JPH04123861A - 多孔体の製造方法 - Google Patents

多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPH04123861A
JPH04123861A JP23957090A JP23957090A JPH04123861A JP H04123861 A JPH04123861 A JP H04123861A JP 23957090 A JP23957090 A JP 23957090A JP 23957090 A JP23957090 A JP 23957090A JP H04123861 A JPH04123861 A JP H04123861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
porous body
melt
porous
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23957090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Matsushita
松下 久雄
Kazuo Maeno
一夫 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP23957090A priority Critical patent/JPH04123861A/ja
Publication of JPH04123861A publication Critical patent/JPH04123861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は多孔体の製造方法に係り、特に、真球度の高い
多数の空孔が、均一分散状態で形成された多孔体を簡易
に製造することができる多孔体の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、多孔体の製造方法としては、各種の方法が提案さ
れているが、金属やセラミックス等のうち比重の大きい
材料で構成された多孔体であって、その空孔形状が真球
に近いものを簡易に製造する方法は、提案されていない
[発明が解決しようとする課題] 即ち、比重の大ぎい材料では、当該材料の自重により、
多孔体の製造過程において、空孔がつぶされてしまい、
真球度の高い空孔を形成し得ない。また、当該材料の比
重と、空孔形成用気体との比重の差により、空孔が局在
化した多孔体となり、空孔が均一配置で形成された多孔
体が得られないなどといった不具合もある。
本発明は上記従来の実情に鑑みてなされたものでありて
、真球度の高い空孔が、均一分散状態にて形成された多
孔体を、容易に製造することかできる多孔体の製造方法
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の多孔体の製造方法は、多孔体の構成材料の溶融
液に気体を溶解させた後、該気体熔解溶融液を冷却、固
化させて多孔体を製造する方法であって、該冷却及び固
化の工程を微少重力場において行なうことを特徴とする
特 [作用コ 本発明の多孔体の製造方法では、例えば次のような工程
を経て多孔体が形成される。
(1) 金属又はセラミックス等の多孔体構成材料を溶
融させる。
(if)   (i)の溶融液に、H2ガス、Arガス
等の、該溶融液に対する溶解度の高い気体を十分に吸収
させる。
(iff)  微少重力場にて、(it)の気体を含む
溶融液を冷却、固化する。
(iv)  (Ni)において、H2ガス等の気体の溶
出により空孔が発生し、これが均一に分散成長し、真球
度の高い空孔が均一分散状態で形成された多孔体が得ら
れる。
即ち、金属又はセラミックス等は溶融状態において、非
常に多くの気体を溶は込ませることができる。因みに、
水素では、融点において常温の約4倍の溶解度が得られ
る。
溶融液に溶は込んだ気体は、当該溶融液が冷却、固化す
るに際し、該溶融液中から気化、放出され、固化体に空
孔を形成し、これにより多孔体が製造される。
この溶融液の冷却、固化にあたり、これを重力場で行な
った場合には、重力の作用により、空孔が押しつぶされ
て、真球度の高い空孔は形成されない。特に、比重の大
きい材料の場合、この傾向は著しい。また、空孔も局在
化し、均一分散状態とはならない。
これに対して、本発明に従って、微少重力場において溶
融液の冷却、固化を行なった場合には、上述のような重
力の作用がない。このため、比重の大きい材料であって
も、空孔が押しつぶされることはなく、また、空孔が局
在化することもなく、材料の表面張力の作用で真球度の
高い空孔が、均一分散状態で形成された多孔体を得るこ
とが可能とされる。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図及び第2図は本発明の多孔体の製造方法の一実施
方法を説明する断面図である。なお、第1図及び第2図
において、図面の上下方向が天地方向とされている。
第1図に示す方法においては、ヒータ加熱等で溶融させ
た金属又はセラミックスの溶融液1と共にH2ガス2を
充填し、該溶融液1にH2ガスが溶解した状態の容器3
を自由落下物として微少型力落下塔4内で自由落下させ
、自由落下過程で形成される微少重力場において、冷却
させる。これにより、H2ガスの溶融液からの溶出によ
る真球度の高い空孔の発生、均−分散成長及び溶融液の
固化がなされ、真球状空孔5が多数均一分散状態で形成
された多孔体6が得られる。その後は、容器3の自由落
下を止め、多孔体6を回収する。
第2図に示す方法は、微少型力落下塔4の上部開口部に
溶融炉7を設け、また、塔下部に緩衝材8を設け、多孔
体の製造を連続的に行なえるようにしたものである。図
中、フAはヒータである。
即ち、溶融炉7内で金属又はセラミックス等を溶解し、
H2ガス2を充填して溶融液1にH2ガスを吸収させた
ものを、該溶融炉7の底部に設Cすられたノズル7Bよ
り膨出させて、微少型力落下塔4内で自由落下させる。
なお、この自由落下に際して、塔4内は真空状態とする
。この自由落下の過程で、溶融液1から、H2ガスが溶
出、気化し、空孔の発生、均−分散成長並びに溶融液の
固化がなされ、真球度の高い空孔5が均一分散状態で形
成された多孔体6が得られる。この多孔体6は、微少重
力場で冷却するため、それ自体、真球度の高い球体であ
る。
この多孔体6は、緩衝材8でできるだけ衝撃を受けない
状態で回収する。なお、この回収は緩衝材8による回収
機構の他、圧縮空気等の吹き上げによる軟着陸機構等を
採用した回収機とすることもできる。なお、回収機には
、多孔体6を更に冷却する必要がある場合には、水、油
等の冷却材を用いるのが有利である。
第1図及び第2図に示す方法において、自由落下の距離
は、溶融液の冷却、同化に必要な時間により適宜決定さ
れる。例えば、冷却に10秒間必要であれば、落下距離
は約500mとなる。
なお、以上の説明では、微少重力場を物体の自由落下に
より得る方法について示したが、本発明において、微少
重力場を形成する方法は自由落下に限らず、他の方法に
よっても良いことは言うまでもない。
本発明において、多孔体の構成材料としては特に制限は
なく、各種金属、セラミックス等が挙げられる。
また、空孔の形成のために用いられる気体としては、H
2ガス、Arガス、Heガス等が用いられ、これらの気
体の吸収量を調節することにより、得られる多孔体の気
孔率を制御することができる。
以下に具体的な実施例について説明する。
実施例1 第2図に示す方法に従って、多孔体の製造を行なった。
即ち、溶融炉7内でアルミニウム合金を700℃にて溶
融させると共に、H2ガスを1tOrrに充填して十分
に吸収させた後、直径1.0cmのノズルから膨出落下
させた。落下距離は100mとし、冷却及び緩衝を兼ね
て水で受けとめた。
その結果、孔径1〜3mmの真球度の高い空孔が均一分
散状態にて形成された、気孔率40%で、直径1.2c
m真球状多孔体か得られた。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の多孔体の製造方法によれば
、比重の大きい材料であっても、真球度の高い空孔が均
一分散状態で形成された多孔体を容易かつ効率的に製造
することが可能とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の多孔体の製造方法の一実施
方法を説明する断面図である。 1・・・溶融液、   2・・・H2ガス、3・・・容
器、    4・・・微少型力落下塔、5・・・空孔、
    6・・・多孔体、7・・・溶融炉、   8・
・・緩衝材。 代理人  弁理士  重 野  剛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔体の構成材料の溶融液に気体を溶解させた後
    、該気体溶解溶融液を冷却、固化させて多孔体を製造す
    る方法であって、該冷却及び固化の工程を微少重力場に
    おいて行なうことを特徴とする多孔体の製造方法。
JP23957090A 1990-09-10 1990-09-10 多孔体の製造方法 Pending JPH04123861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957090A JPH04123861A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957090A JPH04123861A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123861A true JPH04123861A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17046764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23957090A Pending JPH04123861A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250362B1 (en) 1998-03-02 2001-06-26 Alcoa Inc. Method and apparatus for producing a porous metal via spray casting
WO2003070401A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Hideo Nakajima Procede de fabrication d'un corps metallique poreux

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250362B1 (en) 1998-03-02 2001-06-26 Alcoa Inc. Method and apparatus for producing a porous metal via spray casting
WO2003070401A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Hideo Nakajima Procede de fabrication d'un corps metallique poreux
US7261141B2 (en) 2002-02-22 2007-08-28 Hideo Nakajima Metal porous body manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakajima Porous metals with directional pores
JP4235813B2 (ja) 金属多孔質体の製造方法
JP2002536539A5 (ja)
JP2635817B2 (ja) 粒子で補強した金属発泡体の製法
US20070264152A1 (en) Porous Metallic Materials and Method of Production Thereof
EP0583415A4 (en) Method and apparatus for manufacturing porous articles
JPH05500391A (ja) 軽量発泡金属およびその製造
US6035924A (en) Method of casting a metal article
US6444007B1 (en) Production of metal foams
US5024695A (en) Fine hollow particles of metals and metal alloys and their production
Cochrane et al. Containerless solidification of alloys in a drop-tube
JPH04123861A (ja) 多孔体の製造方法
US3532775A (en) Method for producing aluminum particles
Mann et al. Liquid-solid mixtures of hydrogen near the triple point
US4313745A (en) Method of forming frozen spheres in a force-free drop tower
JP3087964B1 (ja) 自由落下液滴の衝突凝固による高品質結晶材料の製造方法
JPH057761A (ja) シヨツト製造装置及びプロセス
JPS583904A (ja) 発泡金属粒の製法
US3482963A (en) Method for production of particulate metal
JPS63111101A (ja) 金属もしくは合金粉末の球状化方法
JP2657575B2 (ja) 発泡金属の製造方法
JPH0149768B2 (ja)
JPS6049704B2 (ja) 気泡内蔵金属の製造方法
Anderson et al. Gas atomized Er3Ni powder for cryocooler applications
Lu et al. 513 Modeling and characterization of the solidification of mono-size copper droplets