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17188564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24914390A Pending JPH04126890A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 晒クラフト紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235599A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Daio Paper Corp 半晒クラフト紙
JP2011236515A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Daio Paper Corp クラフト紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235599A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Daio Paper Corp 半晒クラフト紙
JP2011236515A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Daio Paper Corp クラフト紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830317A (en) Soft tissue paper with biased surface properties containing fine particulate fillers
KR100264040B1 (ko) 입상충전제를함유하는티슈페이퍼
US5759346A (en) Process for making smooth uncreped tissue paper containing fine particulate fillers
PT100652B (pt) Processo de fabrico de papel usando um agente de retencao contendo grupos anionicos
PT100653B (pt) Processo de producao de papel
US5387319A (en) Process for manufacturing a flat, fibrous, supple substrate, difficult to tear and substrate obtained
US3141815A (en) Process of improving inorganic filler retention in paper by addition of ethylene oxide homopolymer
JP2002201590A (ja) 新聞用紙及び新聞用紙の製造方法
JPH04126890A (ja) 晒クラフト紙
US3620913A (en) A process of making paper and paper made therefrom using starch anthranilate
US2738791A (en) Cigarette paper
US5667638A (en) Method of enhancing the opacity of printing papers and paper produced thereof
CA2550494C (en) Paper comprising quaternary nitrogen containing cellulose ether
JP2005336678A (ja) 上質紙
US2061935A (en) Manufacture of cellulose pulp
JP2013100623A (ja) 印刷適性を向上させた晒クラフト紙
JP2000336590A (ja) 古紙パルプ配合クラフト紙
JP2991251B2 (ja) グラビア用中質塗工紙
US1850139A (en) Papermaking composition
US2030469A (en) Manufacture of parchment papers
EP1306484A2 (en) Tracing paper
US1819441A (en) Paper product and method of making the same
JP2003027399A (ja) 包装紙及びその製造方法
JPH0978496A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙
JP2000282386A (ja) 低発塵紙