JPH04116599A - 音声規則合成装置 - Google Patents

音声規則合成装置

Info

Publication number
JPH04116599A
JPH04116599A JP23586590A JP23586590A JPH04116599A JP H04116599 A JPH04116599 A JP H04116599A JP 23586590 A JP23586590 A JP 23586590A JP 23586590 A JP23586590 A JP 23586590A JP H04116599 A JPH04116599 A JP H04116599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature parameter
parameter series
connection
series
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23586590A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamaguchi
幹雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP23586590A priority Critical patent/JPH04116599A/ja
Publication of JPH04116599A publication Critical patent/JPH04116599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、音声から予め抽出した特徴パラメータを用い
て音声を合成する音声規則合成装置に関する。
]従来の技術1 従来、音声規則合成装置では音声から音素、音節といっ
た一定長さ単位で予め抽出した複数の音声の特徴パラメ
ータを用いて音声合成を行う。この複数の特徴パラメー
タ(特徴パラメータ系列)は−船釣にはスペクトルや音
源強度が用いられ、音声の発音順に時系列的に並べられ
る。たとえば、文単位の連続音声を合成するときは、音
素又は音節単位の特徴パラメータ系列を音声の内容に対
応させて選択し、接続することによって文単位の特徴パ
ラメータ系列を作成する。次に、作成の連続の特徴パラ
メータ系列を順次に音声合成器に供給することにより音
声を合成する。
上述のように連続音声を合成する場合には、音節等の特
徴パラメータ系列を接続する必要があるが、単に特徴パ
ラメータ系列同志を接続すると、接続部分の特徴パラメ
ータの値が一致せず合成された音声が異質なものとなる
そこで、従来では2つ音節を接続する場合、第7図に示
すように第1番目の音節のパラメータ系列の終端と第2
番目の音節のパラメータ系列の始端を連続的に接続させ
るための接続用パラメータ系列を設けている。
なお、第7図は1つの音節の特徴パラメータを2種のパ
ラメータ(Fl、F2)で構成し、各パラメータの値の
時間的な変化を示している。
通常、接続区間に用いる特徴パラメータ系列には、接続
区間を滑らかに補間できるように、変化特性が直線およ
び複数種の曲線の関数で表わされる接続用特徴パラメー
タ系列が用いられる。特に、この曲線を示す関数とには
臨界制動2次線形系のステップ応答関数がよく用いられ
る。
このような複数の変化特性の中から、接続する2つの音
節(蓄積単位)の組み合わせに対応させて、実際の音声
に最も近い変化特性が選択され、接続用の特徴パラメー
タ系列(移行パターン)が作成される。
[発明が解決しようとする課題] 実際の音声では前後の音節の組み合わせによって渡りの
状態を示す種々の移行パターンがあるので、音声合成の
品質を考えるとこれら移行パターンを全て用いることが
好しい。しかしながら、音節の組み合せに対応した移行
パターンを選択する処理は移行パターンの種類が増える
程煩雑であり、音声合成処理時間も長くなるという不具
合がある。
一方、音声合成処理時間の短縮化を目的として上記移行
パターンの種類を数種に単純化しすぎると合成音の品質
劣化を招く。
また、音節などの蓄積単位の始端および終端の間を接続
するという観点に立つかぎり、第8図のように途中で大
きくはみ出すような変化特性を持つ接続用の特徴パラメ
ータ系列(移行パターン)の曲線は関数として定義しに
くく、作成も困難である。
そこで、本発明は、上述の点に鑑みて、接続用特徴パラ
メータ系列の作成処理を簡素化し、しかも合成音が劣化
することない音声規則合成装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、第1特徴
パラメータ系列および第2特徴パラメータ系列の間に接
続用特徴パラメータ系列を設けることにより音声合成の
ための連続の特徴パラメータ系列を作成する音声規則合
成装置であって、前記第1特徴パラメータ系列および前
記第2特徴パラメータ系列を時間軸上で部分的に重複さ
せる接続区間を設け、当該接続区間において1、各時点
についての前記第1特徴パラメータ系列の値および前記
第2特徴パラメータ系列の値を、当該第1特徴パラメー
タ系列および第2特徴パラメータ系列に対する連続条件
を満足し、かつ、当該各時点毎に予め定めた遷移比率に
よって内分することにより前記接続用特徴パラメータ系
列を作成する計算手段と、該計算手段による前記接続用
特徴パラメータ系列の作成のために前記接続区間におけ
る各時点についての遷移比率を示す遷移比率パターンを
前記第1特徴パラメータ系列又は前記第2特徴パラメー
タ系列と関連付けて蓄積記憶する記憶手段とを具えたこ
とを特徴とする。
[作 用1 本発明では、接続対象の2つの特徴パラメータ系列を時
間軸上で部分的に重複させ、この区間において、2つの
特徴パラメータ系列の各時点の値を、遷移比率によって
内分することにより、接続用特徴パラメータ系列を作成
する。また、遷移比率を各時点毎に特徴パラメータ系列
の音声特徴に対応させて定める。このため、従来のよう
に接続用特徴パラメータ系列の作成に複雑な関数計算を
行う必要はなく、さらに、関数では表わすことのできな
い変化特性をもつ接続用特徴パラメータ系列を作成する
ことも可能となる。また、遷移比率は上記特徴パラメー
タのいずれか一方に関連付けて記憶されるので、従来の
ように変化特性の異なる各種関数を特徴パラメータの組
み合わせ毎に選択する必要がなく、音声合成処理時間が
短縮される。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例の基本的な回路構成を示す。
本実施例の音声規則合成装置は、第1特徴パラメータ系
列および第2特徴パラメータ系列の間に接続用特徴パラ
メータ系列を設けることにより音声合成のための連続の
特徴パラメータ系列を作成する音声規則合成装置である
1000は前記第1特徴パラメータ系列および前記第2
特徴パラメータ系列を時間軸上で部分的に重複させる接
続区間を設け、当該接続区間において、各時点について
の前記第1特徴パラメータ系列の値および前記第2特徴
パラメータ系列の値を、当該第1特徴パラメータ系列お
よび第2特徴パラメータ系列に対する連続条件を満足し
、かつ、当該各時点毎に予め定めた遷移比率によって内
分することにより前記接続用特徴パラメータ系列を作成
する計算手段である。
2000は該計算手段による前記接続用特徴パラメータ
系列の作成のために前記接続区間における各時点につい
ての遷移比率を示す遷移比率パターンを前記第1特徴パ
ラメータ系列又は前記第2特徴パラメータ系列と関連付
けて蓄積記憶する記憶手段である。
第2図は本発明実施例における音声規則合成装置の具体
的な回路の一構成例を示す。
第2図において、中央演算処理装置(CPU) 100
゜システムメモリ101.特徴パラメータ用メモリ10
2゜ワークメモリ103.入出力インタフェース(Il
o) 104が共通バスに接続されている。
本発明の計算手段として動作するCPU100はシステ
ムメモリ101に格納された制御プログラムを実行する
ことにより次の処理を行う。
(1)音声合成器200に供給するための文単位の特徴
パラメータ系列の作成 (2)作成した特徴パラメータ系列をパラメータ毎に順
次音声合成器200に供給する処理本発明の記憶手段と
して動作する特徴パラメータ用メモリ102には第3図
に示すように音節識別名およびその音節の特徴を表わす
各種特徴パラメータ系列ならびに本発明に関わる遷移比
率パターン(後述)が予め格納されている。
本実施例では音節の特徴パラメータ系列として2つのホ
ルマント周波数パターンFl、F2ホルマント帯域幅パ
ターンBl、B2および音声合成器200内の声帯音源
に指示する強度(以下、音源強度と称する)パターンを
用いる。
これらのパターンはそれぞれ時系列的なパラメータ値の
系列により表わされ、各時刻にパラメータ値を対応させ
たテーブルの形態で特徴パラメータ用メモリ102に格
納される。
ワークメモリ103は作成の特徴パラメータ系列の一時
保存用として用いられ、CPU100により情報の読み
/書きが行なわれる。
Ilo 104は作成された特徴パラメータ系列をその
種類毎に音声合成器200に順次転送する。
音声合成器200には従来から周知のものを使用するこ
とが可能であり、本例では数個の可変共振回路を用いて
合成音を作成するホルマント形音声合成器を用いる。
なお、本例では、第4図(A)、第4図(B)にそれぞ
れ示す、ホルマント周波数パターンFl、F2について
音節接続する場合を例に取り説明する。
本実施例では音節の特徴パラメータ系列における両端部
に一定長さの接続区間(第4図(A)、(B)参照)を
設けている。
また、第1番目の特徴パラメータ系列の後端部の接続区
間と、この特徴パラメータ系列に接続する第2番目の特
徴パラメータ系列の前端部の接続区間が時間軸上で重複
するように接続し、接続区間に接続用特徴パラメータ系
列を用いる。
このために、接続用の特徴パラメータ系列F(t)を次
の内分計算(重み付は平均)式により作成する。
F(t)=FA(l X (1−r m)+FBfl 
X )) y (t)ここで、tは接続区間内の時刻、
FA(t)は第1番目の特徴パラメータ系列の時刻tに
おけるパラメータ値、FB(tl は第2番目の特徴パ
ラメータ系列の時刻tにおけるパラメータ値を表わす。
γ(t)は連続条件を満足させるため、接続区間の開始
時刻(第6図においてtl)において数値“0”になり
、接続区間の終了時刻(第6図においてt2)において
数値“1”となる重み係数であり、本例では遷移比率と
称する。
接続区間の開始時刻から終了時刻までの間の各時刻の遷
移比率γ(1)を示す遷移比率パターンは各音節毎に音
声の特徴に対応させて定められており、音節の特徴パラ
メータ系列と共に特徴パラメータ用メモリ102に格納
される(第3図参照)。
なお、本実施例では音節から次の音節への遷移という物
理現象は「前の音節の終わり」ではなく、r後の音節」
の始まりによって生じると解釈することにする。このた
めに、前の音節と接続するために用いる遷移比率パター
ンを後の音節の特徴パラメータ系列と共に組み合せ、記
憶する。なお、遷移比率を「後の音節の寄与率」という
意味に用いると、すなわち、遷移比率をある音節とその
後の音節の接続に用いる場合、前の音節に記憶する。こ
のとき遷移比率は接続期間の開始時点が数値“1”、終
了時点で数値“O”となる。
このような特徴パラメータ系列の接続手法を用いたCP
U100の特徴パラメータ系列の接続処理手順を第5図
に示し、第5図を用いて第2図の回路動作の説明を行う
第2図において、不図示のキーボード入力装置から合成
すべき音声、すなわち、第1音節および第2音節の識別
名を受は付けると(第5図のステップ5100) 、 
CPLIlooは、識別名に基き、対応の特徴パラメー
タパターン(本例においてホルマント周波数パターン(
第3図参照))および遷移比率パターンを特徴パラメー
タ用メモリ102から読出し、ワークメモリ103に格
納する(ステップ5LIO)。
次に、第6図において時刻toから接続開始区間tlま
での第1音節についてのホルマント周波数パターンをワ
ークメモリ103内の合成用領域に時刻順に格納する(
第5図のステップ5120)。
次に、CPU100は第1および第2音節の時刻t1の
第1ホルマント周波数の値FA(tl)、FB(tx)
ならびに遷移比率γ(tl)を用いて上述の内分計算式
により接続開始時刻の接続用第1ホルマント周波数の値
F(tl)を計算する。この時刻の遷移比率は数値“O
”なので、時刻t1の接続用第1ホルマント周波数の値
は第1音節の時刻t1の第1ホルマント周波数と同一の
値となり連続条件が満足される。
第2ホルマント周波数についても同様の内分計算処理を
行い、算出された第1、第2ホルマント周波数の値をワ
ークメモリ1(13の合成用領域の時刻t1部分に格納
する(第5図のステップ5150→5160)。
以下、接続期間の終了時刻t2まで各時刻に対応の第1
、第2音節のホルマント周波数および遷移比率を用いて
接続用パターンとして用いるホルマント周波数を算出し
、ワークメモリ103に時刻順に記憶する(第5図のス
テップ3140〜5170のループ処理)。
この処理により作成された接続区間のホルマント周波数
のパラメータ系列の両端は第6図に示すように、第1音
節および第2音節のパラメータ系列と接続され、滑らか
な補間が連成される。
続いて、CPUIは第2音節の第6図において時t2〜
t3に相当するホルマント周波数の値を時刻順にワーク
メモリの合成用領域に格納して本制御手順を終了する(
第5図のステップ5140→5180)。
さらに、次の音節の接続する場合は、接続対象の音節の
識別名を入力し、第5図のステップ5130−5180
を実行して、ワークメモリ103の合成用領域に展開的
にホルマント周波数の値を時刻順に格納する。
本実施例ではホルマント周波数についての特徴パラメー
タ系列の接続処理を説明したが、他の特徴パラメータ系
列、たとえばホルマント帯域幅、音源強度についても上
述の同様の接続処理を行って連続音声の合成のための特
徴パラメータ系列を作成する。また、音声合成の際は従
来同様作成された複数種の特徴パラメータ系列を時刻順
にワークメモリ103からCPU100により読出して
音声合成器200に供給すればよい。
以上、説明したように、本実施例では接続する2つの特
徴パラメータ系列の内分計算を行って接続用特徴パラメ
ータ系列を作成するようにしたので、従来のように複雑
な関数計算を行う必要がない。
また、遷移比率パターンを音節の特徴に合わせて予め設
定することにより、第8図に示すような従来では難しか
った変化特性の接続用特徴パラメータ系列をも作成する
ことができる。
さらに、作成された接続用特徴パラメータ系列は重み付
は平均により接続の2つの音節の特徴が加味されている
ので合成音が劣化することばない。
本実施例の他に次の例を挙げることができる。
1)音声規則合成において、蓄積パターンの接続によっ
て作成すべき分節的特徴量は、スペクトル以外に、音源
強度がある。特に声帯音源の強度は、母音や有声子音毎
に異なるので、蓄積バタンの接続に当たっては、スペク
トル情報と同様に、本発明の接続処理が適用可能である
。ただし、スペクトルの遷移と音源強度の遷移は、前者
は調音器官の動きに対応し、後者は呼気流量に対応した
もので、その生ずる源が異なるので、遷移比率パターン
はそれぞれに対応して設けることが望ましい。
なお、日本語の場合、文末において声の大きさが、除徐
に小さ(なる現象は、前述の接続処理によって文全体の
音源強度を作成した後、文末にむかって小さくなるパタ
ーンを掛は合わせれば実現できる。
2)本実施例ではメモリに蓄積するための個々の特徴パ
ラメータ系列の長さを音節単位にしているが、蓄積単位
の長さは、音節以外に音素、母音−子音−母音の連鎖、
単語等が可能であり、所望に応じて蓄積単位の長さを定
めればよい。
3)本実施例ではホルマント形音声合成器に用いる特徴
パラメータ系列の接続例を説明したが、他種の音声合成
器、たとえばLsP(1!スペクトル)形、PARCO
R(パーコール)形の音声合成器を用いる場合は、その
音声合成器に用いる特徴パラメータ系列の接続に本発明
を適用すればよい。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、接続用特徴パ
ラメータ系列を簡単な計算式で作成でき、また、音節等
の組み合わせに応じ計算式を選択する必要がないので、
全体の音声合成時間を短縮することができる、また、従
来の関数では表現できない変化特性の接続用特徴パラメ
ータ系列をも作成することができるので、合成音声の品
質を向上させることができる。
特徴パラメータ系列の変化特性を示す説明図である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の具体的な回路の一構成例を示す
ブロック図、 第3図は第2図の特徴パラメータ用メモリの記憶内容を
示す説明図、 第4図(A) 、 (B)は本発明実施例において用い
る音節のパラメータパターンを示す説明図、第5図は第
2図のCPUにおいて実行する特徴パラメータの接続処
理の処理手順を示すフローチャート、 第6図は本発明実施例の接続後の特徴パラメータ系列の
変化特性を示す説明図、 第7図は従来の特徴パラメータ系列の接続例を示す説明
図、 第8図は従来の実際の音声における接続区間の・・・C
PU  。 ・・・システムメモリ、 ・・・特徴パラメータ用メモリ、 ・・・ワークメモリ、 ・・・Ilo、 ・・・音声合成器。 特許出願人住友電気工業株式会社 代理1、弁理士 谷 義− X賢明史η覧伊1の回路槙べtホすプロ・2り節糸1図 第2 図 第3 図 第4 図(B) 第4 図 (A) 第8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1特徴パラメータ系列および第2特徴パラメータ
    系列の間に接続用特徴パラメータ系列を設けることによ
    り音声合成のための連続の特徴パラメータ系列を作成す
    る音声規則合成装置であって、 前記第1特徴パラメータ系列および前記第2の特徴パラ
    メータ系列を時間軸上で部分的に重複させる接続区間を
    設け、当該接続区間において、各時点についての前記第
    1特徴パラメータ系列の値および前記第2特徴パラメー
    タ系列の値を、当該第1特徴パラメータ系列および第2
    特徴パラメータ系列に対する連続条件を満足し、かつ、
    当該各時点毎に予め定めた遷移比率によって内分するこ
    とにより前記接続用特徴パラメータ系列を作成する計算
    手段と、 該計算手段による前記接続用特徴パラメータ系列の作成
    のために前記接続区間における各時点についての遷移比
    率を示す遷移比率パターンを前記第1特徴パラメータ系
    列又は前記第2特徴パラメータ系列と関連付けて蓄積記
    憶する記憶手段と を具えたことを特徴とする音声規則合成装置。
JP23586590A 1990-09-07 1990-09-07 音声規則合成装置 Pending JPH04116599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586590A JPH04116599A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 音声規則合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586590A JPH04116599A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 音声規則合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116599A true JPH04116599A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16992397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23586590A Pending JPH04116599A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 音声規則合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116599A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210900A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JPS63210899A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JPS63285598A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 ケイディディ株式会社 音素接続形パラメ−タ規則合成方式
JPS6422636A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Nissan Motor Constant speed driving device for automobile
JPH01187000A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声合成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210900A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JPS63210899A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JPS63285598A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 ケイディディ株式会社 音素接続形パラメ−タ規則合成方式
JPS6422636A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Nissan Motor Constant speed driving device for automobile
JPH01187000A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声合成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469883B2 (ja) 音声合成方法及びその装置
US6064960A (en) Method and apparatus for improved duration modeling of phonemes
JP3563772B2 (ja) 音声合成方法及び装置並びに音声合成制御方法及び装置
US20090055188A1 (en) Pitch pattern generation method and apparatus thereof
JP2002202790A (ja) 歌唱合成装置
JP2623586B2 (ja) 音声合成におけるピッチ制御方式
JP2012022121A (ja) 音声合成装置
JP3728173B2 (ja) 音声合成方法、装置および記憶媒体
JPH04116599A (ja) 音声規則合成装置
JP2600384B2 (ja) 音声合成方法
JP5935545B2 (ja) 音声合成装置
JP3086333B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法
EP0144731B1 (en) Speech synthesizer
JPH06318094A (ja) 音声規則合成装置
JPH07244496A (ja) テキスト朗読装置
JP2785628B2 (ja) ピッチパタン生成装置
JP2573586B2 (ja) 規則型音声合成装置
JPH0588690A (ja) 音声基本周波数パターン生成装置
JP2003108177A (ja) 音声合成方法および子音音素片データの作成方法
JPH09230893A (ja) 規則音声合成方法及び音声合成装置
JP2004125843A (ja) 音声合成方法
JP6047952B2 (ja) 音声合成装置および音声合成方法
JP3310217B2 (ja) 音声合成方法とその装置
JP2573585B2 (ja) 音声スペクトルパタン生成装置
JPH0389299A (ja) 音韻継続時間長制御方式