JPH04114420U - 曝気装置 - Google Patents

曝気装置

Info

Publication number
JPH04114420U
JPH04114420U JP1991017503U JP1750391U JPH04114420U JP H04114420 U JPH04114420 U JP H04114420U JP 1991017503 U JP1991017503 U JP 1991017503U JP 1750391 U JP1750391 U JP 1750391U JP H04114420 U JPH04114420 U JP H04114420U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
blade
air
stirring blade
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991017503U
Other languages
English (en)
Inventor
智成 高田
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1991017503U priority Critical patent/JPH04114420U/ja
Publication of JPH04114420U publication Critical patent/JPH04114420U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曝気装置における攪拌翼の回転に要する動力
を減少させ、曝気効果を高める。 【構成】 上面に攪拌翼1を下面に散気翼2を取付けた
上方に凸の円錐体4と、同円錐体4の凹部内の液中に空
気を吹き込む散気管3を備え、散気翼2によって曝気タ
ンク1の壁面に向う微細気泡によって曝気効果を高め、
また回転部分を円錐とすることによって動力減少させ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浄水場等に使用される曝気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の曝気装置の1例を図3に示す。この曝気装置では、攪拌翼1を動力軸5 を介してモータ6によって水中で回転させ、また動力軸5を貫通する散気管3よ り空気を水中に吹き込み気泡を散気することにより曝気を行なっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の曝気装置では、攪拌翼を液中にて回転させるために付加質量が発生 し、回転に多大の動力を必要とする。
【0004】 本考案は、従来の曝気装置の以上の問題点を解決しょうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の曝気装置は、上面に攪拌翼を、下面に散気翼を、それぞれ取付けた上 方に凸の円錐板、及び同円錐板の凹部内の液中に空気を吹き込む散気管を備えた 。
【0006】
【作用】
本考案では、上方に凸の円錐板の上面の攪拌翼によって液が攪拌される。また 、同円錐板の下面の散気翼によって、円錐板の凹部内に散気管より吹き込まれた 空気が断裁されて微細気泡となって液中に散気されて攪拌翼による液の攪拌が促 進され、かつ、曝気作用が向上する。
【0007】 更に、回転部分を、上面に攪拌翼と下面に散気翼を取付けた円錐板とすること によって、回転に要する動力が減少し、また、上方に凸の円錐板の凹部内に空気 層が形成されることによって回転付加質量も軽減され、更に回転に要する動力が 減少する。
【0008】
【実施例】
本考案の一実施例を、図1及び図2によって説明する。7は曝気タンクで、そ のほヾ中心には、上方に凸の円錐体4が設けられ、同円錐体4は、曝気タンク7 の上方に配置されたモータ6によって上下方向へ延び円錐体4の頂点に接続され た動力軸5を介して回転できるようになっている。同円錐体4の下方に曝気タン ク7を貫通する散気管3が設けられ、同散気管3の上方へ向って開口する複数の 散気穴3aは、円錐体4の凹部内に空気を供給するようになっている。前記円錐 体4の上面には複数の攪拌翼1が、またその下面の端部には端部より突出する状 態で複数の散気翼2が、それぞれ取付けられている。
【0009】 以上のように構成された本実施例では、円錐体4がモータ6によって動力軸5 を介して回転することによって、攪拌翼1によって曝気タンク7内の液が攪拌さ れる。円錐体4の凹部内には、散気管3より空気が供給されて同凹部内に空気層 が形成され、これが回転する円錐体4の下面の散気翼2によって裁断されて微細 気泡が生成され、曝気タンク7の壁方向へ押し流される。これによって、図2に 示すよう気泡10の流れによって、曝気タンク7内に大きい渦が生成され、曝気 効果を促進し、また攪拌翼1による液の攪拌効果が促進される。
【0010】 また、回転する部分を円錐状としたことによって回転に要する動力が減少し、 これに加えて、同円錐体4の凹部内に空気層が形成されることによって回転付加 質量が減少し回転に要する動力が更に減少する。
【0011】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案は請求項1に記載されたように構成されたこと によって次の効果を奏する。
【0012】 (1)攪拌翼の回転動力が従来型より減少し動力効率向上を図ることができる 。
【0013】 (2)液中に吹き込まれる空気が散気翼により断裁され微細気泡となり、曝気 効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る曝気装置の構成図であ
る。
【図2】同実施例における曝気効果の説明図である。
【図3】従来の曝気装置の説明図である。
【符号の説明】
1 攪拌翼 2 散気翼 3 散気管 3a 散気穴 4 円錐体 5 動力軸 6 モータ 7 曝気タンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に攪拌翼を、下面に散気翼を、それ
    ぞれ取付けた上方に凸の円錐板、及び同円錐板の凹部内
    の液中に空気を吹き込む散気管を備えたことを特徴とす
    る曝気装置。
JP1991017503U 1991-03-22 1991-03-22 曝気装置 Pending JPH04114420U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017503U JPH04114420U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017503U JPH04114420U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 曝気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114420U true JPH04114420U (ja) 1992-10-08

Family

ID=31904259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991017503U Pending JPH04114420U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114420U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535609A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用攪拌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535609A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用攪拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193949A (en) Apparatus for generating finely divided particulate bubbles
JPS6351928A (ja) インペラ−
US4151231A (en) Rotary surface aerators
KR200202172Y1 (ko) 선회와류식 표면포기장치
US4074953A (en) Surface aerator
JPH04114420U (ja) 曝気装置
JPH047274B2 (ja)
JPS60227892A (ja) 撹拌遠心式エアレ−タ
JPH034400Y2 (ja)
JP2547104B2 (ja) 池等の水中曝気装置
CN2355533Y (zh) 具有加风式叶轮的增氧机
CN217578482U (zh) 一种效率高的脱氨装置
JPH039833Y2 (ja)
JPS6232998B2 (ja)
JPH0312399Y2 (ja)
SU1664756A1 (ru) Устройство дл аэрации жидкости
JPH0634637Y2 (ja) 撹拌流制御用リングを有する水中ポンプ
JPH08173987A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JP6600779B1 (ja) 水中攪拌曝気装置
JPS6119837Y2 (ja)
CN2241014Y (zh) 旋喷式增氧机
JPH0213072Y2 (ja)
JPH0417274Y2 (ja)
JPS63183258U (ja)
JPS5826077Y2 (ja) 曝気装置