JPH04124757U - 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置 - Google Patents

蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置

Info

Publication number
JPH04124757U
JPH04124757U JP2920591U JP2920591U JPH04124757U JP H04124757 U JPH04124757 U JP H04124757U JP 2920591 U JP2920591 U JP 2920591U JP 2920591 U JP2920591 U JP 2920591U JP H04124757 U JPH04124757 U JP H04124757U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital
storage battery
power supply
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2920591U
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン タイ−ハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2920591U priority Critical patent/JPH04124757U/ja
Publication of JPH04124757U publication Critical patent/JPH04124757U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄電池を電源とする電気器具、例えば携帯用
電話機、コンピュータ機器、通話用機械器具等におい
て、蓄電池の内部抵抗の検知と負荷累積電流の周期検測
とによって蓄電池に残存する蓄電量を計算し、平均負荷
電流を予測して蓄電池に対する給電時間を表示できるよ
うにした蓄電池に対する給電時間表示用の回路装置。 【構成】 並列に接続させた蓄電池を負荷との間にコイ
ルを介して負荷電流検知装置を直列に連結し、コイルと
直列に連結させたコンデンサを負荷の両端に並列に接続
させ、蓄電池の両端に並列に接続させた蓄電池内部抵抗
検測装置を計算器に連結させると共に検測周期信号発生
器に接続し、負荷電流検知装置に連結させた負荷電流累
積平均装置を検測周期信号発生器に接続させると共に計
算器に連結し、計算器には常数資料蓄存装置と給電時間
表示装置とを連結させたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蓄電池の携帯性、電力を蓄存できる特性は多く電気設備の便利性を提供するも のであるが、従来の蓄電池を電源とする器具、例えば手持ち型電話機、コンピュ ータ事務機器、通話機械器具、連続的電気供給系統(UPS)、緊急用設備機械 等において、それらは蓄電池に存在する残りの蓄電量を表示する手段を有してい ない。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
従来の蓄電池を電源とする器具は残った蓄電量に対して比較的正確な予測がで きず、又その残りの蓄電量を表示することもできないため、操作者は常時電力の 不足の心配をなし、電力分配を有効に行うことができず、更に適当な時点で補充 や充電を行うこともできないし、電池を変えることもできない問題があった。
【0004】 本考案は蓄電池の内部抵抗の検知と負荷累積電流の周期検測によって予測の給 電時間を表示する回路装置を提供するものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案の蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置は並列に接続させた蓄電 池と負荷との間にコイルを介して負荷電流検知装置を直列に連結し、コイルと直 列に連結させたコンデンサを負荷の両端に並列に接続させ、蓄電池の両端に並列 に接続させた蓄電池内部抵抗検測装置を計算器に連結させると共に検測周期信号 発生器に接続し、負荷電流検知装置に連結させた負荷電流累積平均装置を検測周 期信号発生器に接続させると共に計算器に連結し、計算器には常数資料蓄存装置 と給電時間表示装置とを連結させたものである。
【0006】
【作用】
本考案に係る蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置は平均負荷電流の検 知と蓄電池の内部抵抗の検測とによって参考常数にもとづいて、その相対する残 留電量を計算し、その参考平均負荷電流で予測の残留供給電力時間を計算し、そ の残留電力供給時間を連続的に表示し、その表示を次の回の検測周期まで継続さ せるものである。
【0007】
【実施例】
図1は蓄電池の内部抵抗の検知と負荷累積電流の周期検測の予測によって蓄電 池に対する給電時間を表示する回路装置のブロック図を示したもので、該回路装 置はコイル110及びコンデンサ111を含んでおり、コイル110及びコンデ ンサ111はデジタル又はアナログの電池内部抵抗の検知回路の検測を行う時に 、負荷102に対する電気供給を安定させるもので、コイル110を蓄電池10 1と負荷102の間に直列に連結し、コンデンサ111は負荷102の両端に並 列に連結するもので、上記のコイル110とコンデンサ111とは必要にもとづ いて選択して設置することができる。
【0008】 蓄電池101は各種の一次電池と充電できる二次電池とを含み、負荷102と 回路検測の電源に用いる。
【0009】 負荷102は各種の通信、コンピュータ、事務機器の電力負荷、或いは蓄電池 によって電源を切断しない電源システム(UPS)を含む電力負荷である。
【0010】 デジタル又はアナログ式負荷電流検知装置103はデジタル又はアナログ型の 機電式或いは固態回路で構成され、蓄電池101と負荷102との間に直列に連 結されており、その装置の種類によって、負荷電流により生じたデジタル又はア ナログ信号を負荷電流検知装置に結合させたデジタル又はアナログ負荷電流累積 平均装置104に伝送させるものである。
【0011】 デジタル又はアナログ負荷電流累積平均装置104は検測周期信号発生器10 6と計算器107とにそれぞれ連結され、検測周期信号発生器106の制御を受 けて、それぞれ一つの検測周期内で累積したデジタル又はアナログ形態の電流電 流累積平均値をデジタル又はアナログ計算器107に伝送する。
【0012】 デジタル又はアナログ式蓄電池内部抵抗検測装置105は蓄電池101に並列 に接続され且つ検測周期信号発生器106と計算器107とにそれぞれ連結され ており、デジタル又はアナログ検測周期信号発生器106の制御を受けることが できるので、定時に検測した蓄電池101の内部抵抗値の相対デジタル値をアナ ログ値をデジタル又はアナログ計算器107に伝送する。この検測装置105は 機電式或いは、固態電子ユニットで構成された各種のデジタル又はアナログ蓄電 池内部抵抗検測回路で構成されている。
【0013】 デジタル又はアナログ常数資料蓄存装置108は計算器107に連結されてい て、蓄電池101の内部抵抗と蓄電量の相対常数値の蓄存を備えるデジタル又は アナログ資料蓄存装置であって、検測周期信号発生器106の検測指令が出た時 にデジタル又は、アナログ計算器107に計算の参考を提供する。
【0014】 デジタル又はアナログ検測周期信号発生器106は設定された周期によって定 時に検測信号を伝送して、デジタル又はアナログ蓄電池内部抵抗検知回路105 と、デジタル又はアナログ負荷電流検知回路103と、デジタル又はアナログ負 荷電流累積平均装置104と、デジタル又はアナログ計算器107を制御する。
【0015】 デジタル又はアナログ計算器107がデジタル又はアナログ検測周期信号発生 器106の制御を受けると、デジタル又はアナログ蓄電池の内部抵抗値にもとづ いて、相対する負荷電流累積値の蓄電池の予定給電給電時間を計算し、デジタル 又はアナログ表示装置109によって、相対時間の数値を表示する。
【0016】 デジタル又はアナログ予定給電時間表示装置109は、デジタル又はアナログ 計算器107に連結され、該計算器107の駆動によって、予定残存給電時間を 表示するものである。
【0017】 上記回路の動作を下記に説明する。
【0018】 スタートした後に、デジタル又はアナログ電流検知装置103は、検測した電 流値を、相対するデジタル又はアナログ負荷電流累積平均装置104に伝送し、 これでサンプリングの平均効果が得られ、検測周期信号発生器106の検測信号 がきた時に、デジタル又はアナログ負荷電流累積回路104の累積電流値がデジ タル又はアナログ計算器107に伝送されて、デジタル又はアナログ蓄電池の内 部抵抗検知回路105も、蓄電池101の瞬間内部抵抗に対して検測を行って、 デジタル又はアナログ計算器107に伝送する。デジタル又はアナログ計算器1 07はデジタル又はアナログ常数資料蓄存装置108の数値を参考にして、相対 するデジタル又はアナログ計算を行い、これによって平均負荷電流の予定給電時 間の数値が得られ、デジタル又はアナログ予定給電時間表示装置109を駆動し て、連続の表示をし、次の一つの検測周期が来ることによって、その表示数値を 変え、操作者の参考に提供される。
【0019】 この回路装置の実際の応用において、人工操作スイッチを検測周期信号発生器 106に代って配置させ、これによって、必要に応じて人工検測の不定時検測を 行うことができる。更に、デジタル又はアナログ常数資料蓄存装置108中に予 定警告数値を設置し、本回路装置中にランプ或いは、音響警報装置を取付けて、 蓄電池101の残量電流が予定警告数値よりも下がった時に、計算器107から 信号を出し、警報装置を駆動して操作者に警告を出す。
【0020】
【考案の効果】
本考案は上述した構成であるから、蓄電池を電源とした器具、例えば、手持電 話機、通信設備機械、手持コンピュータ、事務機器、或いは、緊急設備器具はそ の操作中に平均負荷の予測残留給電時間を表示し、これによって、有効に操作者 に警告を出して、給電時間を参考にして有効に操作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の蓄電池の内部抵抗の検知と負荷累積電
流の周期検測の予定によって給電時間を表示する回路装
置のブロック図である。
【符号の説明】
101 蓄電池 102 負荷 103 負荷電流検知装置 104 負荷電流累積平均装置 105 蓄電池内部抵抗検測装置 106 検測周期信号発生器 107 計算器 108 常数資料蓄存装置 109 給電時間表示装置 110 コイル 111 コンデンサ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に接続させた蓄電池と負荷との間に
    コイルを介して負荷電流検知装置を直列に連結し、コイ
    ルと直列に連結させたコンデンサを負荷の両端に並列に
    接続させ、蓄電池の両端に並列に接続させた蓄電池内部
    抵抗検測装置を計算器に連結させると共に検測周期信号
    発生器に接続し、負荷電流検知装置に連結させた負荷電
    流累積平均装置を検測周期信号発生器に接続させると共
    に計算器に連結し、計算器には常数資料蓄存装置と給電
    時間表示装置とを連結させたことを特徴とする蓄電池に
    対する給電時間を表示する回路装置。
  2. 【請求項2】 蓄電池の内部抵抗の検知と負荷累積電流
    の周期検測の予測によって給電時間を表示する回路装置
    において、デジタル又はアナログ式の電池内部抵抗の検
    知回路の検測を行う時に負荷に対する電気供給を安定さ
    せるためのもので、蓄電池101と負荷102との間に
    直列に連結したコイル110と負荷の両端に並列に連結
    したコンデンサ111と、各種の一次電池と充電できる
    二次電池とを含み、負荷と回路検測の電源に用いる蓄電
    池101と、各種の通信機械器具、コンピュータ、事務
    機器の電力負荷又は蓄電池として電源を有する電源シス
    テム(ups)を含む電力負荷102と、デジタル又ア
    ナログ型の機電式或いは固態回路で構成され、蓄電池1
    01と負荷102との間に直列に連結されて、その装置
    の種類によって負荷電流により生じたデジタル又はアナ
    ログの信号を負荷電流の累積平均装置104に伝送する
    デジタル又はアナログ式負荷電流検知装置103と、検
    測周期信号発生器106の制御を受けて、各々一つの検
    測周期内で累積したデジタル又はアナログ形態の電流累
    積平均値をデジタル又はアナログ計算器107に伝送す
    るデジタル又はアナログ負荷電流累積平均装置104
    と、デジタル又はアナログ検測周期信号発生器106の
    制御を受け、定時に検測した蓄電池101の内部抵抗値
    の相対デジタル又はアナログ値をデジタル又はアナログ
    計算器107に伝送するデジタル又はアナログ蓄電池内
    部抵抗検測装置105と、蓄電池の内部抵抗と蓄電量の
    相対常数値の蓄存を提供するデジタル又はアナログ資料
    蓄存装置であって、検測周期信号発生器106の検測指
    令が出た時にデジタル又はアナログ計算器に計算の参考
    を提供するデジタル又はアナログ常数資料蓄存装置10
    8と、設定された周期によって定時に検測信号を伝送し
    て、デジタル又はアナログ蓄電池内部抵抗検知回路10
    5と、デジタル又はアナログ負荷電流検知回路103
    と、デジタル又はアナログ負荷電流累計平均電気回路
    と、デジタル又はアナログ計算器とを制御して、相対す
    る負荷電流累積値の蓄電池の予定給電時間を計算し、デ
    ジタル又はアナログ表示装置109で、相対時間の数値
    の表示をするデジタル又はアナログ検測周期信号発生器
    106と、デジタル又はアナログ検測周期信号発生器の
    制御を受け、デジタル又はアナログ蓄電池内部抵抗値に
    もとづいて、相対する負荷電流累積値の蓄電池の予定給
    電時間を計算し、デジタル又はアナログ表示装置109
    によって相対時間の数値を表示するデジタル又はアナロ
    グ計算器107と、デジタル又はアナログ計算器の駆動
    によって、予定残存給電時間を表示するデジタル又はア
    ナログ予定給電時間表示装置109と、から構成した請
    求項1に記載の蓄電池に対する給電時間を表示する回路
    装置。
  3. 【請求項3】 検測周期信号発生器に代えて人工操作ス
    イッチを配設し、人工操作でスイッチを制御して、必要
    にもとづいて、不定時の人工検測を行う請求項1に記載
    の蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置。
  4. 【請求項4】 デジタル又はアナログ常数蓄存装置中に
    予定警告数値を設け、本システム中にランプを配置する
    か又は、音響警報装置を取付け、蓄電池の残量電流が予
    定警告数値よりも下がった時に、計算器から信号を出
    し、警報装置を駆動して操作者に警告を出す請求項1に
    記載の蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置。
JP2920591U 1991-04-25 1991-04-25 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置 Pending JPH04124757U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920591U JPH04124757U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920591U JPH04124757U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124757U true JPH04124757U (ja) 1992-11-13

Family

ID=31913105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2920591U Pending JPH04124757U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124757U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594477B2 (ja) * 1981-12-30 1984-01-30 三郎 大村 産業廃棄物を利用した固体燃料の製造装置
JPS63108284A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バツテリの診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594477B2 (ja) * 1981-12-30 1984-01-30 三郎 大村 産業廃棄物を利用した固体燃料の製造装置
JPS63108284A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バツテリの診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1123515B1 (en) Battery pack having a state of charge indicator
US4743831A (en) Apparatus and method for indicating remaining battery life in a battery powered device
US6181103B1 (en) Advanced intelligent computer power management system
CN101359035A (zh) 一种测量电池内阻的方法及装置
JPH06217463A (ja) 電池を電源とする電子装置用の電力管理装置および電池パックにおいて利用可能な電力量を決定する方法
CN204988479U (zh) 智能体重秤
KR950025448A (ko) 전지 잔존 용량 측정장치 및 측정방법
JP2000121710A (ja) バックアップ電源用電池管理装置およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
CN209311646U (zh) 一种蓄电池组在线监测系统
CN104375095A (zh) 蓄电池在线专家分析系统
CN103529390A (zh) 基于单片机的电池剩余电量测量装置
JPH04124757U (ja) 蓄電池に対する給電時間を表示する回路装置
KR101003181B1 (ko) 전동장치의 전력 모니터링 시스템 및 전력 모니터링 방법
CN116131412A (zh) 一种移动电源充放电异常报警系统
CN109636267A (zh) 一种移动冷链方舱的双电源管理系统
KR100531855B1 (ko) 충방전배터리의 잔량시간 표시장치 및 방법
CN215986418U (zh) Ups电池参数实时采集分析预警系统
TW367630B (en) Battery monitoring system for precise residual electric capacity
CN110471321A (zh) 一种环境检测设备
JPH11194156A (ja) 組電池自動診断装置
CN210376625U (zh) 一种电动车安全监测系统
JP2003185720A (ja) 電池残量測定方法および該測定方法を用いた小型電気機器並びに電池パック
JPH07240236A (ja) 二次電池の充電制御及び容量検知方式
JP3119952B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
CN218272639U (zh) 一种ups电源寿命监测设备