JPH04111885A - 建物用のシヤツターカーテン - Google Patents

建物用のシヤツターカーテン

Info

Publication number
JPH04111885A
JPH04111885A JP23143690A JP23143690A JPH04111885A JP H04111885 A JPH04111885 A JP H04111885A JP 23143690 A JP23143690 A JP 23143690A JP 23143690 A JP23143690 A JP 23143690A JP H04111885 A JPH04111885 A JP H04111885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
winding drum
shutter curtain
wound
slats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23143690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hirao
平尾 真人
Taisuke Kobayashi
泰典 小林
Noriaki Tokuyama
典昭 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP23143690A priority Critical patent/JPH04111885A/ja
Priority to AU80478/91A priority patent/AU652162B2/en
Priority to US07/731,075 priority patent/US5265662A/en
Priority to DE19914123712 priority patent/DE4123712C2/de
Priority to NL9101264A priority patent/NL192627C/nl
Priority to GB9115697A priority patent/GB2246805B/en
Priority to FR9109135A priority patent/FR2664937B1/fr
Priority to IT000549 priority patent/IT1249815B/it
Publication of JPH04111885A publication Critical patent/JPH04111885A/ja
Priority to HK136195A priority patent/HK136195A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、住宅、ビル等の建造物に建付けられる建物用
のシャッターカーテンに関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]一般に、
この種建物用のシャッターカーテンは、例えば開口部の
上方に配設される巻取りドラムに巻装されたものが、開
口部の左右両側に形成されるガイドレールに案内されて
上下方向に開閉作動するようにしたものが一般的となっ
ている。ところでこのものに用いるシャッターカーテン
は、ガイドレールに沿う直線姿勢から巻取りドラムに巻
装されたりするため湾曲できるよう形成する必要が有り
、そこで従来は、帯状の板材を折曲して形成されるスラ
ット同志を互いにインターロック結合せしめてシャッタ
ーカーテンを形成していた。
しかしながらこのものでは、どうしてもこのインターロ
ック結合部に隙間が有って遊びを存するため、開閉作動
のときや閉鎖時に風を受けたとき等に騒音を発するとい
う問題が有る。
そこでインターロック結合部に隙間を無くそうとする試
みが従来からあるが、これらのものはインターロック結
合部の構造が複雑になるという問題が有り、現実性に乏
しいものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる建物用シャッターカーテンを提供する
ことを目的として創案されたものであって、巻取りドラ
ムに巻装され、ガイドレールに案内されて開口部の開閉
をする建物用のシャッターカーテンにおいて、該シャッ
ターカーテンを、剛性を有した素材で形成される主スラ
ットと弾性を有した素材で形成される副スラットとを交
互に配設し、主スラットの両側縁部には、屋内側に向け
て突出する連結部を形成し、これら連結部に副スラット
の両側縁部に屋内側に向けて突出形成した連結部を重合
せしめて一体的に連結して、副スラットの弾性変形で巻
取りドラムに渦巻状に巻装されるように構成すると共に
、さらに前記副スラットのスラット面部を挾んだ両連結
部のうち、先行して巻取りドラムに巻き込まれる側の連
結部に対し、後から巻き込まれる側の連結部を、連結部
先端が巻取りドラムに巻き込まれた状態で外径側に位置
するよう設定したことを特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によって、インターロック結
合を無くして、低騒音のシャッターとすることができる
ようにしたものである。
[実施例コ 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は建物用シャッターの正巻用のシャッタ
ーカーテンであって、該シャッターカーテン1は、開口
部の上方に建付けられる巻取りドラム2に巻装され、そ
して開口部左右に設けられたガイドレール3に案内され
て上下開閉作動する構成になっている。
前記シャッターカーテン1は、既存のシャッターカーテ
ンに使用されている鋼やアルミニウム等の金属、あるい
は合成樹脂材等の剛性の有る素材によって形成される主
スラット4と、バネ鋼や合成樹脂材等の弾性を有した素
材によって形成される副スラット5とを交互に連結して
構成されるものである。
つまりこの実施例においては、主スラット4は屋内側に
向けて略コ字形に形成されており、そして両脚部はさら
に屋外側に向けて折返し折曲されて、屋外側が開口した
ヘアピン溝状の嵌合溝部4a、4b(便宜上、上側のも
のを上側嵌合溝部4a、下側のものを下側嵌合溝部4b
として区別する。本発明の連結部に相当する)が形成さ
れているが、該嵌合溝部4a、4bは、屋内側が高く、
屋外側が低い傾斜状になっている。そしてこの嵌合溝部
4a、4bの外側辺には、ピッチAの間隔を存して係合
孔4cが穿設されているが、該係合孔4cの左右方向の
長さ(ピンチ八方向の長さ)はBに設定されている。
一方、副スラット5は、矢張り略コ字形に折曲形成され
たものであるが、その嵌合辺5a、5b(便宜上、上側
のものを上側嵌合辺5a、下側のものを下側嵌合辺5b
として区別する。本発明の連結部に相当する)は、主ス
ラット4の嵌合溝部の場合と同様、屋内側が高く、屋外
側が低くなるよう傾斜状になっている。さらに先端が股
部側であってかつ両嵌合辺対向側に向は突出するよう係
合片5cが打出し形成されている。この係合片5Cは、
ピッチが前記係合孔4cの長さの略半分(B/2)とな
るように設定されている。
そしてシャッターカーテン1は、主スラット4の上側嵌
合溝部4aに副スラット5の下側嵌合辺5bを係合片5
cが係合孔4cに係合するまで押し込み嵌合すると共に
、下側嵌合溝部4bに副スラット5の上側嵌合辺5aを
同じ様にして押し入れ嵌合して一連状にすることによっ
て形成されるが、この様にして一連状に形成されたシャ
ッターカーテン1は、副スラット5が弾性変形してここ
が湾曲することによって巻取りドラム2に巻装される構
成になっているが、このとき、前記嵌合連結部が屋内側
が高く、屋外側が低い傾斜状になつていることから、弾
性変形する副スラット5のスラット面部5dを挾んで上
側の嵌合連結部の先端に対し、下側の嵌合連結部の先端
はDだけ外径側に位置するように設定されている。
叙述のごとく構成された本発明の実施例において、開口
部の開閉は、シャッターカーテン1をガイドレール3に
案内させて昇降せしめることによって成されるが、シャ
ッターカーテン1は、従来のインターロック結合によっ
て剛性スラット同志を折曲自在に連結したもののように
、スラット同志の連結部に間隙が存することが無く、こ
の結果、開閉作動時や風を受けた場合等において、スラ
ット同志が衝接することによる騒音の発生を確実に回避
することができて、静粛な低騒音型の建物用シャッター
とすることができる。さらにスラット同志の連結部に間
隙が無いため、防火、防煙、遮音性に優れているという
利点が有る。
しかもこのものでは、巻取りドラム2に巻装する場合、
剛性の有る主スラット4ではなく弾性を有し可撓性の有
る副スラット5が湾曲するため、従来のインターロック
結合を有したものと同様、何ら問題無く渦巻状に巻装す
ることができる。
しかも嵌合溝部4a、4bに嵌合辺5b、5aが嵌合し
て構成される嵌合連結部は、弾性変形する副スラット5
のスラット面部5dを挾んで上側、つまり先行して巻取
りドラム2に巻装される側の方が、後から巻装される嵌
合連結部の先端よりも内径側に位置しているので、シャ
ッターカーテン1は、先行して巻取られる上側嵌合連結
部の先端が巻取りドラム2(または既巻装されたシャッ
ターカーテン)に接当して支持された状態で副スラット
5が湾曲変形することになるが、このとき後側の嵌合連
結部の先端は、巻取りドラム2(または既巻装されたシ
ャッターカーテン)に殆ど接当することがない空振り状
態で移動するから、後側の嵌合連結部の先端が擦れて異
音が発生したりスラットが傷ついてしまうような不具合
を確実に防止できることになる。
またこのものでは、シャッターカーテン1の閉鎖時の雨
仕舞いが優れるという利点が有るうえに、一 係合片5cが係合孔4cに嵌入係合していて左右方向の
ずれ規制が成されるため、従来のインターロック結合を
させたもののようにスラット同志が左右にずれないよう
端金具を取付ける必要がないという利点も有る。
さらにこのものにおいては、主、副スラット4.5同志
の連結部が屋外に露出しないので、外観上好ましいこと
は勿論であるが、防犯性にも頗る好都合であるという利
点が有る。
尚、本発明は前記実施例に限定されないものであること
は勿論であり、副スラツl−のスラット面部を挾んで先
行して巻取りドラムに巻き込まれる側の連結部に対し、
後から巻き込まれる側の連結部を、連結部先端が巻取り
ドラムに巻き込まれた状態で外径側に位置するよう設定
するには、前記第一実施例のようにスラット連結部を傾
斜状にするものではなく、第7図に示す第二実施例の如
く、単純に連結部の長さを長短変化させて実施しても良
いことはいうまでもない。
因みに、主、副スラット同志の連結は、リベット等の一
般の止め手段を採用して連結したものであっても良いこ
とは勿論である。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、シャッターカーテンは、剛性を有した素材で形
成される主スラットと、弾性を有した素材で形成される
副スラットとを一体的に連結して、従来必要だったイン
ターロック結合部を無くすることができ、従って隣接す
る各スラット間に隙間が全く無く、開閉作動をするとき
や風を受けたとき等においてスラット同志が擦れたり衝
接したりすることに起因する不快な騒音の発生を回避す
ることができ、大幅に低騒音化できて、静粛なものにで
きることになる。さらに隣接する各スラット間に間隙が
無いため、防火、防煙、遮音性の向上にも大きく寄与す
ることができる。
しかも主、副スラット同志の各連結部において、弾性変
形する副スラットのスラット面部を挾んで先行して巻取
りドラムに巻装される側の連結部の先端に対して、後か
ら巻装される連結部の先端の方が外径側に位置している
ので、シャッターカーテンが巻取りドラムに巻装される
際に、先行して巻き込まれる側の連結部の先端が巻取り
ドラムまたは既巻装されたシャッターカーテンに接当し
て支持された状態で副スラットが湾曲変形することにな
り、そしてこのとき後側の連結部の先端は、巻取りドラ
ムまたは既巻装されたシャッターカーテンに殆ど接当す
ることがない空振り状態で移動するから、後側の連結部
の先端が擦れて異音が発生したりスラットが傷ついてし
まうような不具合を確実に防止できることになる。
そのうえ隣接するスラット同志の連結は、屋内側に向け
て突出形成された連結部同志を重合せしめて行うもので
あるため、連結端部が屋外に露出することがなく、外観
上好ましいことは勿論であるが、防犯性、防錆性にも頗
る好都合であるという利点が有る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る建物用シャッターカーテンの実施
例を示したものであって、第1図は建物用シャッターの
概略正面図、第2図X、Yは主スラットの断面図、平面
図、第3図X、Yは副スラットの断面図、平面図、第4
図は直線状態のシャッターカーテンを示す側面図、第5
図はシャッターカーテンの巻取り状態を示す要部側面図
、第6図は連結部の拡大断面図、第7図は第二実施例を
示すシャッターカーテンの断面図である。 図中、1はシャッターカーテン、2は巻取りドラム、3
はガイドレール、4は主スラット、4a、4bは嵌合溝
部、5は副スラット、5a、5bは嵌合辺、5dはスラ
ツ1−面である。 〉く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  巻取りドラムに巻装され、ガイドレールに案内されて
    開口部の開閉をする建物用のシャッターカーテンにおい
    て、該シャッターカーテンを、剛性を有した素材で形成
    される主スラットと弾性を有した素材で形成される副ス
    ラットとを交互に配設し、主スラットの両側縁部には、
    屋内側に向けて突出する連結部を形成し、これら連結部
    に副スラットの両側縁部に屋内側に向けて突出形成した
    連結部を重合せしめて一体的に連結して、副スラットの
    弾性変形で巻取りドラムに渦巻状に巻装されるように構
    成すると共に、さらに前記副スラットのスラット面部を
    挾んだ両連結部のうち、先行して巻取りドラムに巻き込
    まれる側の連結部に対し、後から巻き込まれる側の連結
    部を、連結部先端が巻取りドラムに巻き込まれた状態で
    外径側に位置するよう設定したことを特徴とする建物用
    のシャッターカーテン。
JP23143690A 1990-07-21 1990-08-31 建物用のシヤツターカーテン Pending JPH04111885A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23143690A JPH04111885A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 建物用のシヤツターカーテン
AU80478/91A AU652162B2 (en) 1990-07-21 1991-07-16 Shutter curtain for shutter for building
US07/731,075 US5265662A (en) 1990-07-21 1991-07-16 Shutter curtain for a building opening
DE19914123712 DE4123712C2 (de) 1990-07-21 1991-07-17 Abdeckung für eine Gebäudeöffnung
NL9101264A NL192627C (nl) 1990-07-21 1991-07-18 Rolgordijn.
GB9115697A GB2246805B (en) 1990-07-21 1991-07-19 Shutter curtain for fitting to a building
FR9109135A FR2664937B1 (fr) 1990-07-21 1991-07-19 Volet roulant pour la fermeture de batiments.
IT000549 IT1249815B (it) 1990-07-21 1991-07-19 Serranda avvolgibile per edifici
HK136195A HK136195A (en) 1990-07-21 1995-08-31 Shutter curtain for fitting to a building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23143690A JPH04111885A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 建物用のシヤツターカーテン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111885A true JPH04111885A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16923520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23143690A Pending JPH04111885A (ja) 1990-07-21 1990-08-31 建物用のシヤツターカーテン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04111885A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP4733226B1 (ja) 目隠し及びこれを用いた面格子、柵
JPH04115086A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04111890A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04118494A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP3713592B2 (ja) シャッタースラットおよびシャッターカーテン
JPH04111889A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04115087A (ja) 建物用のシヤッターカーテン
JPH04108986A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04111887A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04108987A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPS6357594B2 (ja)
JPH04118493A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH0480488A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04115089A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP3020110B2 (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04111891A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP2518731B2 (ja) 建物用のシヤツタ―カ―テン
JPH04108981A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04111886A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP3000381B2 (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JPH04115088A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04108983A (ja) 建物用のシヤツターカーテン
JPH04108982A (ja) 建物用のシヤツターカーテン