JPH04119734A - Byte synchronizing circuit - Google Patents

Byte synchronizing circuit

Info

Publication number
JPH04119734A
JPH04119734A JP2239467A JP23946790A JPH04119734A JP H04119734 A JPH04119734 A JP H04119734A JP 2239467 A JP2239467 A JP 2239467A JP 23946790 A JP23946790 A JP 23946790A JP H04119734 A JPH04119734 A JP H04119734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
circuit
output
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhisa Yamada
一久 山田
Eiji Maekawa
前川 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2239467A priority Critical patent/JPH04119734A/en
Publication of JPH04119734A publication Critical patent/JPH04119734A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To establish 8Xn-bit synchronization by discriminating synchronizing location of 8Xn-bit synchronization in response to the time sequence of synchronization establishment of a 8-bit synchronizing circuit and applying prescribed replacement to an 8Xn-bit parallel input data for each 8-bit. CONSTITUTION:An 8-bit synchronizing circuit 121 establishes 8-bit synchronization and other 8-bit synchronizing circuits 122-124 establish 8-bit synchronization similarly. In this case, the time of establishing the synchronization in the 8-bit synchronizing circuits 121-124 differs from the state of deviation between a 32-bit parallel input data Din and the time location to be synchronized. Then changeover of a port changeover circuit 11 is controlled by using a control signal DP of the port changeover circuit outputted from the 8-bit synchronizing circuits 121-124 at the synchronization establishment to establish 32(8X4)bit synchronization.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CCITT勧告G、708に規定されている
同期ディジタル多重化伝送’fA (S D H: 5
ynchronous Digital Hierar
chy)において、同期多重化信号(STM−n信号)
を8×nビットに展開するときに、8×nビットの同期
を確立するバイト同期回路に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention is applicable to synchronous digital multiplex transmission 'fA (SDH: 5
ynchronous Digital Hierar
chy), synchronous multiplex signal (STM-n signal)
The present invention relates to a byte synchronization circuit that establishes synchronization of 8×n bits when expanding the data into 8×n bits.

STM−n信号は、STM−1信号をn多重(nは任意
の整数であるが、現在では1.4.16が用いられてい
る)したフレームフォーマットを有し、バイト多重を基
本に構成されている。したがって、STM−n信号の終
端処理を低速動作で行うには、STM−n信号をバイト
単位の並列信号、すなわち8×nビット(1バイトのn
倍の並列信号)に展開する必要がある。
The STM-n signal has a frame format in which n STM-1 signals are multiplexed (n is any integer, but 1.4.16 is currently used), and is configured based on byte multiplexing. ing. Therefore, in order to perform the termination processing of the STM-n signal at low speed, the STM-n signal must be converted into a byte-by-byte parallel signal, that is, 8×n bits (n bits of 1 byte).
parallel signals).

〔従来の技術〕[Conventional technology]

バイト同期回路は、通常はフレーム同期回路の前段に置
かれ、ビット同期が確立している受信ディジタルデータ
とビットクロックとを入力として、フレーム同期パター
ンの中に埋め込まれている1バイト単位のバイト同期パ
ターン(フレーム同期用固定パターン)を抽出し、8×
nビット(nバイト)単位で位相を正しく合わせる構成
になっている。
The byte synchronization circuit is usually placed before the frame synchronization circuit, and receives received digital data and a bit clock for which bit synchronization has been established, and performs byte synchronization in units of bytes embedded in the frame synchronization pattern. Extract the pattern (fixed pattern for frame synchronization) and
The configuration is such that the phase is correctly matched in units of n bits (n bytes).

第7図は、従来のバイト同期回路の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a conventional byte synchronization circuit.

なお、ここに示す回路は、32(8X4)ビット並列デ
ータ(4バイト)の同期をとる構成である。
Note that the circuit shown here has a configuration that synchronizes 32 (8×4) bit parallel data (4 bytes).

図において、32ビットの並列入力データDinおよび
入力クロックC,には、ビット同期が確立している受信
ディジタルデータとピットクロックである。
In the figure, 32-bit parallel input data Din and input clock C are received digital data and a pit clock with which bit synchronization has been established.

31ピツ)Dラッチ回路71には、並列入力データDi
nの下位31ビットと入力クロックCKが入力され、】
タイムスロット遅延させた出力(D(62二32))が
、並列入力データD in (D (31:O))に並
列化されて63ピントの並列データD (62:0)と
なる。
31 bits) The D latch circuit 71 receives parallel input data Di.
The lower 31 bits of n and the input clock CK are input,]
The time slot delayed output (D (62 2 32)) is parallelized to the parallel input data D in (D (31:O)) to become 63 pinto parallel data D (62:0).

ここで、D (x:Y)は、63ビットからなるn信号
のうち、χビット目からyビット目までのビットからな
る並列信号を示す。ただし、0ビット目は最下位ビット
を示し、62ビット目は最上位ビットを示す。
Here, D (x:Y) represents a parallel signal consisting of bits from the χ bit to the y bit among the n signals consisting of 63 bits. However, the 0th bit indicates the least significant bit, and the 62nd bit indicates the most significant bit.

63ビットの並列データD (62:O)は、上位から
32ビットずつ32ビット−数構出回路72.〜723
□の端子Aに入力される。その端子Bには、32ビット
のフレーム同期パターンが入力される。32ビ・7ト一
致検出回路72.〜723□の一致検出出力は、フリッ
プフロップ73.〜733□にそれぞれ保持され、その
出力はアンド’r’−)741〜743□の各一方の入
力端に入力される。アンドゲート75゜〜75,7の各
他方の入力端には、各32ビ・ント一致検出回路72.
〜723□の入力データが入力され、その出力データは
オアゲート75を介し7て、バイト同期のとれた並列出
力データDoutとして出力される。
The 63-bit parallel data D (62:O) is processed by a 32-bit number construction circuit 72. ~723
Input to terminal A of □. A 32-bit frame synchronization pattern is input to the terminal B. 32-bit/7-bit coincidence detection circuit 72. The coincidence detection output of 723□ is output from the flip-flop 73. .about.733□, and their outputs are input to one input terminal of each of AND'r'-)741 to 743□. The other input terminals of each of the AND gates 75° to 75,7 are connected to respective 32-bit match detection circuits 72.
Input data of ~723□ is input, and the output data is outputted via an OR gate 75 as byte-synchronized parallel output data Dout.

また、32ビット−数構出回路72.〜723□の一致
検出出力は、分岐してオアゲート77に入力される。オ
アゲート76の出力は、イネーブル信号ENとともにア
ンドゲート77に入力され、その出力が各フリップ−2
0ツブ73.〜733□のクロックとして送出される。
Also, a 32-bit number construction circuit 72. The match detection outputs of ˜723□ are branched and input to the OR gate 77. The output of the OR gate 76 is inputted to the AND gate 77 together with the enable signal EN, and the output is applied to each flip-2
0 Tsubu 73. ~733□ is sent as a clock.

図中、信号線■に/とともに示す数字は、並列データの
ピント数を示す。
In the figure, the number shown with / on the signal line (■) indicates the number of parallel data in focus.

次に、このバイト同期回路の動作について説明する。Next, the operation of this byte synchronization circuit will be explained.

31ピッI−Dランチ回路71では、並列入力データD
inの最上位ビット(MSB)を除く一ド位31ビット
を1タイムスロント遅延させ、次のタイムスロットに入
力した32ビットの並列入りデータと合わせて63ビッ
トの並列データD (62:0)を生成し、0から31
ビットシフトまでの各シフト・量をもった32ビットの
並列データD(62:31) 、r−’l(6]:30
)、・・・、D (31:O)を得る。
In the 31-pin ID launch circuit 71, parallel input data D
The 31 bits of the first position excluding the most significant bit (MSB) of in are delayed by 1 time slot, and 63 bits of parallel data D (62:0) is generated together with the 32 bits of parallel input data input to the next time slot. generate, 0 to 31
32-bit parallel data D (62:31) with each shift amount up to bit shift, r-'l (6]:30
), ..., D (31:O) is obtained.

63ビットの並列データD (62:0)のうち、−L
位32ビットデータであるD(62:31)は、32ピ
ント−数構出回路721に入力され、以下順次1ピント
ずつ下位にずらした32ビットの並列データD (6i
 :30)、・・・、D(31:O)が32ビット−数
構出回路72□〜723□に入力される。−一方、32
ビ・・トー政検出回路72、〜723.には、CCIT
Tで規定されたフレーム内での固定パターンの一つであ
るフレーム同期用固定パターンA1を4連続させたフレ
ーム同期パターン(AIAIAIAI)が入力され、そ
れぞれ並列データD(62:31) 、D(61:30
) 、・・・D(31:O)との一致が検出される。
-L of 63-bit parallel data D (62:0)
The 32-bit data D (62:31) is input to the 32-pinto-number construction circuit 721, and the 32-bit parallel data D (6i
:30), . -On the other hand, 32
Bi...policy detection circuits 72, ~723. CCIT
A frame synchronization pattern (AIAIAIAI) consisting of four consecutive frame synchronization fixed patterns A1, which is one of the fixed patterns within the frame defined by T, is input, and parallel data D (62:31) and D (61 :30
) , . . . A match with D(31:O) is detected.

いま、フレーム同期用固定パターンA1が(11110
1101であり、32ビットの並列入力データDinが
第8図に示すように、同期すべき位置から7ビットずれ
ていたとすると、32ビット−数構出回路72、でその
一致が検出される。この−数構出出力は、オアゲート7
6、アンドゲート77を介して各フリップフロップ73
.〜73,2のクロック入力となり、各フリップフロッ
プ73.〜733□に各32ビット一致検出回路72.
〜723□の出力がセットされる。このとき、32ビッ
ト−数構出回路727から一致検出が出力されているの
で、フリップフロップ737の出力がハイレベルとなり
、対応するアンドゲート74.に入力される並列データ
D(56:25)がオアゲート75を介して出力される
Now, the fixed pattern A1 for frame synchronization is (11110
1101, and the 32-bit parallel input data Din is shifted by 7 bits from the position to be synchronized, as shown in FIG. This minus number output is the OR gate 7
6. Each flip-flop 73 via an AND gate 77
.. ~73,2 clock input, and each flip-flop 73. ~733□, each 32-bit coincidence detection circuit 72.
~723□ output is set. At this time, since the coincidence detection is output from the 32-bit number construction circuit 727, the output of the flip-flop 737 becomes high level, and the corresponding AND gate 74. Parallel data D (56:25) input to is outputted via the OR gate 75.

このようにして、4バイト(8×4ビット)の同期が確
立し、以後アンドゲート74?を通過するデータが並列
出力データDoutとなる。
In this way, synchronization of 4 bytes (8x4 bits) is established, and the AND gate 74? The data passing through becomes parallel output data Dout.

また、このバイト同期回路の外部で同期はずれが検出さ
れるごとに、イネーブル信号ENがハイレベルとなり、
上述の同期検出動作が繰り返される。
Furthermore, every time an out-of-synchronization is detected outside this byte synchronization circuit, the enable signal EN becomes high level.
The above synchronization detection operation is repeated.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来のバイト同期回路は、上述したように、0から8×
nビットシフトまでの各シフト量をもった8×nビット
の並列データにつし゛て、8Xn個の8Xnビット−数
構出回路でそれぞれ一致検出をとる必要があった。なお
、第7図に示した構成例はn=4の場合であり、32ビ
ット−数構出回路が32個必要であり、並列ビット数の
増加に従って回路規模が飛躍的に大きくなっていた。
The conventional byte synchronization circuit, as mentioned above,
For 8.times.n bit parallel data having each shift amount up to an n-bit shift, it was necessary to perform coincidence detection using 8.times.n 8.times.n bit-number construction circuits. The configuration example shown in FIG. 7 is for n=4, which requires 32 32-bit number construction circuits, and the circuit scale increases dramatically as the number of parallel bits increases.

また、8Xnピノ)(nバイト)同期回路は、nバイト
多重したSTM−n信号につし・て8XnXnピット専
用となり、STM−1信号を0本用いた場合に、各ST
M−1信号に対する8ビット同期回路として用いること
は不可能であった。
In addition, the 8Xn pinot (n byte) synchronous circuit is dedicated to 8XnXn pits for n-byte multiplexed STM-n signals, and when 0 STM-1 signals are used, each ST
It was impossible to use it as an 8-bit synchronous circuit for the M-1 signal.

本発明は、8×nビットに並列展開された入力データの
8XnXnピット検出と調整を小さな回路規模で実現し
、さらに8×nビット同期回路をn個の独立した8ビッ
ト同期回路として使用可能とするバイト同期回路を提供
することを目的とする。
The present invention realizes 8XnXn pit detection and adjustment of input data expanded in parallel into 8xn bits on a small circuit scale, and further enables the use of an 8xn bit synchronous circuit as n independent 8-bit synchronous circuits. The purpose of this invention is to provide a byte synchronization circuit.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

請求項1に記載の発明は、SDHにおけるSTM−n信
号のバイト多重された8×nビットの並列入力データに
対して、バイト単位の同期を確立するバイト同期回路に
おいて、8×nビットの並列入力データをn個の入力ポ
ートからそれぞれ8ビットずつ取り込み、所定の制御信
号に応じて、n個の出力ポートへの出力を8ビット単位
で入れ替えるポート切替回路と、前記ポート切替回路の
出力の8×nビットのうち、最下位7ビットに所定の遅
延を与える遅延回路と、前記ポート切替回路のn個の出
力ポートからそれぞれ8ビットずつ出力される各8ビッ
トデータを下位側とし、該8ビットデータのうち最上位
の8ビットデータについては前記遅延回路から出力され
る7ビットデータが上位側として構成され、他の各8ビ
ットデータについてはそれぞれ上位の7ビットデータが
上位側として構成されるn個の15ビットデータを取り
込んでそれぞれ8ビット同期を確立し、8×nビットの
並列出力データとして出力するとともに、その同期確立
の時間順序を示す前記所定の制御信号を出力するn個の
8ビット同期回路とを備えて構成する。
The invention according to claim 1 provides a byte synchronization circuit that establishes byte-by-byte synchronization for byte-multiplexed 8×n-bit parallel input data of an STM-n signal in SDH. a port switching circuit that receives input data in 8 bits each from n input ports and switches the output to n output ports in 8-bit units according to a predetermined control signal; A delay circuit that gives a predetermined delay to the least significant 7 bits among ×n bits, and each 8-bit data outputted by 8 bits each from the n output ports of the port switching circuit are defined as the lower side, and the 8 bits are For the most significant 8-bit data of the data, the 7-bit data output from the delay circuit is configured as the upper side, and for each of the other 8-bit data, the upper 7-bit data is configured as the upper side. n 8-bit data that takes in 15-bit data, establishes 8-bit synchronization for each, outputs it as 8 x n-bit parallel output data, and outputs the predetermined control signal indicating the time order of synchronization establishment. and a synchronous circuit.

請求項2に記載の発明は、SDHにおけるSTM−n信
号の8×nビットの並列入力データ、あるいはn本のS
TM−1信号の8×nビットの並列入力データに対して
、バイト単位の同期を確立するバイト同期回路において
、8×nビットの並列入力データをn個の入力ポートか
らそれぞれ8ビットずつ取り込み、所定の制御信号に応
じて、n個の出力ポートへの出力を8ビット単位で入れ
替えるとともに、所定の外部信号に応じてその入れ替え
動作をディセーブルするポート切替回路と、前記ポート
切替のn個の出力ポートからそれぞれ8ビットずつ出力
される各8ビットデータの各々の下位7ビットに所定の
遅延を与えるn個の遅延回路と、前記ポート切替回路の
8×nビットの出力のうち、最上位の8ビットデータに
対する遅延回路から出力される7ビットデータを一方の
入力とし、最下位の8ビットデータに対する遅延回路か
ら出力される7ビットデータを他方の入力とし、前記所
定の外部信号に応じていずれか一方を選択出力する1個
の選択回路と、前記ポート切替回路の8×nビットの出
力のうち、他の8ビットデータに対する遅延回路から出
力される7ビットデータを一方の入力とし、それぞれの
上位の7ビットデータを他方の入力とし、前記所定の外
部信号に応じていずれか一方を選択出力するn−1個の
選択回路と、前記各選択回路から出力される7ビットデ
ータを上位側とし、それぞれ対応する8ビットデータを
下位側として構成されるn個の15ビットデータを取り
込んでそれぞれ8ビット同期を確立し、8×nビットの
並列出力データとして出力するとともに、その同期確立
の時間順序を示す前記所定の制御信号を出力するn個の
8ビット同期回路とを備え、8×nビット同期回路とし
て動作させるときには、前記外部信号により前記ポート
切替回路をイネーブルとし、前記各選択回路の他方の入
力データを選択出力する構成とし、n個の独立した8ビ
ット同期回路として動作させるときには、前記外部信号
により前記ポート切替回路をディセーブルとし、前記各
選択回路の一方の入力データを選択出力する構成とする
The invention according to claim 2 provides 8×n bits of parallel input data of STM-n signals in SDH, or n STM-n signals.
In a byte synchronization circuit that establishes byte-by-byte synchronization for 8 x n bits of parallel input data of the TM-1 signal, 8 bits of parallel input data of 8 x n bits are taken in from n input ports, 8 bits each. a port switching circuit that switches outputs to the n output ports in 8-bit units according to a predetermined control signal, and disables the switching operation according to a predetermined external signal; n delay circuits that provide a predetermined delay to the lower 7 bits of each 8-bit data output from the output port, and the most significant of the 8×n bits output from the port switching circuit. The 7-bit data output from the delay circuit for 8-bit data is used as one input, the 7-bit data output from the delay circuit for the lowest 8-bit data is used as the other input, and the 7-bit data output from the delay circuit for the lowest 8-bit data is used as the other input. One selection circuit selects and outputs one of them, and one input is the 7-bit data output from the delay circuit for the other 8-bit data among the 8×n-bit output of the port switching circuit, and each n-1 selection circuits that take upper 7-bit data as the other input and selectively output one of them in response to the predetermined external signal; and 7-bit data output from each of the selection circuits as the upper side. , takes in n pieces of 15-bit data, each consisting of the corresponding 8-bit data as the lower-order side, establishes 8-bit synchronization for each, outputs it as 8 x n-bit parallel output data, and determines the time order of the synchronization establishment. and n 8-bit synchronous circuits that output the predetermined control signal indicating When operating as n independent 8-bit synchronous circuits, the port switching circuit is disabled by the external signal, and the input data of one of the selection circuits is selectively output. composition.

〔作 用〕[For production]

請求項1に記載の発明は、8×nビットの並列入力デー
タを8ビット単位に展開してそれぞれ15ビットデータ
を生成し、n個の8ビット同期回路でそれぞれ8ビット
同期を確立する。このとき、各8ビット同期回路の同期
確立の時間順序に応じて8×nビットの同期位置を判定
し、8×nビットの並列入力データについて8ビットご
とに所定の入れ替えを行うことにより、8XnXnピッ
トを確立することができる。すなわち、8Xnビット同
期回路をn個の8ビット同期回路で実現することができ
る。
According to the first aspect of the invention, 8×n bits of parallel input data are expanded into 8-bit units to generate 15-bit data, and 8-bit synchronization is established using n 8-bit synchronization circuits. At this time, the synchronization position of 8×n bits is determined according to the time order of synchronization establishment of each 8-bit synchronization circuit, and the 8×nXn A pit can be established. That is, an 8×n bit synchronous circuit can be realized by n 8-bit synchronous circuits.

請求項2に記載の発明は、8×nビットの並列入力デー
タを8ビット単位に展開するときに、請求項1に記載の
発明の構成と、各8ビットごとに所定の遅延を与えて1
5ビットデータを生成する構成とを選択させることによ
り、8×nビット同期回路として使用できるとともに、
n個の8ビット同期回路をそれぞれ独立して使用するこ
とが可能となる。
The invention set forth in claim 2 combines the configuration of the invention set forth in claim 1 with the configuration of the invention set forth in claim 1 when expanding 8×n bits of parallel input data into 8-bit units, and
By selecting a configuration that generates 5-bit data, it can be used as an 8 x n-bit synchronous circuit, and
It becomes possible to use n 8-bit synchronous circuits independently.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図は、請求項1に記載の発明に対応する実施例構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment corresponding to the invention set forth in claim 1.

なお、ここに示す実施例回路は、従来回路の説明と同様
に、32(8X4)ビット並列データ(4バイト)の同
期をとる構成である。
Note that the embodiment circuit shown here has a configuration that synchronizes 32 (8×4) bit parallel data (4 bytes), similarly to the description of the conventional circuit.

図において、32ピントの並列入力データDinは、上
位ビットから8ビットずつ分けられてポート切替回路1
1の各入力ポート#1〜#4に入力される。ポート切替
回路11には、入力クロックCKおよびイネーブル信号
ENが入力され、その各出力ポート#1〜#4から出力
された出力データは、それぞれ対応する8ビット同期回
路12.〜124に入力される。
In the figure, 32-pin parallel input data Din is divided into 8-bit units starting from the most significant bits and sent to the port switching circuit 1.
1 to each input port #1 to #4. An input clock CK and an enable signal EN are input to the port switching circuit 11, and the output data output from each of the output ports #1 to #4 is sent to the corresponding 8-bit synchronization circuit 12. ~124 are input.

また、ポート切替回路11の出力ポート#4の出力デー
タのうち、最上位ピッ) (MSB)を除く7ビット(
32ビットの並列入力データの最下位7ビット)が、7
ビットDラッチ回路13に入力クロックCKとともに入
力され、1タイムスロツト遅延させた出力が、出力ポー
ト#1の出力データの上位ビットとして8ビット同期回
路121に入力される。
Also, of the output data of output port #4 of the port switching circuit 11, 7 bits (except for the most significant bit) (MSB)
The least significant 7 bits of 32-bit parallel input data) are 7
The output, which is input together with the input clock CK to the bit D latch circuit 13 and delayed by one time slot, is input to the 8-bit synchronization circuit 121 as the upper bit of the output data of output port #1.

また、出力ポート#1の出力データのうち、MSBを除
く7ビットのデータ(D(14:8))が、出力ポート
#2の出力データ(D(7:0))の上位ピントとして
8ビット同期回路122に入力される。
Also, of the output data of output port #1, 7 bits of data (D(14:8)) excluding the MSB are 8 bits as the upper pin of the output data of output port #2 (D(7:0)). It is input to the synchronization circuit 122.

以下同様に、出力ポート#2の出力データのMSBを除
く7ビットのデータが8ビット同期回路12、に、出力
ポート#3の出力データのMSBを除く7ビットのデー
タが8ビット同期回路12゜に入力される。
Similarly, 7-bit data excluding the MSB of the output data of output port #2 is sent to the 8-bit synchronous circuit 12, and 7-bit data excluding the MSB of the output data of output port #3 is sent to the 8-bit synchronous circuit 12. is input.

また、各8ビット同期回路12.〜124にはイネーブ
ル信号ENが入力され、その出力データ(8ビット)は
並列化され、バイト同期のとれた並列出力データ(32
ビット) Doutとして出力される。また、各8ビッ
ト同期回路121〜124は、それぞれポート切替回路
制御信号DPを出力し、4ビット信号としてポート切替
回路11に入力される。
In addition, each 8-bit synchronization circuit 12. The enable signal EN is input to ~124, the output data (8 bits) is parallelized, and the byte-synchronized parallel output data (32
bit) Output as Dout. Further, each of the 8-bit synchronous circuits 121 to 124 outputs a port switching circuit control signal DP, which is input to the port switching circuit 11 as a 4-bit signal.

第2図は、8ビット同期回路12の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the 8-bit synchronization circuit 12.

図において、15ビットの並列データD (14:0)
は、上位から8ビットずつ8ビット−数構出回路21゜
〜21.の端子Aに入力される。その端子Bには、8ビ
ットのフレーム同期パターンA1が入力される。8ビッ
ト−数構出回路211〜218の一致検出出力は、フリ
ップフロップ22.〜22sにそれぞれ保持され、その
出力はアンドゲート23〜23.の各一方の入力端に入
力される。アンドゲート23.〜238の各他方の入力
端には、各8ビット一致検出回路21t〜2tsの入力
データが入力され、その出力データはオアゲート24を
介して出力される。
In the figure, 15-bit parallel data D (14:0)
are 8-bit number construction circuits 21° to 21. is input to terminal A of. An 8-bit frame synchronization pattern A1 is input to the terminal B. The coincidence detection outputs of the 8-bit number construction circuits 211 to 218 are sent to the flip-flops 22. ~22s, respectively, and their outputs are held at AND gates 23~23. is input to one input terminal of each. ANDGATE 23. The input data of each of the 8-bit coincidence detection circuits 21t to 2ts is input to the other input terminal of each of the circuits 21t to 238, and the output data thereof is outputted via the OR gate 24.

また、8ビット−数構出回路21.〜218の一致検出
出力は、分岐してオアゲート25に入力される。オアゲ
ート25の出力は、ポート切替回路制御信号DPとして
取り出されるとともに、イネーブル信号ENとともにア
ンドゲート26に入力され、その出力が各フリップフロ
ップ22.〜22、のクロックとして送出される。
In addition, the 8-bit number construction circuit 21. The coincidence detection outputs 218 to 218 are branched and input to the OR gate 25. The output of the OR gate 25 is taken out as the port switching circuit control signal DP, and is also input to the AND gate 26 together with the enable signal EN, and the output is sent to each flip-flop 22 . ~22, is sent out as a clock.

以下、第1図における8ビット同期回路12の動作につ
いて説明する。
The operation of the 8-bit synchronization circuit 12 shown in FIG. 1 will be explained below.

この8ビット同期回路12.の入力データは、ポート切
替回路11の出力ポート#1の出力データ(D(7:O
))を下位8ビットとし、7ビントDラッチ回路13の
出力データ(D (14:8))を上位7ビットとする
15ビットの並列データD(14:O)である。
This 8-bit synchronization circuit 12. The input data is the output data of the output port #1 of the port switching circuit 11 (D(7:O
)) is the lower 8 bits, and the output data (D (14:8)) of the 7-bint D latch circuit 13 is the upper 7 bits.

15ビットの並列データD (14:0)のうち、上位
8ピントデータであるD (14ニア)は、8ビット〜
・数構出口路21.に入力され、以下順次1ビ・ノドず
つ下位にずらした8ビットの並列データD (13:6
)、・・・、D(7:I))が8ビット−数構出回路2
]z〜21sに入力される。一方、8ビット−数構出回
路21、〜21−1にはフレーム同期パターンAIが入
力され、それぞれ並列データD(14ニア)、D (1
3:6)、・・・、D(7:O)  との一致が検出さ
れる。
Among the 15-bit parallel data D (14:0), the upper 8 pinto data D (14 near) is 8 bits ~
・Several Exit Route 21. 8-bit parallel data D (13:6
), ..., D(7:I)) are 8 bits - number construction circuit 2
]z~21s is input. On the other hand, the frame synchronization pattern AI is input to the 8-bit number configuration circuits 21 and 21-1, and the parallel data D (14 near) and D (1
3:6), . . . , D(7:O) is detected.

いま、フレーム同期パターンA1がrllllol、1
0]であり、32ビットの並列入力データDinが第8
図に示tように、同期すべき位置から7ビットずれてい
たとすると、8ビット−数構出回路217でその一致が
検出される。この−数構出出力は、オアゲート25、ア
ンドゲート26を介して各フリップフロ・ノブ22.〜
228のクロック入力となり、各フリップフロップ22
1〜2211に各8ビット一致検出回路21.〜21.
の出力がセ・ントされる。このとき、8ビット−数構出
回路217から一致検出が出力されているので、フリッ
プフロップ22.の出力がハイレベルとなり、対応する
アンドゲート237に入力される並列データD(8:1
)がオアゲート24を介して出力される。
Now, the frame synchronization pattern A1 is rllllol, 1
0], and the 32-bit parallel input data Din is the eighth
As shown in the figure, if there is a shift of 7 bits from the position to be synchronized, the 8-bit number construction circuit 217 detects the coincidence. This minus number output is transmitted to each flip-flow knob 22 . ~
228 clock inputs, each flip-flop 22
1 to 2211 each have an 8-bit coincidence detection circuit 21. ~21.
The output of is sent. At this time, since the coincidence detection is output from the 8-bit number configuration circuit 217, the flip-flop 22. output becomes high level, and the parallel data D (8:1
) is output via the OR gate 24.

このようにして、8ビット同期回路12.では8ビット
の同期が確立され、他の8ビット同期回路12□〜12
4でも同様にして8ビット同期が確立する。なお、32
ビット同期については後述する。
In this way, the 8-bit synchronization circuit 12. Then, 8-bit synchronization is established, and other 8-bit synchronization circuits 12□ to 12
4, 8-bit synchronization is established in the same way. In addition, 32
Bit synchronization will be described later.

このとき、32ビットの並列入力データDinが同期す
べき位置からのずれの状態に応じて、各8ビット同期回
路121〜124では同期を確立する時刻が異なる。第
3図は、その様子を説明する図である。
At this time, the times at which synchronization is established in each of the 8-bit synchronization circuits 121 to 124 differ depending on the state of deviation of the 32-bit parallel input data Din from the position to be synchronized. FIG. 3 is a diagram explaining the situation.

なお、第3図では、並列入力データDinのビット位置
と入力順序を判りやすくするために、シリアル入力デー
タとして表現している。図中、括弧内の数字は並列入力
データのビット数を示す。
In FIG. 3, the parallel input data Din is expressed as serial input data in order to make it easier to understand the bit positions and input order. In the figure, the numbers in parentheses indicate the number of bits of parallel input data.

32ビットの並列入力データDinが入力する時刻をT
o 、T+ 、Tzとし、時刻T0に入力したデータを
DA、 、時刻T、に入力したデータをDA時刻T2に
入力したデータをDA、とする。
The time when 32-bit parallel input data Din is input is T.
o, T+, and Tz, data input at time T0 is DA, data input at time T is DA, and data input at time T2 is DA.

ここで、32ビットの並列入力データDinが、第8図
に示すように同期すべき位置から7ビットずれ、フレー
ム同期パターンを含むデータの先頭が時刻T1で入力し
たとすると、フレーム同期パターンAlAlAlAlは
、第3図に示す斜線部分に相当する。
Here, if the 32-bit parallel input data Din is shifted by 7 bits from the position to be synchronized as shown in FIG. 8, and the beginning of the data including the frame synchronization pattern is input at time T1, the frame synchronization pattern AlAlAlAl is , corresponds to the shaded area shown in FIG.

ところで、時刻T、においで、8ビット同期回路121
では、前の時刻T0における32ビットデータの下位7
ビットと時刻T、における32ビットデータの上位8ビ
7トが、それぞれ上位7ビットおよび下位8ビットの1
5ビットの入力データa。
By the way, at time T, the 8-bit synchronization circuit 121
Then, the lower 7 of the 32-bit data at the previous time T0
The upper 8 bits and 7 bits of the 32-bit data at time T are 1 of the upper 7 bits and 1 of the lower 8 bits, respectively.
5-bit input data a.

となる。同様に、8ビット同期回路12□〜124では
、時刻T1における所定の15ビットが入力データa2
〜a4となる。
becomes. Similarly, in the 8-bit synchronization circuits 12□ to 124, predetermined 15 bits at time T1 are input data a2
~a4.

そこで、時刻T1で各8ビット同期回路12゜〜12.
が8ビット同期を確立するためには、それ(’aa、〜
a4の15ビット内にフレーム同期パターンA1を検出
しなければならない。
Therefore, at time T1, each of the 8-bit synchronous circuits 12° to 12.
To establish 8-bit synchronization, it must be ('aa, ~
Frame synchronization pattern A1 must be detected within 15 bits of a4.

しかし、8ビット同期回路12.の入カデータa、内に
は、フレーム同期パターンA1が検出されないので、8
ビット同期回路12.は時刻TIにおいて8ビット同期
は確立しない。一方、8ピント同期回路12□〜124
の入力データa2〜a4内には、フレーム同期パターン
A1が検出されるので、8ビット同期回路12□〜12
4は時刻T1において8ビット同期が確立する。
However, the 8-bit synchronous circuit 12. Since the frame synchronization pattern A1 is not detected in the input data a,
Bit synchronization circuit 12. 8-bit synchronization is not established at time TI. On the other hand, 8-pin synchronization circuit 12□~124
Since the frame synchronization pattern A1 is detected in the input data a2 to a4, the 8-bit synchronization circuits 12□ to 12
4, 8-bit synchronization is established at time T1.

さらに、8ビット同期回路12.では、次の時刻T2に
対応する入力データb、内に、フレーム同期パターンA
Iが検出されるので、8ビット同期回路121は時刻T
2において8ビット同期が確立する。
Furthermore, an 8-bit synchronization circuit 12. Then, frame synchronization pattern A is included in the input data b corresponding to the next time T2.
Since I is detected, the 8-bit synchronization circuit 121 detects time T.
8-bit synchronization is established at 2.

以上説明した各8ビット同期回路12.〜124におけ
る8ビット同期確立タイミングを第4図に示す。図に示
すように、8ビット同期回路12□〜124は同時に8
ピント同期を確立するが、8ビット同期回路12.は8
ビット同期確立が1タイムスロツト遅れる。
Each of the 8-bit synchronous circuits 12 described above. FIG. 4 shows the timing for establishing 8-bit synchronization at times 124 to 124. As shown in the figure, the 8-bit synchronous circuits 12□ to 124 simultaneously
To establish focus synchronization, an 8-bit synchronization circuit 12. is 8
Establishment of bit synchronization is delayed by one time slot.

この8ビット同期が確立するタイミングは、32ビット
の並列入力データDinが同期すべき位置からのずれに
よって異なる。すなわち、1〜8ピントのずれの場合に
は、まず8ビット同期回路12□〜124が同時に8ビ
ット同期を確立し、9〜16ビットのずれの場合には、
まず8ビット同期回路12!、124が同時に8ビット
同期を確立し、17〜24ビットのずれの場合には、ま
ず8ビット同期回路124が8ビット同期を確立し、2
5〜31ビットのずれの場合およびずれがない場合には
、8ビット同期回路12.〜12.が同時に8ビット同
期を確立する。
The timing at which this 8-bit synchronization is established varies depending on the deviation of the 32-bit parallel input data Din from the position to be synchronized. That is, in the case of a focus shift of 1 to 8 bits, the 8-bit synchronization circuits 12□ to 124 simultaneously establish 8-bit synchronization, and in the case of a shift of 9 to 16 bits,
First, 8-bit synchronous circuit 12! , 124 simultaneously establish 8-bit synchronization, and in the case of a deviation of 17 to 24 bits, the 8-bit synchronization circuit 124 establishes 8-bit synchronization first, and
In the case of a deviation of 5 to 31 bits or in the case of no deviation, the 8-bit synchronization circuit 12. ~12. simultaneously establishes 8-bit synchronization.

そこで、いずれかの8ビット同期回路で8ビット同期が
確立したときに、他の8ビット同期回路の同期確立状態
により32ビットの同期位置が判定できる。すなわち、
各8ピント同期回路12.〜124が同期確立時に出力
するポート切替回路制御信号DPを用いて、ポート切替
回路11の切り替えを制御することにより、32(8X
4)ビット同期を確立することができるが、それについ
ては以下に示す。
Therefore, when 8-bit synchronization is established in any 8-bit synchronization circuit, the 32-bit synchronization position can be determined based on the synchronization established state of the other 8-bit synchronization circuits. That is,
Each 8-pin synchronization circuit 12. 32 (8X
4) Bit synchronization can be established, as described below.

第5図は、ポート切替回路11の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the port switching circuit 11.

図において、4ビットのポート切替回路制御信号DPは
ポート切替判定回路3工に入力される。
In the figure, a 4-bit port switching circuit control signal DP is input to a port switching determination circuit 3.

このポート切替判定回路31は、ポート切替回路制御信
号DPを各ビットごとに保持するフリップフロップ32
1〜324と、各フリップフロップ32、〜324の出
力の否定論理和をとるノアゲート33と、ノアゲート3
3の出力と入力クロックCKとの論理積をとり、その出
力を各フリップフロップ32.〜322のクロックとす
るアンドゲート34と、イネーブル信号ENから各フリ
ップフロップ32.〜324のリセット信号を作るフリ
ップフロップ35およびアンドゲート36により構成さ
れる。なお、インバータ37およびオアゲート38は、
後述する実施例に対応する構成であるが、本実施例の動
作には影響はない。
This port switching determination circuit 31 includes a flip-flop 32 that holds the port switching circuit control signal DP for each bit.
1 to 324, a NOR gate 33 that calculates the NOR of the outputs of the flip-flops 32 and 324, and a NOR gate 3
The output of each flip-flop 32. .about.322 clock, and each flip-flop 32.~322 from the enable signal EN. It is composed of a flip-flop 35 and an AND gate 36 that generate .about.324 reset signals. Note that the inverter 37 and the OR gate 38 are
Although this configuration corresponds to the embodiment described later, it does not affect the operation of this embodiment.

入力ポート#1の入力データはポートセレクタ41に入
力される。入力ポート#2〜#4の入力データは、それ
ぞれセレクタ422〜424の各一方の入力端と、8ビ
ットDラッチ回路43□〜434を介してセレクタ42
□〜424の各他方の入力端に接続され、セレクタ42
□〜424の出力がポートセレクタ41に入力される。
Input data of input port #1 is input to port selector 41. The input data of input ports #2 to #4 are input to the selector 42 via one input end of each of the selectors 422 to 424 and 8-bit D latch circuits 43□ to 434, respectively.
Connected to the other input terminal of each of □ to 424, and connected to the selector 42
The outputs of □ to 424 are input to the port selector 41.

ポート切替判定回路31の出力は、ポートセレクタ41
の切替制御端子に接続されるとともに、コード変換回路
44を介して各セレクタ422〜424の切替制御端子
に接続される。ポートセレクタ41の各出力は、それぞ
れ出力ポート#1〜#4に接続される。
The output of the port switching determination circuit 31 is transmitted to the port selector 41.
It is connected to the switching control terminal of each of the selectors 422 to 424 via the code conversion circuit 44. Each output of the port selector 41 is connected to output ports #1 to #4, respectively.

以下、ポート切替回路11の動作について説明する。The operation of the port switching circuit 11 will be explained below.

ポート切替判定回路31は、ポート切替回路制御信号D
Pの1ピントが同期確立を示したときに、各8ビット同
期回路12.〜124の同期確立状態を判定する。
The port switching determination circuit 31 receives the port switching circuit control signal D.
When 1 pin of P indicates establishment of synchronization, each 8-bit synchronization circuit 12. The synchronization establishment state of ~124 is determined.

すなわち、ポート切替回路制御信号DPの1ビットが同
期確立を示したときに、各フリップフロップ32.〜3
24には、各8ビット同期回路12、〜124の同期確
立状態が保持される。ポート切替判定回路31で保持さ
れた4ビットの制御信号はコード変換回路44に入力さ
れ、第1表に示す入力信号と出力信号の変換論理に従っ
て3ビットの制御信号に変換される。
That is, when 1 bit of the port switching circuit control signal DP indicates establishment of synchronization, each flip-flop 32. ~3
24 holds the synchronization establishment state of each of the 8-bit synchronization circuits 12 to 124. The 4-bit control signal held by the port switching determination circuit 31 is input to the code conversion circuit 44, and is converted into a 3-bit control signal according to the input signal and output signal conversion logic shown in Table 1.

第1表 コード変換回路44の入力信号が(00003のとき、
すなわち8ビット同期回路12.〜124のいずれも同
期確立をしていない場合には、入力データに遅延を与え
ないように[000)  を出力する。
Table 1 When the input signal of the code conversion circuit 44 is (00003,
That is, 8-bit synchronization circuit 12. If synchronization has not been established in any of the nodes 124 to 124, [000] is output so as not to cause any delay to the input data.

また、入力信号が(0001〕のとき、すなわち8ビッ
ト同期回路124のみが同期確立をした場合には、入力
ポート#4からの入力データに遅延を与えるように(0
01)  を出力する。
Furthermore, when the input signal is (0001), that is, when only the 8-bit synchronization circuit 124 has established synchronization, a delay is given to the input data from input port #4 (0
01) Outputs.

また、入力信号が[0011)のとき、すなわち8ビッ
ト同期回路12:+、124が同期確立をした場合には
、入力ポート#3、#4からの入力データに遅延を与え
るように[011]  を出力する。
Also, when the input signal is [0011], that is, when the 8-bit synchronization circuit 12:+, 124 establishes synchronization, the input data from input ports #3 and #4 are delayed [011]. Output.

また、入力信号が[0111)のとき、すなわち8ビッ
ト同期回路12□〜124が同期確立をした場合には、
入力ポート#2〜#4からの入力データに遅延を与える
ように[111)  を出力する。
Also, when the input signal is [0111], that is, when the 8-bit synchronization circuits 12□ to 124 establish synchronization,
[111) is output so as to give a delay to the input data from input ports #2 to #4.

さらに、入力信号が(1111)のとき、すなわち8ビ
ット同期回路12、〜124が同期確立をした場合には
、入力データに遅延を与えないように(000)  を
出力する。
Further, when the input signal is (1111), that is, when the 8-bit synchronization circuits 12 to 124 establish synchronization, (000) is outputted so as not to cause any delay to the input data.

コード変換回路44が出力する3ビットの制御信号は、
各ピントごとに各セレクタ422〜424に対応し、各
セレクタ42□〜424は、制御信号がrQ、のときに
は入力データを選択し、制御信号が「1」のときには8
ピッl−Dラッチ回路43□〜434の遅延出力を選択
する上記の遅延処理を行う。なお、これは同期確立処理
に伴うデータの欠落を回避するためのものである。
The 3-bit control signal output by the code conversion circuit 44 is
Each selector 42□ to 424 corresponds to each focus, and each selector 42□ to 424 selects input data when the control signal is rQ, and selects input data when the control signal is "1".
The above-mentioned delay processing is performed to select the delayed outputs of the l-D latch circuits 43□ to 434. Note that this is to avoid data loss due to synchronization establishment processing.

また、このとき入力データに遅延を与えた場合には、入
力データの順序が入れ替わってしまうので、ポートセレ
クタ41でデータを正しい順序に並べかえる処理が行わ
れる。
Furthermore, if a delay is given to the input data at this time, the order of the input data will be changed, so the port selector 41 performs processing to rearrange the data in the correct order.

第2表は、ポート切替判定回路31で保持された4ビッ
トの制御信号に対して、入力ポートと出力ポートの対応
関係を示す。
Table 2 shows the correspondence between input ports and output ports for the 4-bit control signal held by the port switching determination circuit 31.

第2表 並列入力データDinが、 第8図に示すずれを有 する本実施例の場合には、各8ビット同期回路121〜
124で8ビット同期を確立するときに、ポート切替回
路制御信号DPは(0111)となるので、ポート切替
回路11の入力ポート#2〜#4から入力したデータに
遅延が加わり、さらにポートセレクタ41で入力ポート
#1のデータが入力ポート#2〜#4の下位にまわるこ
とにより、32ピント同期を確立することができる。
In the case of this embodiment in which the parallel input data Din in Table 2 has the deviation shown in FIG.
124, the port switching circuit control signal DP becomes (0111), so a delay is added to the data input from the input ports #2 to #4 of the port switching circuit 11, and furthermore, the port switching circuit control signal DP becomes (0111). By transmitting the data of input port #1 to the lower order of input ports #2 to #4, 32-pinto synchronization can be established.

第6図は、請求項2に記載の発明に対応する実施例構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an embodiment corresponding to the invention set forth in claim 2.

本実施例では、32ビット同期回路としてばかりでなく
、独立した4個の8ビット同期回路として使用するため
の構成を示す。
This embodiment shows a configuration for use not only as a 32-bit synchronous circuit but also as four independent 8-bit synchronous circuits.

図において、32ビットの並列入力データDinは、上
位ビットから8ビットずつ分けられてポート切替回路1
1の各入力ポート#1〜#4に入力される。ポート切替
回路11には、入力クロックCK、イネーブル信号EN
および外部セレクト信号SELが入力され、その各出力
ポート#1〜#4から出力された8ビットの出力データ
(D(7:O))は、それぞれ対応する8ビット同期回
路12.〜12゜に入力される。
In the figure, 32-bit parallel input data Din is divided into 8 bits from the most significant bits and input to the port switching circuit 1.
1 to each input port #1 to #4. The port switching circuit 11 has an input clock CK and an enable signal EN.
and external select signal SEL are input, and the 8-bit output data (D(7:O)) output from each of the output ports #1 to #4 is transmitted to the corresponding 8-bit synchronization circuit 12. ~12° is input.

また、ポート切替回路11の出力ポート#1〜#4の出
力データのうち、最上位ビット(MSB)を除く7ビッ
トが、7ビットDラッチ回路13゜〜134に入力クロ
ックCKとともに入力され、1タイムスロツト遅延させ
た出力(D(14:8))が、それぞれセレクタ14.
〜144の一方の入力端に接続される。セレクタ14.
の他方の入力端には、7ビットDラッチ回路134の出
力が接続され、セレクタ14□〜144の各他方の入力
端には、出力ポート#1〜#3の出力データのうち、最
上位ピッl−(MSB)を除く7ビットが入力される。
Also, among the output data of output ports #1 to #4 of the port switching circuit 11, 7 bits excluding the most significant bit (MSB) are inputted to the 7-bit D latch circuits 13° to 134 together with the input clock CK. The time slot delayed outputs (D(14:8)) are sent to the selectors 14.
~144. Selector 14.
The output of the 7-bit D latch circuit 134 is connected to the other input terminal of the 7-bit D latch circuit 134, and the most significant pitch among the output data of the output ports #1 to #3 is connected to the other input terminals of the selectors 14□ to 144. 7 bits except l-(MSB) are input.

外部セレクト信号SELは各セレクタ14.〜144の
選択制御を行い、その出力(D(14:8))は各出力
ポート#1〜#4が出力する8ビットデータの上位7ビ
ットとし、合わせて15ビットデータとして8ビット同
期回路121〜124に入力される。
The external select signal SEL is sent to each selector 14. ~144 selection control is performed, and its output (D (14:8)) is the upper 7 bits of the 8-bit data output by each output port #1 to #4, and the 8-bit synchronization circuit 121 outputs a total of 15 bits of data. ~124 are input.

また、各8ビット同期回路121〜124にはイネーブ
ル信号ENが入力され、その出力データ(8ビット)は
並列化され、バイト同期のとれた並列出力データ(32
ビット) Doutとして出力される。また、各8ビッ
ト同期回路12.〜124は、それぞれポート切替回路
制御信号DPを出力し、4ビット信号としてポート切替
回路11に入力される。
In addition, an enable signal EN is input to each of the 8-bit synchronization circuits 121 to 124, and the output data (8 bits) is parallelized, and byte-synchronized parallel output data (32
bit) Output as Dout. In addition, each 8-bit synchronization circuit 12. -124 each output a port switching circuit control signal DP, which is input to the port switching circuit 11 as a 4-bit signal.

ここで、32ビット同期回路として使用する場合には、
外部セレクト信号SELを32ビ・ント同期回路用に設
定する。すなわち、/S4レベルの外部セレクト信号S
ELは、第5図に示すポート切替回路11の構成におけ
るインバータ37を介してローレベルとなり、ポート切
替判定回路31をイネーブル状態にする。
Here, when used as a 32-bit synchronous circuit,
Set the external select signal SEL for the 32-bit synchronization circuit. In other words, the external select signal S at /S4 level
EL becomes low level via the inverter 37 in the configuration of the port switching circuit 11 shown in FIG. 5, and the port switching determination circuit 31 is enabled.

また、この外部セレクト信号SELがノ\イレベルにな
ることによって、セレクタ14.は7ビ・ノドDランチ
回路134の出力を選択し、セレクタ142〜144は
、それぞれ出力ポート#1〜#3の出力データのMSB
を除く7ビ・ントを選択する。
Further, when this external select signal SEL becomes a noise level, the selector 14. selects the output of the 7-bit D launch circuit 134, and selectors 142 to 144 select the MSB of the output data of output ports #1 to #3, respectively.
Select 7 bits excluding .

以上の構成は、第1図に示す実施例構成と同じになり、
同様にして32ビ・ント同期回路として動作させること
ができる。
The above configuration is the same as the embodiment configuration shown in FIG.
Similarly, it can be operated as a 32-bit synchronized circuit.

次に、8ビット同期回路として使用する場合について説
明する。
Next, a case where the circuit is used as an 8-bit synchronous circuit will be explained.

この場合には、外部セレクト信号SELを8ビット同期
回路用に設定する。すなわち、ローレベルの外部セレク
ト信号SELは、インノ\−夕37を介してハイレベル
となり、オアゲート38を介して各フリンプフロツプ3
2.〜324のクリア端子CRに入力され、ポート切替
判定回路31をディセーブル状態にする。したがって、
ポート切替回路11では、入出力ポート#1〜#4がそ
れぞれ対応してスルーとなる。
In this case, the external select signal SEL is set for the 8-bit synchronous circuit. In other words, the low level external select signal SEL becomes high level through the inverter 37, and goes through the OR gate 38 to each flip-flop 3.
2. ~324 is input to the clear terminal CR, and the port switching determination circuit 31 is disabled. therefore,
In the port switching circuit 11, input/output ports #1 to #4 are respectively set to through.

また、この外部セレクト信号SELがローレベルになる
ことによって、セレクタ14.〜144はそれぞれ7ビ
ットDラツ千回路13.〜134の出力を選択する。
Further, when the external select signal SEL becomes low level, the selector 14. ~144 are each 7-bit D bit 1,000 circuits 13. -134 outputs are selected.

したがって、8ビット同期回路12.〜124には、そ
れぞれ7ビットDラッ千回路13.〜134が出力する
データ(D(14:8))を上位7ビットデータとし、
各出力ポート#1〜#4が出力するデータ(D(7:O
))を下位8ビットデータとして15ビットのデータD
(14:O)が入力され、8ビット同期がそれぞれ独立
に確立される。
Therefore, the 8-bit synchronization circuit 12. -124 each have a 7-bit D-later circuit 13. The data output by ~134 (D(14:8)) is the upper 7 bit data,
Data output by each output port #1 to #4 (D(7:O
)) as lower 8 bit data and 15 bit data D
(14:O) is input, and 8-bit synchronization is established independently.

このように、外部セレクト信号SELを切り替えること
により、32ビット同期回路と4個の独立した8ビット
同期回路とを選択することができる。
In this way, by switching the external select signal SEL, it is possible to select between a 32-bit synchronous circuit and four independent 8-bit synchronous circuits.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述したように、本発明は、SDHのSTMn信号の8
×nビットの並列入力データの同期確立が、n個の8ビ
ット同期回路と8ビット単位にデータの入れ替えを行う
ポート切替回路により実現できる。各8ビット同期回路
では、8ビットのフレーム同期パターンの一致検出を行
う8ビット−数構出回路を8個備え、n個の8ビット同
期回路でそれが8Xn個となるが、従来の8×nビット
同期回路において8Xnビット−数構出回路を8Xn個
必要としていた構成に比べて、大幅に回路規模の低減を
図ることができる。
As mentioned above, the present invention provides an SDH STMn signal with 8
Synchronization of ×n bits of parallel input data can be achieved by using n 8-bit synchronization circuits and a port switching circuit that switches data in units of 8 bits. Each 8-bit synchronization circuit has eight 8-bit number construction circuits for detecting coincidence of 8-bit frame synchronization patterns, and n 8-bit synchronization circuits provide 8×n circuits, but the conventional 8× Compared to a configuration in which an n-bit synchronous circuit requires 8Xn bit-number construction circuits, the circuit scale can be significantly reduced.

さらに、ポート切替回路をディセーブル状態にすること
により、n個の独立した8ビ・ント同期回路として構成
することができ、9本のSTM−1信号の同期回路とし
ても使用することができる。
Further, by disabling the port switching circuit, it can be constructed as n independent 8-bit synchronization circuits, and can also be used as a synchronization circuit for nine STM-1 signals.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は請求項1に記載の発明に対応する実施例構成を
示すブロック図。 第2図は8ビット同期回路の構成例を示すブロック図。 第3図は各8ビット同期回路での同期確立時刻の相違を
説明する図。 第4図は各8ビット同期回路の同期確立タイミングを示
す図。 第5図はポート切替回路の構成例を示すブロック図。 第6図は請求項2に記載の発明に対応する実施例構成を
示すブロック図。 第7図は従来のバイト同期回路の構成例を示すブロック
図。 第8図は32ビットの並列入力データ例を示す図。 11・・・ポート切替回路、12・・・8ビット同期回
路、13・・・7ビットDラッチ回路、14・・・セレ
クタ、21・・・8ビット−数構出回路、22・・・フ
リップフロップ、23・・・アンドゲート、24・・・
オアゲート、25・・・オアゲート、26・・・アンド
ゲート、31・・・ポート切替判定回路、32・・・フ
リップフロップ、33・・・ノアゲート、34・・・ア
ンドゲート、35・・・フリップフロップ、36・・・
アンドゲート、41・・・ポートセレクタ、42・・・
セレクタ、43・・・8ビットDラッチ回路、44・・
・コード変換回路、Din・・・並列入力データ、Do
ut・・・並列出力データ、CK・・・入力クロック、
EN・・・イネーブル信号、SEL・・・外部セレクト
信号、DP・・・ポート切替回路制御信号。 特許出願人  日本電信電話株式会社
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment corresponding to the invention set forth in claim 1. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of an 8-bit synchronization circuit. FIG. 3 is a diagram explaining the difference in synchronization establishment time in each 8-bit synchronization circuit. FIG. 4 is a diagram showing synchronization establishment timing of each 8-bit synchronization circuit. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a port switching circuit. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an embodiment corresponding to the invention set forth in claim 2. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a conventional byte synchronization circuit. FIG. 8 is a diagram showing an example of 32-bit parallel input data. 11... Port switching circuit, 12... 8-bit synchronization circuit, 13... 7-bit D latch circuit, 14... Selector, 21... 8-bit number configuration circuit, 22... Flip-flop P, 23...and gate, 24...
OR gate, 25... OR gate, 26... AND gate, 31... Port switching determination circuit, 32... Flip-flop, 33... NOR gate, 34... AND gate, 35... Flip-flop , 36...
AND gate, 41...port selector, 42...
Selector, 43...8-bit D latch circuit, 44...
・Code conversion circuit, Din...Parallel input data, Do
ut...parallel output data, CK...input clock,
EN...Enable signal, SEL...External select signal, DP...Port switching circuit control signal. Patent applicant Nippon Telegraph and Telephone Corporation

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)SDHにおけるSTM−n信号のバイト多重され
た8×nビットの並列入力データに対して、バイト単位
の同期を確立するバイト同期回路において、 8×nビットの並列入力データをn個の入力ポートから
それぞれ8ビットずつ取り込み、所定の制御信号に応じ
て、n個の出力ポートへの出力を8ビット単位で入れ替
えるポート切替回路と、前記ポート切替回路の出力の8
×nビットのうち、最下位7ビットに所定の遅延を与え
る遅延回路と、 前記ポート切替回路のn個の出力ポートからそれぞれ8
ビットずつ出力される各8ビットデータを下位側とし、
該8ビットデータのうち最上位の8ビットデータについ
ては前記遅延回路から出力される7ビットデータが上位
側として構成され、他の各8ビットデータについてはそ
れぞれ上位の7ビットデータが上位側として構成される
n個の15ビットデータを取り込んでそれぞれ8ビット
同期を確立し、8×nビットの並列出力データとして出
力するとともに、その同期確立の時間順序を示す前記所
定の制御信号を出力するn個の8ビット同期回路と を備えたことを特徴とするバイト同期回路。
(1) In a byte synchronization circuit that establishes byte-by-byte synchronization for byte-multiplexed 8×n-bit parallel input data of STM-n signals in SDH, 8×n-bit parallel input data is A port switching circuit that takes in 8 bits from each input port and switches the output to n output ports in 8 bit units according to a predetermined control signal, and 8 bits of output from the port switching circuit.
xn bits, a delay circuit that provides a predetermined delay to the least significant 7 bits, and 8 bits from each of the n output ports of the port switching circuit.
Each 8-bit data output bit by bit is the lower side,
For the most significant 8-bit data among the 8-bit data, the 7-bit data output from the delay circuit is configured as the upper side, and for each of the other 8-bit data, the upper 7-bit data is configured as the upper side. n pieces of 15-bit data, each establishing 8-bit synchronization, outputting it as 8 x n-bit parallel output data, and outputting the predetermined control signal indicating the time order of synchronization establishment. A byte synchronization circuit comprising: an 8-bit synchronization circuit.
(2)SDHにおけるSTM−n信号の8×nビットの
並列入力データ、あるいはn本のSTM−1信号の8×
nビットの並列入力データに対して、バイト単位の同期
を確立するバイト同期回路において、 8×nビットの並列入力データをn個の入力ポートから
それぞれ8ビットずつ取り込み、所定の制御信号に応じ
て、n個の出力ポートへの出力を8ビット単位で入れ替
えるとともに、所定の外部信号に応じてその入れ替え動
作をディセーブルするポート切替回路と、 前記ポート切替のn個の出力ポートからそれぞれ8ビッ
トずつ出力される各8ビットデータの各々の下位7ビッ
トに所定の遅延を与えるn個の遅延回路と、 前記ポート切替回路の8×nビットの出力のうち、最上
位の8ビットデータに対する遅延回路から出力される7
ビットデータを一方の入力とし、最下位の8ビットデー
タに対する遅延回路から出力される7ビットデータを他
方の入力とし、前記所定の外部信号に応じていずれか一
方を選択出力する1個の選択回路と、 前記ポート切替回路の8×nビットの出力のうち、他の
8ビットデータに対する遅延回路から出力される7ビッ
トデータを一方の入力とし、それぞれの上位の7ビット
データを他方の入力とし、前記所定の外部信号に応じて
いずれか一方を選択出力するn−1個の選択回路と、 前記各選択回路から出力される7ビットデータを上位側
とし、それぞれ対応する8ビットデータを下位側として
構成されるn個の15ビットデータを取り込んでそれぞ
れ8ビット同期を確立し、8×nビットの並列出力デー
タとして出力するとともに、その同期確立の時間順序を
示す前記所定の制御信号を出力するn個の8ビット同期
回路とを備え、 8×nビット同期回路として動作させるときには、前記
外部信号により前記ポート切替回路をイネーブルとし、
前記各選択回路の他方の入力データを選択出力する構成
とし、n個の独立した8ビット同期回路として動作させ
るときには、前記外部信号により前記ポート切替回路を
ディセーブルとし、前記各選択回路の一方の入力データ
を選択出力する構成とする ことを特徴とするバイト同期回路。
(2) 8 x n-bit parallel input data of STM-n signals in SDH, or 8 x n-bit parallel input data of n STM-1 signals
A byte synchronization circuit that establishes byte-by-byte synchronization for n-bit parallel input data takes in 8 x n-bit parallel input data from n input ports, 8 bits each, and processes them according to a predetermined control signal. , a port switching circuit that switches outputs to the n output ports in units of 8 bits and disables the switching operation according to a predetermined external signal; and 8 bits each from each of the n output ports of the port switching. n delay circuits that give a predetermined delay to the lower 7 bits of each of the output 8-bit data; and a delay circuit for the most significant 8-bit data of the 8×n-bit output of the port switching circuit. 7 to be output
One selection circuit that takes bit data as one input, takes 7-bit data output from the delay circuit for the lowest 8-bit data as the other input, and selects and outputs either one according to the predetermined external signal. Among the 8×n bits of output from the port switching circuit, the 7-bit data output from the delay circuit for the other 8-bit data is used as one input, and the upper 7-bit data of each is used as the other input, n-1 selection circuits that selectively output one of them in response to the predetermined external signal, and 7-bit data output from each selection circuit as the upper side and the corresponding 8-bit data as the lower side. Taking in n pieces of 15-bit data, establishing 8-bit synchronization for each, outputting it as 8×n-bit parallel output data, and outputting the predetermined control signal indicating the time order of establishing the synchronization.n When operating as an 8×n bit synchronous circuit, the port switching circuit is enabled by the external signal,
When the configuration is such that the input data of the other of the selection circuits is selectively output, and the data is operated as n independent 8-bit synchronous circuits, the port switching circuit is disabled by the external signal, and the input data of one of the selection circuits is disabled. A byte synchronization circuit characterized in that it is configured to selectively output input data.
JP2239467A 1990-09-10 1990-09-10 Byte synchronizing circuit Pending JPH04119734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239467A JPH04119734A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Byte synchronizing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239467A JPH04119734A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Byte synchronizing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119734A true JPH04119734A (en) 1992-04-21

Family

ID=17045202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239467A Pending JPH04119734A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Byte synchronizing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119734A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732759B2 (en) Frame synchronization control method
KR100263789B1 (en) Telecommunications system with arbityarv alignment parallel framer
US8411782B2 (en) Parallel generation and matching of a deskew channel
JPH03244235A (en) Frame synchronizing circuit
CA2237984C (en) Time-division multiplexing transmission system
JP2549196B2 (en) How to transmit commands over a serial link
US5627826A (en) Time-slot interchanger
JP2744690B2 (en) Frame synchronization circuit
JPH09186670A (en) Slot reception synchronizing circuit
RU2003136099A (en) METHOD AND SCHEME OF SYNCHRONOUS RECEPTION FOR HIGH-SPEED DATA TRANSFER FROM SUBSCRIBER TO THE CENTRAL NODE IN THE OPTICAL DATA TRANSFER SYSTEM
JPH04119734A (en) Byte synchronizing circuit
EP0461309B1 (en) Data transfer apparatus comprising a primary device connected to a plurality of secondary devices
JP3768430B2 (en) Multi-frame rate synchronization detection method and apparatus
US6625240B1 (en) Byte alignment/frame synchronization apparatus
JP2000078026A (en) Serial communication interface circuit
JP2762941B2 (en) Background noise generator
JP2793728B2 (en) Serial / parallel conversion circuit
JP4945800B2 (en) Demultiplexer circuit
JPH04100429A (en) Time division multiplexer
KR100204062B1 (en) Phase arragement apparatus for low speed data frame
JP2661811B2 (en) Frame pattern detection circuit
JPH0329433A (en) Frame synchronizing circuit
KR930008052B1 (en) Data bus selector in a add-drop transmission device
JPH0746143A (en) Operation control system for parallel-serial conversion circuit and for serial-parallel conversion circuit
JPS61288623A (en) Transmitter of synchronizing signal