JPH04117576U - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JPH04117576U
JPH04117576U JP3046791U JP3046791U JPH04117576U JP H04117576 U JPH04117576 U JP H04117576U JP 3046791 U JP3046791 U JP 3046791U JP 3046791 U JP3046791 U JP 3046791U JP H04117576 U JPH04117576 U JP H04117576U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
reel
spool
outer plate
stepped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046791U
Other languages
English (en)
Inventor
健夫 宮崎
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP3046791U priority Critical patent/JPH04117576U/ja
Publication of JPH04117576U publication Critical patent/JPH04117576U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 魚釣用両軸受型リールにおいて手の掌による
リール本体の握持機能を向上してリール操作を容易にす
る。 【構成】 枠体5の側枠2・3間に一体に架設された支
持杆4のうち、スプール8の上部でかつスプール軸9よ
り前方に位置する支持杆4の上側前部に段落部11を形
成し、該段落部11に一方の外側板7から他方の外側板
6に向け一体に突出した延設片12を当接嵌着してその
上面を支持杆4の表面と連続するように略同一面になる
ように形成し、リール本体1を握持した手の親指を違和
感なく円滑に支持杆4上に載置してリール操作を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は魚釣用リール特に両軸受型リールのスプールを支持するリール本体に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
魚釣り操作時のリールの握持を容易にするため、枠体を形成する左右の側枠間 にスプール上部に位置するように支持杆を一体に架設すると共に前記左右の側枠 の外側に夫々外側板を装着してリール本体を形成することは、実開昭63ー12 4373号公報に見られるように既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記リール本体の支持杆にはリールを握持した手の親指を載置することができ るが、リール本体の握持した側の外側板と側枠との接合部における両者の段差、 隙間、材質の相違等により載置した親指の腹部に違和感が生じて保持機能を低下 させ長時間握持していると局部的に痛みを感じる等の問題点がある。
【0004】 本考案はこのような問題点を改善して握持性の向上を図るようにした魚釣用リ ールのリール本体を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するために、左右の側枠とこれら側枠間を支持杆で一 体的に連結した枠体と、前記左右の側枠の外側に夫々装着した外側板で形成され たリール本体に、スプールを回転可能に支持した魚釣用リールにおいて、スプー ルの上部でかつスプール軸より前方に一体に架設した支持杆の上側前部に段落部 を形成し、該段落部上に一方の外側板から他方の外側板に向け一体に突出形成し た延設片を支持杆上面と略同一面になるように当接したものである。前記支持杆 の後側縁及び段落部の後側縁を夫々上部より見て彎曲状に形成すると一層握持性 を向上することができる。
【0006】
【作用】
本考案は、延設片を突出形成した外側板の側からリール本体を手の掌で握りそ の親指を延設片と支持杆上に載置してリール本体を握持して魚釣り操作をする。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、魚釣用両軸受型リールのリール本 体1は、左右の側枠2・3とこれら側枠2・3間を支持杆4で一体に連結した枠 体5と、前記側枠2・3の夫々外側に着脱自在に装着された外側板6・7とで構 成されており、公知の如くスプール8をスプール軸9を介して回転可能に支持し 、外側板6に設けられたハンドル10により釣糸をスプール8に捲回できるよう に構成されている。
【0008】 前記支持杆のうちでスプール8の上部でかつスプール軸9より前方に一体に架 設された支持杆4は、巾が広くその後側縁は上方から見て略彎曲状に形成される と共にその上側前部に上方から見て略彎曲状を呈するように段落部11が形成さ れており、該段落部11には外側板7の上部内側縁から一体かつ滑らかに突出形 成された延設片12が支持杆4の上面と滑らかに連続するように嵌着当接してい る。
【0009】 前記延設片12の外側板7からの突出する長さは、少なくとも枠体5の中央部 より外側板6寄りになるように形成され、外側板6には支持杆4の残余の段落部 11に当接して支持杆4の上面と滑らかに連続する突片13が一体に突設される か、図4に示すように延設片12を他方の外側板6の内側縁まで突出形成し突片 13を省略することもできる。
【0010】 また前記延設片12には支持杆4の段落部の前側縁に係合する係合縁14を形 成するのが好適であり、この係合縁14は図5に示すように挟着状に形成するこ ともできる。
【0011】 本考案の実施例は上記のように構成されているので、外側板7側からリール本 体1を手の掌で握りその親指の腹部を支持杆4と延設片12上に載置してリール 本体1を握持すると共に他方の手でハンドル10を操作して魚釣り操作をするも のである。
【0012】
【考案の効果】
本考案は一方の手でハンドルを操作しながら他方の手でリール本体を握持しそ の親指を支持杆上に載置して魚釣り操作をする場合において、リール本体を握持 した手の親指は外側板から一体に連設される延設片を介して違和感なく支持杆上 に載置でき、リール本体を確実に無理なく保持してリール操作を行うことができ 、長時間握持しても従来のような痛みを感じたり疲れたりすることがなく魚釣り 操作を円滑容易に行うことができる。
【0013】 また支持杆の後側縁及び段落部の後側縁を夫々略彎曲状に形成するときは、握 持した手の親指の支持杆上への載置保持を一層無理なく円滑に行うことができる と共にスプール上方を広く開口してスプールのサミング操作及び釣糸のバックラ ッシュ発生時の釣糸解除整理操作を円滑容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平面図。
【図2】図1AーA線断面図。
【図3】本考案要部の分解平面図。
【図4】本考案の別実施例の平面図。
【図5】本考案の他の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 リール本体 2・3 側枠 4 支持杆 5 枠体 6・7 外側板 8 スプール 9 スプール軸 11 段落部 12 延設片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側枠とこれら側枠間を支持杆で一
    体的に連結した枠体と、前記左右の側枠の外側に夫々装
    着した外側板で形成されたリール本体に、スプールを回
    転可能に支持した魚釣用リールにおいて、スプールの上
    部でかつスプール軸より前方に一体に架設した支持杆の
    上側前部に段落部を形成し、該段落部上に一方の外側板
    から他方の外側板に向け一体に突出形成した延設片を支
    持杆上面と略同一面になるように当接したことを特徴と
    する魚釣用リール。
  2. 【請求項2】 支持杆の後側縁及び段落部の後側縁を夫
    々上部よりみて前方に向け略彎曲状に形成した請求項1
    記載の魚釣用リール。
JP3046791U 1991-04-05 1991-04-05 魚釣用リール Pending JPH04117576U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046791U JPH04117576U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046791U JPH04117576U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117576U true JPH04117576U (ja) 1992-10-21

Family

ID=31914068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046791U Pending JPH04117576U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117576U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779029A1 (en) 1995-12-13 1997-06-18 Daiwa Seiko Inc. Double-bearing type fishing reel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826866B2 (ja) * 1978-06-07 1983-06-06 株式会社日立製作所 通信制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826866B2 (ja) * 1978-06-07 1983-06-06 株式会社日立製作所 通信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779029A1 (en) 1995-12-13 1997-06-18 Daiwa Seiko Inc. Double-bearing type fishing reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460064U (ja)
JP2536093Y2 (ja) 魚釣用リール
JP2540104Y2 (ja) リール固定部を有する釣竿
JPH04117576U (ja) 魚釣用リール
JP2597385Y2 (ja) リールシート
JPH0159064U (ja)
JPH0130058Y2 (ja)
JPS62193866U (ja)
JPH0287468U (ja)
JPS6239660Y2 (ja)
US5125594A (en) Fishing reel bodies of substantially one piece construction having t-shaped rod attaching portions
JPH0410777Y2 (ja)
JPS62119772U (ja)
JPH0755897Y2 (ja) 釣 竿
JPS62204477U (ja)
JPH0529027Y2 (ja)
JPH0234168U (ja)
JP2004024244A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JPH044533Y2 (ja)
JP3007518U (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPS61118250U (ja)
JPH02105357U (ja)
JPH0627107Y2 (ja) 魚釣用リール
JPH01140260U (ja)
JPS63107175U (ja)