JPH04123472A - 光デバイス - Google Patents

光デバイス

Info

Publication number
JPH04123472A
JPH04123472A JP2413706A JP41370690A JPH04123472A JP H04123472 A JPH04123472 A JP H04123472A JP 2413706 A JP2413706 A JP 2413706A JP 41370690 A JP41370690 A JP 41370690A JP H04123472 A JPH04123472 A JP H04123472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
grid
quantum
quantum well
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2413706A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert A Morgan
ロバート アンソニー モルガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04123472A publication Critical patent/JPH04123472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00013
【産業上の利用分野] 本発明は格子からなる光デバイスに関する。 [0002] 【従来の技術】 光放射、特に赤外線波長における光放射の検出および変
調用の、量子井戸中のキャリアのインターサブバンド(
intersubband)またはバウンド・ツー・コ
ンティナム(bound−to−cont inuum
)励起に基づくデバイスが、レビン(Levine)ら
の、アップライド フィジックス レタース(Appl
ied Physics  Letters)、 50
.273〜275頁(1987年2月2日発行)および
レビン(Levine)らの、アツプライトフィジック
スレタース(Applied  Physics  L
etters)、53,296〜298頁(1987年
7月25日発行)に開示されている。前者の論文はイン
ターサブバンド吸収を開示し、後者の論文はバウンド・
ツー・コンテイナム吸収を開示している。 [0003] 開示されたデバイスは、基板に支持された、バリヤ層間
に量子井戸を有する積層構造体を有する。このデバイス
は、インターリーフされた広および狭バンドギャップ層
を有し、そして、例えば、ガリウム砒素基板上のドープ
トガリウム砒素層およびアルミニウムガリウム砒素バリ
ヤ層により便宜的に実行される。少なくとも1個の狭バ
ンドギャップ層が量子井戸を形成する。 [0004] 層厚および組成を適当に選択することにより、この装置
は、8〜14μmまで延びる″“大気窓″領域中で所望
の波長におけるピーク吸収を有することができる。この
装置は、例えば、フォーカルプレーンアレーの高速検出
器、光ヘテロダイン受信機および垂直集積型赤外分光計
などに使用するのに適しているものと思われる。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】
しかし、量子の機械的選別ルールにより、これらのデバ
イスにおける吸収は、積層構造体に対する入射輻射線の
方向により左右される。従って、積層構造体へ垂直に入
射する輻射線の場合、吸収は殆どゼロである。導波路形
状であれば光を吸収できる。しかし、実行は容易ではな
い。格子カプラで吸収効率を高めることが企図された。 例えば、アップライド フィジックス レタース(Ap
plied  Physics  Letters)、
47.1257〜1259頁(1985年12月15日
発行)には、格子を用いて吸収効率を高めることが開示
されている。 [0006] 格子(金属層により被覆されたパターン付GaAs)は
、量子井戸層に垂直な電界構成部品に対する入射輻射線
をエバネッセントモードに変換し、それによりこの輻射
線を吸収できるように設計された。更に、アップライド
 フィジックス レタース(Applied  Phy
sics  Letters)、53.1027〜10
29頁(1988年9月19日発行)には、前記文献に
開示された構造体と類似の構造体が開示されている。し
かし、この構造体は積層構造体により入射輻射線を後方
へ回折することによっても光を吸収する。回折輻射線は
量子井戸層に対して垂直ではないので、吸収される。 [0007]
【課題を解決するための手段】
光デバイス構造体は、量子井戸領域と、光輻射線を前記
量子井戸領域にカップリングさせるための格子手段とを
有する多層構造体からなり、この格子手段デザインは光
路差πを隣接する歯の間に導入する。反射に使用される
バイナリ格子の場合、格子手段デザインの関係は、おお
よそ、nh=λ/4(ここで、nは格子手段材料の屈折
率であり、hは格子の厚さであり、λは所望の主波長で
ある)で示される。 [0008] 量子井戸領域は少なくとも1個の狭バンドギャップ層を
有する。この狭バンドギャップ層は量子井戸を形成する
。伝搬定数は重要な非垂直成分を有するので、格子は、
入射輻射線が吸収される量子井戸領域への入射輻射線を
回折する。位相シフトπは反射をゼロ程度まで最小にす
る。 [0009] 格子層材料は量子井戸領域の材料と異なっていてもよい
。このため、好都合なことに、量子井戸領域の材料は製
造中にエツチング停止層として機能する。例えば、Ga
As−AlGaAsデバイス上に、多結晶シリコンを形
成させ、そしてこのようにエツチングすることにより格
子を形成することができる。 [00101
【実施例] 図1は基板10、第1および第2のコンタクト層11,
12、量子井戸領域13、格子構造体14および接点1
5からなるデバイス構造を示す。量子井戸領域13は、
インターリーフされた広および狭バンドギャップ層を有
し、少なくとも1個の狭バンドギャップ層は量子井戸を
形成する。明確にするために、図示されたデバイスの素
子類は寸法通りに作図されていない。 [0011] 材料は当業者により容易に選択される。層11および1
2ならびに領域13は一般的に、周期律表第3〜5族の
材料からなるが、第2〜4族の材料および混合された第
4族の材料の使用が企図される。コンタクト層は一般的
に、高度にドープされた半導体であり、電荷収集を容易
にする。 [0012] これらの材料は当業者に周知であり、また、これらの成
長も理解され、そして、容易に実施される。好ましい実
施例では、第3族〜5族の材料はGaAsおよびAlG
aAsである。格子材料も容易に選択される。例えば、
多結晶シリコンを使用できる。格子デザインは下記にお
いて詳細に説明する。接点材料は当業者により容易に選
択される。適当な製造順序は当業者により容易に選択さ
れる。従って、詳細に説明する必要はない。 [0013] “広″および“狭バンドギャップという用語は若干説明
する必要がある。光検出器は、光吸収用のキャリアの連
続励起に対して結合状態を使用することが好ましい。広
および狭バンドギャップ層はバンドギャップと所定の層
厚を有しなければならず、これにより、狭(または量子
井戸)バンドギャップ層中に、単一の結合、電子状態が
存在する。 [0014] 図2は曲線21と22を示す。曲線21は、格子を含む
本発明の好ましい実施例に対応する。また、曲線22は
、基板中の45°傾斜された面から斜めに照射される従
来のデバイスに対応する。曲線は、縦軸にプロットされ
た輻射東応答性(単位:μA/Wcm2)と、横軸にプ
ロットされた波長(単位:μm)を示す。輻射線源は5
00℃の黒体であり、検出器は77°Kにまで冷却され
ていた。 格子を有するデバイスの浸れた応答性は曲線21と曲線
22を比較すれば一目瞭然である。 [0015] 本発明のデバイスは光電流を最小にするように設計され
ている。一般的に黒体または熱輻射線源と呼ばれている
ものからの輻射線を受けた時、ノイズは不釣合いに増加
しないものと思われる。15%未満の開示された理想的
関係からの偏りはこのような最適化をもたらす。 [0016] 格子デザインは、格子層厚と屈折率の選択、構造(50
%デユーティ−サイクルを有するバイナリ格子)および
格子周期などを含む。バイナリ格子が反射に使用される
場合、好ましい格子層厚は、理想的な格子手段のデザイ
ン関係、すなわち、nh=λ/4(ここで、λは所望の
波長であり、nは格子層材料の屈折率であり、hは格子
層厚である)により、格子材料の屈折率と逆比例する。 [0017] 説明したように、これは理想的な関係であり、実際には
、等式から15%程度の偏りが存在することもある。代
表的な所望の波長は黒体発光スペクトルのピークである
。図示された反射格子の場合、この関係は位相シフトπ
を導入する。理想的な関係に従う格子はゼロのオーダー
まで最小化する。例えば、λ=10μmであり、n =
 3.4(シリコンの場合)である場合、好ましい格子
層厚りは約075μmである。格子が送信機で使用され
る場合、この関係は、(n 2  n 1)h=λ/2
となる。格子層厚を最小にするために、格子材料として
高屈折率材料が好ましい。格子の効力は、上部層(接点
金属化材料)を適当に選択することによっても高めるこ
とができる。 [0018] 好ましい格子周期は、輻射線の入射方向により左右され
、積層構造体と平行な方向に伝搬する一次回折ビームの
好みにより誘導される。例えば、垂直入射の場合、好ま
しい格子周期は、所望の波長について、約d=λ/nで
示される。 [0019] 図1により示されるように、格子は角形の形状を有する
こともでき、また、量子井戸領域上に配置される。本発
明による別の格子は三角形状をしており、この格子は基
板上に形成される。また、格子は、基板と同様に、デバ
イス構造体上に存在することもできる。好ましい格子は
容易に役立てることができる。例えば、輻射線を2次元
フォーカルプレーン検出器アレーに結合させることがで
きる。 [0020] 本発明のデバイスは一般的に、熱または黒体輻射線を検
出する。この輻射線は言うまでもなく、概ね単一の波長
の輻射線ではなく連続的な輻射線である。デザイン目的
のために、所望の波長は、好都合なことには、黒体発光
スペクトルのピークとして捉えられる。輻射線源の形状
および吸収スペクトルの詳細な検討は、理想的な関係の
等式から約15%程度の偏りをもならす。パ約″という
用語は、理想的な関係の場合および理想的な関係に関連
して、等式からの偏りカミ nhの15%未満であるこ
とを意味する。 [00213 図2の曲線21で示される性能を有するデバイスは下記
の具体例に従って製造した。 [0022] 兵体伝 半絶縁ガリウム砒素基板上に、厚さ1μmの第1のガリ
ウム砒素コンタクト層を被着した(ドープトn=2X1
018cm−3)。続いて、厚さ30nmのAlの、厚
さ4nmのガリウム砒素量子井戸層(ドープトn=2X
1018cm−3)の50周期からなる検出器構造体を
被着した。ガリウム砒素からなる厚さ0.5μmの第2
のコンタクト層(ドープトn=2X1018cm−3)
を被着した。前記のような層は分子ビームエピタキシャ
ル法により被着した。 [00231 第2のコンタクト層上に、厚さ750nmのポリシリコ
ン層を電子ビーム蒸着法により被着した。エツチングマ
スクとしてホトレジスト層を用いる反応性イオンエツチ
ング法によりポリシリコン層中に4μm周期の格子を形
成させた。エツチングガスは約95容量%のCF4と5
容量%の酸素からなるガスであった。第2のコンタクト
層(ポリシリコン層の下部の層)はエツチング停止層と
して使用した。走査型電子顕微鏡による観察では、格子
は概ね角形の形状をしており、19μm72.1μmの
デユーティ−サイクルを有してし)ること力(示された
。50%デユーティ−サイクルが最適である。 [0024] 前記のような格子を形成した後、直径が約250μmの
メサ構造体をホトレジストマスクの存在下で化学的にエ
ツチングした。リフト−オフマスクの存在下でゲルマニ
ウム−金(20nm)、銀(50nm)および金(75
nm)を電子ビーム蒸着法により連続的に被着すること
により金属接点層を形成した。 [0025] 様々な変形例は当業者に明らかである。 [0026] 【発明の効果】 以上説明したように、格子を含む本発明のデバイスは、
格子を含まなX/)従来のデバイスに比べて、輻射線束
に対する応答性が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例による格子を有する複数個の光
検出器を含むデバイスの模式的断面図である。
【図2】 本発明による好ましいデバイスに関する、波長と輻射線
束応答性との間の、実、験的に決定された関係を示す特
性曲線である。
【符号の説明】
10 基板 11 第1のコンタクト層 12 第2のコンタクト層 13 量子井戸領域 14 格子構造体 15 接点 格子を有する本発明の好ましい実施例の曲線格子を有し
ない従来のデバイスの曲線
【書類芯】
【図1】
【図2】 図面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板(10)、前記基板(10)上の量子
    井戸領域(13)、および光輻射線を前記量子井戸領域
    (13)にカップリングさせるための格子手段(14)
    からなり、前記量子井戸領域(13)はインターリーフ
    された広および狭バンドギャップ層からなり、前記狭バ
    ンドギャップ層のうちの少なくとも1個は量子井戸から
    なる光デバイスにおいて、格子手段(14)デザインは
    隣接する歯間に位相シフトπを導入することを特徴とす
    る光デバイス。
  2. 【請求項2】前記格子(14)はバイナリ反射格子であ
    る請求項1の光デバイス。
  3. 【請求項3】隣接する歯のための前記格子(14)デザ
    インは概ね、nh=λ/4(ここで、nは格子手段材料
    の屈折率であり、hは格子手段の厚さであり、λは所望
    の波長である)である請求項2の光デバイス。
  4. 【請求項4】前記格子デザイン手段(14)の等式から
    の偏りは15%未満である請求項3の光デバイス。
  5. 【請求項5】前記格子(14)は概ねλ/nに等しい周
    期を有する請求項4の光デバイス。
JP2413706A 1989-12-29 1990-12-25 光デバイス Pending JPH04123472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US458851 1989-12-29
US07/458,851 US5056889A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Optical device including a grating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123472A true JPH04123472A (ja) 1992-04-23

Family

ID=23822346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413706A Pending JPH04123472A (ja) 1989-12-29 1990-12-25 光デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056889A (ja)
EP (1) EP0448868B1 (ja)
JP (1) JPH04123472A (ja)
DE (1) DE69025169T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745864A (en) * 1994-10-04 1998-04-28 Nippondenso Co., Ltd. Vehicular information storage device and power outage-resistant storage system and method for the same
JP2006173328A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Seiko Epson Corp 光素子、光モジュール、および、光伝送装置
JP2007273832A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp フォトダイオードとその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181108A (en) * 1991-10-07 1993-01-19 Greene Richard M Graphic input device with uniform sensitivity and no keystone distortion
US5416324A (en) * 1993-06-11 1995-05-16 Chun; Cornell S. L. Optical imaging device with integrated polarizer
US5485015A (en) * 1994-08-25 1996-01-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Quantum grid infrared photodetector
US5955221A (en) * 1997-11-21 1999-09-21 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for fabrication of high gradient insulators with parallel surface conductors spaced less than one millimeter apart
SE515389C2 (sv) * 1999-03-12 2001-07-23 Saabtech Electronics Ab Kvantbrunnsbaserad och tvådimensionell detektor för IR- strålning och kamerasystem med sådan detektor
US6594422B2 (en) * 2001-05-02 2003-07-15 Motorola, Inc. Opto-coupling device structure and method therefor
US6633716B2 (en) * 2001-05-02 2003-10-14 Motorola, Inc. Optical device and method therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536608A (en) * 1983-04-25 1985-08-20 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with two-dimensional hexagonal reflecting diffraction grating
US4815084A (en) * 1987-05-20 1989-03-21 Spectra Diode Laboratories, Inc. Semiconductor laser with integrated optical elements
JPH0732292B2 (ja) * 1987-06-17 1995-04-10 富士通株式会社 半導体発光装置
EP0309744A3 (de) * 1987-09-29 1989-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einem flächig sich erstreckenden Dünnfilmwellenleiter

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS LETTERS=1985 *
APPLIED PHYSICS LETTERS=1988 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745864A (en) * 1994-10-04 1998-04-28 Nippondenso Co., Ltd. Vehicular information storage device and power outage-resistant storage system and method for the same
JP2006173328A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Seiko Epson Corp 光素子、光モジュール、および、光伝送装置
JP2007273832A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp フォトダイオードとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0448868A1 (en) 1991-10-02
DE69025169T2 (de) 1996-08-14
DE69025169D1 (de) 1996-03-14
US5056889A (en) 1991-10-15
EP0448868B1 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903101A (en) Tunable quantum well infrared detector
EP0508970B1 (en) Detector for infrared radiation
US5370747A (en) Photovoltaic device
US5075749A (en) Optical device including a grating
US4126150A (en) Photovoltaic device having increased absorption efficiency
US4556790A (en) Photodetector having a contoured, substantially periodic surface
JP4137999B2 (ja) 反射性半導体基板
US5121181A (en) Resonant tunneling photodetector for long wavelength applications
JPH04123472A (ja) 光デバイス
US6452187B1 (en) Two-color grating coupled infrared photodetector
US5121183A (en) Light responsive heterojunction semiconductor pn element
US5026148A (en) High efficiency multiple quantum well structure and operating method
KR920009918B1 (ko) 양자-웰 방사선 검출 소자
US3980915A (en) Metal-semiconductor diode infrared detector having semi-transparent electrode
Wang et al. Normal incident long-wavelength quantum well infrared photodetectors using electron intersubband transitions
GB1597037A (en) Photovoltaic device
US20020094597A1 (en) Quantum dot infrared photodetector and method for fabricating the same
CN1123935C (zh) 多量子阱红外级联光伏探测器
Schoolar et al. Narrowband detection at long wavelengths with epitaxial Pb y Sn1− y Se films
Robbins et al. Si 1− X Ge X/Si quantum well infrared photodetectors
US20060289728A1 (en) Electromagnetic wave detector with an optical coupling surface comprising lamellar patterns
Ho et al. High-gain pin infrared photosensors with Bragg reflectors on amorphous silicon–germanium alloy
JPH03293623A (ja) 回析格子を有する光学素子
JPH05175527A (ja) 光電変換素子及びこれを含むタンデム型太陽電池
Gourley et al. Single‐crystal, optical interference filters and integrated high reflector/photodiode using multilayers of GaP and GaAsxP1− x

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960312