JPH04112723U - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPH04112723U
JPH04112723U JP857591U JP857591U JPH04112723U JP H04112723 U JPH04112723 U JP H04112723U JP 857591 U JP857591 U JP 857591U JP 857591 U JP857591 U JP 857591U JP H04112723 U JPH04112723 U JP H04112723U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
mounting groove
tip
rotation
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP857591U
Other languages
English (en)
Inventor
浩教 近藤
Original Assignee
東芝タンガロイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝タンガロイ株式会社 filed Critical 東芝タンガロイ株式会社
Priority to JP857591U priority Critical patent/JPH04112723U/ja
Publication of JPH04112723U publication Critical patent/JPH04112723U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドリル本体2の取付け溝8およびこの中にろ
う付けされる切刃チップ7の取付け構成が改善されるこ
とにより、ストレート溝4,4を有する小径のドリルの
製作を可能にする。 【構成】 ドリル本体2は、その軸方向には、1対のス
トレート溝4,4が形成され、その先端のランド部分5
には、切刃チップ7をろう付けする取付け溝8が形成さ
れている。取付け溝8は、直径方向にある平行側面8
a,8aが回転中心Oを通る直径方向の基準線9に対し
て傾斜角θを構成する。この傾斜角θは、1〜20°の
範囲内で設定される。これに対し、切刃チップ7は、前
記取付け溝8内では、そのすくい面7a,7aが回転中
心O側よりも外周側で肉薄となるように構成される。こ
の結果、ランド部分5では、1対の油穴6,6のスペー
スが確保され、小径のドリルに適用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ストレート溝を備えたドリルに関し、特にランド部分の先端に設け られる切刃チップの取付け構成を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のドリルとしては、例えば、実開昭62−178012号にみら れるものが開示されている。そして、このドリルは、1対のストレート溝を有す るものであって、下穴加工から仕上げ加工まで行なえるようにしたものである。
【0003】 また、ドリルの先端に径方向の取付け溝内に、切刃チップをろう付けするよう にした差込み刃方式のツイストドリルも知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したストレート溝を有するドリルに対して、差込み方式の ツイストドリルにみられるような切刃チップをろう付けしようとすると、小径の ものでは、ランド部分のスペースが小さく、特に油穴を有するものでは、製作が 困難になるという問題点があった。
【0005】 このようなことから、本考案では、切刃チップの取付け構成を改善して、小径 のドリルにも適用できるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、1対のストレート溝を有するドリ ルに対して、ランド部分に形成された取付け溝に対する切刃チップの取付け構成 を改善したものである。
【0007】 すなわち、前記取付け溝は、直径方向にある平行側面が回転中心Oを通る直径 方向の基準線に対して1〜20°の傾斜角θを構成するようになっているもので ある。また、前記切刃チップは、取付け溝内では、そのすくい面が回転中心O側 よりも外周側で肉薄となるように構成されているものである。
【0008】
【作用】
本考案のドリルは、取付け溝の平行側面が回転中心Oを通る直径方向の基準線 に対して1〜20°の傾斜角θをもつように構成されていることから、油穴付近 のスペースを確保できるものである。したがって、ストレート溝を有するドリル であっても差込み刃形式の小径品に適用することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案ドリルの一実施例について、図を参照しながら説明する。
【0010】 図1および図2において、1は、ドリル本体2およびシヤンク3からなるドリ ルであり、このドリル本体2の軸方向には、1対のストレート溝4,4が形成さ れている。そして、このストレート溝4,4に対して残存したランド部分5は、 その軸方向に、1対の油穴6,6が穿設され、また、その先端に切刃チップ7を ろう付けする取付け溝8が設けられる。
【0011】 前記ストレート溝4,4は、水平面4aおよび起立面4bからなるものであり 、前記取付け溝8は、平行側面8a,8aを有するものである。この場合、取付 け溝8の平行側面8a,8aは、回転中心Oを通る直径方向の基準線9に対して 1〜20°の傾斜角θを構成する。そして、傾斜角θは、1°未満では、ランド 部分5のスペース増加が少なく、また20°をこえるときは、後述するように切 刃チップ7の外周側における厚みが少なくなり不都合となる。
【0012】 これに対し、切刃チップ7は、取付け溝8内では、そのすくい面7a,7aが 回転中心O側よりも外周側で肉薄となるように構成される。そして、このすくい 面7a,7aは、ストレート溝4,4の水平面4aに対しては、通常同一平面上 に位置するものである。
【0013】 なお、図示の場合、切刃チップ7の先端切刃稜10,10は、前記基準線9に 対して平行になっており、回転中心O付近では、チゼル刃11に対し、シンニン グ12,12が施されている。
【0014】 また、ドリル本体2の外周部分には、マージン13,13およびベアリング1 4,14が設けられるようになっている。
【0015】 さらに、本実施例では、切刃チップ7については、一般的には、超硬合金が適 用されるが、特公昭64−6882号公報で開示されているようなダイヤモンド ,立方晶窒化硼素などの多結晶燒結体も適用できるものである。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように、取付け溝8およびこの取付け溝8内でろう付 けされる切刃チップ7の構成を改善したものであるから、1対のストレート溝4 ,4を有する小径のドリルにも適用できるため、深穴加工の応用範囲を拡大でき るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案ドリルの一実施例を示す拡大した正面
図、
【図2】 一部側面図。
【符号の説明】
2 ドリル本体 4 ストレート溝 5 ランド部分 7 切刃チップ 7a すくい面 8 取付け溝 8a 平行側面 9 基準線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状をなすドリル本体2には、軸方向に
    延びる1対のストレート溝4,4が形成されることによ
    り、ランド部分5が残存するようになっているととも
    に、このランド部分5の先端に設けられた径方向の取付
    け溝8内では、切刃チップ7がろう付けされるようにし
    たドリルにおいて、前記取付け溝8は、直径方向にある
    平行側面8a,8aが回転中心Oを通る直径方向の基準
    線9に対して1〜20°の傾斜角θを構成するようにな
    っており、また前記切刃チップ7は、取付け溝8内で
    は、そのすくい面7a,7aが回転中心O側よりも外周
    側で肉薄となるように構成されていることを特徴とする
    ドリル。
JP857591U 1991-01-30 1991-01-30 ドリル Withdrawn JPH04112723U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP857591U JPH04112723U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP857591U JPH04112723U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112723U true JPH04112723U (ja) 1992-09-30

Family

ID=31899472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP857591U Withdrawn JPH04112723U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112723U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981055B2 (ja) バニシングドリル
JP4049400B2 (ja) 切削工具アセンブリ及びそのための切削インサートによる旋削方法
JP2000507163A (ja) 非対称に間隔をあけて配置される支持マージンを有するドリル
JPS5833044B2 (ja) 交換可能なインサ−トドリル
JPH0731926Y2 (ja) 高送り用バニシングドリル
JP3850000B2 (ja) ドリル
WO2004078393A1 (ja) 深穴加工用ドリル
US20020164218A1 (en) Fluted drill tool with frustum cutters
JPH04112723U (ja) ドリル
JP3851804B2 (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JP2002521223A (ja) 浅穴用ドリルビット
JP3176877B2 (ja) 回転切削工具
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
JPS61109606A (ja) ツイストドリル
JPH069813U (ja) ドリル
CN218395981U (zh) 金刚石开孔器
JP2002066820A (ja) バニシングドリル
JP2557737Y2 (ja) 切削工具のカッタ本体及び切削工具
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JPH0533202Y2 (ja)
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH09103918A (ja) 穴あけ工具
JPH0631516A (ja) バニシングドリル
JP2002018623A (ja) 段差部を有する切削工具
JPH0242792Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518