JPH04115473A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH04115473A
JPH04115473A JP2235361A JP23536190A JPH04115473A JP H04115473 A JPH04115473 A JP H04115473A JP 2235361 A JP2235361 A JP 2235361A JP 23536190 A JP23536190 A JP 23536190A JP H04115473 A JPH04115473 A JP H04115473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
high voltage
charging device
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2235361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2235361A priority Critical patent/JPH04115473A/ja
Publication of JPH04115473A publication Critical patent/JPH04115473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、コードレス電話機のような電気製品のバッテ
リ充電に用いられる充電装置の改良に関し、とくに、充
電装置と電気製品間を電気接続するための接続端子の経
年による酸化に起因する接触不良の防止技術に関する。
(従来の技術) 従来のコードレス電話機及びその充電装置の回路構成を
第3図に示す。同図に示すように、コードレス電話機1
は内蔵されたバッテリ5を有し、携帯中はこのバッテリ
5からの給電で負荷回路(無線送受信器、通話回路、制
御回路等)7が駆動される。さらに、この電話機1が充
電装置3に接続されたときにそこからの供給電圧をバッ
テリ5や負荷回路7に与えるためのためのレギュレータ
9が設けられており、このレギュレータ9の入力端は充
電装置3に対する接続端子11.13となっている。
充電装置3は商用電源15に接続され、そこからの10
0V交流電圧はトランス17により降圧、ダイオード1
9.21により整流、コンデンサ23により平滑、そし
てツェナダウオート25によりレギュレートされて、電
話機に対する接続端子27.2つに出力される。
第4図に示すように、コードレス電話機1及び充電装置
3の接続端子11.13.27.29は外部露出した金
属片より成る。コードレス電話機1を充電装置3に載せ
ると、接続端子11.13と27.2つとが接触して、
両者間が電気的に接続される。接続端子11.13と2
7.29間の接触圧はコードレス電話機1の自重に依存
する。
(発明か解決しようとする課題) 経年により接続端子11.13.27.29の表面に酸
化膜が形成される。これにより接続端子11.13と2
7.29間の接触が不良となり、電気的接続が確立され
ないことか生じる。
従って、本発明の目的は接続端子の酸化に起因する、本
体と充電装置間の接続端子の接触不良を無くすことにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、電気製品のバッテリ充電に用いられる、電気
製品に接続/切離自在な充電装置において、電気製品と
の電気的接続を形成するための接続端子と、バッテリ充
電のための充電電圧を生成して接続端子に出力する充電
電圧生成手段と、接続端子表面の酸化膜を破壊するため
の高電圧を間欠的に発生して接続端子に出力する高電圧
発生手段とを有することを特徴とする充電装置を提供す
る。
(作 用) 本発明によれば、充電装置と電気製品間の接続端子に間
欠的に高電圧が印加され、それにより接続端子表面の酸
化膜が破壊される。つまり、本発明の充電装置は接続端
子のセルフ・クリーニング機能を持つ。
(実施例) 第1図に、本発明の一実施例に係るコードレス電話機及
びその充電装置の回路構成を示す。
充電装置31は商用電源15に接続され、これからの1
00■交流電圧はトランス17により降圧され、ダイオ
ード19.21により整流され、コンデンサ23により
平滑された後、ステップアップコイル33、逆流防止ダ
イオード35を通じて接続端子27.29に出力される
。なお、参照番号37はノイズ除去用のコンデンサであ
る。
ダイオード19.21により整流された電圧はレギュレ
ータ39にも供給される。このレギュレータ39にて所
定レベルの直流電圧が生成され、この直流電圧はコンデ
ンサ41により平滑化された後、縦列接続されたインバ
ータ43.45により構成されるパルス発生回路に駆動
電圧として供給される。
インバータ43.45よりなるパルス発生回路は第2図
Aに例示するような方形パルスAを発生する。その方形
パルスAの周波数及びデユーティ比は、第1段インバー
タ43の帰還回路の抵抗47.49の抵抗値と、第2段
出力から第1段入力への帰還コンデンサ53の容量値に
依存して定まる。
このパルス発生回路で発生された方形パルスAはスイッ
チングトランジスタ55のベースに加えられて、このス
イッチングトランジスタ55を第2図Bに示すように間
欠的にターンオン及びオフする。このスイッチングトラ
ンジスタ55はそのエミッタ・コレクタ電流路がステッ
プアップコイル33の出力端とアース間に接続されてい
るため、そのターンオン及びオフはステップアップコイ
ル33の電流を急変させるように作用し、高電圧のサー
ジを発生させる。この間欠的に発生したサージは平滑コ
ンデンサ23からの直流電圧に重畳されて接続端子27
.29に出力される。その結果、接続端子27.29間
に現れる直流電圧Cは第2図Cに示すように間欠的な高
電圧サージを含む。
コードレス電話機57か充電装置31に載せられると、
コードレス電話機57の接続端子11.13と充電装置
31の接続端子27.29とか接触する。コードレス電
話機57の接続端子11と13間には、抵抗59を通し
て、上記高電圧サージを吸収するためのツェナダイオー
ド61及び平滑コンデンサ62が並列接続されている。
従って、接続端子11.13と接続端子27.29間の
電気的接続が確立されている正常の場合には、充電装置
31から供給される電圧Cはサージ吸収され且つ平滑化
されて第2図りに示すような波形の直流電圧りに変換さ
れる。この直流電圧りは、抵抗65、コンデンサ67、
制御トランジスタ69、ツェナダイオード及び平滑コン
デンサ73より構成されるレギュレータに入力されて安
定な所定レベルの直流電圧に変換される。この安定化直
流電圧は内蔵バッテリ5及び負荷回路(無線送受信器、
通話回路、制御回路など)7に充電電圧及び駆動電圧と
して供給される。
充電装置31にコードレス電話機57を載せたとN、も
し接続端子11.13.27.29のいずれかの表面で
酸化膜により接触不良が生じた場合は、その接触不良が
生じた酸化膜に充電装置31からの電圧Cが加わること
になる。この電圧Cに含まれる高電圧のサージのピーク
電圧Vpは、2・L−1゜ ここに、 V2は平滑コンデンサ23の電圧、 n t はトランジスタ55のオン時間、 n Lはステップアップ33のインダクタンス、■ は出力
電流(−負荷電流)、 fはパルス発生回路の周波数、 で表され、例えばv、=8VSt −10m51in 
          0n L−IH,I  =1mA、f−20Hzとすると、V
p−64Vとなる。このような高電圧が間欠的に接続端
子の゛酸化膜に加わることにより、酸化膜は絶縁破壊さ
れ、接触不良は解消される。
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明はこれに
のみ限られるものではない。コードレス電話機だけでな
く、他の種々の電気製品の充電装置にも本発明は適用で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、接続端子のセル
フ・クリーニングによって、経年による接続端子の酸化
膜が除去され、接触不良か解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るコードレス電話機とそ
の充電装置を示す回路図、第2図は第1図の動作を説明
するための電圧波形図、第3図は従来のコードレス電話
機とその充電装置を示す回路図、第4図はコードレス電
話機と充電装置間の端子接触による接続を説明するだめ
の斜視図である。 5・・・パテツリ、7・・・負荷回路、11.13.2
7.29・・・接続端子、17・・・トランス、19.
21・・・ダイオード、23・・・平滑コンデンサ、3
1・・・充電装置、33・・・ステップアップコイル、
35・・・逆流防止ダイオード、39・・・レギュレー
タ、43.45・・・インバータ、47.49・・・抵
抗、5]・・・ダイオード、 53・・ コンデンサ、 55・ ス イツチングトランジスタ、 61・・・サ ジ吸収用ツ ェナダイオ ド、 63. 73・・・平滑コンデンサ、 69・・・制御トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気製品のバッテリ充電に用いられる、前記電気製
    品に接続/切離自在な充電装置において、 前記電気製品との電気的接続を形成するための接続端子
    と、 前記バッテリ充電のための充電電圧を生成して前記接続
    端子に出力する充電電圧生成手段と、前記接続端子表面
    の酸化膜を破壊するための高電圧を間欠的に発生して前
    記接続端子に出力する高電圧発生手段とを有することを
    特徴とする充電装置。 2、電気製品と、この電気製品のバッテリ充電に用いら
    れる、前記電気製品に接続/切離自在な充電装置とを含
    む充電システムにおいて、 前記充電装置は、 前記電気製品との電気的接続を形成するための第1の接
    続端子と、 前記バッテリ充電のための充電電圧を生成して前記接続
    端子に出力する充電電圧生成手段と、前記接続端子表面
    の酸化膜を破壊するための高電圧を間欠的に発生して前
    記接続端子に出力する高電圧発生手段とを有し、 前記電気製品は、 前記充電装置の第1の接続端子と接触することにより前
    記充電装置との電気的接続を形成するための第2の接続
    端子と、 前記第2の充電端子を通じて前記充電装置からの充電電
    圧を受け、前記バッテリ充電を行う充電手段と、 前記第2の接続端子に接続され、前記充電装置からの高
    電圧を吸収して前記高電圧の前記充電手段への入力を防
    止する高電圧吸収手段とを有することを特徴とする充電
    システム。
JP2235361A 1990-09-05 1990-09-05 充電装置 Pending JPH04115473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235361A JPH04115473A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235361A JPH04115473A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115473A true JPH04115473A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16984950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235361A Pending JPH04115473A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085916A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電池故障検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085916A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電池故障検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885176B2 (en) PWM control circuit for the post-adjustment of multi-output switching power supplies
JP2780167B2 (ja) Ac−dcコンバータ
KR0160440B1 (ko) 자체 발진 블로킹 발진기형 스위칭 파워팩 회로
JPH036718U (ja)
US3801893A (en) Pulse generator using bi-lateral solid state breakover device energized by an ac signal
KR960702981A (ko) 회로 장치(circuit arrangement)
KR100230964B1 (ko) 고전압 발생회로
JPH04115473A (ja) 充電装置
US3863180A (en) High voltage generator
US6188207B1 (en) Switching power supply
JPH04113754A (ja) 任意波形発生装置
JPS6387173A (ja) 電源装置
JP3134913B2 (ja) スイッチングデバイス
SU1170439A1 (ru) Высоковольтный стабилизированный источник напр жени посто нного тока
JPS5917894B2 (ja) パルス幅信号変換器
SU1665477A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного напр жени
JPS6249823B2 (ja)
JPS6154873A (ja) トランスレスdc−dcコンバ−タ
SU1365312A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени
SU1166237A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное
RU2123755C1 (ru) Источник вторичного электропитания
JPH01315259A (ja) 直流変換器
RU2035117C1 (ru) Однотактный преобразователь постоянного напряжения
JPS61224864A (ja) 高電圧発生装置
JPS6241594Y2 (ja)