JPH04124552A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04124552A
JPH04124552A JP2242461A JP24246190A JPH04124552A JP H04124552 A JPH04124552 A JP H04124552A JP 2242461 A JP2242461 A JP 2242461A JP 24246190 A JP24246190 A JP 24246190A JP H04124552 A JPH04124552 A JP H04124552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor
blowoff
heat exchanger
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833229B2 (ja
Inventor
Koichi Goto
功一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2242461A priority Critical patent/JPH0833229B2/ja
Publication of JPH04124552A publication Critical patent/JPH04124552A/ja
Publication of JPH0833229B2 publication Critical patent/JPH0833229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、室内ユニットを有して構成される空気調和
機に関する。
(従来の技術) 壁掛は形の空気調和機は、室内ユニットと室外ユニット
とを組合わせた構成が用いられている。
このような室内ユニットは、第10図に示されるように
前面側パネル部a1周側パネル部すおよび背面側パネル
Cを組合わせて構成される偏平箱状の本体dの前面に吸
込口eを有し、前面下部側に吹出口fを有している。ま
た本体dの内部には、先端にノーズ部gを有した仕切壁
りで、吸込口側と吹出口側とを上下方向に並行に配置し
てなる風路iか設けられている。この風路iの吸込口側
には、室外ユニット(図示しない)につながる室内側熱
交換器」が設けられている。また風路iの吹出口側には
上記ノーズ部gに対応して横流ファンkが設けられてい
る。
そして、横流ファンにの作動にしたがって風路lに吸込
まれる室内空気を室内側熱交換器jで熱交換して、室内
m内に温風(あるいは冷風)を吹出すようになっている
ところで、空気調和機では、暖房時に高温な風を体感で
きるよう、吹出空気の温度を例えばFFファンヒータな
どのガス、石油の燃焼熱を熱源とした暖房器具並みの高
温にしたいとの要望がある。
そこで、従来、空気調和機は高温の温風が必要なとき、
室内ユニットの室内ファン、すなわち横流ファンにの回
転数を低下させて、送風量の低下分、吹出空気の温度を
高く、また体感する人間の方向に送風するようルーバを
制御していた。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のように室内ファンの回転数を下げるも
のは、室内ファンの回転数が下がると吹出流速も下がる
ので、高温の温風が所要の位置、例えば床に届かなかっ
たり、高温の温風に当たろうとしても体感できなかった
りする不都合があった。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、吹出空気の流速の低下なく、
所望の温度の風を吹出すことができる空気調和機を提供
することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明の空気調和機は、
室内空気の吸込口および吹出口を備えた室内ユニットと
、この室内ユニ・ソト内に吸込側から吹出側に順に配設
した熱交換器および送風機と、この送風機の吹出口側前
記室内ユニ・ソト内の第1の空間と前記熱交換器の前記
吸込口側前記室内ユニット内の第2の空間とを接続する
循環風路と、この循環風路の前記第1の空間側接続口を
開閉し、この第1の空間側接続口をを開いたときは前記
吹出口からの吹出風量を絞る前記循環風路の開閉弁とを
設けたことにある。
(作用) この発明の空気調和機によると、高温吹出しを行うとき
は、開閉弁を操作して循環風路を開(1で、循環風路の
吹出口から吹出し風量を絞り、吸込空気の一部を熱交換
器の吸込側に循環させて、室内ユニットを暖房運転すれ
ばよい。
すなわち、室内ファンの作動によって、吸込口から吸込
まれた空気は熱交換器と熱交換して吹出口に至るが、こ
こで、吹出側の風路部分には循環風路を開閉する開閉弁
が開いているから、吹出口の口を絞ることになり吹出流
は循環風路を通って熱交換器の上流側に再び至る。つま
り、室内ユニット内で少なくとも一部の風は吹出口から
吹出すことなく循環することになる。
すると、熱交換後の空気が熱交換器の前後を循環し、室
内側熱交換器による熱交換が再び行われる。これにより
、通過空気温度が更に上昇し、熱交換後の空気の温度が
熱交換器の表面温度に近ずく。この状態で循環風路を閉
じて、被空調空間に循環空気を吹出すことによって、室
内ファンの回転数を低下させずに、高温の温風を吹出す
ことができるようになる。
したがって、吹出空気の流速の低下なく、所望の温度の
風を吹出すことができる。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第5図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第4図はこの発明を適用した
空気調和機の室内ユニットの外観を示し、第2図はその
側断面図を示し、1は室内2(被空調空間)の壁面2a
に据付けた室内ユニットの本体である。本体1は、前面
側パネル部3゜周側パネル部4および背面側パネル5を
組合わせて略偏平箱状に構成されている。この本体1の
前面側パネル部3の垂直壁部分3aには吸込口6が設け
られている。さらに前面側パネル部3の下部の帯状の斜
面部分3bには、上記吸込口6と並んで吹出ロアが設け
られている。
上記本体1内には、周側パネル部3および背面側パネル
部5の内面に渡り断熱材8が設けられている。さらに上
記吹出ロアの開口上端縁となる垂直壁部分3aの下端裏
面部分には、略帯板状の仕切壁9が突設されている。こ
の仕切壁9で上下に仕切られ、かつ断熱材8で囲まれて
いる本体1内の空間部分に、吸込口6と吹出ロアとを連
通ずる風路10が構成される。この仕切壁9を介して上
下に並行に配置される風路10の吸込口6側、吹出ロア
側のうちの吸込口6側には、室内側熱交換器11が設け
られている。具体的には、室内側熱交換器11は仕切壁
9の先端部上面に設けたドレンパン9a上に配置して、
風路部分を遮るように据付けである。この室内側熱交換
器11は、室外ユニットに内蔵された冷凍サイクル機器
、例えば減圧装置、室外側熱交換器、圧縮機、四方弁(
いずれも図示しない)に順次接続され、冷暖房運転可能
なヒートポンプ式の冷凍サイクルを構成している。
また風路10の吹出ロア側には、仕切壁9の先端に設け
たノーズ部12aとこれに対応した背面側パネル部3の
断熱材部分との間に位置して、横流ファン13(送風機
)が設けられている。この横流ファン13の第4図およ
び第5図中での右側端部は、本体1内に設けられ上記熱
交換系の部分と機械室1bとに仕切る仕切板14に設け
たファンモータ15(横流ファン13と共に室内ファン
を構成するもの)に直結されている。これにより、ファ
ンモータ15の作動にしたがい室内空気を吸込口6を通
じて室内側熱交換器11に導き、同室内側熱交換器11
で熱交換した後の室内空気を吹出ロアから前方斜め下方
へ吹出すことができるようになっている。
一方、上記仕切壁9の基部側には循環風路16が設けら
れている。この循環風路16は、仕切壁9を例えば突出
方向中央部分を境として、ドレンパン9aがある先端部
側とそれとは反対の基部側とに2分割し、この分割した
基部側片17(開閉弁)を回動自在とした構造が用いら
れている。詳しくは、第5図に詳図するような構造が用
いられている。
すなわち、仕切壁9aの分割した先端部片18は、両端
部が仕切板14ならびに本体1の左側の壁面に固着され
て、定位置に設けられている。またもう一方の基部側片
17は、端部がヒンジ19を介して上記垂直壁部分3a
の下端裏面部分(吹出ロアの開口上端縁)に上下方向に
回動自在に接続されている。そして、この基部側片17
の元の定位置部分に形成される通路部分(開口部分)か
ら、上記室内側熱交換器11の上流側の風路部分(第2
の空間)と上記横流ファン13の吹出側の風路部分(第
1の空間)とを連通する循環風路16を構成している。
また基部側片17は、第2図に示されるように先端部側
片18と直線状をなして連なる状態を退避位置とし、ま
た第1図に示される風路10の吹出ロア側の部分に対し
て斜め上流側に突出する絞り状態を吹出流導入位置とし
て設定しである。これにより、基部側片17が退避状態
のときは、循環風路16の閉塞により、横流ファン13
からの吹出流が全て吹出ロアに導かれる。また基部側片
17が絞り状態のときは、循環風路16の開放、および
斜めの基部側片17で風路部分の一部を閉塞することに
よる吹出風量の絞り作用により、横流ファン13の吹出
流の一部が循環風路16を通して吸込口6側に導かれる
ようになっている。そして、この室内側熱交換器11の
回りで発生する吹出風の循環にて、横流ファン13から
吹出される室内空気を再び熱交換させるようにしている
なお、上記先端部側片18と基端部側片17との合せ部
は傾斜面同士で合うようにしてあり、基部側片17にお
ける退避状態と突出状態の各位置は図示はしないが例え
ば凸凹嵌合によって位置決めされるようにしである。
つぎに、このように構成された空気調和機の運転につい
て説明する。
図示しない操作部から暖房開始の操作を入力すれば、冷
凍サイクルの四方弁が暖房側に切り替わる。ついで、圧
縮機が作動していき、冷媒が四方弁、室内側熱交換器1
1.減圧装置、室外側熱交換器を循環する暖房サイクル
が構成されていく。
そして、ファンモータ15が作動し、横流ファン13を
回転させていく。これにより、室内空気は、室内ユニッ
トの吸込口6から室内空気が吸込まれて室内側熱交換器
11に導かれていく。そして、同室内側熱交換器11と
熱交換されていく。この熱交換で得られた温風が室内ユ
ニットの吹出ロアから前方斜め下方へ吹出されていく。
ここで、高温な風を体感したいなど、高温の温風が必要
なときは、第2図に示されている退避状態の基端側片7
を手指(あるいは駆動モータにより)で時計方向に回動
して、第1図に示すように突出した絞り状態に変化させ
ればよい。
すなわち、横流ファン13からの吹出流の一部は、吹出
ロアから吹出ないで基端部側片17による風路の絞りな
らびにガイドにより、開放した循環風路16に導かれて
いく。そして、この室内空気は循環風路16を通って室
内側熱交換器11の上流側に再び至る。つまり、第3図
の概略図でも示されるように吹出風の一部は循環してい
く。そして、この室内空気は、吹出風は、吸込口6から
吸込まれる室内空気と共に室内側熱交換器11を通過し
、再び室内側熱交換器11で熱交換されていく。この繰
り返し熱交換により、温風の温度は上昇していき、高温
となっていく。そして、この高温となっている温風が吹
出ロアから室内に吹出されていく。
したがって、従来のように室内ファンの回転数を下げな
くとも、所望の高温な温風を室内2に吹出すことができ
る。
すなわち、第2図に示すように室内空気の全てが室内側
熱交換器11を通過して熱交換したときの1回目の吹出
温度T、を見ると、これには次のような関係である。
7(pQTo+W−γCp Q T +但し、 Qは送
風量(rn3/h)、 Wは暖房能力(kcal/kgk )、Toは室内温度
(’C)、 7:空気の比重量(檀/m3)・ cpは定圧比熱(kcal/kgk )ここで、Q=5
50 (m3/h)、 W −3650(kcal/kgk )、T、−21(
”C)、 γ−1(kg/m’)、 Cp=0. 24 (kcal/kgk )とすれば、
”r、−48,6(’C)となる。
これに対し、第1図で示す如く基端側片17を突出させ
た状態にして、横流ファン13から吹出される室内空気
のうち、1倍(但し、0<r:l)がショートサーキッ
トして再熱交換により温度上昇した2回目の吹出温度T
2を見ると、 7CI)((1−r)QTo 十rQT、l +w−γ
 CpQT2 である。
ここで、r−0,5とすれば、上記1回目の吹出温度T
1より高温なrT、−48,6(”C)Jとなる。
しかるに、高温の温風が吹出ることがわかる。
むろん、最も温度が高くても冷媒の凝縮温度までである
しかも、室内2に吹出る温風の流速はほとんで変わらな
いから、所要の位置、例えば床、室内2にいる人などに
温風は到達できるので、温風の体感性に優れる。
また構造的に見ても、仕切壁9を分割した基端側片17
を回動自在にするだけの機械的な簡単な構造でよいから
、コスト的にも安価ですむ。
なお、高温の温風を必要としないときは、第2図に示さ
れるように基端側片17を退避状態の位置に戻せばよい
また、この発明は上記第1の実施例に限らず、第6図お
よび第7図に示される第2の実施例、第8図および第9
図に示す第3の実施例のようにしてもよい。
すなわち、第2の実施例は第1の実施例の変形例で、基
部側片17を吹出ロアを閉塞する大きさにしたものであ
る。
このような構造によると、高温の温風が必要なときは、
第7図に示す退避状態の基部側片17を回動させて吹出
ロアを閉塞(絞り)し、ある時間経過後、基部側片17
を元の退避状態に戻せば、高温の温風が吹出ロアから吹
出されていく。
すなわち、吹出ロアが基部側片17で閉塞されることに
より、横流ファン13からが出された吹出風の全てが循
環風路路16を介して室内側熱交換器11に導かれてい
く(吹出風の循環)。この状態の継続により、熱交換後
の室内空気は全て室内側熱交換器11の回りを繰り返し
熱交換しながら循環していく。つまり、温風は高温にな
っていく。そして、この温風が、J部側片17の復帰で
、まとめて室内2に吹出されていく。
なお、基部側片17の動作は手動でなく、タイマーによ
る計時制御でも、温度検知による自動制御でも、リモコ
ンによって操作するようにしてもよい。この場合、基部
側片17はモータ駆動方式を用いればよい。また温度検
知の場合、感知温度に応じて形状が変化する形状記憶部
材(形状記憶合金等)を用いてもよい。
また、第3の実施例は、仕切壁9を可動にするのではな
く、本体1の前面側パネル部3を可動にして、循環風路
16を構成したものである。
詳しくは、本体1の前面側パネル部3を周側パネル部4
から分離させる。と同時に前面側パネル部3と仕切壁9
とを分割し、仕切壁9は上記第1の実施例と同様、周側
パネル部3側に固着しておく。そして、前面側パネル部
3の上端部を周側パネル部4の上縁部にヒンジ30を介
して接続し、前面側パネル部3全体をヒンジ30を支点
として前後方向(図面において左右方向)に回動できる
ようにする。また周側パネル部4の左右方向(図面にお
いて奥行方向)の壁部を前方側に延長して、第8図で示
されるように前面パネル部3を手前側に回動させたとき
、仕切壁9の基端側に室内側熱交換器11の上流側と横
流ファン13の吹出側とを連通ずる循環風路16が形成
できるようにしたものである。
またこの第3の実施例は、吹出ロアの上端縁を構成する
前面側パネル部3の下端部に、帯板状の[31(開閉弁
)がヒンジ32を介して前後方向に回動自在に連結され
ていて、同寓31を吹出ロア側の風路部分に突出させる
方向に回動させることで上記第1の実施例と同様、吹出
流の一部を絞りにより循環風路16に導くようにしてい
る。なお、前面側パネル部3の外面には翼収容用段部3
3が形成されていて、第9図に示されるように同舅収容
用段部33に翼31が収まるときを退避状態としている
なお、上述したいずれの実施例共、この発明を暖房時の
高温吹出しに適用したが、むろん、冷房時の低温吹出し
に適用してもよい。すなわち、これは暖房時と同様、吹
出風の循環を用いて、室内ファンの回転数を下げずに、
より低い温度の冷風を室内ユニットから吹出すようにし
たものである。
この際、室内側熱交換器のドレン水の処理も行える構造
になっている。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、吹出空気の流速
の低下なく、所望の温度の風を吹出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの弁明の第1の実施例を示し、
第1図は高温の温風を吹出している状態を示す室内ユニ
ットの側断面図、第2図は通常の温風を吹出している状
態を示す室内ユニットの側断面図、第3図は高温吹、出
しの状態を概略的に示す図、第4図はこの発明を適用し
た室内ユニットの外観を示す斜視図、第5図は循環風路
ならびに開閉弁の構造を示す分解斜視図、第6図はこの
発明の第2の実施例の高温の温風を吹出している状態を
示す室内ユニットの側断面図、第7図は通常の温風を吹
出している状態を示す室内ユニットの側断面図、第8図
はこの発明の第3の実施例の高温の温風を吹出している
状態を示す室内ユニットの側断面図、第9図は通常の温
風を吹出している状態を示す室内ユニットの側断面図、
第10図は従来の室内ユニットの構造を示す側断面図で
ある。 1・・・本体、2・・・室内(被空調空間〉 6・・・
吸込口、7・・・吹出口、9・・・仕切壁、1o・・・
風路、11・・・室内側熱交換器、16・・・循環風路
、17・・・基部側片(開閉弁)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内空気の吸込口および吹出口を備えた室内ユニットと
    、この室内ユニット内に吸込側から吹出側に順に配設し
    た熱交換器および送風機と、この送風機の吹出口側前記
    室内ユニット内の第1の空間と前記熱交換器の前記吸込
    口側前記室内ユニット内の第2の空間とを接続する循環
    風路と、この循環風路の前記第1の空間側接続口を開閉
    し、この第1の空間側接続口を開いたときは前記吹出口
    からの吹出風量を絞る前記循環風路の開閉弁とを具備し
    て成ることを特徴とする空気調和機。
JP2242461A 1990-09-14 1990-09-14 空気調和機 Expired - Fee Related JPH0833229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242461A JPH0833229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242461A JPH0833229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124552A true JPH04124552A (ja) 1992-04-24
JPH0833229B2 JPH0833229B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17089437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242461A Expired - Fee Related JPH0833229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833229B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061942A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2009186165A (ja) * 2007-05-17 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の室内ユニット
CN103486711A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 珠海格力电器股份有限公司 室内机
CN104456719A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 珠海格力电器股份有限公司 一种室内机及包括该室内机的空调器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204214U (ja) * 1986-06-16 1987-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204214U (ja) * 1986-06-16 1987-12-26

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061942A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2009186165A (ja) * 2007-05-17 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の室内ユニット
CN103486711A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 珠海格力电器股份有限公司 室内机
CN103486711B (zh) * 2012-06-13 2017-02-08 珠海格力电器股份有限公司 室内机
CN104456719A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 珠海格力电器股份有限公司 一种室内机及包括该室内机的空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833229B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017483B2 (ja) 空気調和機
JP2001090974A (ja) 空気調和機
WO2023179024A1 (zh) 空调室内机及其导风筒
JPH04124552A (ja) 空気調和機
JPS63286650A (ja) ダクト式空調装置の吸吹装置
CN215765407U (zh) 空调室内机
JP5874909B2 (ja) 空気調和機
CN108592218A (zh) 壁挂式空调室内机和空调器
JPH0914692A (ja) 空気調和装置
JP6828249B2 (ja) 空調システム
JPH07248125A (ja) 空気調和機の室内機
KR100789710B1 (ko) 천정형 에어컨
CN219367793U (zh) 空调室内机
KR100430005B1 (ko) 욕실형 공기조화기의 토출기류 제어장치
JP5874908B2 (ja) 空気調和機
CN216924535U (zh) 一种室内空调器
JP6897735B2 (ja) 空調室内機および空気調和機
JP6849032B2 (ja) 空調室内機および空気調和機
JPH02133721A (ja) 空気調和機
JP2007263429A (ja) 空気調和機
KR200280422Y1 (ko) 상하 양방향 토출형 냉난방 겸용 에어컨
JP2021081186A (ja) 空調室内機および空気調和機
JPH076678B2 (ja) 空気調和装置
JP2003028457A (ja) 空気調和装置
JPH11337153A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees