JPH04111469U - クレジツトカード用小型プリンタ - Google Patents

クレジツトカード用小型プリンタ

Info

Publication number
JPH04111469U
JPH04111469U JP2331691U JP2331691U JPH04111469U JP H04111469 U JPH04111469 U JP H04111469U JP 2331691 U JP2331691 U JP 2331691U JP 2331691 U JP2331691 U JP 2331691U JP H04111469 U JPH04111469 U JP H04111469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
slip
credit card
printer
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331691U
Other languages
English (en)
Inventor
政明 ▲齊▼藤
基彰 宮▲崎▼
Original Assignee
新日鐵化学株式会社
株式会社▲齊▼藤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵化学株式会社, 株式会社▲齊▼藤製作所 filed Critical 新日鐵化学株式会社
Priority to JP2331691U priority Critical patent/JPH04111469U/ja
Publication of JPH04111469U publication Critical patent/JPH04111469U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレジットカードの上に伝票等をセットし、
上からインクローラを押圧して伝票上にクレジットカー
ド上に打刻されたエンボス文字をプリントする場合に、
カードや伝票を取出さずにローラをバックさせても、伝
票が汚れることがない、クレジットカード用小型プリン
タを提供することを目的とする。 【構成】 ローラをプリンタのローラ初期位置からプリ
ント終了位置の間で移動させるためのガイドレールを、
前記ローラの往路では該ローラを伝票表面に押圧しなが
ら移動する形状に、該ローラの復路では該ローラを伝票
の表面から浮かせながら移動する形状に設定した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、クレジットカードの上に伝票等をセットし、上からインクローラ を押圧して伝票上にクレジットカード上に打刻されたエンボス文字をプリントす る場合に、前記伝票やクレジットカードを汚さないようにしたクレジットカード 用小型プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のクレジットカード用小型プリンタとしては、例えば、図7に示すような ものがある。プリンタ1はクレジットカード2の上に伝票3をセットし、伝票3 の上から伝票3及びカード2をインクローラ4で押圧しながら、ローラ4をプリ ンタ1のローラ初期位置5からプリント終了位置6まで移動させることにより、 伝票3上にクレジットカード2上に打刻されたエンボス文字7をプリントするよ うになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでこのような、従来のクレジットカード用小型プリンタ1にあっては、 クレジットカード2の上に伝票3をセットし、伝票3上にカード2のエンボス文 字7をプリントする場合に、ローラ4をローラ初期位置5からプリント終了位置 6までガイドレール8に沿って移動させた後、うっかりカード2や伝票3を取出 さず、ローラ4をガイドレール8に沿ってローラ初期位置までバックさせて戻し てしまうことがある。
【0004】 そうすると伝票3の上に、クレジットカード2のエンボス文字7が2回転写さ れてしまって伝票3が見難くなり、それだけでなく伝票3だけを取出してカード 2が残っていると、カード2まで汚してしまうという問題があった。
【0005】 この考案はこのような従来の課題に着目してなされたもので、ローラをローラ 初期位置からプリント終了位置まで移動させた後、うっかりカードや伝票を取出 さず、ローラをローラ初期位置までバックさせて戻しても、伝票が見難くなった り、クレジットカードが汚してしまうということがない、クレジットカード用小 型プリンタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するための手段として、その構成を、クレジット カードの上に伝票等をセットし、上からローラを押圧して、伝票上にクレジット カード上に打刻されたエンボス文字をプリントするクレジットカード用小型プリ ンタにおいて、前記ローラをプリンタのローラ初期位置からプリント終了位置の 間で移動させるためのガイドレールを、前記ローラの往路では該ローラを伝票表 面に押圧しながら移動する形状に、該ローラの復路では該ローラを伝票の表面か ら浮かせながら移動する形状に設定することとした。
【0007】 またローラをプリンタのローラ初期位置からプリント終了位置の間で移動させ るためのガイドレールは、段を形成する第1及び第2のガイド面を有することと し、ローラを支持し、ガイドレールにガイドされるローラホールダは、該ガイド レールの側面を押圧するよう付勢されたスライダを有することとした。
【0008】
【作用】
次に本考案の作用を説明する。プリント用のローラは、そのローラの初期位置 からプリント終了位置の間で、ガイドレールに沿って伝票とクレジットカードの 上を移動するが、ローラの往路では第1ガイド面にガイドされて伝票の表面を押 圧しながら移動し、ローラの復路では第2ガイド面にガイドされてローラを伝票 の表面から浮かせながら移動する。
【0009】
【実施例】
以下、この考案を図面に基づいて説明する。図1は本考案の実施例の構成を示 す図で、クレジットカード用小型プリンタ10は、クレジットカード2の上に伝 票3をセットし、上からインクローラ11(以下ローラ11という)を押圧して 、伝票3の上にクレジットカード2(以下カード2という)上に打刻されたエン ボス文字7をプリントするものである。そしてローラ11は、プリンタのローラ 初期位置12からプリント終了位置13までの間を移動するが、ローラ11はロ ーラホールダ14に枢支されており、ローラホールダ14をガイドして、ローラ 初期位置12からプリント終了位置13までの間で往復動させるための、2本の ガイドレール15が設けられている。
【0010】 2本のガイドレール15は図2、図3に示すように、それぞれの上面が2分さ れて2段となっており、下段の面が第1ガイド面16を形成し、上段の面が第2 ガイド面17を形成している。そしてローラ11の往路では図2に示すように、 第1ガイド面16とローラホールダ14のスライダ18の摺動下面18aとが当 接し、ローラ11の復路では図3に示すように、ガイドレール15の第2ガイド 面17とローラホールダ14のスライダ18の摺動下面18aとが当接するよう な構造とする。
【0011】 ローラホールダ14には、2個のスライダ18が両側に1個づつ設けられて、 2本のガイドレール15のそれぞれに接するようになっており、スライダ18の 側面18bが、ガイドレール15の第2ガイド面17の側面17bを、内側から 外側の方へ常時押圧して拡張するように、両側のスライダ18はばね19によっ て付勢されている。またスライダ18の上方は、ローラホールダ14に固定され ているスライダカバー30により覆われており、2個のスライダ18が側方に、 小ストロークで移動可能になっている。
【0012】 ガイドレール15の平面図を図4に、その縦断面図を図5に示すが、ローラ初 期位置12ではガイドレール15の上面は、その全面が第1ガイド面16と同一 レベルとなっており、ローラホールダ14のスライダ18の摺動下面18aは、 ガイドレール15のこのガイド面に当接している。そしてローラ初期位置からロ ーラ11が進む方向に向かって、ガイドレール15の第2ガイド面17が隆起し て来て、第2ガイド面17の側面17bによって第1ガイド面16は漸次狭めら れ、上の段には第2ガイド面17が形成されるようになって、上下2段のガイド 面が形成されている。
【0013】 またガイドレール15の第1ガイド面16は、プリント終了位置13に近づく に従ってスロープ16aが設けられて漸次上昇して行き、終に全面が第2ガイド 面17と同一レベルとなり、プリント終了位置13では、ローラ初期位置12の 場合と同様な幅の広いガイド面となり、しかもローラ初期位置12より高い位置 となる。
【0014】 さらに図6及び図2、図3に示すように、ローラホールダ14のローラ11の 両側には、車輪20が取り付けられており、ガイドレール15を支持しているフ レーム21内面のガイド溝22及び23に沿ってガイドされ、またばね24によ りフレーム21の内側を押圧するように付勢されている。そしてローラ初期位置 12からプリント終了位置13までの間の往路では、ばね24に付勢されて車輪 20は外側に押圧されており、外側のガイド溝22によってガイドされ、ローラ 11を伝票3の表面に押圧しながら移動するようになる。
【0015】 一方ローラ11がプリント終了位置13に達する付近で、ガイド溝22はだん だん幅が狭められ、ばね24が押圧されて車輪20がガイド溝23の方に引き寄 せられるが、そのとき丁度ガイドレール15の方も第1ガイド面16がスロープ 16aで上昇するので、車輪20が高い位置にあるガイド溝23に嵌入すること になる。そしてプリント終了位置13からローラ初期位置12までの復路では、 車輪20は溝23に嵌入したまゝの位置を保つから、ローラ11を伝票3の表面 から浮かせながら移動するようになる。
【0016】 カード2及び伝票3にプリントを行うには、クレジットカード2及び伝票3を クレジットカード用小型プリンタ10の上に置き、ローラ11にインクをしみ込 ませたローラホールダ14を、ローラ初期位置12の位置に置く。このときロー ラホールダ14のスライダ18は、その摺動下面18aを、全面が第1ガイド面 16と同じレベルになっているガイドレール15の上面に当接しており、またば ね19によって付勢されているため、その側面18bは外方に張出している。そ してローラ11は車輪20がガイド溝22に当接した状態となり、ローラ11が カード2及び伝票3上に押圧している。
【0017】 この状態からプリントが開始されるが、まずローラホールダ14を動かしてロ ーラ11をガイドレール15に沿って移動させる。そしてガイドレール15の第 1ガイド面16は、ローラ初期位置12の位置を過ぎたあたりから、第2ガイド 面17の側面17bにより漸次狭められるようになっているので、ローラホール ダ14のスライダ18の側面18bは、第2ガイド面17の側面17bにより押 されて、ばね19の付勢力に抗して圧縮され図2の状態となり、スライダ18の 摺動下面18aが第1ガイド面16の上面に当接した位置でローラ11は進んで 行き、終にプリント終了位置13の近くに達する。また車輪20がガイド溝22 に当接しながら転動するので、ローラ11はカード2及び伝票3を押圧した状態 となっており、伝票3の上にカード2のエンボス文字7がプリントされる。なお 図4のローラ中間位置25におけるスライダ18及び図2は、この往路の状態を 示している。
【0018】 ローラホールダ14がプリント終了位置13の近くまで来ると、そこでは第1 ガイド面16にスロープ16aが設けられているため漸次上昇し、終に全面が第 2ガイド面17と同一レベルとなる。するとそれに連れてスライダ18の摺動下 面18aも上昇し、プリント終了位置13に達すると第2ガイド面17のレベル と同じレベルとなる。そこでプリントは終了するが、そのときローラ11は伝票 3の表面から浮かんだ位置となる。このとき前述のように車輪20もばね24が 押圧されて溝23に嵌入して浮き上がる。この位置においては、今までスライダ 18の側面18bを押圧していた第2ガイド面17の側面17bが消失するから 、同時にスライダ18の側面18bは外方に張出した位置となる。
【0019】 次にローラ11をローラ初期位置12の位置までバックさせるが、ローラホー ルダ14のスライダ18が外方に張出した位置にあるので、スライダ18の摺動 下面18aは、ガイドレール15の第2ガイド面17の上面17aに沿って、図 3の状態となって移動する。また車輪20も溝23に嵌入しているので、ローラ 11は伝票3の表面から浮かんだ位置で、ローラ初期位置12の位置までバック する。よって伝票3やカード2に接しながらその上を通過することはない。
【0020】 ローラ11が初期位置12までバックすると、ローラホールダ14のスライダ 18の摺動下面18aが当接しているガイドレール15の第2ガイド面17は、 こゝでは消失して第1ガイド面16のみとなっている。するとスライダ18は第 1ガイド面16まで落下して、最初ローラホールダ14がローラ初期位置12の 位置に置かれた状態に戻る。また車輪20もばね24によって外方に押圧され、 ガイド溝22に当接した状態となっている。そして再びプリントが繰り返される 最初の位置となる。
【0021】 なお上記の実施例では、ガイドレールが2段のガイド面を有し、スライダが第 2のガイド面の側方を押圧するようになっており、また車輪とガイド溝によって ローラを伝票表面に押圧するものについて述べたが、ガイドレールの形状を、ロ ーラの往路ではローラを伝票表面に押圧しながら移動する形状に、ローラの復路 ではローラを伝票の表面から浮かせながら移動する形状に設定するものであれば 、上記の実施例のガイドレールに限定されるものではない。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、クレジットカード上に伝票等をセット し、上からローラを押圧して、伝票上にクレジットカード上に打刻されたエンボ ス文字をプリントするクレジットカード用小型プリンタの、ローラ初期位置から プリント終了位置の間で移動させるためのガイドレールを、ローラの往路では該 ローラを伝票表面に押圧しながら移動する形状に、該ローラの復路では該ローラ を伝票の表面から浮かせて移動する形状に設定することとしたので、伝票上にク レジットカードのエンボス文字をプリントする場合に、ローラを伝票上を移動さ せてプリントした後、うっかりカードや伝票を取出さず、ローラをローラ初期位 置までバックさせて戻してしまっても、伝票の上にクレジットカードのエンボス 文字が2回転写されてしまって伝票が見難くなったり、伝票だけを取出して、カ ードが残っていた時に、クレジットカードまで汚してしまうということがなくな る。しかもこのような作用を、ガイドレールに一寸したガイド面を付加する等の 簡単な構造によって、達成することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のプリンタの全体構造を示す斜
視図である。
【図2】実施例のプリンタのガイドレール及びローラホ
ールダのローラの往路における状態を示す断面図であ
る。
【図3】実施例のプリンタのガイドレール及びローラホ
ールダのローラの復路における状態を示す断面図であ
る。
【図4】実施例のプリンタのガイドレール部の平面図
に、ローラホールダを、ローラ初期位置、プリント終了
位置及び往路の中間位置に置いた状態を付加して示した
図である。
【図5】実施例のプリンタのガイドレール部の縦断面図
である。
【図6】実施例のプリンタのガイドレールの下面図で、
ガイドローラをローラ初期位置及びプリント終了位置に
置いた状態を示した図である。
【図7】従来のクレジットカード用プリンタの斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 クレジットカード 3 伝票 7 エンボス文字 10 クレジットカード用小型プリンタ 11 ローラ 12 ローラ初期位置 13 プリント終了位置 15 ガイドレール 16 第1ガイド面 17 第2ガイド面 18 スライダ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレジットカードの上に伝票等をセット
    し、上からローラを押圧して、伝票上にクレジットカー
    ド上に打刻されたエンボス文字をプリントするクレジッ
    トカード用小型プリンタにおいて、前記ローラをプリン
    タのローラ初期位置からプリント終了位置の間で移動さ
    せるためのガイドレールを、前記ローラの往路では該ロ
    ーラを伝票表面に押圧しながら移動する形状に、該ロー
    ラの復路では該ローラを伝票の表面から浮かせながら移
    動する形状に設定したことを特徴とするクレジットカー
    ド用小型プリンタ。
  2. 【請求項2】前記ローラをプリンタのローラ初期位置か
    らプリント終了位置の間で移動させるためのガイドレー
    ルは、段を形成する第1及び第2のガイド面を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のクレジットカード用小型
    プリンタ。
  3. 【請求項3】前記ローラを支持し、前記ガイドレールに
    ガイドされるローラホールダは、該ガイドレールの側面
    を押圧するよう付勢されたスライダを有することを特徴
    とする請求項1記載のクレジットカード用小型プリン
    タ。
JP2331691U 1991-03-18 1991-03-18 クレジツトカード用小型プリンタ Pending JPH04111469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331691U JPH04111469U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレジツトカード用小型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331691U JPH04111469U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレジツトカード用小型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111469U true JPH04111469U (ja) 1992-09-28

Family

ID=31908594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331691U Pending JPH04111469U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレジツトカード用小型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111469U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121615A (ja) * 1973-04-02 1974-11-20
JPS546109B2 (ja) * 1974-10-08 1979-03-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121615A (ja) * 1973-04-02 1974-11-20
JPS546109B2 (ja) * 1974-10-08 1979-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1052107A3 (en) Thermal printer
JPH04111469U (ja) クレジツトカード用小型プリンタ
CN101486280A (zh) 印章装置
JPS62176871A (ja) 押印機
US4530281A (en) Small size stamping device
KR910003904B1 (ko) 통장류 인자 장치
JPH0536710Y2 (ja)
US4078491A (en) Portable credit card imprinter
KR950001581Y1 (ko) 금전등록기용 프린터의 스탬핑구조
JPS582616Y2 (ja) エンボス符号付通帳の印字装置
US20060196371A1 (en) Portable credit card imprinter
US3572242A (en) Card reader imprinter
JPS6222384Y2 (ja)
KR900007572Y1 (ko) 신용카드 인자기의 전표용 홀더
US3604351A (en) Automatic ribbon lifting and lowering mechanism in identification plate printers
FR2415008A1 (fr) Machine a imprimer sur une feuille ou un formulaire a partir d'une carte en relief
JPH018380Y2 (ja)
JPS619958U (ja) プリンタ付ホワイトボ−ド
JPS6114445Y2 (ja)
KR900001929Y1 (ko) 임프린터(Imprinter)
JPH0539993U (ja) 位置合わせ定規
JPS6113320Y2 (ja)
JPS6222383Y2 (ja)
KR900000397Y1 (ko) 신용카드 인자기의 로울러 승강장치
JPH0512048Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310