JPH04119807A - 強化プラスチックの製法および製造用ダイス - Google Patents
強化プラスチックの製法および製造用ダイスInfo
- Publication number
- JPH04119807A JPH04119807A JP2242069A JP24206990A JPH04119807A JP H04119807 A JPH04119807 A JP H04119807A JP 2242069 A JP2242069 A JP 2242069A JP 24206990 A JP24206990 A JP 24206990A JP H04119807 A JPH04119807 A JP H04119807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- path
- concentric
- passage
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 26
- 239000008188 pellet Substances 0.000 abstract description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、剛性、耐衝撃性に優れ、自動車部材、建材、
各種産業用資材として好適な強化プラスチ、。
各種産業用資材として好適な強化プラスチ、。
りの製法および製造用ダイスに関する。
従来、剛性、耐衝撃性に優れた強化プラスチックの製法
としては、プルトルージョン法によって繊維に樹脂を含
浸させたり、或いはマyト状の繊維に樹脂を含浸させる
公知の方法が用いられている。
としては、プルトルージョン法によって繊維に樹脂を含
浸させたり、或いはマyト状の繊維に樹脂を含浸させる
公知の方法が用いられている。
しかしながら、前者のプルトルージョン法においては、
各繊維の表面に樹脂を接着させ、がっ含浸させるため、
繊維を束ねたものが使用される。
各繊維の表面に樹脂を接着させ、がっ含浸させるため、
繊維を束ねたものが使用される。
その結果、樹脂の含浸が充分に行なわれず、剛性や引張
強度の発現が低い。これを解決するため、マトリックス
となる樹脂の分子量を下げ、溶融粘度を低くして含浸性
をよくして問題の解決が図られているが、使用される樹
脂の分子量を下げると、耐衝撃強度が低下する欠点を生
じる。
強度の発現が低い。これを解決するため、マトリックス
となる樹脂の分子量を下げ、溶融粘度を低くして含浸性
をよくして問題の解決が図られているが、使用される樹
脂の分子量を下げると、耐衝撃強度が低下する欠点を生
じる。
また、後者においてマット状の繊維に樹脂を含浸させる
場合にも、前者と同様、樹脂の溶融粘度を下げる必要が
あり、耐衝撃強度低下の問題が発生する。さらにスタン
ピングのような圧縮成形では、リブ構造にマット状繊維
が入りに<<、樹脂のみが流動する。したがって特に薄
肉成形品では、目的とする高強度のものは得られない。
場合にも、前者と同様、樹脂の溶融粘度を下げる必要が
あり、耐衝撃強度低下の問題が発生する。さらにスタン
ピングのような圧縮成形では、リブ構造にマット状繊維
が入りに<<、樹脂のみが流動する。したがって特に薄
肉成形品では、目的とする高強度のものは得られない。
また、無機質繊維と有機質繊維を同時に用い、引張強変
向上等の機能の一部を無機質繊維に、耐衝撃性向上等の
機能を有機質繊維にそれぞれ分担させ、強化プラスチッ
クの機能を向上させることは可能であるが、樹脂本来に
起因する耐熱性、寸法安定性を左右する線膨張率、耐衝
撃性を充分改善することは困難であった。
向上等の機能の一部を無機質繊維に、耐衝撃性向上等の
機能を有機質繊維にそれぞれ分担させ、強化プラスチッ
クの機能を向上させることは可能であるが、樹脂本来に
起因する耐熱性、寸法安定性を左右する線膨張率、耐衝
撃性を充分改善することは困難であった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、剛性、耐
衝撃性のともに優れた強化プラスチックの製法および製
造用ダイスを提供することを目的とする。
衝撃性のともに優れた強化プラスチックの製法および製
造用ダイスを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の強化プラスチック
の製法は、 先端において合流する。中心通路および中心通路に対し
て同心円状の通路に、それぞれ異種の熱可塑性樹脂を圧
入するとともに、上記中心通路および同心円状の通路に
それぞれ異種または同種の繊維材料を導入し、上記合流
部の先端より、上記繊維材料および熱可塑性樹脂を引出
す。
の製法は、 先端において合流する。中心通路および中心通路に対し
て同心円状の通路に、それぞれ異種の熱可塑性樹脂を圧
入するとともに、上記中心通路および同心円状の通路に
それぞれ異種または同種の繊維材料を導入し、上記合流
部の先端より、上記繊維材料および熱可塑性樹脂を引出
す。
また、製造用ダイスは、
長繊維に溶融した熱可塑性樹脂を付着させて弓出す強化
プラスチック製造用ダイスにおいて、ダイス表面に開口
する導入口を有する中心通路と、ダイス表面に開口する
導入口を有し、上記中心通路に対して同心円状の同心円
通路と、上記中心通路および同心円通路が合流し、外部
に開口する合流部と、上、記中心通路の内面に対向して
開口し、それぞれ外部と連通ずる上流側繊維導入路と、
上記同心円通路の外側内面に対向して開口し、それぞれ
外部と連通ずる下流側繊維導入路とを有する。
プラスチック製造用ダイスにおいて、ダイス表面に開口
する導入口を有する中心通路と、ダイス表面に開口する
導入口を有し、上記中心通路に対して同心円状の同心円
通路と、上記中心通路および同心円通路が合流し、外部
に開口する合流部と、上、記中心通路の内面に対向して
開口し、それぞれ外部と連通ずる上流側繊維導入路と、
上記同心円通路の外側内面に対向して開口し、それぞれ
外部と連通ずる下流側繊維導入路とを有する。
本発明は、上記の構成を有するため、同心円状に異種の
樹脂で構成され、それぞれの中の繊維が異種或いは同種
となるので、単一材料では得られない樹脂の機能と、繊
維の強化機能の両方が任意に調整可能となる。
樹脂で構成され、それぞれの中の繊維が異種或いは同種
となるので、単一材料では得られない樹脂の機能と、繊
維の強化機能の両方が任意に調整可能となる。
本発明に用いられる無機質繊維としては例えばガラス繊
維(G−F)、灰化ケイ素am、アルミナ繊維等があげ
られる。
維(G−F)、灰化ケイ素am、アルミナ繊維等があげ
られる。
また、有機質amとしては、例えばカーボン繊維(C−
F) 、熱可塑性ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、
ポリアラミド繊維、麻、綿等のセルロース系天然繊維な
どがあげられる。
F) 、熱可塑性ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、
ポリアラミド繊維、麻、綿等のセルロース系天然繊維な
どがあげられる。
上記無機質繊維の直径は、5〜15μm、特に8〜13
μmのものが好ましい。また有機質繊維の直径は、10
〜25μm、特に13〜20 )、tmか好ましい。
μmのものが好ましい。また有機質繊維の直径は、10
〜25μm、特に13〜20 )、tmか好ましい。
また、本発明に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリ
アミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等があげられる。
アミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等があげられる。
ポリアミド系樹脂としては6ナイロン(PA6)66ナ
イロン(PA 66)等の各種ナイロンがあげられる。
イロン(PA 66)等の各種ナイロンがあげられる。
ポリオレフィン系樹脂としては、ホモポリプロピレン(
pp)、ハインンバクトポリプロピレン(HIPP)、
ポリエチレン(PE)、PPとPEの共重合体で、エチ
レンの含有量が1〜8vt%、分子量のサイズの指標と
して、JIS−に7113に規定する230℃におけル
メルトフローレイト(MFR)が35g710分以上の
もの、PPとエチレンのプロ・7り共重合体で、重合体
混合物中のエチレン−プロピレン共重合体は、10〜3
0ut%で、そのエチレン−プロピレン共重合体中に占
めるプロピレンの含有量が10〜65vt%のものなど
かあげられる。
pp)、ハインンバクトポリプロピレン(HIPP)、
ポリエチレン(PE)、PPとPEの共重合体で、エチ
レンの含有量が1〜8vt%、分子量のサイズの指標と
して、JIS−に7113に規定する230℃におけル
メルトフローレイト(MFR)が35g710分以上の
もの、PPとエチレンのプロ・7り共重合体で、重合体
混合物中のエチレン−プロピレン共重合体は、10〜3
0ut%で、そのエチレン−プロピレン共重合体中に占
めるプロピレンの含有量が10〜65vt%のものなど
かあげられる。
第1図は、本発明に用いられる装置の一実施例を示すも
ので、図中符号比 2はそれぞれ樹脂ABを押出す押出
機、3はダイスである。
ので、図中符号比 2はそれぞれ樹脂ABを押出す押出
機、3はダイスである。
ダイス3には、ダイス表面に開口する導入口4を有する
中心通路5と、ダイス表面に開口する導入口6を有する
、上記中心通路5に対して同心円状の同心円通路7とが
設けられている。この同心通路7は徐々に径か小さくな
り、上記中心通路5と合流し、中心通路5の延長におい
て合流部8か形成されている。この合流部8の先端はダ
イス表面に開口し導出口9となっている。
中心通路5と、ダイス表面に開口する導入口6を有する
、上記中心通路5に対して同心円状の同心円通路7とが
設けられている。この同心通路7は徐々に径か小さくな
り、上記中心通路5と合流し、中心通路5の延長におい
て合流部8か形成されている。この合流部8の先端はダ
イス表面に開口し導出口9となっている。
上記中心通路5の内面には、対向して開口し、それぞれ
離れる方向に延びて、外部と連通ずる上流側繊維導入路
10か形成されている。また、上記同心円通路7の外側
内面には、対向して開口しそれぞれ離れる方向に延びて
、外部と連通ずる下流側繊維導入路11が形成されてい
る。
離れる方向に延びて、外部と連通ずる上流側繊維導入路
10か形成されている。また、上記同心円通路7の外側
内面には、対向して開口しそれぞれ離れる方向に延びて
、外部と連通ずる下流側繊維導入路11が形成されてい
る。
上記上流側繊維導入路10および下流側繊維導入路11
からは、それぞれ繊維C,Dの束か巻回されたロール1
2.13より引出された繊維束12a、13aか導入さ
れ、樹脂か含浸された繊維束12a、13aは導出口9
から引出される。
からは、それぞれ繊維C,Dの束か巻回されたロール1
2.13より引出された繊維束12a、13aか導入さ
れ、樹脂か含浸された繊維束12a、13aは導出口9
から引出される。
また、上記ダイス3の下流側には、引出された、樹脂か
含浸されている繊維14を冷却固化す冷却機15、上記
冷却固化された繊維束(ストランド)I6を引■す引出
117、引出した繊維束を10〜25mmの長さのペレ
ットI9に切断する力、ター18か順次配設されている
。
含浸されている繊維14を冷却固化す冷却機15、上記
冷却固化された繊維束(ストランド)I6を引■す引出
117、引出した繊維束を10〜25mmの長さのペレ
ットI9に切断する力、ター18か順次配設されている
。
上記装置を用いてペレット19をつくるには、押出機1
.2から樹脂A、Bを押出し、それぞれ導入口4.6よ
り中心通路5、同心円通路7に圧入するとともに、ロー
ル12.13から繊維CDの繊維束12a、13aをそ
れぞれ上流側繊維通路10、下流側繊維通路11より導
入する。これらは引出機17によって駆動され、合流部
8、および冷却機15を通ってカッター18に送られ、
切断されペレット19か得られる。
.2から樹脂A、Bを押出し、それぞれ導入口4.6よ
り中心通路5、同心円通路7に圧入するとともに、ロー
ル12.13から繊維CDの繊維束12a、13aをそ
れぞれ上流側繊維通路10、下流側繊維通路11より導
入する。これらは引出機17によって駆動され、合流部
8、および冷却機15を通ってカッター18に送られ、
切断されペレット19か得られる。
このペレット19は、スタンピング成形等の原料として
使用に供される。
使用に供される。
上記押出機1,2の押出速度および引出機17の引出速
度は、数値制御され、上流側および下流側の繊維通路1
0.IIから溶融した樹脂が漏ることかないようになっ
ている。
度は、数値制御され、上流側および下流側の繊維通路1
0.IIから溶融した樹脂が漏ることかないようになっ
ている。
実施例1
第1図Iこ示すダイスを用い、押出機1からMFR(2
30″)が40g/10分(7)PP (A)をダイス
3の中心通路5に圧入し、押出機2がらポリアミド樹脂
として分子量10000のPA6(B)をダイス3の同
心円通路7に圧入した。圧入したP P/P A 6の
重量比は4o/60てあった。
30″)が40g/10分(7)PP (A)をダイス
3の中心通路5に圧入し、押出機2がらポリアミド樹脂
として分子量10000のPA6(B)をダイス3の同
心円通路7に圧入した。圧入したP P/P A 6の
重量比は4o/60てあった。
また上流側繊維通路10からは、直径10μmのガラス
繊維(C)を2000本集束した繊維束12aを導入し
、下流側繊維通路11には直径20μmのポリエチレン
テレフタレート(PET)繊維ぐD)を1000本集束
したmM束13aを導入した。両繊維の使用量の割合は
C/D = 05とした。
繊維(C)を2000本集束した繊維束12aを導入し
、下流側繊維通路11には直径20μmのポリエチレン
テレフタレート(PET)繊維ぐD)を1000本集束
したmM束13aを導入した。両繊維の使用量の割合は
C/D = 05とした。
また、樹脂と繊維の合計量に対する繊維の割合は30w
t%とじた。
t%とじた。
ダイス3の導出口9より引出され、冷却固化されたスト
ランド川6は、はカッタ18によって切断され長さ13
mmのペレット19とした。このペレット19をスタン
ピング成形機により、500X500X5mmの平板を
成形し、これがら130X130X5mmの板を切出し
て落球衝撃試験に供した。
ランド川6は、はカッタ18によって切断され長さ13
mmのペレット19とした。このペレット19をスタン
ピング成形機により、500X500X5mmの平板を
成形し、これがら130X130X5mmの板を切出し
て落球衝撃試験に供した。
上記落球衝撃試験には先端の曲率半径635mmの衝撃
ヘッドを用い、荷重を次第に重くして、破壊が始まる時
点の工不ルキーをもとめ、試験片の厚みてもとめた値を
割って材料の衝撃強度とした。
ヘッドを用い、荷重を次第に重くして、破壊が始まる時
点の工不ルキーをもとめ、試験片の厚みてもとめた値を
割って材料の衝撃強度とした。
また荷重]、 8 、 5 kgf/ am’でのHD
T (熱変形温度)を測定した。
T (熱変形温度)を測定した。
実施例2
PP0代りにプロZり共M合体(HIPP)を用いた以
外は、実施例Iと同じにした。
外は、実施例Iと同じにした。
実施例3
HIPPの代りにHIPPに5wt%の無水マレイン酸
(MHA)を添加したものを用いた以外は実施例2と同
じにした。
(MHA)を添加したものを用いた以外は実施例2と同
じにした。
実施例4
PA6の代りにアラミド繊維を用いた以外は実施例1と
同じにした。
同じにした。
実施例5,6
A/Bの比を、それぞれ60/40.30/70とした
以外は実施例1と同しにした。
以外は実施例1と同しにした。
比較例I
PA6樹脂を用いず、PP樹脂のみを用いた以外は実施
例1と同じにした。
例1と同じにした。
比較例2
PP樹脂を用いないでPA6のみを用いた以外は実施例
1と同じにした。
1と同じにした。
比較例3
使用する繊維をとしてG−Fを用い、上流側繊維通路の
みから導入した。
みから導入した。
比較例4
使用する繊維としてPETを用い、下流側繊維通路のみ
から導入した。
から導入した。
実施例1〜6、比較例1〜4の結果を一括して第1表に
示す。
示す。
以下余白
〔発明の効果〕
以上述へたように、異種、または同種の熱可能性樹脂か
、同心円状に形成され、それぞれの樹脂層に、異種また
は同種の繊維を存在させたストランドは、これをベレッ
ト化し、成形することによ1て得られる強化プラスチッ
クの耐衝撃性か向上し、また、使用する樹脂、繊維種類
、配合等を調整することにより、成形体の物性か選択で
きる。
、同心円状に形成され、それぞれの樹脂層に、異種また
は同種の繊維を存在させたストランドは、これをベレッ
ト化し、成形することによ1て得られる強化プラスチッ
クの耐衝撃性か向上し、また、使用する樹脂、繊維種類
、配合等を調整することにより、成形体の物性か選択で
きる。
第1図は、本発明に係る製法において使用される装置の
一例、およびダイスの構造を示す図である。 1.2 押出機、3 ダイス、4 導入口、5中心通路
、6・導入口、7 同心円通路、8 ・合流部、9・−
導出口、10 上流側繊維通路、11・・下流側繊維通
路、 12・ロール、12a ・繊維Cの束、13
ロール、] 3 a−繊維りの束、14・樹脂が含浸
された繊維束、15・・冷却槽、16・・・含浸した樹
脂か冷却固化された繊維束(ストランド) ■ 弓 出機、 カッタ、 ・・ベレット、 樹脂、 繊維。
一例、およびダイスの構造を示す図である。 1.2 押出機、3 ダイス、4 導入口、5中心通路
、6・導入口、7 同心円通路、8 ・合流部、9・−
導出口、10 上流側繊維通路、11・・下流側繊維通
路、 12・ロール、12a ・繊維Cの束、13
ロール、] 3 a−繊維りの束、14・樹脂が含浸
された繊維束、15・・冷却槽、16・・・含浸した樹
脂か冷却固化された繊維束(ストランド) ■ 弓 出機、 カッタ、 ・・ベレット、 樹脂、 繊維。
Claims (2)
- (1)先端において合流する、中心通路および中心通路
に対して同心円状の通路に、それぞれ異種の熱可塑性樹
脂を圧入するとともに上記中心通路および同心円状の通
路に、それぞれ異種または同種の繊維材料を導入し、上
記合流部の先端より、上記繊維材料および熱可塑性樹脂
を引出す工程を有することを特徴とする強化プラスチッ
クの製法。 - (2)長繊維に、溶融した熱可塑性樹脂を付着させて引
出す強化プラスチック製造用ダイスにおいて、 ダイス表面に開口する導入口を有する中心通路と、ダイ
ス表面に開口する導入口を有し、上記中心通路に対して
同心円状の同心円通路と、上記中心通路および同心円通
路が合流し、外部に開口する合流部と、上記中心通路の
内面に対向して開口し、それぞれ外部と連通する上流側
繊維導入路と、上記同心円通路の外側内面に対向して開
口し、それぞれ外部と連通する下流側繊維導入路とを有
することを特徴とする強化プラスチック製造用ダイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24206990A JP2902756B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 強化プラスチックの製法および製造用ダイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24206990A JP2902756B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 強化プラスチックの製法および製造用ダイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04119807A true JPH04119807A (ja) | 1992-04-21 |
JP2902756B2 JP2902756B2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=17083823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24206990A Expired - Lifetime JP2902756B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 強化プラスチックの製法および製造用ダイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2902756B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6395342B1 (en) | 1999-08-12 | 2002-05-28 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Process of preparing pellets of synthetic organic fiber reinforced polyolefin |
JP2021510126A (ja) * | 2018-11-22 | 2021-04-15 | グンス ソン | 縮小ノズル加熱治具を用いた射出成形用天然繊維複合素材の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5350279A (en) * | 1976-10-19 | 1978-05-08 | Asahi Dow Ltd | Manufacture of moulding material |
JPS56139920A (en) * | 1980-03-10 | 1981-10-31 | Ciba Geigy Ag | Method and device for manufacturing fiber reinforced plastic granular body |
JPH0156661B2 (ja) * | 1981-07-24 | 1989-11-30 | Hoechst Ceram Tec Ag |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP24206990A patent/JP2902756B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5350279A (en) * | 1976-10-19 | 1978-05-08 | Asahi Dow Ltd | Manufacture of moulding material |
JPS56139920A (en) * | 1980-03-10 | 1981-10-31 | Ciba Geigy Ag | Method and device for manufacturing fiber reinforced plastic granular body |
JPH0156661B2 (ja) * | 1981-07-24 | 1989-11-30 | Hoechst Ceram Tec Ag |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6395342B1 (en) | 1999-08-12 | 2002-05-28 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Process of preparing pellets of synthetic organic fiber reinforced polyolefin |
JP2021510126A (ja) * | 2018-11-22 | 2021-04-15 | グンス ソン | 縮小ノズル加熱治具を用いた射出成形用天然繊維複合素材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2902756B2 (ja) | 1999-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5401154A (en) | Apparatus for compounding a fiber reinforced thermoplastic material and forming parts therefrom | |
US5268050A (en) | Process for using an extruder die assembly for the production of fiber reinforced thermoplastic pellets, tapes and similar products | |
JP2833694B2 (ja) | 熱成形用繊維強化ペレット構造物 | |
CN101821437B (zh) | 由塑料无端长丝制造纺粘型无纺布的方法 | |
EP1775092A1 (en) | Process and apparatus to impregnate bundles of continuous fibers with molten state thermoplastic polymers | |
JPS63216732A (ja) | 引抜成形による熱可塑性ポリマー製異形断面材の製造方法と、この方法を実施するための装置とこれによって得られる製品 | |
KR960014548B1 (ko) | 액정수지 복합체의 성형방법 및 그 장치 | |
EP0555345A1 (en) | POROUS SHEET REINFORCED BY FIBERS. | |
JP3667294B2 (ja) | 長繊維強化熱可塑性樹脂材料の製造装置および製造方法 | |
CN103358516B (zh) | 单聚合物复合材料制品熔融包覆辊压成型方法及设备 | |
JP5608818B2 (ja) | 炭素繊維複合材料およびそれを用いてなる成形品、ならびにそれらの製造方法 | |
JPH04119807A (ja) | 強化プラスチックの製法および製造用ダイス | |
CN100387654C (zh) | 高强度、耐磨耗聚酰胺1012的制备方法 | |
EP0847845A1 (en) | Thermoformable sheets having core layer with unmatted, oriented fibers and fiber-free cap layer | |
CN113942158A (zh) | 单聚合物复合材料制品过冷膜过热丝成型方法及装置 | |
JP2646028B2 (ja) | 成形材料及びその混合物 | |
CN113561483A (zh) | 一种加捻的双组份材料制件及其基于3d打印的制备方法 | |
JPH04278311A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびそのためのダイス | |
JP2934017B2 (ja) | 繊維強化樹脂製品の製造方法及びその装置 | |
CN203999939U (zh) | 一种超高分子量聚乙烯纤维生产设备 | |
JP3214892B2 (ja) | 横断面中空異形成形体の製造方法 | |
JP2646029B2 (ja) | 成形材料及びその混合物 | |
JPH1067052A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の連続製造方法 | |
SU1035040A1 (ru) | Способ получени армированного пластика на основе термопластичных гибкоцепных полимеров | |
WO2019168011A1 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置 |