JPH04123122A - 入力装置 - Google Patents
入力装置Info
- Publication number
- JPH04123122A JPH04123122A JP2243467A JP24346790A JPH04123122A JP H04123122 A JPH04123122 A JP H04123122A JP 2243467 A JP2243467 A JP 2243467A JP 24346790 A JP24346790 A JP 24346790A JP H04123122 A JPH04123122 A JP H04123122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- index member
- light
- display means
- crt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000004905 finger nail Anatomy 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はイメージセンサ及び三次元的に移動し得る指標
部材を用いた人力装置に関する。
部材を用いた人力装置に関する。
〔発明の概要]
本発明はイメージセンサ及び三次元的に移動し得る指標
部材を用いた入力装置に関し、動く被検体が有する指標
部材と、指標部材を検出する検出手段と、検出手段から
検出された指標部材位置を表示する表示手段とを具備し
、複数の指標部材位置をカーソルとして表示手段に表示
で三次元的な動き操作を行なって、操作範囲を拡大出来
る入力装置を得る様にしたものである。
部材を用いた入力装置に関し、動く被検体が有する指標
部材と、指標部材を検出する検出手段と、検出手段から
検出された指標部材位置を表示する表示手段とを具備し
、複数の指標部材位置をカーソルとして表示手段に表示
で三次元的な動き操作を行なって、操作範囲を拡大出来
る入力装置を得る様にしたものである。
近時、コンピュータ等の入力装置としてタッチパネルが
キーボードの代りに利用され、種々の方式が提案されて
いる。最も一般的なものは陰極線管(以下CRTと記す
)のフェース面に2枚の透明なポリエステルシートに透
明な抵抗膜導線をマトリックス状に蒸着し、2枚のシー
ト間にスペーサを介在させたものを貼付け、指で所定位
置を押圧すると交差する2本の線のどれかが導通するの
で、この接触点を検出する様にした抵抗膜方式のもので
ある。この方式は長い爪等でポリエステルシートに触れ
ると、傷がついたり、孔があいたりするために第6図に
示す様な光学方式のタッチパネルが一般的に広く利用さ
れている。この光学方式の構成はキャロル方式と呼ばれ
、表示画面の上下左右に位置するように複数のプリント
基板が配され、この一つのプリント基板(1a)上に配
列された複数個の発光ダイオードの様な発光素子(2a
)が赤外線ビームを発光し、その反対側のプリント基板
(lb)上に配列された複数個のフォト・トランジスタ
の様な受光素子(3a)が受光し、また、プリント基板
(1c)上に配列された複数個の発光ダイオード(2b
)が赤外線ビームを発光し、その反対側のプリント基板
(1d)上に配列された複数側の受光素子(3b)が受
光して赤外線ビームの格子を作る。光軸に沿った各受光
素子(3a) (3b)と発光素子(2a) (2b)
には個別のアドレスを割り付けである。アドレスを指定
して各発光素子(2a) (2b)と、これに対になっ
ている受光素子(3a) (3b)を順次切換えること
により、どの発光素子が発光し、反対側のどの受光素子
がその光を検出したかがわかる様になされている。尚(
4)は発光素子を順次走査して行くための切換回路用I
Cであり、この様なプリント基板は枠体に収納され、C
RTのフェース面の周辺に配設されている。
キーボードの代りに利用され、種々の方式が提案されて
いる。最も一般的なものは陰極線管(以下CRTと記す
)のフェース面に2枚の透明なポリエステルシートに透
明な抵抗膜導線をマトリックス状に蒸着し、2枚のシー
ト間にスペーサを介在させたものを貼付け、指で所定位
置を押圧すると交差する2本の線のどれかが導通するの
で、この接触点を検出する様にした抵抗膜方式のもので
ある。この方式は長い爪等でポリエステルシートに触れ
ると、傷がついたり、孔があいたりするために第6図に
示す様な光学方式のタッチパネルが一般的に広く利用さ
れている。この光学方式の構成はキャロル方式と呼ばれ
、表示画面の上下左右に位置するように複数のプリント
基板が配され、この一つのプリント基板(1a)上に配
列された複数個の発光ダイオードの様な発光素子(2a
)が赤外線ビームを発光し、その反対側のプリント基板
(lb)上に配列された複数個のフォト・トランジスタ
の様な受光素子(3a)が受光し、また、プリント基板
(1c)上に配列された複数個の発光ダイオード(2b
)が赤外線ビームを発光し、その反対側のプリント基板
(1d)上に配列された複数側の受光素子(3b)が受
光して赤外線ビームの格子を作る。光軸に沿った各受光
素子(3a) (3b)と発光素子(2a) (2b)
には個別のアドレスを割り付けである。アドレスを指定
して各発光素子(2a) (2b)と、これに対になっ
ている受光素子(3a) (3b)を順次切換えること
により、どの発光素子が発光し、反対側のどの受光素子
がその光を検出したかがわかる様になされている。尚(
4)は発光素子を順次走査して行くための切換回路用I
Cであり、この様なプリント基板は枠体に収納され、C
RTのフェース面の周辺に配設されている。
第7図はこの様な光学方式のタッチパネルを所定位置に
支持したときの、従来の検出装置の系統図を示すもので
ある。第7図でプリント基板(1a)(1c)上のX及
びY軸用の発光素子アレー(力(8)の発光素子群(2
a) (2b)には発光素子駆動回路(9)から順次x
0からXN方向、YoからXN方向に切換走査信号が供
給され、発光素子(2a) 、 (2b)が順次、例え
ば、赤外線ビームを発光する。この赤外線ビームはCR
T (5)のフェース面で格子状ビームを作ることにな
る。プリント基板ob)、(ld)上のX及びY軸用の
受光素子アレー(10)、 (11)の各受光素子(3
a) 、 (3b)は順次赤外線ビームを受光し、その
光電出力をマルチプレクサ(32)に出力する。CRT
(5)のフェース面にペンや指(6)等で触れると、こ
の部分の赤外線ビームは遮断され、検出信号はマルチプ
レクサ(32)を介して中央処理装置(以下CPUと記
す) (24)に供給される。CP U (24)はマ
ルチプレクサ(32)及び発光素子駆動回路(9)の切
換操作やアドレス指定及び割付などの制御を行なう。
支持したときの、従来の検出装置の系統図を示すもので
ある。第7図でプリント基板(1a)(1c)上のX及
びY軸用の発光素子アレー(力(8)の発光素子群(2
a) (2b)には発光素子駆動回路(9)から順次x
0からXN方向、YoからXN方向に切換走査信号が供
給され、発光素子(2a) 、 (2b)が順次、例え
ば、赤外線ビームを発光する。この赤外線ビームはCR
T (5)のフェース面で格子状ビームを作ることにな
る。プリント基板ob)、(ld)上のX及びY軸用の
受光素子アレー(10)、 (11)の各受光素子(3
a) 、 (3b)は順次赤外線ビームを受光し、その
光電出力をマルチプレクサ(32)に出力する。CRT
(5)のフェース面にペンや指(6)等で触れると、こ
の部分の赤外線ビームは遮断され、検出信号はマルチプ
レクサ(32)を介して中央処理装置(以下CPUと記
す) (24)に供給される。CP U (24)はマ
ルチプレクサ(32)及び発光素子駆動回路(9)の切
換操作やアドレス指定及び割付などの制御を行なう。
CP U (24)には通常のROM(25)、RAM
(26)等の記憶手段を有し、出力インタフェース(3
3)を介して出力端子(34)に検出信号を出力する様
に成されている。
(26)等の記憶手段を有し、出力インタフェース(3
3)を介して出力端子(34)に検出信号を出力する様
に成されている。
〔発明が解決しようとする諜B]
上述の第6図及び第7図で説明した夕・ノチパネルによ
ればキーボード等に比べて簡単な入力装置が得られるが
、入力装置はCRT (5)のXY軸内の平面内に限定
されるために自由度が狭い問題があった。更に表示装置
のCRT (5)の画面上にマウスやトラックボール等
を用いて図形画像等を入力する入力装置もよく知られて
いるが、マウスを操作する操作面とCRT (5)上に
表示される表示方向が水平面の動きに対し垂直方向であ
るため入力し難く、限られた水平面内で同時に入力出来
る要素が1つである等の問題があった。
ればキーボード等に比べて簡単な入力装置が得られるが
、入力装置はCRT (5)のXY軸内の平面内に限定
されるために自由度が狭い問題があった。更に表示装置
のCRT (5)の画面上にマウスやトラックボール等
を用いて図形画像等を入力する入力装置もよく知られて
いるが、マウスを操作する操作面とCRT (5)上に
表示される表示方向が水平面の動きに対し垂直方向であ
るため入力し難く、限られた水平面内で同時に入力出来
る要素が1つである等の問題があった。
本発明は畝上の問題点に鑑み成されたもので、その目的
とするところは同時に複数の要素が入力出来ると共に指
標部材を限定された平面内だけでなく、三次元的に検知
出来て、操作の自由度を拡げた入力装置を得る様にした
ものである。
とするところは同時に複数の要素が入力出来ると共に指
標部材を限定された平面内だけでなく、三次元的に検知
出来て、操作の自由度を拡げた入力装置を得る様にした
ものである。
本発明の画像入力装置はその例が第1図に示されている
様に動く被検体(11)が有する指標部材(12)と、
指標部材(12)を検出する検出手段(15)と、検出
手段(15)から検出された指標部材位置を表示する表
示手段(22)とを具備し指標部材位置をカーソル(3
0a) (30b)として表示手段(22)に表示して
成るものである。
様に動く被検体(11)が有する指標部材(12)と、
指標部材(12)を検出する検出手段(15)と、検出
手段(15)から検出された指標部材位置を表示する表
示手段(22)とを具備し指標部材位置をカーソル(3
0a) (30b)として表示手段(22)に表示して
成るものである。
(作用]
本発明の入力装置は人が持っている指標部材(以下ポイ
ンテングデハイスと記す)をセンサを介して複数同時に
検出し、この検出位置を表示手段の画面上にカーソルと
して表示し、人がボインラングデバイスをカーソル位置
を視ながら動かすことで、音を同時に発生させる等、カ
ーソルとして利用する様にしたので三次元的な入力装置
が得られて、操作範囲が拡大し、操作の自由度の大きい
ものが得られる。
ンテングデハイスと記す)をセンサを介して複数同時に
検出し、この検出位置を表示手段の画面上にカーソルと
して表示し、人がボインラングデバイスをカーソル位置
を視ながら動かすことで、音を同時に発生させる等、カ
ーソルとして利用する様にしたので三次元的な入力装置
が得られて、操作範囲が拡大し、操作の自由度の大きい
ものが得られる。
以下、本発明の入力装置の一実施例を第1図乃至第5図
について詳記する。
について詳記する。
第1図及び第2図は本発明の入力装置の系統図であるが
、この系統図を説明する前に第4図及び第5図で本例で
使用する主要部材を説明する。第4図A及びBは本例の
入力装置を楽器の演奏やコンピュータゲーム等に利用し
た場合の全体的な説明図である。第4図A及びBで(1
3a)は赤(R)、緑(G)1青(B)等を検出するカ
ラーセンサ、(13b)は超音波センサや赤外線センサ
等で複数の異なった波長を検出し得るものであればよく
、CCDラインセンサ等でもよい。(35)は後述する
も被検体(11)に取り付け、或は被検体(11)であ
る人が持っているポインランプデバイス(12)を検知
する検出手段やCRT上で楽器を演奏させたりコンピュ
ータゲームを行なわせるためのゲーム機器を含む電子機
器であり、ゲームソフl−(36)の各種画像や文字記
号等のアプリケーション(29)は表示手段(22)の
CRT (5)の画面上に映出される。
、この系統図を説明する前に第4図及び第5図で本例で
使用する主要部材を説明する。第4図A及びBは本例の
入力装置を楽器の演奏やコンピュータゲーム等に利用し
た場合の全体的な説明図である。第4図A及びBで(1
3a)は赤(R)、緑(G)1青(B)等を検出するカ
ラーセンサ、(13b)は超音波センサや赤外線センサ
等で複数の異なった波長を検出し得るものであればよく
、CCDラインセンサ等でもよい。(35)は後述する
も被検体(11)に取り付け、或は被検体(11)であ
る人が持っているポインランプデバイス(12)を検知
する検出手段やCRT上で楽器を演奏させたりコンピュ
ータゲームを行なわせるためのゲーム機器を含む電子機
器であり、ゲームソフl−(36)の各種画像や文字記
号等のアプリケーション(29)は表示手段(22)の
CRT (5)の画面上に映出される。
センサ(13a) (13b)は表示手段(22)の前
面でCRT(5)の画面を視ている動く被検体(11)
の例えば、人が手に持ったり、指にはめたり、服に付け
ている複数のボインラングデハイス(12)を人の動き
と共にとらえて、検出し、ボインラングデハイス(12
)をカーソル(30)としてCRT (5)の画面に表
示する様に成されている。
面でCRT(5)の画面を視ている動く被検体(11)
の例えば、人が手に持ったり、指にはめたり、服に付け
ている複数のボインラングデハイス(12)を人の動き
と共にとらえて、検出し、ボインラングデハイス(12
)をカーソル(30)としてCRT (5)の画面に表
示する様に成されている。
第4図Aは被検体である人の名指に嵌めた指輪から構成
したポインランプデバイス(12)から異る波長の光が
放射され、センサ(13a) (13b)はこれら異る
各光の発光位置を検出し、ゲームソフト(36)のアプ
リケーション(29)であるピアノキーや操作キー等を
表示手段(22)のCRT (5)の画面に表示すると
共に各光の発光位置をCRT (5)の画面上にカーソ
ル(30)として表示する。ピアノキーを演奏しようと
する人はカーソル位iff (30)を演奏しようとす
るキー位置に合せて手を移動させ、所定の音階位置にカ
ーソル(30)を持ち来たせば、その音階の音が放音さ
れる。この場合、複数のボインラングデバイス(12)
を指に嵌めているので、例えば三つの指をド、ミ、ソの
鍵位置にカーソル(30)を同時に合せればド、ミ、ソ
の和音を放音させることが出来ることになる。
したポインランプデバイス(12)から異る波長の光が
放射され、センサ(13a) (13b)はこれら異る
各光の発光位置を検出し、ゲームソフト(36)のアプ
リケーション(29)であるピアノキーや操作キー等を
表示手段(22)のCRT (5)の画面に表示すると
共に各光の発光位置をCRT (5)の画面上にカーソ
ル(30)として表示する。ピアノキーを演奏しようと
する人はカーソル位iff (30)を演奏しようとす
るキー位置に合せて手を移動させ、所定の音階位置にカ
ーソル(30)を持ち来たせば、その音階の音が放音さ
れる。この場合、複数のボインラングデバイス(12)
を指に嵌めているので、例えば三つの指をド、ミ、ソの
鍵位置にカーソル(30)を同時に合せればド、ミ、ソ
の和音を放音させることが出来ることになる。
第4図Bの場合はセンサ(13a) (13b)は電子
機器(35)内に組み込まれている。勿論、これらは表
示手段(22)内に検出回路と共に組み込んでもよい。
機器(35)内に組み込まれている。勿論、これらは表
示手段(22)内に検出回路と共に組み込んでもよい。
ポインランプデバイス(12)は被検体(11)である
人が両手で持ち、二つのカーソル(30a) (30b
)をCRT(5)の画面に表示させる様にしたものであ
る。この場合も、例えばゲームソフト(36)のアプリ
ケーション(29)である操作キーにカーソル(30a
) (30b)を同時に合せれば、二つの操作が同時に
行なわれる。又、二人の人がゲームを行なう場合には別
々にポインランプデバイス(12)を持ってゲームを進
行させることが出来る。第5図A−Dはポインランプデ
バイス(12)として発光部材を用いたものを示す。発
光部材としては可視光、赤外光等を発光するランプやL
ED等を用いることが出来る。或は蛍光体等でもよい。
人が両手で持ち、二つのカーソル(30a) (30b
)をCRT(5)の画面に表示させる様にしたものであ
る。この場合も、例えばゲームソフト(36)のアプリ
ケーション(29)である操作キーにカーソル(30a
) (30b)を同時に合せれば、二つの操作が同時に
行なわれる。又、二人の人がゲームを行なう場合には別
々にポインランプデバイス(12)を持ってゲームを進
行させることが出来る。第5図A−Dはポインランプデ
バイス(12)として発光部材を用いたものを示す。発
光部材としては可視光、赤外光等を発光するランプやL
ED等を用いることが出来る。或は蛍光体等でもよい。
第5図A、第4図Bで説明した様に人が持つことの出来
る筒状棒(12a)内に電池(12e)を収納し筒状棒
(12a)の先端にガラス球(12d)を固定し、ガラ
ス球(12d)内にLED等の発光素子(12f)を配
設し、電池(12e)で発光素子(12f)を点灯させ
る様にしたものである。片方の手からはR色光、他方の
手からはB色光が放出される。第5図Bに示すものはヘ
アバンド(12h)或は帽子に発光素子(12f)を取
り付け、電池(12e)で点灯させる様にしたもので、
人が頭に巻付けたり、かぶったりする。勿論、通常の腰
のバンド、ハンドバンド等であってもよく、これらは複
数構成するときは発光波長の異なるものを選択すること
は勿論である。
る筒状棒(12a)内に電池(12e)を収納し筒状棒
(12a)の先端にガラス球(12d)を固定し、ガラ
ス球(12d)内にLED等の発光素子(12f)を配
設し、電池(12e)で発光素子(12f)を点灯させ
る様にしたものである。片方の手からはR色光、他方の
手からはB色光が放出される。第5図Bに示すものはヘ
アバンド(12h)或は帽子に発光素子(12f)を取
り付け、電池(12e)で点灯させる様にしたもので、
人が頭に巻付けたり、かぶったりする。勿論、通常の腰
のバンド、ハンドバンド等であってもよく、これらは複
数構成するときは発光波長の異なるものを選択すること
は勿論である。
第5図Cは第4図Aで説明した様に複数の指に嵌める指
輪に互に異る発光波長を発光するLED(12f)と電
池(12e)を球状のレンズ内に格納したものであり、
第5図りは人の指(lla)に嵌めたキャップ(12b
)の先端にビーズ(12c)を固定し、名指(lla)
毎に異る波長の光をビーズ(12c)から放射させる様
にしたものである。上述の各説明では波長や発振周波数
を異らせたが、互いに固有の同期信号を付加して、この
同期信号に基づいて各別のボインラングデバイス位置を
センスする様にしてもよく、或は駆動源を腕に設けて指
に設けた同一種類の複数の発光素子を時分割駆動する様
にしてもよい。
輪に互に異る発光波長を発光するLED(12f)と電
池(12e)を球状のレンズ内に格納したものであり、
第5図りは人の指(lla)に嵌めたキャップ(12b
)の先端にビーズ(12c)を固定し、名指(lla)
毎に異る波長の光をビーズ(12c)から放射させる様
にしたものである。上述の各説明では波長や発振周波数
を異らせたが、互いに固有の同期信号を付加して、この
同期信号に基づいて各別のボインラングデバイス位置を
センスする様にしてもよく、或は駆動源を腕に設けて指
に設けた同一種類の複数の発光素子を時分割駆動する様
にしてもよい。
上述の様なセンサ(13a) (13b)及びポインラ
ングデバイス(12)によって入力装置を構成させるた
めの系統図を第1図乃至第3図によって説明する。
ングデバイス(12)によって入力装置を構成させるた
めの系統図を第1図乃至第3図によって説明する。
第1図で、動く被検体である人(11)は複数のボイン
ラングデバイス(工2)を指に嵌めて表示手段(22)
のCRT (5)の画面に対向した位置に居る。センサ
(13a) (13b)は複数のボインラングデバイス
(12)からの異なる波長の光を受光する。カラーセン
サ(13a)は例えば、第3図に示す様に、R,G、B
の色信号を検知するPD受光部(40R) (40B)
(40G)及び信号処理回路部(41)をIC化した
もので、ポインラングデバイス(12)からのR,B、
(1,の色光は受光部(40R) (40B) (40
G)の前に配置した赤外フィルタとR,B、Gのカラー
フィルタ(42R) (42B)(42G)を透過し、
各色光の受光部(41R) (41B) (41G)に
入射し、ここで光エネルギに対応する光電2itI R
IB、 IGを生ずる。この光電流はヘッドアンプで対
数圧縮され、電圧に変換され、同時に色温度信号成分(
IG/IR) (IG/IB)の演算が成され、圧縮し
た信号を伸張するため逆対数変換し色温度信号G/R。
ラングデバイス(工2)を指に嵌めて表示手段(22)
のCRT (5)の画面に対向した位置に居る。センサ
(13a) (13b)は複数のボインラングデバイス
(12)からの異なる波長の光を受光する。カラーセン
サ(13a)は例えば、第3図に示す様に、R,G、B
の色信号を検知するPD受光部(40R) (40B)
(40G)及び信号処理回路部(41)をIC化した
もので、ポインラングデバイス(12)からのR,B、
(1,の色光は受光部(40R) (40B) (40
G)の前に配置した赤外フィルタとR,B、Gのカラー
フィルタ(42R) (42B)(42G)を透過し、
各色光の受光部(41R) (41B) (41G)に
入射し、ここで光エネルギに対応する光電2itI R
IB、 IGを生ずる。この光電流はヘッドアンプで対
数圧縮され、電圧に変換され、同時に色温度信号成分(
IG/IR) (IG/IB)の演算が成され、圧縮し
た信号を伸張するため逆対数変換し色温度信号G/R。
G/Bを出力端に得る様に成されている。(13b)は
通常の赤外センサである。これらカラーセンサ(13a
)のセンサ出力は並列−直列変換回路(43)を介して
直列化されたR、G、B色信号はアナログ−デジタル変
換回路(以下A/Dと記す) (44)に供給されてデ
ジタル信号に変換される。赤外センサ(13b)からの
赤外光に対応した電圧もA/D(45)でデジタル値に
変換される。A/D(44)及び(45)の出力はポイ
ンタ検出回路(15)に供給される。
通常の赤外センサである。これらカラーセンサ(13a
)のセンサ出力は並列−直列変換回路(43)を介して
直列化されたR、G、B色信号はアナログ−デジタル変
換回路(以下A/Dと記す) (44)に供給されてデ
ジタル信号に変換される。赤外センサ(13b)からの
赤外光に対応した電圧もA/D(45)でデジタル値に
変換される。A/D(44)及び(45)の出力はポイ
ンタ検出回路(15)に供給される。
外部同期制御回路(14)の出力はX軸層カウンタ(1
6)及びY軸層カウンタ(18)に供給され、ポインテ
ングデハイス(12)のX軸及びY軸位置がX軸及びY
軸用のカウンタ(16)及び(18)でカウントされ、
そのカウント出力は表示画面発生回路(20)、X軸位
置保持回路(17)、並にY軸位置保持回路(19)に
供給されて、ボインラング検出回路(15)からのボイ
ンラングデバイス(12)の位置がカウント値として保
持される。X軸及びY軸位置保持回路(17)及び(1
9)の保持カウンタ位置出力はCP U (24)のハ
ス(28)を介してCP tJ (24)に供給される
。ハス(28)にはCP U (24)が通常持ってい
るROM(25)。
6)及びY軸層カウンタ(18)に供給され、ポインテ
ングデハイス(12)のX軸及びY軸位置がX軸及びY
軸用のカウンタ(16)及び(18)でカウントされ、
そのカウント出力は表示画面発生回路(20)、X軸位
置保持回路(17)、並にY軸位置保持回路(19)に
供給されて、ボインラング検出回路(15)からのボイ
ンラングデバイス(12)の位置がカウント値として保
持される。X軸及びY軸位置保持回路(17)及び(1
9)の保持カウンタ位置出力はCP U (24)のハ
ス(28)を介してCP tJ (24)に供給される
。ハス(28)にはCP U (24)が通常持ってい
るROM(25)。
RA M (16)並にキーボード(27)が接続され
、更に表示画面メモリ(23)もバス(28)に接続さ
れ、CPU (24)と表示画面(23)間でやりとり
が成され、CP U (24)はX及びY保持位置を表
示画面メモリ(23)に格納する。表示画面メモリ(2
3)の出力側は表示画面発生回路(20)に接続され、
表示画面発生回路(20)は画面合成回路(21)に出
力され、画面合成回路(21)の出力は表示手段(22
)のCRT (5)に供給されている。従って、CP
U (24)を介して入力された例えば押釦を表すアプ
リケーション(29)と、ボインラングデバイス(12
)を示すカーソル(30a)及び(30b)が表示手段
(22)のCRT (5)の画面上に表示される。
、更に表示画面メモリ(23)もバス(28)に接続さ
れ、CPU (24)と表示画面(23)間でやりとり
が成され、CP U (24)はX及びY保持位置を表
示画面メモリ(23)に格納する。表示画面メモリ(2
3)の出力側は表示画面発生回路(20)に接続され、
表示画面発生回路(20)は画面合成回路(21)に出
力され、画面合成回路(21)の出力は表示手段(22
)のCRT (5)に供給されている。従って、CP
U (24)を介して入力された例えば押釦を表すアプ
リケーション(29)と、ボインラングデバイス(12
)を示すカーソル(30a)及び(30b)が表示手段
(22)のCRT (5)の画面上に表示される。
ボインラング検出回路(15)としては種々の方法が考
えられるが例えば、ボインラングデバイス(12)のR
色の移動軌跡を検出するには、第2図に示す様に成すこ
とが出来る。第2図はCP U (24)とRA M
(26)内の各種レジスタ等を含む機能ブロックを示す
ものでA/D(44)からのR色対応のRデータをR,
G、Bレジスタ(46)とCP U (24)の条件判
断部(45)に供給し、例えばR,G、Bレジスタ(4
6)に1フレーム前に格納した輝点データをRi、 G
i、 Biとし、現在の輝点データをR,G、Bとすれ
ば条件判断部(45)てはR>Ri、 G <Gi、
B<Biの条件判定をソフト的に行ないその結果をRG
Bレジスタ(46)及びアドレスレジスタ(47)に帰
す様にする。アドレスレジスタ(47)には外部同期信
号制御回路(14)からアドレスx、Yが与えられ垂直
同期信号■が供給されたCPUレジスタ(48)内で■
同期がとられR色対応のカーソル(30a)をカーソル
発生部(49)で発生させ、表示手段(22)のCRT
(5)の画面にカーソル(30a)が表示される。
えられるが例えば、ボインラングデバイス(12)のR
色の移動軌跡を検出するには、第2図に示す様に成すこ
とが出来る。第2図はCP U (24)とRA M
(26)内の各種レジスタ等を含む機能ブロックを示す
ものでA/D(44)からのR色対応のRデータをR,
G、Bレジスタ(46)とCP U (24)の条件判
断部(45)に供給し、例えばR,G、Bレジスタ(4
6)に1フレーム前に格納した輝点データをRi、 G
i、 Biとし、現在の輝点データをR,G、Bとすれ
ば条件判断部(45)てはR>Ri、 G <Gi、
B<Biの条件判定をソフト的に行ないその結果をRG
Bレジスタ(46)及びアドレスレジスタ(47)に帰
す様にする。アドレスレジスタ(47)には外部同期信
号制御回路(14)からアドレスx、Yが与えられ垂直
同期信号■が供給されたCPUレジスタ(48)内で■
同期がとられR色対応のカーソル(30a)をカーソル
発生部(49)で発生させ、表示手段(22)のCRT
(5)の画面にカーソル(30a)が表示される。
上述の説明ではR色光の輝点を検出する方法を説明した
が、G色光或はB色光でも実現可能であリ、勿論、複数
色を並列に動作することも出来る。
が、G色光或はB色光でも実現可能であリ、勿論、複数
色を並列に動作することも出来る。
上述の実施例ではポインラングデバイスは光を放射する
ものについて説明したが、電波、超音波等を周波数分割
或は時分割伝送する様にしてセンサ側でこれら位置を検
出する様にしてもよい。
ものについて説明したが、電波、超音波等を周波数分割
或は時分割伝送する様にしてセンサ側でこれら位置を検
出する様にしてもよい。
上述の如き構成に於いて、動く被検体(11)である人
は複数のポインラングデバイス(12)の例えば、カー
ソル(30a) (30b)がCRT (5)に映出さ
れている位置を画面上で視ながら画面上に映出されたア
プリケーション(29)の押釦位置にカーソル(30a
) (30b)を持ち来たせば、コンピュータゲームの
所定の2つの動作が同時に行なわれる。即ち、操作釦の
動作指標としたり、或は第4図Aの様に音を放音させた
りすることが出来る。又、ポインラングデバイス(12
)を移動させてマウスの様に絵をかくことも出来るので
、データ入力者は空間内で複数ポインラングデバイス(
12)を動かすだけでデータの入力を容易に行なうこと
が出来るのでボインラングデバイス(12)の移動範囲
を平面だけでなく三次元的に拡大することの出来るもの
が得られる。又、入力時に表示手段上で操作が完結し、
キーボードと表示画面を交互に視る必要がなく、表示手
段上のカーソルの動きはボインラングデバイスの操作の
動きと一対一に対応して解り易いものが得られる。
は複数のポインラングデバイス(12)の例えば、カー
ソル(30a) (30b)がCRT (5)に映出さ
れている位置を画面上で視ながら画面上に映出されたア
プリケーション(29)の押釦位置にカーソル(30a
) (30b)を持ち来たせば、コンピュータゲームの
所定の2つの動作が同時に行なわれる。即ち、操作釦の
動作指標としたり、或は第4図Aの様に音を放音させた
りすることが出来る。又、ポインラングデバイス(12
)を移動させてマウスの様に絵をかくことも出来るので
、データ入力者は空間内で複数ポインラングデバイス(
12)を動かすだけでデータの入力を容易に行なうこと
が出来るのでボインラングデバイス(12)の移動範囲
を平面だけでなく三次元的に拡大することの出来るもの
が得られる。又、入力時に表示手段上で操作が完結し、
キーボードと表示画面を交互に視る必要がなく、表示手
段上のカーソルの動きはボインラングデバイスの操作の
動きと一対一に対応して解り易いものが得られる。
本発明の入力装置によれば複数の指標部材位置をカーソ
ルとして表示手段に表示して三次元的な動きの操作を行
なって、操作範囲を拡大出来る。
ルとして表示手段に表示して三次元的な動きの操作を行
なって、操作範囲を拡大出来る。
第1図は本発明の入力装置の一実施例を示す系統図、第
2図は本発明のボインラング検出回路の一実施例を示す
系統図、第3図は本発明のカラーセンサの一実施例を示
す系統図、第4図は本発明の入力装置の全体的構成図、
第5図は本発明に用いるポインラングデバイスの一実施
例を示す構成図、第6図は従来のタッチパネルの斜視図
、第7図は従来のタッチパネルの検出回路の系統図であ
る。 (11)は被検体、(12)はボインラングデバイス、
(15)はボインラング検出回路、(22)は表示手段
、(24)はCPU、(29)はアプリケーション、(
30)(30a) (30b)はカーソルである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 本分tsFJ n込力M!0 第4図 全体的禰放図 本惺泗/fJIこmし゛りに4ンテイングデ/1゛イス
の薯謎田第5図 竹し東nタソナハー芥ILめ呟斗千硅β]第6図
2図は本発明のボインラング検出回路の一実施例を示す
系統図、第3図は本発明のカラーセンサの一実施例を示
す系統図、第4図は本発明の入力装置の全体的構成図、
第5図は本発明に用いるポインラングデバイスの一実施
例を示す構成図、第6図は従来のタッチパネルの斜視図
、第7図は従来のタッチパネルの検出回路の系統図であ
る。 (11)は被検体、(12)はボインラングデバイス、
(15)はボインラング検出回路、(22)は表示手段
、(24)はCPU、(29)はアプリケーション、(
30)(30a) (30b)はカーソルである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 本分tsFJ n込力M!0 第4図 全体的禰放図 本惺泗/fJIこmし゛りに4ンテイングデ/1゛イス
の薯謎田第5図 竹し東nタソナハー芥ILめ呟斗千硅β]第6図
Claims (1)
- 動く被検体が有する指標部材と、上記指標部材を検出
する検出手段と、上記検出手段から検出された指標部材
位置を表示する表示手段とを具備し、上記指標部材位置
をカーソルとして上記表示手段に表示して成ることを特
徴とする入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2243467A JPH04123122A (ja) | 1990-09-13 | 1990-09-13 | 入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2243467A JPH04123122A (ja) | 1990-09-13 | 1990-09-13 | 入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04123122A true JPH04123122A (ja) | 1992-04-23 |
Family
ID=17104326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2243467A Pending JPH04123122A (ja) | 1990-09-13 | 1990-09-13 | 入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04123122A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265346A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Bijiyuaru Sci Kenkyusho:Kk | 空間マウス及びマウス位置検出装置及び映像化装置 |
US5712658A (en) * | 1993-12-28 | 1998-01-27 | Hitachi, Ltd. | Information presentation apparatus and information display apparatus |
JP2003528382A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | レナード ライフェル | マルチユーザのための逆反射体によるデータ入力 |
US6952198B2 (en) | 1999-07-06 | 2005-10-04 | Hansen Karl C | System and method for communication with enhanced optical pointer |
US7071914B1 (en) | 2000-09-01 | 2006-07-04 | Sony Computer Entertainment Inc. | User input device and method for interaction with graphic images |
WO2006135087A1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Ssd Company Limited | Input device, simulated experience method and entertainment system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147830A (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-03 | Brother Ind Ltd | 計算機への座標値入力装置 |
JPS61147436U (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-11 | ||
JPS61260322A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-18 | ザ・レイトラム・コ−ポレ−シヨン | 位置決めシステム |
JPS6244827A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-26 | ブィ・ピィ・エル・リサーチ・インコーポレイテッド | コンピュータディスプレイ制御装置 |
JPS6338478A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | 日本フア−ネス工業株式会社 | 運動動作解析装置 |
JPH01228387A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-12 | Fujitsu Ltd | 注目点位置座標検出方式 |
JPH02132510A (ja) * | 1988-11-12 | 1990-05-22 | Sony Corp | 入力装置 |
JPH02133815A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-23 | Graphtec Corp | 平面位置座標入力装置 |
JPH02144675A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk | 手話言語変換装置 |
JPH0280849U (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-21 | ||
JPH03224027A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-10-03 | Texas Instr Inc <Ti> | コンピュータ・システムとコンピュータ・システムに対する入力データを求める方法 |
-
1990
- 1990-09-13 JP JP2243467A patent/JPH04123122A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147830A (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-03 | Brother Ind Ltd | 計算機への座標値入力装置 |
JPS61147436U (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-11 | ||
JPS61260322A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-18 | ザ・レイトラム・コ−ポレ−シヨン | 位置決めシステム |
JPS6244827A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-26 | ブィ・ピィ・エル・リサーチ・インコーポレイテッド | コンピュータディスプレイ制御装置 |
JPS6338478A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | 日本フア−ネス工業株式会社 | 運動動作解析装置 |
JPH01228387A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-12 | Fujitsu Ltd | 注目点位置座標検出方式 |
JPH02132510A (ja) * | 1988-11-12 | 1990-05-22 | Sony Corp | 入力装置 |
JPH02133815A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-23 | Graphtec Corp | 平面位置座標入力装置 |
JPH02144675A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk | 手話言語変換装置 |
JPH0280849U (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-21 | ||
JPH03224027A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-10-03 | Texas Instr Inc <Ti> | コンピュータ・システムとコンピュータ・システムに対する入力データを求める方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5712658A (en) * | 1993-12-28 | 1998-01-27 | Hitachi, Ltd. | Information presentation apparatus and information display apparatus |
US5835078A (en) * | 1993-12-28 | 1998-11-10 | Hitachi, Ltd. | Information presentation apparatus and information display apparatus |
US6188388B1 (en) | 1993-12-28 | 2001-02-13 | Hitachi, Ltd. | Information presentation apparatus and information display apparatus |
JPH09265346A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Bijiyuaru Sci Kenkyusho:Kk | 空間マウス及びマウス位置検出装置及び映像化装置 |
US6952198B2 (en) | 1999-07-06 | 2005-10-04 | Hansen Karl C | System and method for communication with enhanced optical pointer |
JP2003528382A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | レナード ライフェル | マルチユーザのための逆反射体によるデータ入力 |
US7071914B1 (en) | 2000-09-01 | 2006-07-04 | Sony Computer Entertainment Inc. | User input device and method for interaction with graphic images |
WO2006135087A1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Ssd Company Limited | Input device, simulated experience method and entertainment system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2223293B1 (en) | Input device for a scanned beam display | |
JP4422851B2 (ja) | 座標入力装置及び方法 | |
JP4065035B2 (ja) | 3次元カーソル位置設定装置 | |
US7075524B2 (en) | Coordinate input apparatus, control method thereof, and program | |
US4364035A (en) | Electro-optical mouse | |
KR101831350B1 (ko) | 카메라 기반 멀티 터치 상호작용 및 조명 시스템과 방법 | |
TW200411527A (en) | Device and method for generating pseudo keyboard/monitor | |
JPH11345079A (ja) | ハンドヘルドポインティングデバイス | |
JP2009037620A (ja) | 三次元バーチャルインプットとシミュレートの装置 | |
JPH113170A (ja) | 光デジタイザ | |
JP4783456B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
JP2003535405A (ja) | 文字・数字及び他のデータを入力する仮想データ入力装置及び方法 | |
JP2014067071A (ja) | 空中タッチパネル | |
WO2016132568A1 (ja) | 非接触入力装置及び方法 | |
JPH1157216A (ja) | ゲーム装置 | |
JP2001142630A (ja) | 光デジタイザ | |
CN113835652A (zh) | 用于利用电子装置提供状态指示器的方法和系统 | |
US7075514B2 (en) | Coordinate input apparatus, control method therefor, and computer-readable memory | |
JPH04123122A (ja) | 入力装置 | |
JP4945694B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
CN103399671B (zh) | 双摄像头触摸屏系统及其触摸笔 | |
JPH04123121A (ja) | 画像入力装置 | |
CN111813232A (zh) | Vr键盘和vr办公装置 | |
JPH07281818A (ja) | 3次元仮想指示入力システム | |
CN103399672B (zh) | 光触摸屏系统和触摸笔组合系统 |