JPH04117967A - 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ - Google Patents

上室頻拍治療用心臓ペースメーカ

Info

Publication number
JPH04117967A
JPH04117967A JP23845690A JP23845690A JPH04117967A JP H04117967 A JPH04117967 A JP H04117967A JP 23845690 A JP23845690 A JP 23845690A JP 23845690 A JP23845690 A JP 23845690A JP H04117967 A JPH04117967 A JP H04117967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atrial
tachycardia
auricular
lead
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23845690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yokoyama
横山 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOGO IGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON SOGO IGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOGO IGAKU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON SOGO IGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP23845690A priority Critical patent/JPH04117967A/ja
Publication of JPH04117967A publication Critical patent/JPH04117967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 心臓ペースメーカは心筋にパルスを送って心筋を興奮さ
せ、心拍を維持するものである。心臓ペースメーカは電
源・回路・刺激電極よりなっているが、主に徐脈(脈拍
数が1分間50以下で正常な脈拍にならない症状)患者
に対し、これらを生体内に植え込み、心拍をつくること
によって徐脈を治療する装置である。
欧米では1960年頃から臨床的に使用され、本邦では
昭和40年頃から使用されている。徐脈の治療法として
心臓ペースメーカはすてに桶立されているが、頻脈(脈
拍数1−分間100以上で正常な脈拍にならない症状)
に対しても、心臓に電気刺激を送って、これを治療する
試みがなされている。しかし、頻脈治療のペースメーカ
は現在なお、確立されていない。
頻脈には上室頻拍(頻拍の原因が心房にある)と心室頻
拍(頻拍の原因が心室にある)の二つがあり、頻拍のう
ちの9割以上は」二室頻拍である。
本発明は、この上室頻拍の患者の治療に有用な心臓ペー
スメーカに関するものである。
〔従来技術〕
徐脈に対する心臓ペースメーカははS゛確立れ、より小
さく、より長寿命の装置をめざし改良が続けられている
。現在のペースメーカは脈拍数が設定された数(通常7
07分)より減少すると、自動的に1分間70のパルス
が心房または心室筋に送られる。通常のパルスは5■、
0.5m5ec+11である。
本発明の対象患者である」二室頻拍患者に対しては、通
常、薬の投与または注射により治療が行われている。薬
剤が無効なときは、心臓ペースメーカによる電気的治療
か行われている。
患者の頻脈を植え込まれているペースメーカが自動的に
検知(センス)し、心房に単数または複数のパルス刺激
を自動的に与えるのが、現在の上室頻拍治療用ペースメ
ーカである。これら単数または複数の刺激を送る時相に
関し5種々、工夫がなされている。すなわち、患者心電
図のどの時相にパルス刺激を与えたら−In室頻拍がな
おるかについて研究開発が行われ、すでに、多種類の」
二室頻拍治療用心臓ペースメーカが市販されている。し
かし、いずれの機種も、上室頻拍治療上、確実性にとぼ
しく、新しい装置の出現が望まれている。
〔目  的〕
本発明は、従来から使用されている心室デマンドペース
メーカの基本的構成を生かしつつ、これに簡単な付加手
段を付設することにより、新しいタイプの頻拍治療用心
臓ペースメーカを提供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明は、上室頻拍を検知する手段と」−室頻拍が一定
の上限レー1〜を七回ったとき心房筋に間欠的に直流を
流す電流出力手段を付設したことを特徴とする」二室頻
拍治療用心臓ペースメーカに関する。
本発明は、頻拍のとき心房に直流電流が自動的に流れる
ようにした点に特徴をもつものであるから心室デマント
ペースメーカ(V’VI)、Pシンクロナスペースメー
カ(VDD)、心房デマンドペースメーカ(AA I)
、A−Vシークエンシャル(DVI)、A−Vユニヴア
ーサルペースメー力(DDD)のいずれの方式にも適用
できる。
前記電流出力手段は、単純に間欠的に直流を流すことも
できるが、第4図の心電図シェーマに示すR波後、約1
00−300ミリ秒(msec)の間の心室筋不応期間
に通電を行う手段を採用することが好ましい(以下、こ
の手段をR波同期直流通電という)。
通常のペースメーカ、例えば、VVIペースメーカは罐
の中に密」」されている。ペースメーカの体積の約2/
3は電池がしめているが、ペースメーカ回路をブロック
、ダイアクラムで表すと第2図のようになる。
心室内に挿入したリードを通して、心収縮の電位を増幅
し、そのパルス数をペースメーカが自動的に検出する。
ペースメーカ内には水晶発振子があり検出パルスの後、
一定時間、パルスが生じなければ自動的にパルスを発生
し、心収縮を生じさせる。検出パルス後の一定時間内に
、患者の心収縮が発生す九ば、ペースメーカの発生する
パルスは抑制される。最近のペースメーカの電圧ははS
′一定なので、刺激パルスの強弱はパルス中によって決
められる。すなわち、パルスの時間[1)でパルスの強
弱がきめられる。これを増11Jシ、リード(心室@極
端子)を通して心室筋に送る。本発明はこの従来の回路
に上限レート検出部を追加し、頻拍時に直流が心房に4
〜 加えられるようにしたものである。
従来の心室ペースメーカの諸機能は、植え込まれた後も
体外からプログラム(遠隔操作)でき、そのプログラム
項目は次のようである。
()内はプログラムにより可変し得る値を示す。
■パルレス中(0,]、 0.2.0.3.  ・−・
・1.omsec)■感  度(2,5,5,0mV) ■電  圧(2,5,5,OV) 本発明はこのような従来の心室ペースメーカに心室の脈
拍を検知する手段およびそれと連係して、間欠的に直流
電流を心房筋に流すための直流電流供給機能とその直流
電流を心房筋に流すための心房リードを有する@流出力
手段とを付加したものである。たとえば、第2図の※開
部分(上限レーI−検知部、直流電流制限回路、出力回
路、心房電極端子)が−静的な心室ペースメーカ(VV
Iペースメーカ)に対して本発明が付加した機能である
。ペースメーカでは−般に体液などの湿気から電子回路
を保護するため、装置全体がステンレスやチタンの金属
容器内に密閉封入されており、電気的導体で囲まれた室
間内部には電界が入り込めず、外部の電界から回路を遮
蔽しているが、この点は本発明においても同様である。
本発明は心房リードを通して直流電流が心房壁に流れる
点に特徴をもつものであるが、心房リードに関するプロ
グラム項目として、次のものを挙げることができる。(
)内はプログラムにより可変する値を示す。
■心房リードの直流通電作動(on、 off)直流通
電作動をoffにすれば、従来の心室ペースメーカと全
く同じ装置となる。
■頻拍をトリガーして直流通電の生じるレートを有する
。このレーI〜を上限レー1〜という。
〔例えば上限レー1〜は125.1.50.1.75.
 BPM (beat per m1nute))の3
通りをセットすることができる。心拍すなわち、R波数
がセットした値より多くなったことを心室リードを通じ
てペースメーカが検知し、これを1〜リガーとして直流
を間欠的に心房筋に流す。
■直流通電電圧(5,0,7,5,10,OV)を選択
する。
■直流通電かR波同期直流通電か(直流通電、R波同期
)を選択する。
■R波同期の場合のR波直後の直流通電時間(1,00
,200,300m5ec)を選択する。
本発明を図面を参照しながら、さらに具体的に説明する
。以下の説明は、種々の具体例を含むが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
本発明のペースメーカ]−の体内埋め込み方法は従来法
と本質的には同しであって、第12図に示すとおりであ
る。
患者心拍がプログラムした上限レートより多くなったと
き、自動的に10秒間だけ、心房り−ト3を通じ心房壁
に直流通電が行われる(第1〜第3図参照)。なお、上
限レー1へが瞬間的にとらえられて直流通電が行われる
のでなく、上限シー1−以上の心拍が10秒間接続する
ことをも一層で、YIESの信号が出るようにすること
が好ましい(第3図)。通電電圧を5.OV、 7.5
V、 1.0.OVのいずれかにプログラムしうる。直
流通電終了後10秒間まって、プログラムしである上限
レーl〜より患者心拍数がまだ多いときは、さらに10
秒間だけIOVの通電が行われる。面積3〜6mの白金
イリジウム電極を使用したときのインピーダレスは、1
..000〜z、oooオームであるので、IOV通電
のとき5〜]OmAの電流が流れる。最初の10秒間通
電と次のloVIO秒間通電で患者の頻拍が消失しない
とき、このプログラムは無効となる。このような場合に
は、プログラムをくみなおす必要がある。手動で使用す
れば何回でも直流通電が可能である。第3図は、上限レ
ー1〜175BPM、初回通電5.Ovを想定してブロ
ックダイアグラムを記したものである。第4図には標準
箱■誘導の心電図シェーマを記したが、(j)は正常の
洞調律のとき、(ij)は頻拍発作の生じたとき、(i
ii)は直流通電により心房細動になったとき、(iV
)は直流通電が終了し、再び正常側調律になったとき、
の各心電図シェーマを示す。
(」j)の状態をペースメーカが検知し、自動的に直流
通電を行ない(iii)の心房細動を作りだし、10秒
間の直流通電が終了すると(lv)の状態にもどる。臨
床的に2回の通電に限定したが、装置を変更すれば、自
動的な直流通電の回数を3回、4回、・ に増加しうる
本装置の直流通電は原則として、頻拍を検知してから1
0秒間の連続通電であるが、本装置法を一層安全に使用
するためには、患者心電図R波後の約1.00〜300
m5ecの期間に直流を断続的に約10秒間流す方法を
採ることが好ましい。R波発生時から約1.00〜30
0m5ecの時間は、心室筋の不応期であり、仮に誤っ
て心室筋に直流が流れても、危険はないが、これ以外の
ときに心室筋に電流が流れると心室筋は心室細動をおこ
し、心室としての機能を失い、死に至らしめる。
心房電極表面積は6 mm2以下にする。定電流または
定電圧のとき、電極表面積は小さい方が心房細動を生し
やすい。しかし、電極表面積が小さすぎると、生体との
接触抵抗が上昇するので、心房用電極面積は3〜6 m
m2とするのがのぞましい。
電極相質は電気分解をうけにくい白金、白金イリジウム
等とするのがのぞましい。ペースメーカ電極などは一般
に白金−イリジウl\が使用されている。本装置の心房
電極材質も白金イリジウムが推奨される。
心房壁に直流通電すると、単極でも、双極でも、心房細
動は容易に生じる。このとき、陽極を心房壁にあるいは
、陰極を心房壁に接し通電しても、心房細動発生閾値に
差は生じない。陽極、陰極ともに心房に接している双極
通電でも心房細動は容易に生し、双極の電極間距離は5
mm以」二あれば十分である。
心房壁に直流通電し、心房細動をつくることにより、上
室頻拍を治療することが目的であるが、まちがって心室
壁に直流通電すると心室細動が生じ、患者は重篤となり
死亡する場合もある。まぢがって心室に電流が流れない
よう工夫することが重要である。まちがいを未然に予防
するため次の点に注意することがよい。
■心房電極からは直流通電のみが行われ、心房電極でベ
ーシングやセンシングは行わない。
これによって心房リードへの回路が簡単になり、直流が
あやまって心室リードに流れることを予防できる。
■プログラマー(遠隔操作装置)を用いて、時的に心房
電極に直流を流すことができるように設計する。これに
よって心房細動は生しるが、心室細動は生しないことを
常に確認できるようにする。
■心房リードの長さを短かくし、心室に入りにくくする
■心房リード、心室リードをそれぞれ、ペースメーカ本
体に接続するとき、その接続用アダプターの形や包を異
ったものにする。すなわち、心房用リードがペースメー
カ本体の心室側に入らないようにし、心室用リードが心
房側に入らないようにする。これによって医師がリード
と本体の接続をまちがえて、心室に直流が通電されるこ
とを防止できる。
■心房リードを心房内面に固定するとき、心房リード先
端位置が上大静脈右心房入口部で、右側右扉壁に接して
いるのがよい。心房電極が心室から遠く離れるようにす
る。
■心房リートを右心耳に深く挿入すると、電流が右心耳
壁を通過し、右室流出路の右心室壁に流わ、心室細動が
伎じる可能性がある。心房リードを右心耳に深く入れな
いようにする。
■心房用のリードとしては、ねじ込み式リート(scr
et++−in 1ead)が好ましい。心房壁心内膜
側にリード先端を固定する。このリード先端の電極はコ
ルクの栓ぬき状になっている。リートを血管内に挿入し
て、心臓まで押し進めるときは、第5図(i)のように
、コルクの栓ぬき状の電極部はリード内に埋もれている
リード先端が右心房内の適当な部に挿入されたとき、こ
のリードの根もとをIO〜20回回転すると、リ−1・
先端より栓ぬき部(電極)が第5図(1j)のように突
出して、心内膜面に刺入される。
本リードは市販されて以来、すでに10年を経過して十
分に信頼性があり、本装置の心房用リードとしても使用
可能である。
0本装置の臨床使用にあたって、対象は4二室頻拍であ
るが、これを生じる疾患として、−J二室頻拍のほか、
洞不全症候群、心房粗動、潜在性WPW症候群などがあ
る。−労使用禁忌の場合として、WPW症候群で側転導
路の伝導が心房から心室方向にあるもの、不応期が短い
房室結節伝導症例などが考えられる。
〔効  果〕
本発明により、1つの新しいタイプの頻拍治療用心臓ペ
ースメーカを提供できた。
本発明のペースメーカは、構造が簡単であり、とくにR
波後100〜300m5ecの期間に通電するシステム
をとり入れた場合には、従来形のものに較べて、安全性
の面で絶対的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のペースメーカを体内に埋め込んだ場
合のモデル図、第2図は、本発明装置の具体例を示すシ
ステム図、第3図は、本発明の装置を使用するための具
体的プログラムであり、第4図は、標準箱■誘導の心電
図シェーマ、第5図は、本発明に使用できるねし込み式
リードの1例を示す断面図である。 1 ペースメーカ 2 ・右心室リート3・・右心房リ
ード 4・右心房 5・右心室    6・・左心房 7 左心室 第 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上室頻拍が一定の上限レートを上回ったとき心房筋
    に間欠的に直流を流す電流出力手段を付設したことを特
    徴とする上室頻拍治療用心臓ペースメーカ。
JP23845690A 1990-09-07 1990-09-07 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ Pending JPH04117967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845690A JPH04117967A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845690A JPH04117967A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117967A true JPH04117967A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17030496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23845690A Pending JPH04117967A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117967A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504597A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法
JPH07504596A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法
EP0727241A1 (en) * 1995-02-20 1996-08-21 Pacesetter AB Device for heart stimulation
US8958872B2 (en) 1996-01-08 2015-02-17 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller
US8977353B2 (en) 2004-03-10 2015-03-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US9931503B2 (en) 2003-03-10 2018-04-03 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504597A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法
JPH07504596A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法
EP0727241A1 (en) * 1995-02-20 1996-08-21 Pacesetter AB Device for heart stimulation
US8958872B2 (en) 1996-01-08 2015-02-17 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US9931503B2 (en) 2003-03-10 2018-04-03 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8977353B2 (en) 2004-03-10 2015-03-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US10352948B2 (en) 2004-03-10 2019-07-16 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10307596B2 (en) Antitachycardia pacing pulse from a subcutaneous defibrillator
US6370427B1 (en) Method and apparatus for dual chamber bi-ventricular pacing and defibrillation
US5181511A (en) Apparatus and method for antitachycardia pacing using a virtual electrode
JP4173643B2 (ja) 心室ペーシングと両室協調を提供するシステム
US20030199938A1 (en) Precise cardiac lead placement based on impedance measurements
ES2376516T3 (es) Sistema generador de impulsos.
JP2004524108A (ja) 閉ループ薬剤デリバリシステムおよびその遠隔管理
US6363278B1 (en) Cardiac rhythm management system with staggered pulses for coordination therapy
EP1923097B1 (en) Heart stimulator
US7738953B2 (en) Method and device for preventing plaque formation in coronary arteries
US9867983B2 (en) Active implantable device suitable for use in an MRI scanner
US9901732B2 (en) Medical electrical lead
Zucker et al. Dipolar electrode in heart block
US8983600B2 (en) Method and apparatus for safety control during cardiac pacing mode transition
JPH04117967A (ja) 上室頻拍治療用心臓ペースメーカ
Chang et al. Radiofrequency catheter atrioventricular node ablation in patients with permanent cardiac pacing systems
US7079891B1 (en) System and method for providing cardioversion therapy and overdrive pacing using an implantable cardiac stimulation device
US7113822B1 (en) System and method for providing cardioversion therapy and overdrive pacing using an implantable cardiac stimulation device
US20200155863A1 (en) Method and device for managing pace-assisted high voltage defibrillation shocks
EP2201980A1 (en) Implantable tissue stimulator
US20080249584A1 (en) Method and device for cardiosympathetic inhibition
US20160114153A1 (en) Coronary sinus medical electrical lead
EP4108293B1 (en) Implantable system for constant current pacing
Poveda-Jaramillo et al. Perioperative management of patients with cardiac implantable electronic devices
DOI et al. A case of cross stimulation